並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 576件

新着順 人気順

GCPの検索結果441 - 480 件 / 576件

  • 現場向け動画教育SaaS「tebiki」、GCPから8億円をシリーズA調達——コロナが追い風、問合せは1年半で10倍に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    「tebiki」 Image credit: Tebiki デスクレスワーカーのための動画教育プラットフォーム「tebiki」を運営する tebiki は16日、シリーズ A ラウンドでグロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)から8億円を調達したと発表した。これは、tebiki にとって、昨年9月に実施したシードラウンドに続くものだ。今回ラウンドに調達した GCP は、シードラウンドでも参加していた。調達した資金を使い、tebiki は人材獲得を強化する。 tebiki は2018年3月、シリアルアントレプレナーの貴山敬氏により創業(創業時の社名はピナクルズ)。貴山氏は習い事マッチングサイト「サイタ」を運営していたコーチ・ユナイテッドで副社長を務めたことでも知られる(コーチ・ユナイテッドはのちにクックパッドに買収され、「サイタ」事業はクラウドワークスが事業譲受した)。 ところで、冒頭

      現場向け動画教育SaaS「tebiki」、GCPから8億円をシリーズA調達——コロナが追い風、問合せは1年半で10倍に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    • 「Twitterは危ない」と“GCP利用”さえ削らせるマスク氏は正しいのか

      関連キーワード Twitter | BCP(事業継続計画) | クラウドサービス | データセンター 短文投稿サイトを運営するTwitterを買収したイーロン・マスク氏は、同社CEOになってから、さまざまなコスト削減策を打ち出した。Googleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)の利用も、コスト削減の対象に入った。そうした中で、2023年2月にTwitterのサービスに障害が発生。マスク氏の判断はどう出るのか。 インフラの“コスト大幅削減”の末路 併せて読みたいお薦め記事 連載:マスク氏の大改革が一時中断 前編:“Twitter改革”に血眼だったマスク氏が「障害時に出した正論」とは データセンターと障害に関する話題 データセンターの「効率が良い」「障害に強い」をそのまま信じてはいけない理由 システム障害を招かないための「データセンターOS移行」4つの

        「Twitterは危ない」と“GCP利用”さえ削らせるマスク氏は正しいのか
      • TerraformでGCPのAudit logを有効化する - Qiita

        概要 前回は、GitHub ActionsとTerraformでGCP管理を始める でTerraformでGCPの管理を始めるのを紹介したが、今回は、AuditingをProject内で有効化する設定を書いておく。 GCPのAudit log 種類が大きく分けて4種類。そしてDataAccessAuditLogの中にまた4種類。 Admin Activity audit logs: デフォルトで有効。無効化できない。 Data Access audit logs: BigQuery データアクセス監査ログを除き、データアクセス監査ログはデフォルトで無効 詳細: データアクセス監査ログを構成する ADMIN_WRITE: デフォルトで有効。無効化できない。 Admin Activity audit logs are enabled for all Google Cloud services

          TerraformでGCPのAudit logを有効化する - Qiita
        • DB->BQデータ転送をミニマムにpythonとGCPコマンドだけで作る - Qiita

          Livesense Advent Calendar 2022 12/13の記事です。 TL;TR 以下の方法を紹介します sqlalchemyでinspectを使ってテーブル定義を取得して転送時に利用する設定を生成する pandasでデータベースからデータを読みながらparquetを書く gsutil/bqコマンドでBQへロードし、SQLでテーブルコメントを付与する はじめに 分析などの用途でBigQueryを用いるとき、各種サービスのデータベース上のデータをBQにロードする、という状況が生まれます。このためのツールやサービスとして、AirbyteやCloud Data Fusion、trocco、embulkなどがありますが、まずはスモールにpythonと各種コマンドを使って作るとどうなるのか、というのを考えて試してみました。 データは、1日に1回程度、毎回全件削除して投入し直す(洗い替

            DB->BQデータ転送をミニマムにpythonとGCPコマンドだけで作る - Qiita
          • GCPでUbuntu Desktopの環境を作り、従量課金制(10円/h)のGUI PCを作ろう

            Ubuntu Desktopが欲しくなったのでGCPで従量課金のGUIPCを作ってみました。 まずは、GCEインスタンスを作成する。 もう1,2段階スペックの低いCPUでもいいのだが、今回はリモートなのに最高のヌルヌル感が欲しいため、ちょいとオーバスペック気味のものを選択。 ここが地味に重要ポイントなのだが Boot Dist TypeがデフォルトのママだとHDDになるので、SSDに変更しておく。 これをしないといくらCPUやメモリのスペックを上げたとろこでカクカクのものになってしまいげんなりする。 bashsudo apt update -y && sudo apt upgrade -ysudo adduser new_user_xxxsudo gpasswd -a new_user_xxx sudosudo apt -y install ubuntu-desktopsudo apt i

