並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

Formsの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • Google Forms APIが正式リリース。Googleフォームの作成や編集、集計などをプログラミングで制御可能に

    Google Forms APIが正式リリース。Googleフォームの作成や編集、集計などをプログラミングで制御可能に アンケートやクイズなどを簡単に制作できるGoogleフォームをAPI経由で作成、編集できる「Google Forms API」が正式版となったことを、Googleが発表しました。 Introducing the new Google Forms API! Developers can now build powerful integrations on top of Forms. Here's how you can use the new Forms API and what’s in it → https://t.co/zLcaEw2ru1 What will you build for Google Workspace? pic.twitter.com/oSkPqx

      Google Forms APIが正式リリース。Googleフォームの作成や編集、集計などをプログラミングで制御可能に
    • 行動変容 自分と世界を変える技術 / Behavior change techniques

      <Ver.1.0> 社会の変化や、サステナビリティの観点で注目されている「行動変容」についてまとめています。 <シェア・共有歓迎です> ■解説&ディスカッション会 こちらの資料をベースに、簡単な解説&皆さんとのディスカッションをしました。 10/18(水) 上のイベントはすでに終了しましたが、今後も様々な形で機会を作っていきますので、 参加ご希望の方はこちらのフォームから登録をお願いします https://forms.gle/hE2TdftWWmYa2xa36

        行動変容 自分と世界を変える技術 / Behavior change techniques
      • Microsoft Teams 活用編(活用事例 10選)|しろかば

        Microsoft Teams基本編(はじめに覚えること10選)に引き続き、FormsやPower Automateを利用した「活用事例10選」としてTeamsの活用事例をセミナー形式でデモを交えてご紹介しました。 その時に利用した資料となります。操作方法の説明ではなく、活用方法の紹介となります。活用方法は職場環境によって異なってきますのであくまでも気づきを得るためのヒントとしてご覧ください。 ※契約しているライセンスによって利用できない機能もあります ※基本編は↓こちら 1.チームでExcelの共同編集Excelファイルはオンラインで開いて共同で編集することができます。Teamsの上部タブに貼りTeamsを基盤とすることで利便性が向上します。ここでは、日々更新をする出勤予定表Excelを例にあげております。 Excelファイルを上部タブに追加 2.Teamsを利用したオンライン投票チーム

          Microsoft Teams 活用編(活用事例 10選)|しろかば
        • 令和時代のページネーションを考える (REST API編) - Sweet Escape

          今回はバックエンドAPIでページネーションをどうやるかについての話なので、よくある無限スクロールUIのようなフロントエンド側の実装に関する話はしない。あくまでもAPI、もっと言えばRESTfulなAPIのリクエスト・レスポンスにおけるページネーションの話。 本気で深く考えるというよりざっくり検討したときの話です。 はじめに REST APIを実装するにあたってリスト系のAPIを提供する場合に必須といっても過言ではないのがページネーション。大量のリソースをレスポンスする場合にそれらを一気に返してしまうことは応答速度、転送量、クライアントサイドでの扱いづらさなどなどに繋がるので必須と言える。 最近、新たなAPIを開発するにあたってページネーションをする必要があったこともあり、今回はこのページネーションをどうやって提供するか整理して改めて検討してみた。 前提 TypeScript Nest.js

            令和時代のページネーションを考える (REST API編) - Sweet Escape
          • 仕様の変更に強いコードを書きたいよねって話 - Qiita

            この記事は NIJIBOX Advent Calendar2019の13日目の投稿です。 背景 何かしらのロジックを作る際に、仕様変更に強いコードを書きたいぞい!ってエンジニアだったら思いませんか。今の仕様なら動くけど、もし仕様が変わり、そのために関数全書き直しとかしんどみが深すぎます。今回はこのしんどみを少しでも回避できるように柔軟なコードを書くぞい!って記事です。 ページネーションコンポーネントを例にしますが、なぜページネーションなのかというと僕が最近業務でページネーションを作り、かつ仕様の変更に強いコードの大切さを実感したからです。 そもそもページネーションとは ページネーション(pagination)とは、日本語で丁付け、ページ割りという意味で、Web制作においては、検索結果一覧など、内容の多いページを複数のWebページに分割し、各ページへのリンクを並べてアクセスしやすくするために

              仕様の変更に強いコードを書きたいよねって話 - Qiita
            • マイクロソフト、「Microsoft Forms」を個人向けに正式リリース。Google Formsのようなアンケートを作成可能

