並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 145件

新着順 人気順

HelenTechの検索結果1 - 40 件 / 145件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

HelenTechに関するエントリは145件あります。 googleGooglechrome などが関連タグです。 人気エントリには 『Microsoft が Copilot を単なる Web アプリとして提供するようになりました | HelenTech』などがあります。
  • Microsoft が Copilot を単なる Web アプリとして提供するようになりました | HelenTech

    Microsoft は Windows ノートパソコンに新しい Copilot キーを搭載する Copilot+ PC シリーズを発表しましたが、現在このキーは Copilot のプログレッシブウェブアプリ(PWA)を起動させるためのキーに変更されています。 これまで Windows に組み込みの機能として備わっていた Copilot は、現在では Microsoft Edge ブラウザを経由した PWA として処理されるため、ただ単に新しいウィンドウでウェブアプリが起動するだけになります。 この変更により、以前までのように Windows に統合されているわけではなく単に PWA を呼び出すようになっているため、Copilot を使用して Windows の設定を変更したりアプリの操作などのコマンドを実行することができなくなりました。 また、この変更にともない Win + C で Cop

    • Googleが「Pixel Watch」は同梱のワイヤレス充電器以外で充電できないことを認める | HelenTech

      先日、実機レビューを投稿したGoogleのスマートウォッチ「Pixel Watch」に関する追加情報で、公式にQiワイヤレス充電をサポートしていないことが確認され、いまのところ公式の充電器以外では「Pixel Watch」を充電できないということがはっきりしました。 というのも、発表会では「Pixel Stand」を使ったワイヤレス充電はサポートしていないことは確認されていますが、多くのユーザーからQiワイヤレス充電器の上に置いたときに充電中の表示になったことが報告されています。しかし、充電中の表示になるものの実際には充電されておらず、ユーザーの混乱を招く可能性があります。 この問題についてGoogleは、「Pixel Watch」はQiワイヤレス充電器やPixelスマートフォンからのリバースワイヤレス充電をサポートしていないことを認め、ヘルプページに以下の文章が追加されています。 Goo

        Googleが「Pixel Watch」は同梱のワイヤレス充電器以外で充電できないことを認める | HelenTech
      • Google の「ダークウェブ レポート」が日本でも利用可能になりました | HelenTech

        Google One メンバーシップに加入しているユーザー(課金ユーザー)が、プロフィールを設定することでモニタリングし、ユーザーの様々な情報がダークウェブに漏洩されているかどうかを検出できる「ダークウェブ レポート」が日本国内でも利用可能になりました。 なお、この機能は一般ユーザー向けのGoogleアカウントが必要で、Google Workspace アカウントや管理対象のアカウントではダークウェブ レポートを利用することができません。また一部の機能を利用するためには有料のGoogle One メンバーシップに加入する必要があります。 自分の個人情報が漏洩していないか、常にダークウェブをモニタリングする メールアドレス以外の情報の結果を確認する 新しい結果の通知 「ダークウェブ レポート」を利用するには、Google アカウントの管理画面から[セキュリティ] > [ダークウェブ レポート

          Google の「ダークウェブ レポート」が日本でも利用可能になりました | HelenTech
        • ChromebookのブラウザがLinuxベースのChrome(Lacros)になります | HelenTech

          ChromebookにおけるブラウザのChromeは、Chrome OSに組み込まれているため、現状ではChrome OSのアップデートとともにブラウザのChromeもアップデートされる仕組みとなっています。 そのため、Chrome OSに定められている自動更新ポリシーの期限が来てしまった場合、OSがアップデートされないためブラウザもアップデートされず、期限切れのChromebookを使い続けるとセキュリティ面でリスクが発生します。 この問題を解決するため、Googleは1年ほど前からChrome OSのアップデートとChromeブラウザのアップデートを切り分けるプロジェクトを開始しましたが、最近になってさらに動きが出ているようです。 GoogleはChrome OS用に新しいスタンドアロンのLinuxベースのChromeブラウザの開発をはじめ、これを「Lacros」と呼んでいます。 海外

            ChromebookのブラウザがLinuxベースのChrome(Lacros)になります | HelenTech
          • Google が2022年のお気に入りのChrome拡張機能を発表 | HelenTech

            Chrome拡張機能には多くの選択肢がありますが、今年もGoogleが公式ブログにてChromeブラウザの拡張機能の中から「お気に入りのChrome拡張機能」を、4つのカテゴリから紹介しています。 以下に今回紹介されている拡張機能をざっとまとめていきます。 Tango : ハウツーガイドを自動生成するスクリーンショット拡張機能 SwiftRead : 2倍、3倍早く読むことのできる速読ツール LINER : 強調・保存・整理・おすすめコンテンツを取得できるツール Compose AI : AIライティングツール VisBug : Webサイトのテキストや画像を変更できるようにするツール Check US Visa Slots : 米国ビザの空き状況を確認できる Workona Tab Manager : 無数のタブを管理できるツール CrXMouse Chrome Gestures : マ