              GCPでUbuntu Desktopの環境を作り、従量課金制(10円/h)のGUI PCを作ろう
            • [GCP] Cloud VPN 接続した VPC にリージョンの異なる複数サブネットを追加してみる | DevelopersIO

              こんにちは、菊池です。 以下のエントリにて、GCPのVPCへの高可用性(HA)VPN接続を試してみました。 [GCP] Cisco ルータを使った VPC との Cloud VPN 接続を試してみた 今度は、この接続しているVPCに対して、同じリージョンあるいは異なるリージョンのサブネットを追加して、BGPの経路情報がどのようになるか確認してみました。 サブネット追加時の経路変化 初期状態サブネット1つ(asia-east1) こちらの記事のように、サブネット1つのVPCに対してのVPN接続は確立した状態からスタートします。 VPNトンネル、BGP共にアップした状態です。 オンプレのルータ側は、等コストロードバランスが有効になるように、下記の通りmaximum-pathsを追加しています。 router bgp 65000 bgp log-neighbor-changes neighbor

                [GCP] Cloud VPN 接続した VPC にリージョンの異なる複数サブネットを追加してみる | DevelopersIO
              • ディレクトリを切り替えたときに自動的にGCP Projectを設定する

                  ディレクトリを切り替えたときに自動的にGCP Projectを設定する
                • ゲーム業界エンジニアによるGCPゲーム基盤活用解説本 - mojiru【もじをもじる】

                  ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド 「ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド」発行主旨・内容紹介 「ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド」目次 「ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド」Amazonでの購入はこちら 「ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です ゲーム開発関連記事:ゲームにオススメのフォント ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、ゲームインフラとして活用されるGCP(Google Cloud Platform)の最前線の一冊として、ゲーム業界各社のエンジニアによる寄稿集「ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド」を発売した。編者は「GCPゲームインフラ実践ガイド」製作委員会。 ▼執筆者紹

                    ゲーム業界エンジニアによるGCPゲーム基盤活用解説本 - mojiru【もじをもじる】
                  • GCP 上の医療データ管理システムのための処方箋 | Google Cloud 公式ブログ

                    ※この投稿は米国時間 2019 年 11 月 5 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 他の多くの業界と同様、医療業界でも膨大な量のデータの保存、処理、分析などを行うためにクラウドベースのリソースが急速に導入されています。しかし、この複雑な業界向けにクラウドベースのソリューションを作成することはとりわけ難しいと感じている医療組織は少なくありません。 スケーラビリティと可用性の高いシステムを実装するという技術的な課題に加え、保護対象保健情報(PHI)をどのように処理するかも、医療ソリューションの重要な検討事項になります。世界各地の法令(米国の HIPAA など)では、患者情報の処理方法と保存方法が規定されています。さらに、医療組織にとって業界全体でデータを共有できることは重要ですが、組織で使用されるデータ形式とスキーマは多岐にわたります。そのため、さまざまな

                      GCP 上の医療データ管理システムのための処方箋 | Google Cloud 公式ブログ
                    • 現役エンジニアが教える、手を動かして学ぶGoogle Cloud Platform(GCP) 入門

                      このコースではGCPの基礎的なサービスをピックアップしハンズオン形式で勉強してきます。 最終的にはスケールする簡単なWEBサイトを作ることができます。 個々のサービスだけでなく、それぞれのサービスをつなげるかたちでハンズオン形式で学んでいきます。 例えば、Google Compute EngineからCloud SQLにつなぎデータを取得したり、 そのGoogle Compute EngineをInstance Groupでスケールアウトできるようにし、そこにCloud Load Balancingをつなげていったりします。 Cloud Shell Google Compute Engine, Google Cloud Storage, CloudSQL, Instance Group, Cloud Load Balancing, Cloud DNS, Cloud Functions, G

                        現役エンジニアが教える、手を動かして学ぶGoogle Cloud Platform(GCP) 入門
                      • 脱炭素化だけじゃない Siemens Energyが「GCP」を選んだ“もう一つの理由”

                        関連キーワード Google | SAP | データセンター | 環境保護 | パブリッククラウド 発電用設備やシステムなどの生産を手掛けるエネルギー企業のSiemens Energyは、ITインフラの脱炭素化を主な目的として、同社がオンプレミスのインフラで稼働させているSAPアプリケーションと、製造部門やサプライチェーン部門に関連するデータを全てGoogleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)に移行させるプロジェクトを開始した。 Siemens Energyの最高情報責任者(CIO)キアン・モッサネン氏は、移行先のインフラとしてGCPを選んだのは、Googleの持続可能性に関する取り組みだけが理由ではないと言う。「クラウドサービスへの移行によって可用性とスケーラビリティを実現させるだけでなく、当社の想定を超えて事業が成長するよう促してくれるパートナ