              マイクロソフト、「Microsoft Forms」を個人向けに正式リリース。Google Formsのようなアンケートを作成可能 マイクロソフトは、アンケートなどを作成が簡単に行える「Microsoft Forms」が個人向けの機能として正式リリースされたと発表しました。 Want an easy way to poll people and plan virtual parties? Learn all about Microsoft Forms, available today! https://t.co/t52YFSoGo0 pic.twitter.com/ySjxaDRvjV — Microsoft 365 (@Microsoft365) October 22, 2020 Microsoft Formsは管理者がフォームを設定し、それを公開することでアンケートやクイズなどを作成でき

                マイクロソフト、「Microsoft Forms」を個人向けに正式リリース。Google Formsのようなアンケートを作成可能
              • 商品一覧ページにおけるページネーションの代替案

                無限ローディングや「さらに表示」ボタンを採用することで、商品の読み込み時にスムーズなインタラクションを提供することができる。 Alternatives to Pagination on Product-Listing Pages by Kate Moran on March 6, 2022 日本語版2022年8月4日公開 最近、従来のページネーションコントロールをやめて、インタラクションコストを少し下げることのできるデザインパターンを選択するECサイトが多くなってきた。これらのパターンを採用したほうがいいのだろうか。それは、提供している商品の数による。 従来からのページネーションでは、商品の一覧を複数のページに分割し、ページごとに一定の数の商品を配置していく。そのため、さらに商品を見るには、画面の上部または下部にある「次へ」ボタンをクリックかタップして、次のページに移動する必要がある。ペー

                  商品一覧ページにおけるページネーションの代替案
                • アンケート作成アプリ「Microsoft Forms」、個人利用が可能に

                  Microsoftは米国時間10月22日、アンケートやテストを作成できるアプリ「Microsoft Forms」を個人で利用できるようにしたと発表した。これまでは企業や教育分野向けに提供していた。 ツールやデザインテンプレートを使って、さまざまな活動のアンケートを作成できる。例えば、友人へのアンケートで一緒にランニングする時間を決めたり、休日に集まる予定を調整したり、オンラインのトリビアゲームを開催したり、といった具合だ。また、オンライン授業で生徒とのやり取りに活用することもできるという。アンケートやテストの結果は自動的にグラフ化され、データを「Excel」にエクスポートすることも可能だ。 一般ユーザー向けのFormsは、Microsoftアカウントを持っていれば誰でも無料で使える。回答者数やテンプレートを増やすといった「プレミアム」機能を有効にするには、「Microsoft 365 Pe

                    アンケート作成アプリ「Microsoft Forms」、個人利用が可能に
                  • 「Microsoft 365」未加入でも無償利用可能 ~「Microsoft Forms」の個人向け提供が開始/質問・投票のためのオンラインフォームを作成し、結果を集計できるサービス

                      「Microsoft 365」未加入でも無償利用可能 ~「Microsoft Forms」の個人向け提供が開始/質問・投票のためのオンラインフォームを作成し、結果を集計できるサービス
                    • 私と2つのページング物語

                      皆さんはページングについてどんな印象をお持ちでしょうか? 好き・嫌い以外にも「興味ない」「めんどくさいやつ」などいろんな感情があると思います。人間だもの。仕方ないことです。 いざページングを実装してみると、次のページ、前のページ、ページ番号のリンクといったページャ、次のページ・前のページが存在するかどうかのチェック、定められた件数ごとの情報取得など、意外と世話のかかるやつという一面が見えてきます。 ページングと出会ったのは私がまだ入社して間もない駆け出しエンジニアだった頃で、履歴の一覧画面を管理ツールに実装する案件がきっかけでした。 普段ページングに着目することはあまりないと思いますが、1ページあたりの件数は、一般的なユーザー向けのアプリよりも、管理ツールの方が多くなるでしょう。ユーザー向けアプリでは体験(UX)を重視するのに対し、管理ツールでは一画面あたりの情報量を重視するからです。 初

                        私と2つのページング物語
                      • 「Excel」と「Microsoft Forms」がリアルタイム同期 ~ユーザーの回答データを分析・可視化/2月末には「Microsoft 365」加入者すべてが利用できるように

                          「Excel」と「Microsoft Forms」がリアルタイム同期 ~ユーザーの回答データを分析・可視化/2月末には「Microsoft 365」加入者すべてが利用できるように
                        • GraphQL API設計で気をつけること

