並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

HTMLメールの検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

HTMLメールに関するエントリは18件あります。 mailメールhtml などが関連タグです。 人気エントリには 『HTMLメールの最近の実装方法を解説、tableは不要になりました』などがあります。
  • HTMLメールの最近の実装方法を解説、tableは不要になりました

    HTMLメールの実装で「tableか、、、」とため息をついていた人に朗報です。 tableを使用しなくてはいけなかった理由はWindows上のOutlookだったのですが、新しいOutlookではレンダリングエンジンがEdgeに切り替わります。これにより、tableによる実装は不要になります。 HTMLメールの最近の実装方法を解説します。 Modern HTML email (tables no longer required) by Ollie Williams 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLメールの実装でもっとも頭を悩ませている問題 今日、HTMLメールをどのように実装すべきか? 電子メール用のAMPについて 終わりに はじめに MailChimpによるHTMLメール実装のベストプラクティ

      HTMLメールの最近の実装方法を解説、tableは不要になりました
    • 見た目そのまま編集可能なオープンソースのHTMLメールデザインツール「SENDUNE」を使ってみた

      SENDUNEは簡単にHTMLメールをデザインできるオープンソースのツールとのことなので、実際に使い勝手を確かめてみました。 Open source, drag and drop HTML email designer. | SENDUNE https://designer.sendune.com/ サイトにアクセスするとこんな感じ。あらかじめプリセットが用意されています。 「Your Logo」と書かれた部分をクリックすると左側でロゴの設定を編集できるようになりました。「Upload Image」をクリック。 標準でいくつかの画像が用意されていますが、今回は「Click To Upload JPEG or PNG or GIF」をクリックし、手持ちのGIGAZINEロゴ画像を選択して「開く」をクリックしました。 アップロードされた画像を確認し、「Select」をクリック。 ロゴの下の枠に

        見た目そのまま編集可能なオープンソースのHTMLメールデザインツール「SENDUNE」を使ってみた
      • MJMLでhtmlメールを楽にいい感じに書くことができた話 - BASEプロダクトチームブログ

        この記事は BASE アドベントカレンダー 13 日目の記事です。 はじめに こんにちは。 BASE BANK 株式会社 Dev Division にて Software Developer をしている永野(@glassmonekey)です。 普段はバックエンドエンジニアとして、Go/Python/PHP を主に書いてたりします。 最近はチームの分析基盤づくりとかもやってたりします。 そのことについて先日書いたりもしたので、もし良かったらご確認ください。 devblog.thebase.in 私達のチームでは、「BASE」でショップを運営しているショップオーナーが簡単に資金調達をできる「YELL BANK」というサービスの開発・運営しています。 thebase.in あるプロジェクトで、ショップオーナーへのコミュニケーション手段に HTML メール を新しく作ることになりました。その際に

          MJMLでhtmlメールを楽にいい感じに書くことができた話 - BASEプロダクトチームブログ
        • 無料&簡単に画像を使ったオシャレなHTMLメールを「テンプレートを選ぶだけ」で作成できる「Mail Studio」を使ってみた

          イベント開催の告知や新商品の紹介メールなど、画像やリンクを含んだHTMLメールを作成するにはHTMLやCSSの知識に加え、デザインセンスも必要です。そんな時に便利なのがメール作成ソフトウェアの「Mail Studio」で、専門知識もセンスも不要、テンプレートを選んで画像やテキストを編集するだけでオシャレなHTMLメールを作成できるとのこと。実際にMail Studioを使って、手軽にオシャレなHTMLメールを作成してみました。 Mail Studio - Powerful Email Design Tool https://mailstudio.app/ Mail Studioのインストーラーをダウンロードするために、公式サイトにアクセスして「Download for free」をクリック。 Mail StudioはWindows・macOS・Linuxに対応していますが、今回はWindo

            無料&簡単に画像を使ったオシャレなHTMLメールを「テンプレートを選ぶだけ」で作成できる「Mail Studio」を使ってみた
          • レスポンシブHTMLメールの作り方とは?【初心者向け】