                          脱炭素化だけじゃない Siemens Energyが「GCP」を選んだ“もう一つの理由”
                        • 【R&D DevOps通信】Poetryでプライベートパッケージを扱う(GitHub, AWS CodeArtifact, GCP Artifact Registry) - Sansan Tech Blog

                          研究開発部 Architectグループ ML PlatformチームのKAZYこと新井です。ちなみに名古屋にある中部支店に所属です。 今回はPoetryでプライベートパッケージ(ライブラリ)を扱うテーマです。 追記(2022/11) Poetry 1.2で新たに追加された機能をプライベートパッケージの観点からまとめました。 合わせて御覧ください。 buildersbox.corp-sansan.com 目次 追記(2022/11) 目次 はじめに 調査結果 所感 Poetryでのパッケージ作成方法 パッケージ作成 パッケージのビルド パッケージの公開 プライベートパッケージへの公開 (おまけ) パッケージに含めたくないファイルの制御 AWS CodeArtifact パッケージ作成方法 AWS CodeArtifactでプライベートリポジトリを作成 pyproject.tomlにプライベー

                            【R&D DevOps通信】Poetryでプライベートパッケージを扱う(GitHub, AWS CodeArtifact, GCP Artifact Registry) - Sansan Tech Blog
                          • GCPで完結する動画配信サービスの設計と実装

                            現時点では実装できていない機能もある為詳しく記述できない箇所や実際の仕様と異なる、変更される箇所も出てきます。その点を考慮して閲覧していただけると嬉しいです。 サービスの仕様 以下の特徴を持つようなサービスを設計します。 ユーザーがmp4形式の動画をアップロード アップロードされた動画をHLSにトランスコードし閲覧時に配信 配信されている動画はユーザー単位のアクセス制限をかける事が可能 今回は動画をメインに取り扱っていますが、動画以外にも画像や音声、テキストデータなどを扱う事が可能だと思います。 配信基盤の設計 配信にはCloudStorageを利用します。加えてCloudStorageのrulesでは表現の難しいユーザー単位でのアクセスコントロールを予定しているのでHttpLoadBalancer, CloudCDNを利用する予定です。 以下は署名付きCookieを使用した場合のシークエ

                              GCPで完結する動画配信サービスの設計と実装
                            • [GCP Datastream] AWS RDS から BigQuery へのレプリケーションを試してみた

                              概要 PostgreSQL や MySQL などの運用データベースから、GCP のデータウェアハウスである BigQuery に、直接かんたんにデータをレプリケートできる Datastream for BigQuery のプレビュー版が提供されました。 BigQuery のスキーマ定義、BigQuery に適したデータ型への変換、データを BigQuery に送信するバッチ処理などが不要になることが期待されたので、試してみました。 構成 本記事では以下の構成で GCP Datastream for BigQuery を試しました。 AWS EC2 : RDS の踏み台サーバー AWS RDS (MySQL) : ソース GCP BigQuery : レプリカ GCP Datastream : RDS のデータを BigQuery にレプリケート 手順 Datastream 公式ドキュメント

                                [GCP Datastream] AWS RDS から BigQuery へのレプリケーションを試してみた
                              • GCPのVMマイグレーションツールを試してみた (AWS to GCP)

                                本記事では、GCPのマイグレーション方法についてまとめてみたの記事でも取り上げた移行ツール、Migrate for Compute Engine(M4CE) を使って、AWSからGCPへのVM移行を行う方法について試してみました。今回はAWSに特化した設定方法や、移行ステップの紹介に重きを置いています。ツールの仕組みなどに関しては上記記事を参照ください。 動作確認環境以下の環境で、AWS EC2からGCP GCEインスタンスにVMごと持ってくることを想定し、動作の確認をしていきます。 移行元: AWS EC2移行先: GCP GCE移行対象VMのOS: CentOS7.7 / Amazon LinuxAWS — 移行対象GCPプロジェクトはInternet VPNで接続対象EC2インスタンスは以下の通りデプロイしてあります。また、移行過程でインスタンスのタグを使ってインスタンスリストを抜い

                                  GCPのVMマイグレーションツールを試してみた (AWS to GCP)
                                • 3つのメインフレームを「GCP+S/4HANA」へ LIXILのクラウドシフト、データ基盤統合の現在地