              Google が2022年のお気に入りのChrome拡張機能を発表 | HelenTech
            • Google チャットと Microsoft Teams、Slack との相互運用が一般提供を開始 | HelenTech

              Google は昨年の Google Cloud Next 2023 で、Google チャットと Microsoft Teams、Slack 間の相互運用性について発表していますが、本日からこのソリューションが Google Workspace ユーザー向けに一般提供されることを発表しました。 この相互運用は Mio を利用しており、ドメイン内で Google チャットやその他のメッセージングプラットフォームを使用している場合、統合することでよりシームレスなコミュニケーションが可能になります。ただし、この相互運用を有効にするためには Mio のラインセンスが必要になります(つまり有料)。 この機能は即時リリースおよび計画的リリースドメインですでに利用可能となっており、すべての Google Workspace ユーザーが利用できますが、別途 Mio ラインセンスが必要です。 なお、Mio

              • 「Pixel 7 / 7 Pro」の Google One VPN が日本でも無料利用できるようになりました | HelenTech

                Googleが「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」の組み込み機能として無料で使える「Google One VPN」が、段階的に利用可能となっていることが報告されました。実際に筆者のデバイスで試したところ、無料のアカウントでも利用可能でしたので、日本でも展開が始まっていることがわかりました。 もともと海外では、Google Oneクラウドストレージの2TB以上のプランでのみVPNを利用することができましたが、これを使うためにはサブスクリプションへの加入が必須となっていました。しかしGoogleがPixel 7シリーズをリリースしたとき、特典として「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」であれば課金せず無料のままVPN機能が使えることを発表しています。 使うためにはGoogle Oneアプリをインストールしたあと、Workspaceや監視対象ではないGoogleアカウントで

                  「Pixel 7 / 7 Pro」の Google One VPN が日本でも無料利用できるようになりました | HelenTech
                • ウェブ上の Google マップのタイムラインが2024年11月19日に廃止されます | HelenTech

                  Google マップでは「タイムライン(旧ロケーション履歴」機能を利用して、ユーザーが過去に訪れた場所を追跡できるようにしてきました。この機能はバックグラウンドで動作しており、ユーザーが許可している場合にはウェブ上および Google マップアプリから自分が訪れた場所の履歴を見ることができます。 今回、Google はユーザーのプライバシーを保護して安全性を保つために、ウェブ上の Google マップからタイムラインへのアクセスを今後数ヶ月以内に廃止する予定であることが発表されました。具体的な終了日は2024年11月19日となっています。 この変更について Google は「タイムラインを保持するか、2024年11月19日までにご判断ください」というタイトルのメールをユーザーに送信しています。メールの内容では、タイムラインの仕組みが変わったことで、今後はデバイス上で履歴が作成されるようにな

                  • Google 電話アプリの逆引き電話番号検索機能が展開 | HelenTech

                    Google が2024年6月の Pixel Feature Drop で発表していた Pixel スマートフォン向けの新機能となる「電話アプリから電話番号の逆引き番号検索」のショートカットが展開されました。 この機能は [履歴] のタブから連絡先に保存されていない着信履歴をタップしてメニューが展開されると、[ブロック/連絡先に追加]、[メッセージ/迷惑電話でない]、[履歴を開く] に並んで新しく [番号検索] が表示されるようになります。 タップすると Google 検索アプリ(もしくはデフォルトで設定できるアプリを選ぶことができる。Vivaldi など)で電話番号を完全一致で検索します。これだけの機能ではありますが、不審な電話を2タップで簡単に Google 検索できるようになるため、地味ですが便利なアップデートだと思います。 この機能は Pixel デバイスの Phone by Go

                    • Google は Fuchsia OS を Android デバイスに仮想マシンで導入しようとしている | HelenTech

                      Google は Fuchsia OS を Android デバイスに仮想マシンで導入しようとしている 2024 7/06 Google が提供している OS (オペレーティングシステム)には Android と ChromeOS という主に2つの OS がありますが、その裏では Fuchsia OS と呼ばれる第3の OS の開発に取り組まれてきました。これまでにも Android と置き換わるという説なども飛び交ってきましたが、実際にそうなる可能性は低いとされています。 一方、Google は Fuchsia OS のテストを続けており、新しい情報によれば Android デバイスの仮想マシン(VM)上で実行する OS の簡易バージョンの開発に取り組んでいることが報告されました。 Android Authority によれば、Google は Fuchsia 関連のいくつかのプロジェク