                          追記: 2019/01/08この記事よりも @vvakame さんによるGraphQL APIスキーマの設計ガイドがあるのでそちらを参照することがおすすめです。 https://vvakame.booth.pm/items/1576562 また、GraphQLの設計について相談できるSlackグループを開設しているので、わからないこと・相談したいことがあればぜひ参加してください Slackグループ"GraphQLを使っている人たちの集まり"への招待リンク また、すべてのGraphQL API設計のベストプラクティスはGitHub API v4に詰まっているので、困ったらGitHubのマネをするというスタンスでいるのがよいです。 https://developer.github.com/v4/ GraphQL で実装するときに気をつけることID は global で unique にするクラ

                          • Shopifyに学ぶ!GraphQL API設計5つのポイント

                            この記事の所要時間:12分 Shopifyは、ノーコードのオンラインショップ構築サービスを提供しています。 また、Shopifyは外部開発者向けのAPIも提供しており、”アプリ”と呼ばれる拡張機能を開発できます。 shopify app storeには、Shopify APIを使った多様なアプリが一般に公開されています。 Shopifyが対象とする事業領域は複雑ですが、洗練されたAPIや、それを活用した多様なアプリによって、柔軟なニーズに応えています。 この記事では、Shopify GraphQL APIの設計から、5つの設計プラクティスを導きます。 各章の最後に、設計プラクティスが1つずつ書かれています。 コネクションとページネーション グラフ理論では、オブジェクトをNode(ノード)といい、オブジェクト同士のつながりをEdge(エッジ)といいます。 GraphQLでは、NodeとEdg

                            • 【デザイン】Google Formをカスタマイズしてみる【Google Form】 - だって楽したいじゃんか!

                              Google Formをカスタマイズする方法について書いてみます。 Google Formをオーバーラップする形でHTMLを書く FormとHTMLの項目を紐づける 画面遷移をカスタマイズする 自作フォームの見た目を整える まとめ 以前お問い合わせフォームをGoogle Formで作成し、はてなブログに埋め込みました。 【デザイン】はてなブログの体裁を整えるためにしたこと【ちょっとおしゃれっぽく】 - だって楽したいじゃんか! こんな感じです。 。。。。。 ふと思いました。 スクロールしないと見切れるし、場所とるし、デザイン的にも個性がない。。。 自分でカスタマイズできないかな。 と、思い、作ってみたところこんな感じになりました。 Google Formを上書きするイメージなので、問い合わせを送信すると、Google Formのデータとして登録されます。 もちろん集計や、登録後のメールもG

                                【デザイン】Google Formをカスタマイズしてみる【Google Form】 - だって楽したいじゃんか!
                              • ライブラリの実装からCursor-based paginationにおけるcursorのフォーマットのベストプラクティスを探る - Qiita

                                ライブラリの実装からCursor-based paginationにおけるcursorのフォーマットのベストプラクティスを探るGraphQL この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 13 日目の記事です。 前回の記事は @maaz118 さんの GraphQL の @defer, @stream ディレクティブを試してみる でした。 GraphQLにおける2つのPagination方式 Offset-basedとCursor-based GraphQLにおけるpaginationには、Offset-based paginationとCursor-based paginationの2つが主な方法としてあります。 GraphQLの公式ページには3つの例が載っています。 https://graphql.org/learn/pagination/#pagination

                                  ライブラリの実装からCursor-based paginationにおけるcursorのフォーマットのベストプラクティスを探る - Qiita
                                • 記事コンテンツとカテゴリページで異なるページネーション方法

                                  [レベル: 上級] SEO を考慮したページネーションの構成を Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏がオフィスアワーでアドバイスしました。 ページネーションの目的で考える ページネーションするときはまずその目的で考えることが大切です。 ページネーションを採用する状況には大きく分けて 2 パターンあります。 長い記事を分割する場合 カテゴリページを分割する場合 それぞれで、検索エンジン向きのページネーションには違いがあります。 長い記事を分割する場合 ひと続きの記事をページを分けて公開するときのページネーションの場合です。 次の 2 つを確実にします。 インデックスできる リンクする 最も重要なのは各ページをインデックス可能な状態にしておくことです。 そして、続くページへリンクします。 Google がページを発見できるようにするためです。 別のページに向けて

                                    記事コンテンツとカテゴリページで異なるページネーション方法
                                  • ページネーション(ページ送り) | jQuery逆引き | Webサイト制作支援 | ShanaBrian Website