                                  LIXILは2011年にトステム、INAX、新日軽、サンウエーブ工業、東洋エクステリアの5社が統合して生まれた企業だ。合併後にはアメリカンスタンダードやグローエを子会社化したため、LIXILグループは実質的には国内5社と海外2社の集合体といえる。事業統合や企業の合併では、組織間の運営方針の違いや業務プロセスの違いが課題となる。管理やもろもろのプロセス整備がかなわなければ、効率化は期待できず、事業統合や合併の効果は半減してしまう。顧客情報の統合などももちろん重要だが、同社の場合、特に課題となっていたのが会計システムだ。 LIXILの岩崎 磨氏(常務役員 Digital部門システム開発運用統括部 リーダー兼コーポレート&共通基盤 デジタル推進部リーダー)は会計システムについて「エンティティ間の粒度に差が出ていたり、連携が困難になるなど、ロジックが複雑化していました」と話す。こうした事情から、シ

                                    3つのメインフレームを「GCP+S/4HANA」へ LIXILのクラウドシフト、データ基盤統合の現在地
                                  • GCEちょい技 – Cloud IAP TCP Forwarding で踏み台サーバ要らずなメンテナンス | apps-gcp.com

                                    外部IPアドレスがないCompute Engine VMにSSH/RDPログインするためには、これまでは 踏み台サーバ(Bastion Server)を経由する必要がありました。 外部IPがなければFWルールの状態にかかわらず外部インターネットからのアクセスを 制限できる反面、踏み台サーバを用意して起動しておく必要があり、余計なコストが かかっていました。 これから紹介する Cloud IAP TCP Forwarding を使えば、踏み台サーバを用意せずに外部IPアドレスがないVMに対してSSHやRDPログインすることが可能になります。 対象読者 Cloud Shellにそんなに抵抗がない コマンド実行のためだけの踏み台サーバの運用がつらい Cloud Shellの基本的な使い方については、こちらの記事を参考にしてください。 HandsOn環境迷子に贈るCloud Shell 準備作業

                                      GCEちょい技 – Cloud IAP TCP Forwarding で踏み台サーバ要らずなメンテナンス | apps-gcp.com
                                    • GMOグローバルサイン・HD、GCP向けの請求代行サービスや監視・運用代行サービスを提供

                                        GMOグローバルサイン・HD、GCP向けの請求代行サービスや監視・運用代行サービスを提供
                                      • 【GCP】GCSにあるZipfilesをBigqueryに~Dataflowによる実装 - Qiita

                                        一、背景 背景:AdobeAnalyticsのデータをBigqueryに蓄積して活用しようということで、1時間分のCSVデータをZipfiles形式で1時間ごとGoogleCloudStorageに転送されていて、その後Bigqueryにテーブルとして集約します。 元々はDataproc上のSparkJobで処理しているですが、コスパを考えてDataflowへの移行を決まりました。 実行するための権限周りについてはGoogleの公式ドキュメントまでご参照いただければ幸いです。 二、アーキテクチャ 今回のアーキテクチャは下記のようになります。 GCS上に格納されるZIPファイルをトリガーとして、CloudFuntionsを起動し、その後Dataflowに送信してflexTemplatesのJobを実行し、CSVデータをBigqueryのテーブルにアウトプットします。 三、ApacheBeam

                                          【GCP】GCSにあるZipfilesをBigqueryに~Dataflowによる実装 - Qiita
                                        • GitHub - irsl/gcp-dhcp-takeover-code-exec: Google Compute Engine (GCE) VM takeover via DHCP flood - gain root access by getting SSH keys added by google_guest_agent

                                          Note that the last 4 bytes (0a:80:00:02) of the MAC address (42:01:0a:80:00:02) are actually the same as the internal IP address of the box (10.128.0.2). This means, 1 of the 3 components is effectively public. The pid of the dhclient process is predictable. The linux kernel assigns process IDs in a linear way. I found that the pid varies between 290 and 315 (by rebooting a Debian 10 based VM many

                                            GitHub - irsl/gcp-dhcp-takeover-code-exec: Google Compute Engine (GCE) VM takeover via DHCP flood - gain root access by getting SSH keys added by google_guest_agent
                                          • AWS と GCP (GAE) それぞれのリージョン間のレイテンシを計測してみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                            この記事は Akatsuki Advent Calendar 2019 の 9 日目として書きました。 はじめに みなさん、マルチクラウドしてますか!? 株式会社アカツキでエンジニアをしている @sachaos です。 弊社では各ゲームプロダクトから利用される共通基盤をマイクロサービスとして構築しています。 この共通基盤は Google Cloud Platform (以降 GCP) の Google App Engine (以降 GAE) Standard Environment により運用されています。 現在、ゲームプロダクトでは主に Amazon Web Services (以降 AWS) を利用しているため、ゲームサーバは AWS と 共通基盤は GCP のマルチクラウド構成となっています。 アカツキでは海外向けに提供しているゲームもあります。 日本にゲームサーバがあれば日本のプレ

