並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1511件

新着順 人気順

IEの検索結果201 - 240 件 / 1511件

  • ブログシステム「WordPress」でも7月の「WordPress 5.8」から「IE 11」対応が終了/最新Webブラウザーへの移行を

      ブログシステム「WordPress」でも7月の「WordPress 5.8」から「IE 11」対応が終了/最新Webブラウザーへの移行を
    • Microsoft EdgeでIEモードが応答しなくなる不具合 KIRで対応済み

      Microsoftは6月24日(現地時間)、Microsoft EdgeのIEモードを利用している場合にサイトがモーダルダイアログ(閉じるまでは、他の操作が行えないダイアログボックス)を表示した場合に、IEモードのタブが応答しなくなることがあると明らかにした。5月にリリースされたKB5014019以降のアップデートを適用している場合に発生する。 IEモードが応答しなくなる問題に関しては、「Known Issue Rollback」(KIR)を利用して解決する。KIRは、アップデート全体をアンインストールするのではなく、不具合が発生した部分のみをロールバックできる機能だ。コンシューマー向けや組織で管理されていないPCの場合は、最大24時間で適用されるとのことなので、概ね修正されているはずだ。 PCを再起動すると、より早く適用される場合があるとしている。企業などの組織で管理されている場合、特別

        Microsoft EdgeでIEモードが応答しなくなる不具合 KIRで対応済み
      • マイクロソフト、「Edge」「IE」からの「Flash」削除計画を更新

        Microsoftは米国時間8月30日、「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」ブラウザーで「Adobe Flash」プラグインのサポートを終了する計画をアップデートした。 新しいChromiumベースのEdgeブラウザーからFlashを排除すること自体に変わりはないが、同社はその時期を、Googleが2017年に発表した計画に合わせることにした。2017年と言えば、Adobeが2020年末でFlashのサポートを終了すると発表した年だ。 Adobeの発表を受け、Microsoft、Apple、Mozillaの各社も、それぞれのブラウザーでFlashのサポートを終了することを明らかにしていた。ただし、これらの発表は、MicrosoftがEdgeHTMLベースのEdgeの開発をやめ、Chromiumベースで新しいEdgeを開発することに決めた2018年12月より前に行われ

          マイクロソフト、「Edge」「IE」からの「Flash」削除計画を更新
        • 返せ、工数!コーダー泣かせの☓☓☓☓――IE11対応まとめ | yanagi's memo

          まずはIEユーザーの方へ 万が一、IEユーザーがこのページにアクセスされたときのために。 Googleが開発した世界で一番使用率が高いChromeをオススメします(Edgeでも構わないんですけど)。軽いし、表示崩れなんて起きませんよ? この機会にブラウザの乗り換えなんてどうでしょうか? 下記サイトからタダでダウンロードできます。

            返せ、工数!コーダー泣かせの☓☓☓☓――IE11対応まとめ | yanagi's memo
          • Windows 7のIEに脆弱性も無料のセキュリティパッチ提供なし、対処を

            BetaNewsは1月24日(米国時間)、「Microsoft confirms that most Windows 7 users won't get a critical Internet Explorer security patch」において、Windows 7の最後の無償セキュリティアップデートの提供が行われたあとで発見されたInternet Explorerの脆弱性に関して、Windows 7で動作しているInternet Explorerについてはセキュリティアップデートが提供されないことを確認したと伝えた。 MicrosoftはWindows 7からWindows 10に移行することや、または有償のセキュリティ更新プログラム(ESU: Extended Security Updates)などの利用を勧めている。Internet Explorerの脆弱性に関しては、次のページ

              Windows 7のIEに脆弱性も無料のセキュリティパッチ提供なし、対処を
            • 『何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)』へのコメント