                      • Googleはスペースを無くした「ChromeOS」に名称を統一するようです | HelenTech

                        ユーザーに直接影響があるわけではなく非常にマイナーな変更ではありますが、Googleはこれまで「Chrome OS」という名称を使っていましたが、ここからからスペースを無くして「ChromeOS」という名称に統一する計画があるようです。 過去には「Chrome OS」という2語のものだけでなく「chromeOS」と小文字のcから始まるものも正式であったなど、細かく見ていくとユーザー側でも混乱する可能性があり、現状でもスペースがあったりなかったりと統一されていません。 こういった表記違いでの混乱をなくすために、Googleは「ChromeOS」へと名称を統一する狙いと考えられます。 今後、様々なドキュメントや公式ウェブサイトなどはスペースを無くした「ChromeOS」へと変更されていくと思いますが、どの程度の時間がかかるかは不明です。また「Chromium OS」も間のスペースを無くして「C

                          Googleはスペースを無くした「ChromeOS」に名称を統一するようです | HelenTech
                        • Apple が iPhone のサポート期間を発表。Google Pixel 8 シリーズよりも短いことが確認 | HelenTech

                          Google は昨年の Pixel 8 および Pixel 8 Pro において7年間のソフトウェアップデートを提供することを発表しましたが、今回は Apple が同じようにサポート期間を発表していますが、これにより Google や Samsung よりも短いことが確認されました。 いままで Apple は iPhone がソフトウェアアップデートを受ける期間や回数を明らかにしたことはありませんでした。これらの回数はモデルによって異なっていたものの、Google と Samsung が長期的なサポートを発表するまでは Android よりも長くサポートされる傾向にありました。しかし、今回の発表により、現時点においては Google と Samsung よりも短いサポート期間しか提供されないことが明らかになっています。 Android Authority の発見によれば、2024年4月29

                          • Google は Pixel スマートフォンで ChromeOS を実行できるようにしました | HelenTech

                            Google Pixel スマートフォンは Android で動作していますが、Google はさらに ChromeOS を Pixel デバイス上で動作させる方法を開発したことが明らかになりました。これにより Google は Android と ChromeOS を並行してシームレスに実行できるようになります。さらに Google は外部モニター上で Pixel スマートフォンを使って ChromeOS を動作させるデモも公開しました。 Android Authority によれば、Google は最近パートナー向けのイベントでこのデモを披露しましたが、なぜこのような機能を公開したかは明らかになっておらず、Android と ChromeOS を並行して実行できるためのツールをスマートフォンメーカーに提供しただけのようです。少なくとも Google は Android と Chrome

                            • Google が Lacros の開発を中止。Chromebook 向けのスタンドアロン Chrome ブラウザはなくなる | HelenTech

                              道のりが長いことは Google も発表していたとおりですが、残念ながら Google は ChromeOS 上から Chrome ブラウザを切り離してスタンドアロンで動作させる Lacros プロジェクトを中止したことが発表されました。 このプロジェクトは4年以上前から行われており、昨年 Chrome OS 向けの Lacros について Google は正式に発表し、実験的なプレビューを公開していました。プロジェクトの目的は Chromebook 上の Chrome ブラウザが OS アップデートに依存しないよう OS とブラウザを切り離すことで最新の機能をセキュリティアップデートを素早く取得できるようにするものでした。 最近では ChromeOS で Android スタックの一部を採用したことで Lacros もさらに進むかと思われましたが、残念ながらこのプロジェクトとサポートを終

                                Google が Lacros の開発を中止。Chromebook 向けのスタンドアロン Chrome ブラウザはなくなる | HelenTech
                              • 古いPCをChrome OS化させる「CloudReady」がGoogleの公式サービスになります | HelenTech

                                個人や学校、企業などが古いPCやMacにChrome OS(Chromium OS)をインストールして、Chromebookのようにして使うことができる「Cloud Ready」がGoogleの公式サービスになることが明らかとなりました。 なお、この発表はCloudReadyを提供しているNeverwareのブログ投稿によって明らかになり、Googleからの公式発表はまだありません。 そもそもCloudReadyは、Chrome OSと同等の同等の機能を提供しますが、いくつか制限があることや、Googleがこれまで「公式」にサポートしていることはありませんでした。 しかし今週、NeverwareがGoogleの一部になったことが発表され、Neverwareによれば最終的にはCloudReadyがのアップデートの仕組みもChrome OSの公式リリースを統合させ、Chromebookにより近

                                  古いPCをChrome OS化させる「CloudReady」がGoogleの公式サービスになります | HelenTech
                                • Chrome OS 96で試せる5つの新機能、Chromebookがより便利になります | HelenTech