                                              AWS と GCP (GAE) それぞれのリージョン間のレイテンシを計測してみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                            • 【地域IX】GCP大阪リージョンはなぜ遅いのか レイテンシ編 - Qiita

                                              最近、GCP大阪リージョン(asia-northeast2)が使えるようになりました。 私は大阪市北区に住んでいるのでとても嬉しいです。 GCP大阪リージョンで利用できるサービスは以下で確認できます。 https://cloud.google.com/about/locations/?region=asia-pacific#region 大阪リージョンでCloud Functionsが使えないのは残念ですね。(Cloud Runが来れば問題ない) ネットワークについて素人ですのが間違えてる部分がたくさんあるかもしれません。 gcping.com というサイトでAzure西日本(大阪リージョン)からレイテンシを計測すると大阪が東京よりも遅いことがわかりました。大阪の方が速い結果になった方はぜひ教えてください。 Azure西日本からGCP大阪へのping(17ms) azureuser@myV

                                                【地域IX】GCP大阪リージョンはなぜ遅いのか レイテンシ編 - Qiita
                                              • 【GCP】Workflowsを触ってみた

                                                はじめに GCPのWorkflowsを触ってみたので備忘録です。 この記事に書いていることは下記になります。 ワークフローを動かしかた メインとなるワークフロー構文を確認 cloudfunctionsと繋いで確認 GCP Workflowsとは GCPのWorkflowsはAPI呼び出しやCloud Functions, Cloud Runなどのサービスを組み合わせてワークフローを構築することができます。 AWSのStep Functionsと似たようなサービスです。(触ってみてはStep Functionsのほうができることが多いと思いました。) マイクロサービスで設計されているとき、複数のサービスに跨って処理を行うことがあると思います。 その場合はイベント処理等を使用すると思いますが、使用するのリソースが多くなればなるほど全体のフローを把握することは大変になります。 例えば次のようにC

                                                  【GCP】Workflowsを触ってみた
                                                • Googleエンジニアと学ぶGCP[コンテナ]

                                                  第1回 コンテナの仕組みを理解し、実際に使ってみよう コンテナの技術的な仕組みや背景について説明します。その後、実際にどのように使うものなのか、GCPのサービスを使って体験してみましょう。 2020.05.25 第2回 コンテナオーケストレーションの仕組みとKubernetesの特徴 コンテナオーケストレーションの概要とその必要性を解説します。さらに、コンテナオーケストレーションツールの代表格であるKubernetesを理解しましょう。 2020.05.25 第3回 Google Kubernetes Engine(GKE)を体験してみよう 今回は、Kubernetesのマネージドサービスである「Google Kubernetes Engine」を体験してみましょう。最初に概要を説明し、次にKubernetesの一般的なユースケースをハンズオン形式で学びます。 2020.05.25

                                                    Googleエンジニアと学ぶGCP[コンテナ]
                                                  • Terraformで始めるGCP【CloudRun・CloudSQL】

                                                    Terraformを使って、GCP上にプロジェクトを作成していきます。今回はCloudRunとCloudSQLをPrivateIP接続する構成を作成します。Private IP接続のために、VPCにはServerless VPC Access ConnectorとPrivate Service Accessを設定します。

                                                      Terraformで始めるGCP【CloudRun・CloudSQL】
                                                    • 【この記事だけで完結】kaggle公式imageを使ってGCP+DockerでGPU環境構築 - Qiita

                                                      GCEインスタンスを建てる まずGCPのアカウントを作ってください。以下のリンクから飛べます。 https://cloud.google.com/gcp/ そうしたら新しくプロジェクトを作成し、左上のメニューからMarketplaceを選択します。 ここで適当に「deep」などと検索し、以下を選択します。 GCEからもっとカスタマイズしてインスタンスを建てる方が良いのかもしれませんか、コマンドやDockerを使ったりするための環境構築がめんどくさいので「deep Learning VM」を使用します。 運用開始をクリックすると以下のような設定画面が現れます。 自分が好きなように設定しましょう。なお、自分は以上のように構築しました。 後からCUDAを上書きするのでFrameWorkはなんでも大丈夫です。(ここが綺麗じゃないので気になる人はGCEから適切にインスタンスを建てた方がいいと思います