            レスポンシブHTMLメールとは、PCやスマートフォンなどのデバイスの画面サイズに応じて、自動的にレイアウトや画像サイズを最適化して表示するHTMLメールのことです。1つのソースで様々なデバイス表示に対応することができます。 しかしながら、HTMLメールのレスポンシブ化の方法や手順は、Webサイトのレスポンシブ化とは少し異なる点があります。既にレスポンシブデザインを理解しているWebサイト制作者の方でも、HTMLメール用のレスポンシブ化について学んでおく必要があるでしょう。 本記事では、多くのメールクライアントで正しく表示される、シンプルなレスポンシブHTMLメールの作成方法を具体的なコーディング方法も交えながら、初心者の方にもわかりやすく解説します。

              レスポンシブHTMLメールの作り方とは?【初心者向け】
            • 「バージョン 22H2」向けのWindows 10/11パッチに問題? 「秀丸メール」でHTMLメールが閲覧不能に/対策版の「HTMLメールViewer for 秀丸メール」v4.10がリリース

                「バージョン 22H2」向けのWindows 10/11パッチに問題? 「秀丸メール」でHTMLメールが閲覧不能に/対策版の「HTMLメールViewer for 秀丸メール」v4.10がリリース
              • メールクライアントごとにHTMLメールで使用できる機能を一目でわかる形式でまとめてくれるサイト「Can I email…」

                世の中には多数のメールクライアントアプリが存在していますが、アプリごとにHTMLメールのどの機能に対応しているかはバラバラです。「Can I email…」ではHTMLメール作成時に「この機能は使ってもいいのかな……?」と疑問を持ったときに、世の中のメールクライアントアプリのどれくらいが機能に対応しているのかを一目で確認できます。 Can I email… Support tables for HTML and CSS in emails https://www.caniemail.com/ サイトにアクセスし、中央の入力欄に使用したい機能を入力すると下部にメールクライアントごとの対応状況が表示されます。緑色は「対応」で、黄色は「部分的に対応」、赤色は「非対応」です。同じクライアントでもバージョンごとに対応が分かれている場合は「どのバージョンから使用できるようになったのか」が表示されていま

                  メールクライアントごとにHTMLメールで使用できる機能を一目でわかる形式でまとめてくれるサイト「Can I email…」
                • HTMLメールの作り方!デザインからコーディングまで押さえておきたいポイント【サンプル付き】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                  大前提!まずはこれを守ろう制限の多いHTMLメールの中でも、特にコーディングの際に必須で対応すべきものを挙げました。 こちらを守っていれば、たいていのメーラーで致命的に崩れることはないと思います。 01HTML4.01で書くメーラーによってHTML5に対応していないことがあります。 そのため、HTMLメールはHTML4.01かXHTML1.0で書くのが主流のようです。 今回デモ用に作成したHTMLメールではHTML4.01を使用しました。 02テーブルレイアウトで組むCSSプロパティの対応状況はメーラーによってまちまちです。 そのため、どのメーラーで見ても崩れないようにするために、テーブルレイアウトで組むというのが基本です。 03rowspanやcolspanは使わないメーラーによってはrowspanやcolspanを使用すると崩れる場合があります。 結合セルは使用せず、tableをどんど

                    HTMLメールの作り方!デザインからコーディングまで押さえておきたいポイント【サンプル付き】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                  • ドラッグ&ドロップでHTMLメールを作れるオープンソースのHTMLメールエディタ・「Unlayer email-editor」 - かちびと.net

                    Unlayer email-editorはドラッグ&ドロップでHTMLメールを作れるオープンソースのHTMLメールエディタです。Vue.js、Angular.js、React.js向けがそれぞれ用意されています。 正式名称では無いんですが便宜上名付けました。UnlayerというHTMLメール管理アプリを提供している開発者がエディタのみをOSSとして公開したものになります。 HTMLメールのプレビューはデスクトップとモバイルにスイッチ可能で、各コンテンツやブロックを追加、編集しエクスポートするという簡単な流れで作成できるよう設計されています。日々作成に時間を取られている担当者の方はご覧になってみては如何でしょうか。ライセンスはそれぞれMITとの事です。 Unlayer email-editor動作サンプル

                    • ホワイトペーパーダウンロード用ランディングページ&HTMLメールのテンプレートを無料配布!【Account Engagement(旧 Pardot)】 | OMOSAN | イノベーター・ジャパン