                                  いくつかは個別で記事にしたりツイートしたりしていますが、Chrome OS 96になって追加された機能やフラグを有効にすることで機能するようになった、5つの新機能について紹介していきます。 お手持ちのChromebookやChromeboxなどがChrome OS 96にアップデートされていれば使える機能となっています。 といっても、人によっては目新しい機能ではなかったりもするのでさっと流し見ていただき、まだ試していない人は試してみると良いと思います。 ウィンドウの垂直分割 これまで縦モニターを使っているときに地味に不便だったウィンドウの分割ですが、縦モニター使用時に左右ではなく上下(垂直)分割されるようになりました。 この機能を使うためにとくにすることはなく、縦モニターでウィンドウを上下にスナップもしくはショートカット Alt + “[” or “]”を押すことで、左右ではなく上下に移動

                                    Chrome OS 96で試せる5つの新機能、Chromebookがより便利になります | HelenTech
                                  • Web版 Google Keep でメモの変更履歴を確認できるようになります | HelenTech

                                    Google Keep を Web で使っているユーザーは気づいているかもしれませんが、Google は Keep のメモの変更履歴を確認できる機能の準備を進めています。 これは、Web上でGoogle Keepのメモを開き、3点ドットの[その他のアクション]を開くと「変更履歴」というオプションが表示されています。現在、このオプションはグレーアウトされており、準備中の表示とサポート記事にリンクする[詳細]があります。 Google Keep の変更履歴を使うと、メモやリストの以前のバージョンのテキストファイルをダウンロードして、時間とともに加えられた変更を確認することができるとしています。また、公開されるとメニューからダウンロードするバージョンを選択することもできるようになります。 ただし、基本的にはテキスト情報のみを取得するため、画像は変更履歴に含まれないことに注意が必要です。また、We

                                      Web版 Google Keep でメモの変更履歴を確認できるようになります | HelenTech
                                    • Chrome OSのPlayストアで、いくつかのAndroidアプリがPWAに置き換わります | HelenTech

                                      すでに先日から話題になっているためご存知の方も多いと思いますが、取り上げておきます。 Chromebookを使う上で、良くも悪くもアプリについて話題になると思いますが、そのうちAndroidアプリのごく一部に関しては、Google Playストアからインストールしても、Androidアプリではなくプログレッシブウェブアプリ(PWA)に置き換わるようになっています。 実際のインストール時にどんな動作になるかは、参考元が掲載してくれていますので、引用します。 ご覧頂くとおり、ChromebookのGoogle Play ストアからAndroidアプリをインストールしても、AndroidではなくPWA(Web版)のアプリがインストールされていることがわかると思います。 ではなぜPWAなのかといえば、ぶっちゃけChromebookではAndroidアプリよりPWA、Web版アプリの方がちゃんと動作

                                        Chrome OSのPlayストアで、いくつかのAndroidアプリがPWAに置き換わります | HelenTech
                                      • Google は Pixel スマートフォンを「ケースをつけることを考えて」設計しているようです | HelenTech

                                        Google Pixel スマートフォンに限らず、多くのスマートフォンユーザーは落下や衝撃などによってスマートフォンが壊れるのを防ぐために保護ケースやカバーを付けていると思いますが、今回、Google Pixel デザインチームの Claude Zellweger 氏が Inverse のインタビューのなかで、スマートフォンとケースのデザインにどのようなアプローチをしているかを語りました。 そこでは Google が Pixel 8 シリーズ以降、最初からケースを使用することを念頭においてスマートフォンを設計しはじめたことを認めています。 You need to always think about every aspect of the product. One of the important things is 90 percent of people use cases. With

                                        • 「Google Todoリスト」の新しいChrome拡張機能が登場。Chromebookでもフルスクリーンに | HelenTech

                                          Chromebook、Google Workspace、ChromeOS、Pixel、Androidなどの最新情報やレビュー Googleの「Todoリスト(Google Tasks)」を活用中の方でChromebookを使っている方には朗報だと思います。 今回、「Google Todoリスト(Google Tasks)」をフルスクリーンで利用できるサードパーティ製のChrome拡張機能が登場しました。 現在、Chromebook上での「Todoリスト」は、Gmail等のアプリに組み込まれているものか、Androidアプリの「Google Todoリスト」を使うしかありませんでした。 しかし、今回リリースされた「Full Screen for Google Tasks」を使うと、新しいタブやスタンドアロンモードで実行することが可能になります。 さっそくPixelbook Goなどにインスト

                                            「Google Todoリスト」の新しいChrome拡張機能が登場。Chromebookでもフルスクリーンに | HelenTech
                                          • Chromebookの更新期限が切れても、ブラウザは更新されてずっと使えるようになるかも? | HelenTech