                                                        【この記事だけで完結】kaggle公式imageを使ってGCP+DockerでGPU環境構築 - Qiita
                                                      • Laravel6.0 をGCP App Engineで公開し、Google Cloud SQL でMySQLを設定したメモ - Qiita

                                                        Laravel6.0 をGCP App Engineで公開し、Google Cloud SQL でMySQLを設定したメモMySQLGoogleAppEngineLaravelGoogleCloudSQLGoogleCloud 概要 前回のソースをGCPに上げた。 主に以下のサイトを参考にしたけれど、大分ハマってしまった。 Run Laravel on Google App Engine standard environment Google App Engine で Laravel を動かして Cloud SQL へ接続してみた ログの設定 手順だと最後だけれど、エラーの調査のためにも最初にやっておいたほうがいい気がする。 ログみればテーブルが足りてないことにすぐに気づけたりするので。 Loggerの追加 app/Logging/CreateStackdriverLogger.phpを追

                                                          Laravel6.0 をGCP App Engineで公開し、Google Cloud SQL でMySQLを設定したメモ - Qiita
                                                        • Elasticsearch Service、Google Cloud Platform(GCP)日本でサービス開始

                                                          Elastic CloudのElasticsearch Serviceは、Elasticにおける5番目のGoogle Cloud Platform(GCP) グローバルリージョンとして東京でサービスを開始しました。先行する他の4つのGCPリージョンに加えて、アジア太平洋地域で初となる東京でサービスが展開されることにより、同サービスが一層拡充されます。 Elasticで日本のカントリーマネージャーを務める川崎友和は、以下のように述べています。「ITのモダナイゼーションが進行する中、オンプレミスや従来型のデータセンターからパブリッククラウドにデプロイしたアプリやサービスへと移行が進み、日本においては企業規模に関わらずクラウドの活用が非常に重要です。そのような中、Google Cloud Platform(GCP)の存在感は日本でますます高まっており、Googleとのパートナーシップ構築を嬉しく

                                                            Elasticsearch Service、Google Cloud Platform(GCP)日本でサービス開始
                                                          • Cloud Audit Logsを解説。Google Cloud(GCP)の証跡管理 - G-gen Tech Blog

                                                            杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) では Cloud Audit Logs (Cloud Audit Logging) という仕組みで、自動的に API コールの履歴が記録されています。しかし一部のログは有効化しなければ記録されないなど、中身を正しく理解しておく必要があります。当記事ではこの Cloud Audit Logs を解説します。 Cloud Audit Logs の基本 Cloud Audit Logs とは API コールとは Cloud Audit Logs で記録できるログ ログの出力先 Cloud Audit Logs の詳細 Cloud Audit Logs の料金 4 つの監査ログ No 1. 管理アクティビティ監査ログ No 2. データアクセス監査ログ No 3. システム イベント監査ログ No 4. ポリシー拒否監査ログ ログの保存期間 (

                                                              Cloud Audit Logsを解説。Google Cloud(GCP)の証跡管理 - G-gen Tech Blog
                                                            • 18000km離れたサンパウロのGCP上で動いているUnity HDRP/ROS2シミュレータのカメラをAWS Kinesis Video Streams WebRTC/DataChannelを使って遠隔操縦してみた - Qiita

                                                              18000km離れたサンパウロのGCP上で動いているUnity HDRP/ROS2シミュレータのカメラをAWS Kinesis Video Streams WebRTC/DataChannelを使って遠隔操縦してみたAWSUnityWebRTCROS2GoogleCloud はじめに この記事は、2021年ROSAdvent Calendarの24日目の記事です。 投稿が遅くなりすみません。 ROS2、遠隔操縦、Unityでのシミュレーションが流行ってきているように感じたので、勉強のためにタイトルのようなものを作って見ました。 下記のような内容に興味がある方の参考になれば幸いです。 UnityのHDRPでROS2のシミュレータ環境構築(Ros2-For-Unity) GCP/DockerでのHeadlessなHDRP Unityアプリケーションの実行 AWS Kinesis Video S

                                                                18000km離れたサンパウロのGCP上で動いているUnity HDRP/ROS2シミュレータのカメラをAWS Kinesis Video Streams WebRTC/DataChannelを使って遠隔操縦してみた - Qiita
                                                              • AWSとGCPのインスタンスやコンテナサービスをDockerコンテナ上のUnixBenchでベンチマークして比較してみた - Qiita