                                    HTML <div class="items"> <div class="item"> <p>item 1</p> </div> <div class="item"> <p>item 2</p> </div> <div class="item"> <p>item 3</p> </div> <div class="item"> <p>item 4</p> </div> <div class="item"> <p>item 5</p> </div> <div class="item"> <p>item 6</p> </div> <div class="item"> <p>item 7</p> </div> <div class="item"> <p>item 8</p> </div> <div class="item"> <p>item 9</p> </div> <div class="ite

                                      ページネーション(ページ送り) | jQuery逆引き | Webサイト制作支援 | ShanaBrian Website
                                    • GraphQL ベストプラクティス

                                      GraphQL アプリ開発のノウハウ集です。 GraphQL のスキーマ設計から、サーバー実装、クライアント実装まで、GraphQL を使ったアプリ開発全般にわたるベストプラクティスをまとめています。 業務や趣味での GraphQL アプリ開発を通じて学んだことをまとめていますが、多くの項目は、主要な GraphQL ライブラリ (Apollo や gqlgen)の設計や、『Production Ready GraphQL』、『GraphQL in Action』 などの書籍を参考にしています。 クライアントファースト、スキーマファーストクライアントファースト (Client First) で考える何よりも、クライアントのユースケースを念頭において考えます。 これは、GraphQL を採用するそもそもの目的でもあります。 バックエンドで使うデータベースや言語などの、実装詳細に引っ張られた

                                        GraphQL ベストプラクティス
                                      • 固定ページにページネーション機能を持たせる | WordPressカスタマイズ事例【100ウェブ】

                                        固定ページにページネーション機能を持たせる テーマ販売あり WordPressに長く携わっていると、固定ページで一覧表示してページネーションまでしたい、という場面がよく出てきます。 一覧表示はともかく、ページネーションまでしようとなるとひと工夫が必要です。 そこで、例として「services」というカスタム投稿タイプの記事の一覧を固定ページに出して、なおかつページネーションまでさせる方法を紹介します。 まず、その固定ページ用の専用テンプレートを作りましょう。 たとえば固定ページのスラッグが arekore だとすると、 WordPressのルールで、page-arekore.php を用意してあげれば、デフォルトテンプレートの page.php ではなく page-arekore.php を読み込んでくれます。 page-arekore.php に以下のように記述します。 <?php $p

                                        • 【WordPress】固定ページにカスタム投稿一覧を出力する方法

                                          今回はカスタム投稿一覧を固定ページに出力する方法を説明します。固定ページの他にトップページにカスタム投稿から4記事だけ出力させたい場合などにも使えます。 固定ページにカスタム投稿一覧を出力する方法 まずはカスタム投稿・タスタム分類を作成しましょう。プラグインを使わずにfunctions.phpから作成します。すでに作成されている方は読み飛ばしてください。 カスタム投稿とカスタム分類を作成する カスタム投稿名は「デモ用」、カスタム分類は「デモの種類」とします。functions.phpに以下のコードをコピペしましょう。 add_action('init', 'demo_init'); function demo_init(){ $labels = array( 'name' => _x('デモ用', 'post type general name'), 'singular_name' =>

                                            【WordPress】固定ページにカスタム投稿一覧を出力する方法
                                          • FormsとPower Automateを使って問い合わせフォームを作る | AZPower 技術ブログ | AZPower 技術ブログ

                                            はじめに 今回はMicrosoft FormsとPower Automate(旧:Microsoft Flow)で問い合わせフォームを作ってみました。 簡単に流れを書くと以下のようになります。 ①Formsから問い合わせを送信 ②Power AutomateでFormsの内容をメールとTeamsで通知を行う Formsでフォームを作成する。 まずはFormsでフォームを作ります。 https://forms.office.com/ 通知する仕組みがメインなのでシンプルに作りました。 外部向け(リンクにアクセスできるすべての~)か組織内部向け(自分の所属組織内の~)かを設定し、リンクをコピーしておきます。実際に問い合わせを送信する際に利用します。 Teamsでチームとチャネルを用意する。 通知する先のチームを用意します。既存のものがあればそちらでも構いません。 以下リンクを参考にTeamsク

                                              FormsとPower Automateを使って問い合わせフォームを作る | AZPower 技術ブログ | AZPower 技術ブログ
                                            • .NET Frameworkから.NET5への移植作業(Windows Formsの場合)