                                            ブラウザとOSのアップデートを分離? そもそもGoogleは、一般的に6週間ほどでChromeブラウザのアップデートをリリースしていて、常に最新の状態を保ち、セキュリティ面や動作面での不安を取り除くようになっています。 この点は、一般なパソコンや古いスマホなどであればアプリケーションのアップデートということで対応ができますが、Chromebook(Chrome OSデバイス)に関しては、現状ブラウザのアップデートをするためにはChrome OSのアップデートをする必要があります。 そのため、更新の期限に到達してしまったChromebookは、OSのアップデートだけでなくブラウザのChromeすらアップデートされないため、セキュリティ面でも不安を抱えることになり、使い続けることはオススメされないデバイスとなってしまいます。 ところが、今回発見された新しいプロジェクト”LaCrOS”は、OSの

                                              Chromebookの更新期限が切れても、ブラウザは更新されてずっと使えるようになるかも? | HelenTech
                                            • Android 版 Gemini は Google アシスタントと置き換える必要があります | HelenTech

                                              Google は新しい Android 向けの Google Gemini (元 Bard) アプリをリリースしましたが、Gemini アプリをインストールすると Android スマートフォンにもともと存在していた Google アシスタントと完全に置き換えられてしまうようです。 2024/02/23 更新 : Google はアシスタントアプリのデフォルトを Gemini へと置き換えを開始しました。 つまり、これまで「Ok, Google」と呼びかけたり電源ボタンの長押しで起動するサービスはすべてアシスタントではなく Gemini になります。そのため、Gemini と Google アシスタントをアプリで共存させることができないようです。これをアシスタントに戻すこともできますが、Gemini アプリがリセットされてしまうので Gemini を再び有効化するときにアプリのセットアップ

                                                Android 版 Gemini は Google アシスタントと置き換える必要があります | HelenTech
                                              • Google Todo リスト がWeb上でスタンドアロンで使用できるようになりました | HelenTech

                                                Google Todo リスト こと Google Tasks は、これまでWeb上ではGmailなどGoogle Worksapce アプリケーションの一部のサイドバーでしか使用することができませんでしたが、ついにスタンドアロンのWebページが登場したことで、サイドバーを経由せず専用のWebページにアクセスすることでTodoリストの操作が可能になりました。 Web上で単独のGoogle Todoリスト(Googleタスク)を使うためには https://assistant.google.com/tasks にアクセスするだけです。このページはとてもシンプルな構成ですが、見慣れたTodo リスト アプリと同じ表示で、使える機能も時間指定やソートを含め全く同じです。 ただし、現時点ではスタンドアロンで起動するものの、アプリとしてインストールすることはできない(PWAではない)ため、デスクトッ

                                                  Google Todo リスト がWeb上でスタンドアロンで使用できるようになりました | HelenTech
                                                • Google が Jamboard の終了を発表。他のホワイトボードアプリへの移行を促す | HelenTech

                                                  Google はリアルタイムコラボレーションの促進のために導入したホワイトボードアプリ Jamboard とそのモバイルアプリとデバイスのJamboardの両方を2024年に終了することを公式ブログで発表しました。 これにより、現在の Jamboard を Google Workspace に統合されている FigJam、Lucidspark、Miroなどのホワイトボードツールに置き換えることを促しています。 すでにGoogle Meet など Google Workspace 全体に統合されているため、様々なWorkspaceアプリでこれらのツールを利用することができます。また、Avocor Series One Board 65 および Desk 27 デバイスにも導入し、物理デバイスとスタイラスを利用した共有もできるようにするとしています。 ともかく、Google はホワイトボードソ

                                                    Google が Jamboard の終了を発表。他のホワイトボードアプリへの移行を促す | HelenTech
                                                  • Google Workspace ユーザーも Bard を利用できるようになりました | HelenTech

                                                    管理コンソールの[アプリ] > [その他のGoogle サービス] > [Early Access Apps] の画面で上の画像のように”コア データ アクセス許可”の項目にチェックを入れて保存します。 この機能はデフォルトでオフになっており、ドメインや組織、グループレベルで有効にすることができます。ただし、Bardが利用できない国にいる場合には設定されていてもサービスを利用することはできません。 Google Workspace アカウント ユーザー からの Bardへのアクセスは2023年5月5日から段階的に展開されており、最大15日かかります。すべてのGoogle Workspace ユーザーと従来のG Suite Basic/Businessユーザーが利用可能です。 詳細については Google Workspace Updates などをご確認ください。 Turn access t

                                                      Google Workspace ユーザーも Bard を利用できるようになりました | HelenTech
                                                    • Google が Pixel デバイスの7年間アップデート提供に関して説明 | HelenTech