                                                                AWSとGCPのインスタンスやコンテナサービスを利用して、Dockerコンテナ上でアプリを動作させているのですが、CPUパフォーマンスに差があるなぁと気になったので、UnixBenchを利用して各環境のDockerコンテナ上でパフォーマンス測定してみました。 UnixBenchについて UnixBenchについては下記が参考になります。 kdlucas/byte-unixbench: Automatically exported from code.google.com/p/byte-unixbench https://github.com/kdlucas/byte-unixbench UnixBenchでベンチマーク - IDCF テックブログ https://blog.idcf.jp/entry/cloud/unixbench/ UnixBenchとは、LinuxをはじめUnix系OS

                                                                  AWSとGCPのインスタンスやコンテナサービスをDockerコンテナ上のUnixBenchでベンチマークして比較してみた - Qiita
                                                                • 取締役会資料がスタートアップ経営にもたらす意外な価値とは?|GCP X

                                                                  こんにちは、GCP Xの堀江(@RH_nage)です! 日常生活や旅行など、特に知らない場所を移動する上で、地図を活用して行動する(意思決定する)事は日常茶飯事だと思います。Google mapがない世界など想像できません。 更に、例えば集団で山登りすることを想像すると、集団で同じ地図を見て、目的地・行き方・所要時間などをクリアにすることが、必要不可欠なプロセスではないでしょうか。 僕はこの地図という概念が好きで、スタートアップ経営においてもアナロジーが効くと思っています。とりわけ、スタートアップ経営における共通の地図の1つとして取締役会資料を捉えてみることで、意外な価値がもたらされる、という話を書きたいと思います。 前職ではスタートアップ側として取締役会を運営する立場で、GCPXでは株主の立場で取締役会に関与しており、それらの経験も踏まえてまとめてみます。 ※前提として考える取締役会の性

                                                                    取締役会資料がスタートアップ経営にもたらす意外な価値とは?|GCP X
                                                                  • 【無料】GCP にログインするユーザーを Cloud Identity で作成する【画面で説明】 | クラウドエース株式会社

                                                                    こちらの記事は弊社技術ブログに掲載していた内容となります。 一部を除き、投稿当時の情報となりますので、紹介内容の最新情報については別途公式情報等をご参照下さい。 こんにちは。 クラウドエース編集部です。 はじめに GCP にログインする方法は大きく4つあります。 今回は4番目の Cloud Identity というサービスを用いて GCP のログインユーザーを作成する方法をわかりやすく説明します。 Gmai のメールアドレス(無料。ただし、法人は社内の方針で禁止の場合がある) G Suite により取得したメールアドレス(最安プラン Basic は月額680円/1ユーザー) 既存のメールアドレスを紐付けた Google アカウント(無料。ただし、既存のメールアドレス取得費用は発生) Cloud Identity(50ユーザーまで無料 [Free Edition]、51ユーザー以上は有料 [

                                                                      【無料】GCP にログインするユーザーを Cloud Identity で作成する【画面で説明】 | クラウドエース株式会社
                                                                    • iPadから接続出来る環境を無料でGCP上に作ってみた - Qiita

                                                                      概要 入院中、iPadしか手元に無い状態でお金を掛けずにどうにかして検証(開発)環境を用意したかった人間の備忘録。 GCPで基本的なネットワーク構成を組み、その上にサーバを立て、手元のiPadからターミナルでサーバへSSH接続(踏み台経由)するまでの手順をまとめています。 GCPをちょっと使ってみたいなー、GCPで簡単な開発環境揃えたいなー、クラウド触りたいけど課金が恐い、という方向けの記事です。 目次 環境 ネットワーク構成 環境構築 新規プロジェクト作成 VPC(ネットワーク)作成 Cloud NAT作成 GCE(踏み台サーバ)作成 GCE(検証サーバ)作成 Firewall設定 SSH認証鍵作成・割当 接続確認 iPad(Termius)から踏み台サーバへのSSH接続 踏み台サーバから検証サーバへのSSH接続 検証サーバからインターネットへの接続確認 環境 iPad Pro(Mode

                                                                        iPadから接続出来る環境を無料でGCP上に作ってみた - Qiita
                                                                      • Security Command Centerを徹底解説。Google Cloud(GCP)の脆弱性を自動検知 - G-gen Tech Blog

                                                                        G-gen の杉村です。 Google Cloud (旧称 GCP) のセキュリティサービスである Security Command Center は Google Cloud 環境の構成ミス、脆弱性、脅威を特定するためのサービスです。今回はこの Security Command Center (通称 SCC)を徹底解説します。 Security Command Center 概要 Security Command Center とは 有効化 スタンダードティア プレミアムティア コンプライアンス標準とのマッピング 料金 スタンダードとプレミアム プレミアムティアの料金 Security Command Center の運用 Security Health Analytics Security Health Analytics とは 検出機能の例 3 つのスキャン Web Security

                                                                          Security Command Centerを徹底解説。Google Cloud(GCP)の脆弱性を自動検知 - G-gen Tech Blog
                                                                        • AWSではなく「Azure」「GCP」「IBM Cloud」「OCI」を選びたくなる強みとは?