                      HOME Marketing ホワイトペーパーダウンロード用ランディングページ&HTMLメールのテンプレートを無料配布!【Account Engagement(旧 Pardot)】 Marketing ホワイトペーパーダウンロード用ランディングページ&HTMLメールのテンプレートを無料配布!【Account Engagement(旧 Pardot)】 こんにちは、DXソリューションチームです。 今回は、Marketing Cloud Account Engagement( 旧 Pardot )の活用にお悩みの方向けに、管理画面から設定するだけですぐに使えるホワイトペーパーダウンロード用のLP(ランディングページ)とHTMLメールのテンプレートをご用意しました。ぜひご活用下さい! こんな方にオススメ ホワイトペーパー施策を試してみたいが、標準はデザインがやぼったい 一刻も早くBtoBマーケテ

                        ホワイトペーパーダウンロード用ランディングページ&HTMLメールのテンプレートを無料配布!【Account Engagement(旧 Pardot)】 | OMOSAN | イノベーター・ジャパン
                      • VS CodeとMJMLでレスポンシブなHTMLメールを作成する | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                        さまざまなデバイスに合わせたHTMLメールの作成って大変ですよね。デバイスの幅、メーラー固有のバグ、OS別のバグなど、考えることが多くて作成する前から気がめいってしまうものです。ですが安心してください。レスポンシブHTMLメール用のフレームワーク「MJML」を使えば、そういった悩みから解放されるかもしれません。当社のレスポンシブ Eメール デザインサービスでもこのフレームワークを使用しています。 ということで、今回はMJMLを使用したレスポンシブHTMLメールの作り方をご紹介します。 MJMLとは MJMLとはレスポンシブEメールデザインを作成するためのフレームワークです。MJMLという独自のマークアップ言語で記述し、コンパイルするとHTMLファイルが出力されます。 現在プレリリースされているv4.4.0では、リンク付きのボタンを簡単に設置できるmj-buttonというコンポーネントが追加

                          VS CodeとMJMLでレスポンシブなHTMLメールを作成する | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                        • HTMLメールへのplaintextでの返信で引用部分が1行おきに改行される話 - Qiita

                          状況 日々多量に受信する電子メールの多くがHTMLメールである。 しかしながら、自身はplaintextでの送信、返信をなるべく実施したい(ポリシーみたいなもの)。 周囲の標準環境はOutlookだが、自身の肌に合っているMUAはThunderbirdである。 Outlook 2016 / Thunderbird 68.7.0 / Windows 10 解決したい問題 OutlookのHTML形式で送信されたメールにThunderbirdでplaintextで返信しようとすると、元メールの引用部分に1行おきに余計な改行が入ってしまう。 単純に1行おきになるのではなく、もともと空行だった箇所はそのまま1つの空行になる。 元メール(Outlookで書かれたHTML形式)

                            HTMLメールへのplaintextでの返信で引用部分が1行おきに改行される話 - Qiita
                          • 実践 React Emailを使ったHTMLメールの開発・運用 - JX通信社エンジニアブログ

                            こんにちは、JX通信社でシニアエンジニアをしているSirosuzumeです。 JX通信社の「FASTALERT」には、ユーザーが事前に設定した地域で発生した災害情報を、HTMLメールで受信する機能があります。 HTMLメールには以下のような特徴があり、普段のフロントエンド開発の知識が役に立たないことが多いです。 Gmail、Outlook、その他のメーラーでは、使用できるタグやCSSに違いがある CSS 自体が使えないクライアントも存在する ベストプラクティス的なものを探しても、「tableタグを使ってレイアウトを頑張って調整しよう!」といった辛い現実が待ち受けています。 今回、HTMLメールのコーディングを担当することになり、もっと簡単な方法はないかと探していたところReact Emailというライブラリと巡り合いました。 React Emailは、名前の通りReactを使ってHTMLメ

                              実践 React Emailを使ったHTMLメールの開発・運用 - JX通信社エンジニアブログ
                            • 【クイズ】「HTMLメールなどに見えない画像などを配置することで、アクセス解析などを行う仕組み……」とは? 他

                              【クイズ】「HTMLメールなどに見えない画像などを配置することで、アクセス解析などを行う仕組み……」とは? 他:ITワード365 最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。