                                                      Google は Made by Google Podcast の最新エピソードで、Pixel スマートフォンが最大7年間のソフトウェア・アップデートを提供することに関して、その理由などについて Google の デバイス&サービス・ソフトウェアの担当副社長 Seang Chau 氏が話をしています。 このエピソードでは、Google は Pixel スマートフォンにおける7年間のアップデートを達成するために Android チームや通信事業者を含むサプライヤーやパートナーと密接な連携があったことを強調しています。 また、継続的なアップデートのためにテストラボには必要な設備を備えていること、Tensor チップがソフトウェアアップデートの重要な要素であり、Tensor を使うことで更新プロセスが簡素化することなどを伝えました。この他にも四半期ごとのプラットフォームリリース(QPR)の通年ベ

                                                      • Chrome 110 からリリース スケジュールが少し変更されます | HelenTech

                                                        昨年、Googleは Chrome ブラウザのリリース スケジュールを更新して6週間から4週間に1度のアップデート サイクルとなりました。これによってユーザーへの新機能の提供などがスピードアップしました。ただ、Googleは安定版(Stable)における問題の発生を減らすため、Chrome 110 のアップデートからスケジュールにさらに変更を加えることを発表しました。 Chrome 110 からは安定版の最初のリリースが1週間早くなりますが、このリリースは少数のユーザーに向けて行われます。この理由として、少数のユーザーに早めに安定版をリリースすることで、多くのユーザーにアップデートを展開する前に問題を発見しやすくし、問題が生じても影響が小さなうちに対処するためとしています。つまり安定版がリリースされる前に少し様子を見る期間が追加された、ということになります。 そのため、ほとんどのユーザーは

                                                          Chrome 110 からリリース スケジュールが少し変更されます | HelenTech
                                                        • ChromebookのLinux(Crostini)がChrome OS 91でベータ版から外れることを発表 | HelenTech

                                                          本日のGoogle I/Oで、Chrome OS 91のリリースにあたりChromebook上のLinux(Crotsini)がついにベータから外れることを発表しました。 StableでもLinux(Crositni)は利用可能とは言えずっとベータ版のままでしたが、今回これが正式版となります。 これまでCrostiniもGPUアクセラレーション、USBドライブや周辺機器のサポートなどLinuxアプリも活用できる環境を整えてきましたが、正式対応となることでより使いやすくなることが期待できます。 また、すでにChrome OSのベータチャンネルで一部機種が適用されていますが、GoogleはAndroid 11をChromebookに導入することも正式に発表しました。

                                                            ChromebookのLinux(Crostini)がChrome OS 91でベータ版から外れることを発表 | HelenTech
                                                          • Google One VPN が今後数ヶ月以内に廃止。Pixel 組み込みの VPN 機能はそのまま | HelenTech

                                                            Google は2020年10月に Google One サービス内に VPN 機能を組み込み、現在ではすべての Google One プランとプラットフォームで利用することができます。しかし、Google はこの Google One における VPN 機能を今後数ヶ月以内に終了することを発表しました。 現在、Google One VPN は Android および iOS のモバイル向け Google One アプリで利用できるほか、Windows と Mac でも利用することができます。また、Google Pixel 7 シリーズ以降の Pixel スマートフォンも組み込み機能として使うことができます。 今回の廃止に関して、9to5Google によれば「ユーザーが(Google One)の VPN をほとんど使用していないことが判明したため」としており、この廃止によって「Googl

                                                            • Googleが新しいVSCodeベースのAI搭載コードエディタを発表 | HelenTech

                                                              Google は、Project IDX と呼ばれる新しいクラウドベースの統合開発環境(IDE)を発表しました。このサービスはアプリケーションをより効率的に構築するためのAIツールと機能を開発者に提供することで、開発者のエクスペリエンスを向上させることを目的としています。 Project IDX は、Google CloudのVisual Studio Code 上に構築され、Codey や PaLM 2 などのAI機能によって、スマートコード補完やチャットボット機能、コメントの追加やコードの説明といったAIによるサポートを行うことができます。 Project IDX の大きな利点は、クラウドベースのためどのデバイスからでもアクセスできる一貫した開発環境が提供され、ソース管理のためのGitHubと、ホスティングやクラウド機能などのためのGoogle Firebase プラットフォームと統合

                                                                Googleが新しいVSCodeベースのAI搭載コードエディタを発表 | HelenTech
                                                              • Chromebook と Microsoft OneDrive の統合がようやくリリース。Office ファイルが直接編集可能に | HelenTech

                                                                Chromebook と Microsoft OneDrive の統合がようやくリリース。Office ファイルが直接編集可能に 2024 4/25 Google は昨年 ChromeOS で Microsoft Word、Excel、PowerPoint などの Office ファイルを開いたり編集する機能の統合を発表しましたが、まだ広く利用可能になっているわけではありませんでした。しかし本日、改めてこの機能が正式に展開されたことがコミュニティへの投稿で発表されました。 この機能が有効になっていれば、Chromebook 上からマイクロソフトの Office ファイルを開こうとすると Microsoft 365 のアプリで開くかまたはインストールするようにポップアップが表示されます。また、Microsoft OneDrive を Chromebook のファイルアプリに接続するためのセッ