                                                                          関連キーワード Microsoft Azure | Windows | Amazon Web Services | クラウドコンピューティング Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Google、IBM、Oracleといった主要ベンダーはそれぞれ異なる強みを持つクラウドサービスを提供している。ユーザー企業が自社に合ったクラウドサービスを選択するためには、各クラウドサービスの特徴を知ることが重要だ。AWSの戦略を紹介した前編「AWSがついに『ハイブリッドクラウド』に本腰か “クラウド王者”の戦略は」に続く本記事は、MicrosoftとGoogle、Oracle、IBMが提供するクラウドサービスの特徴を説明する。 Microsoft Azure 併せて読みたいお薦め記事 クラウドベンダーの戦略を確認 Microsoft、AWS、Google、IBM、Oracle

                                                                            AWSではなく「Azure」「GCP」「IBM Cloud」「OCI」を選びたくなる強みとは?
                                                                          • GCPの認証設定が切れた時の対処法 - emahiro/b.log

                                                                            いつからかわかりませんが、localのコンソールからGCPの各サービスのAPIを叩くときに以下のエラーが出てAPIが叩けないと言うことがありました。 err: dialing: google: could not find default credentials. See https://developers.google.com/accounts/docs/application-default-credentials for more information. exit status 1 GCPの Application Default Credentials(ADC) が古い設定のまま更新されていなかったことが原因でした。 しかし、エラーメッセージにある Setting Up Authentication for Server to Server Production Applica

                                                                              GCPの認証設定が切れた時の対処法 - emahiro/b.log
                                                                            • GCPのCloud PubSubで考慮すること - Carpe Diem

                                                                              概要 GCPのCloud PubSubはメッセージング基盤として非常に有用です。 ただし利用する上で考慮すべきことも多々あるのでまとめておきます。 パラメータに関しては主にGoのクライアントライブラリをベースに説明します。 環境 Go 1.15.2 google-cloud-go v0.72.0 SLO/SLA Cloud PubSubのSLOは99.95%です。 自身が提供するサービスのSLOを満たすかはこれを元に利用しましょう。 それを満たせなかったときのSLAとしては以下のように決められています。 各月の稼働率 対象サービスが SLO を満たさなかった場合、お客様の翌月以降の請求書に対して返金される月次請求額の割合 99%~99.95% 未満 10% 95%~99% 未満 25% 95% 未満 50% ref: Pub/Sub Service Level Agreement (SLA

                                                                                GCPのCloud PubSubで考慮すること - Carpe Diem
                                                                              • 【AWS】【GCP】GCEにSSM Agentをインストールし、AWS Systems Managerからログインしてみました - Qiita

                                                                                【AWS】【GCP】GCEにSSM Agentをインストールし、AWS Systems ManagerからログインしてみましたAWSgceSSMSystemsManagerGoogleCloud 前書 AWSのSystems Managerのセッションマネージャー機能はあまりにも便利すぎで、個人的にはそのサービスが大好きです!! SSM Agentさえサーバー内にインストールしておけば、アウトバウンド通信がAWS側のSystems Managerとの疎通がさえできていれば、Systems Manager機能がフル活用することができます。 なので、GCP側のGCEにSSM Agentをインストールし、AWSのSystems Managerのセッションマネージャー機能から利用してみました! 1.AWS側でアクティベーション作成 まず、Systems Mangaer側にSystems Manag

                                                                                  【AWS】【GCP】GCEにSSM Agentをインストールし、AWS Systems Managerからログインしてみました - Qiita
                                                                                • GCP環境にCloudera Altus Directorを入れてみた話 - MicroAd Developers Blog

                                                                                  Distributed computing (Apache Spark, Hadoop, Kafka, ...)のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita の 2日目(12/2)の記事になります! qiita.com インフラエンジニアのN村です。子育て中につき時短で勤務中です。 今日は、育休開け早々にGCP環境にCloudera Altus Directorを導入した時の話をします。 なぜCloudera Altus Directorを? なぜGCPに? 前提 導入ステップ Directorでのデプロイ作業のなかで出てくる用語 「Environment」 「Deployment」と「Cluster」 「Instance Template」 悩んだ点 プリエンプティブルVMの使用 スペックについて Clouderaのドキュメントについて 良かったこと 最後に

                                                                                    GCP環境にCloudera Altus Directorを入れてみた話 - MicroAd Developers Blog