                                              .NET Frameworkで作成していたプログラムを.NET5への移植作業方法を手探りしながら調べているのですが、そのメモ状態の情報です。(随時、修正中です。) そもそも、.NET5は従来の.NET Coreの流れを組んでいるため、.NET Frameworkで作成したプロジェクトのプロパティで、対象のフレームワークに .NET5 を選ぶ事ができません。 .NET Frameworkから.NET5に移行するにあたって、プロジェクトファイル(*.csproj)が大きく変更されています。このプロジェクトファイルを何とかすれば、移植が可能なようです。 そこで、移植評価のサンプルとして、私がよく使う構成の.NET Frameworkのプロジェクトを用意しました。 フォームには ToolStripMenuItem StatusStrip SplitContainer PictureBox Labe

                                                .NET Frameworkから.NET5への移植作業(Windows Formsの場合)
                                              • OfficeのWeb版やOneDrive、今さら聞けないMicrosoftサービスの便利な使い方

                                                米Microsoft(マイクロソフト)は個人が無料で使えるWebサービスを多数提供している。この中から筆者が便利だと思うサービスやその使い方を紹介する。 マイクロソフトのサービスで何より素晴らしいのが、ExcelやWord、PowerPointといったMicrosoft Officeの各アプリがオンラインで使えること。「Office on the web」や「Office Online」などと呼ばれるサービスで、Webブラウザー上でアプリそのものを利用できる。各アプリで作成したファイルをオンラインで管理すると便利なので、今回はその方法も取り上げる。 次に取り上げる「Microsoft Forms」は、アンケート集計アプリだ。最近は米Google(グーグル)「Google Forms」も人気になっているが、マイクロソフトのFormsには便利なツールが提供されているので、それを紹介していこう。

                                                  OfficeのWeb版やOneDrive、今さら聞けないMicrosoftサービスの便利な使い方
                                                • FastAPI・Graphene・SQLAlchemyでGraphQLサーバー(Relay対応)を構築する - Qiita

                                                  VISITS Technologies Advent Calendar 2020 15日目は@woods0918が担当します。 私がプロダクトマネージャーを務めているideagramというサービスのバックエンドでは、REST APIからGraphQLへの移行が進んでいます。 初めてのGraphqlやGraphQL Playgroundを通してGraphQLの知識とクライアント側の操作は経験したのですが、GraphQLサーバーを実装した経験がなかったので、バックエンドエンジニアとの会話をスムーズにするために、挑戦してみようと思います。 今回は書き慣れているPythonで実装しますが、ideagramで採用している言語はRuby(WAF : Ruby on Rails)です。 コードはこちら Pythonとライブラリのバージョン python = "^3.8" fastapi = "^0.62

                                                    FastAPI・Graphene・SQLAlchemyでGraphQLサーバー(Relay対応)を構築する - Qiita
                                                  • 【WordPress】カスタム投稿タイプにも対応しているページネーション用関数 - Qiita

                                                    <?php /** * ページネーションHTML出力 * * $limit ページあたりの表示上限数 * $post_typed 投稿タイプのスラッグ */ function pagenation($limit = NULL, $post_typed = 'posts') { global $wp_rewrite; global $paged; global $wp_query; // 検索条件 $query = array(); if ($limit != NULL) { $query['posts_per_page'] = $limit; } if (count($query) != 0) { $wp_query->query($query); } $wp_query->query(array( 'post_type' => $post_typed, )); $paginate_bas

                                                      【WordPress】カスタム投稿タイプにも対応しているページネーション用関数 - Qiita
                                                    • 「WP-PageNavi」を使ったページネーション実装方法

                                                      「固定ページ(page.php)編」と「 アーカイブ(archive.php)編 &」、「投稿テンプレート(single.php)編」に分けて、それぞれの実装までの流れを解説していきたいと思います。 管理画面からプラグイン「WP-PageNavi」をインストール まずは共通事項であるプラグインのインストールから説明していきます。 WordPress管理画面パネル内「プラグイン」から「WP-PageNavi」をインストール&有効化しましょう。 有効化するとパネルメニューの「設定」の中に「PageNavi」が出現。 設定画面では1ページあたりに表示させる記事数や、「前のページ用テキスト」「次のページ用テキスト」などの表記を編集することができます。 PageNaviの基本的な使い方 ページネーションを表示させたい場所に を、記述。 これが基本の使い方ですが、このままですとPageNaviを使用す

                                                        「WP-PageNavi」を使ったページネーション実装方法
                                                      1