                                                                • Google がコスト削減の一環として社員に Chromebook を支給 | HelenTech

                                                                  Googleが今年のレイオフ以降、コスト削減の一環として社員のノートパソコンやオフィス機器、その他サービス全体における支出を減らそうとしていることがCNBCによって取り上げられました。 CNBCによれば、GoogleはノートパソコンやデスクトップPC、モニターの更新を一時的に停止するなど機器の交換頻度を変更したことを伝えています。以前まではデフォルトの選択にMacBookなどがあったものの、エンジニアではないGoogle社員はデフォルトでChromebookが支給されるようになるとしています。 Googleは、ChromebookおよびChromeOSデバイスを採用することによるセキュリティや管理面の利点を挙げています。もちろん、これまでもGoogleではミッドレンジからハイエンド(プレミアム)なChromebookが社員に提供されています。 また別の変更点として、CloudTopと呼ばれ

                                                                    Google がコスト削減の一環として社員に Chromebook を支給 | HelenTech
                                                                  • Android の Gboard アプリに「元に戻す」ボタンが追加されるようです | HelenTech

                                                                    Androidのキーボードアプリ Gboard は多数の便利機能を備えていることが特長ですが、Googleはさらにキーボード上で削除したテキストを戻すための「元に戻す (Undo)」ボタンが追加することが報告されました。 「元に戻す」という機能は、テキスト編集などをするときに文字を間違って削除してしまったり、うっかり消しすぎてしまったときなどに重宝します。もちろん、これまでにも機能として使うことはできましたが、あくまでアプリやサービス上で利用できるのであって仮想キーボード(Gboard)上で使えるわけではありませんでした。また、WindowsやmacOS、ChromeOSではCtrl+Zのようなキーボードショートカットもありますが、Gboardには用意されていません。 現在、GoogleはGboardに「元に戻す(Undo)」ボタンを追加することで、システム全体でこの機能を使えるようにしよ

                                                                      Android の Gboard アプリに「元に戻す」ボタンが追加されるようです | HelenTech
                                                                    • Xiaomi が YouTube を無料でバックグラウンド再生できる機能を削除 | HelenTech

                                                                      Xiaomi の MIUI および Xiaomi HyperOS で動作するデバイスは、これまで YouTube の動画を YouTube Premium に登録しなくてもバックグラウンドで再生できる機能が搭載されていましたが、最新のアップデートでこの機能を削除することが発表されました。 Android Authority が報告したように、Xiaomi は先週「画面をオフにしてビデオサウンドを再生する」機能と「画面をオフにする機能」を削除したことを発表し、影響を受けるデバイスについても明らかにしています。影響を受けるデバイスには Xiaomi 14、13、13 Pro、12T といったスマートフォンが含まれており、Xiaomi HyperOS を含む MIUI 12 以降で動作するデバイスが対象となります。 この変更は Google とのコンプライアンスの問題によるものとしており、Goo

                                                                      • Android Studio 3.5のリリースでChrome OSが公式サポートになりました | HelenTech

                                                                        これまでに何度か、Android StudioとChromebook(Chrome OS)についての情報をお伝えしていましたが、Android Studio 3.5がリリースされたことで、ついにChrome OSも公式サポート入りを果たしました! 今まではプレビュー版というかベータ版的な扱いでしたので、Androidアプリ開発者やそれを学ぶ人にとっては、Chromebookを選択する一つの壁を乗り越えたという感じかと思います。 なおAndroid Studioは、Linuxアプリを利用するCrostini機能を有効にする必要がありますが、昔ほど導入は大変ではなく、設定からLinux(ベータ版)の機能をオンにして、公式からダウンロードしたDebianパッケージをクリックしてインストールするだけです。 導入で躓くこともなくなってきたので、ちょっと触ってみたいだけ…という人でも簡単にできるのは嬉

                                                                          Android Studio 3.5のリリースでChrome OSが公式サポートになりました | HelenTech
                                                                        • Googleが小さなPixelスマートフォンを開発中との噂 | HelenTech

                                                                          間もなく「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」がリリースされますが、どちらも「Pixel 6」シリーズと同じように大きめなサイズで、小さめサイズのスマートフォンが好みのユーザー向けではありません。しかしGoogleは、これら「Pixel 6 / 7」シリーズよりも小さなディスプレイを搭載する新たなPixelスマートフォンを開発しているという噂が登場しました。 この情報は、中国Weibo経由で様々なリークを提供してきたDigital Chat Stationによるもので、Googleがコードネーム「Neila」と呼ぶ”小さな画面のフラッグシップ”に取り組んでいる可能性があることを伝えています。このデバイスは画面上部の中央のパンチホールフロントカメラを採用したデザインで、背面のデザインもPixelシリーズと同じような外観になるとしています。しかし情報はこれだけで、具体的な情報については