                                【クイズ】「HTMLメールなどに見えない画像などを配置することで、アクセス解析などを行う仕組み……」とは? 他
                              • ReactとTypeScriptでHTMLメールが作れる「React Email 2.0」がリリース

                                React Email 2.0では、作成したメールのプレビュー機能が作り直され、実際にメールを送信することなくWebブラウザでテンプレートがどのように表示されるかを確認できるようになっている。具体的には、モバイルプレビューにて、ブラウザのウィンドウサイズを変更したり、DevToolsを開いたりすることなく、小さい画面でメールがどのように表示されるかを確かめられるようになったほか、ファイルツリーでサブディレクトリがサポートされるようになり、メールの自由な整理が可能になった。また、問題発生時にエラーメッセージが表示されるようになり、問題の原因がわかりやすくなっている。 あわせて、新規インストールでローカルサーバの起動時間をテストしたところ、従来バージョンでは最大40秒だった一方、今回リリースされたReact Email 2.0では、最大でも7秒だった。また、初期設定の完了後には起動時間が1秒ほ

                                  ReactとTypeScriptでHTMLメールが作れる「React Email 2.0」がリリース
                                • HTMLメールの作り方を5分で解説!簡単に作成する方法もこっそり教えます。|メール配信・メルマガ配信ならブラストメール

                                  お客様に自社のサービスや商品を広告するメルマガは、数あるマーケティングの方法の中でも高い効果を持っています。 高い訴求力をもつメルマガですが、効果的に訴求ができるメルマガを自力で作成するには、ある程度のIT関連の知識が不可欠でしょう。 写真や文字に装飾のある「HTMLメール」はメルマガを使ったマーケティングでは主流になっています。 そこで今回は、メルマガ広告の土台をなす「HTMLメール」の作成方法に関してご説明していきたいと思います。 また、「HTMLメール」を1から作る方法の他に、とても簡単に「HTMLメール」を作る事ができる「エディタ」というシステムをこっそりご紹介しています。 ビジネスにメルマガを導入しようと思っている方はもちろん、すでに「HTMLメール」を使った広告を導入している方もぜひご覧ください。 直観的な操作で思い通りのHTMLメールを作るならブラストメールのHTMLエディタ

                                    HTMLメールの作り方を5分で解説!簡単に作成する方法もこっそり教えます。|メール配信・メルマガ配信ならブラストメール
                                  • 【2023年】5分でわかるHTMLメールのテンプレートの作り方 - ADXC CRM Official Page

                                    今回は筆者が作ったHTMLメールをご紹介します! 実際にさまざなメーラーアプリで確認し、もっとも崩れにくかったテンプレートの作り方をお教えいたします! 記事の最後にHTMLテンプレートのプレゼントリンクも用意しておりますので、ぜひ最後までご覧ください! HTMLメールとは まずはじめに、HTMLメールとはHTML形式で作られてるメールのことで、従来のテキストメールと比べるとデザイン性に優れ、画像やボタンといった要素を配置できることから、昨今のメールマーケティングには欠かせないものとなっています。 現在では様々なサービスでHTMLのテンプレートを配布しているところもありますが、自分で実際に作った場合とサービスを利用して作った場合のメリットとデメリットをお伝えします。 HTMLメールテンプレート作成サービスを利用して作る場合 無料サービス一覧 ZURB Dyspatch Cerberus An

                                      【2023年】5分でわかるHTMLメールのテンプレートの作り方 - ADXC CRM Official Page
                                    • 様々なタイプのHTMLメールの雛型をまとめた・「Coded Mails」 - かちびと.net

                                      Coded Mailsは様々なタイプのHTMLメールの雛型をまとめたHTMLメールキュレーションサイトです。 HTMLメールといっても用途はいろいろありますが、ウェルカムメールやパスワードリセット、決済後の領収書メール、ニュースレター、通知メール、そのほか一般的なHTMLメールなどに分けて、いくつか雛型を用意、コードをコピーできるようになっています。 無償版は非商用なら自由に使えるそうですがMITライセンスとなっているようです。有償版はMJMLのコードも利用できるなどの特典が用意されています。 Coded Mails

                                      1

                                      新着記事