                                                                            Googleが小さなPixelスマートフォンを開発中との噂 | HelenTech
                                                                          • Fitbitの新しい特許によって動脈硬化を測定する機能が追加されるかもしれません | HelenTech

                                                                            Fitbitが新たに申請した特許から、光電脈波計(PPG)の技術を利用して心臓の健康状態をモニタリングする技術の開発を進めており、ユーザーの動脈硬化などをウェアラブルデバイスで測定できる可能性があることが示されました。 また、Gadget & Wearablesによれば手首に装着したデバイスから血圧測定などにも利用できる可能性があることを伝えています。 このほかに特許に関する情報として、Fitbitの新しいウェアラブルの構造や慣性センサー、PPGセンサー、いくつかのCPUなどが含まれており、持久力トレーニングや体力トレーニングといった複数の場面で使用されることを想定しており、ユーザーが眠っているか、仕事をしているか、座っているかといった場面の想定も含まれているとしています。 技術的な詳細は省きますが、少なくともFitbitは新しいセンサーと技術を導入し、測定項目を増やしてウェルネス機能の強

                                                                              Fitbitの新しい特許によって動脈硬化を測定する機能が追加されるかもしれません | HelenTech
                                                                            • Chrome OS のCanaryチャンネルでLinuxユーザー名とディスクサイズの変更が利用可能に | HelenTech

                                                                              以前からちょくちょくと情報が出ていましたが、Chrome OS上のLinux(Crostini)で使用できるディスク容量をユーザーが設定できる機能がCanaryチャンネルで利用可能になったようです。 ただ、デフォルトでは無効になっているため、Canaryでもflagsから有効化する必要があるようですが、Crostiniを最初から(Linuxをオフからオンに)開始すると、Linuxで使用するディスク容量を選択することができます。 開発用途として使いたい場合やとりあえず少しだけ確保したい場合など、前もって設定できるというのは良いところです。 また、もう一つの機能として、Crostiniで使用するLinuxのユーザー名も開始時にディスク容量と併せて選択できるようになりました。 もともと、Gmailアカウントの@前の部分がLinuxユーザー名として利用されていましたが、一部のユーザー名(数字で始ま

                                                                                Chrome OS のCanaryチャンネルでLinuxユーザー名とディスクサイズの変更が利用可能に | HelenTech
                                                                              • 設定を開かなくてもGoogle ChromeをWindowsの既定のブラウザに変更できるようになります | HelenTech

                                                                                Windows 11 になったことで既定のブラウザを変更するだけでも面倒で一時話題になりましたが、それでも現在は楽に変更できるようになりました。そしてさらに、他のOSやWindows 10のときなどと同じようにGoogle Chromeが設定を開かずにワンクリックで既定のブラウザに変更できるようになることが報告されています。 Windows 11がリリースされた当初、既定のブラウザを変更するためには設定画面から関連する項目を手動で一つずつ変更する必要がありましたが、その後のアップデートで設定画面を開いてからワンクリックでデフォルトブラウザを変更できるようになっています。とは言え、わざわざ設定画面を開いてから変更しなければならないため、Windows 10のときは他のOSのようにブラウザを立ち上げた段階でデフォルトに切り替えることができません。 しかしその手間も省けるようになり、今後は設定を

                                                                                  設定を開かなくてもGoogle ChromeをWindowsの既定のブラウザに変更できるようになります | HelenTech
                                                                                • Chrome 108 の安定版でパスキーが正式導入されました | HelenTech

                                                                                  Googleは今年10月に、パスワード不要で安全にログインできる仕組みとなる「パスキー」をChromeとAndroidに導入することを発表していましたが、当初はまだCanaryなど一部のユーザーに限定されていました。しかし先日、Googleが公式ブログにて Chrome 108 Stable(安定版)への導入と利用可能になったこと発表しました。 Chromeブラウザの最新バージョンではWindows 11、macOS、Androidでパスキーが有効になっています。Androidでは将来的にGoogleパスワードマネージャーやパスキーをサポートするその他のパスワードマネージャーでも管理することができるようになります。 パスキーを使用するには、デバイスのロックを解除する方法と同じ(上の例ではデバイスと指紋)ようにユーザーの認証をする必要があります。 またデバイスにパスキーを保存するとサインイン

                                                                                    Chrome 108 の安定版でパスキーが正式導入されました | HelenTech

                                                                                  新着記事