              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                『何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)』へのコメント
              • 日付入力フォームをinput type=”date”でカスタマイズ【IEにも対応】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                「日付入力フォームを作ってほしい」 あなたはそう言われたら、どうやって実装しますか? HTML5になって追加された「input[type=date]」を使うでしょうか。それともプラグインを使うのでしょうか。 どちらにも一長一短があり、設置するサイトの目的に応じて柔軟に対応することが求められます。 だがしかし!この日付入力フォームのカスタマイズはなかなか曲者でして、苦戦している方も少なくないでしょう。 Chromeではうまく表示されても、IEでうまくいなかったり、ちょっと見た目をいじったら動かなくなってしまったり。 今回はそんな悩める日付入力難民の皆様のために、日付入力フォームをどんな端末から見ても同じ見た目・動きになるようカスタマイズする方法について書きました。少しでもお役に立てればなによりでございます。 ※結論から言うと「日付入力フォームのカスタマイズなら、プラグイン(datepicke

                  日付入力フォームをinput type=”date”でカスタマイズ【IEにも対応】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                • [Javascript] IE11非対応らしきモノをかき集める - Qiita

                  ※注意事項 IEは、2022/06/16にサポートが終了されるそうです。 https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/79744/ なので、こんな記事を見ていないで、「IE対応の廃止」を進言しましょう!!>< お客様にも、PMにも、経営層にも、幹部にも.... それでも聞き入れていただけない場合は、やむを得ないのでこの記事を参考としてください(ง ˘ω˘ )วスヤッスヤッ 対象者 IE(11)で動作するjavascriptコードを書きたい ⇒ この記事に掲載されているメソッドや記法を避ける IEのブラウザでのみ動かないjavascriptがあって困っている ⇒ この記事に掲載されているメソッドや記法が使用されていないか一つずつ確認する...>_<。ツライ ちなみに、IEに対応させる方法は記載していないので、各自調査されたし!! 気を付けたこと 資料をコンパクトに

                    [Javascript] IE11非対応らしきモノをかき集める - Qiita
                  • デスクトップアプリとしてのIEは終了するが、2029年までは完全に無くなるわけではない (2/2)

                    EdgeのIEモードやさまざまなアプリのために IEのコンポーネントはシステム内に残る 下の図は、MSのサイトにあるIEの構造図だ。図の一番上にあるのがIEの実行ファイルであるiexplorer.exe。しかし、IEをブラウザとして成り立たせるための機能の大半が、iexplorer.exeの外にあるDLL(Dynamic Link Library)ファイルに分散されて格納されている。 IEの構造図。IEではHTMLレンダリング機能やネットワークからのHTML取得など主要な機能はすべて外部のDLLに含まれている。実行プログラムであるIExplorer.exeは、こうした「コンポーネント」を呼び出して、実行ファイルの中には主要な機能は含まれていない。コンポーネントは、EdgeのIEモードを実現するために使われるため、2029年までは残る ●Internet Explorer Architect

                      デスクトップアプリとしてのIEは終了するが、2029年までは完全に無くなるわけではない (2/2)
                    • buu on Twitter: "衝撃です スピーチ 05:23 「目覚ましい発展を遂げてきたベトナム、そしてASEANの皆さん」と原稿はなってますが。 なぜか「ASEANの皆さん」を 「アルゼンチンの皆さん」と読み間違え😱 https://t.co/r5T3ie9rXz"

                      衝撃です スピーチ 05:23 「目覚ましい発展を遂げてきたベトナム、そしてASEANの皆さん」と原稿はなってますが。 なぜか「ASEANの皆さん」を 「アルゼンチンの皆さん」と読み間違え😱 https://t.co/r5T3ie9rXz

                        buu on Twitter: "衝撃です スピーチ 05:23 「目覚ましい発展を遂げてきたベトナム、そしてASEANの皆さん」と原稿はなってますが。 なぜか「ASEANの皆さん」を 「アルゼンチンの皆さん」と読み間違え😱 https://t.co/r5T3ie9rXz"
                      • [緊急]IEの重大なセキュリティ脆弱性CVE-2019-1367の修正プログラムは手動で適用 | アーザスBlog

                        米国時間2019年9月23日に Microsoft から Internet Explorer の重大なセキュリティ脆弱性「CVE-2019-1367」のアナウンスがありました。 修正プログラムの提供も行われていますので、すぐに適用しましょう。 ちなみに Windows Update で自動適用されません。手動でダウンロードして手動でインストールする必要があります。 スクリプト エンジンが Internet Explorer でメモリ内のオブジェクトを処理する方法に、リモートでコードが実行される脆弱性が存在します。この脆弱性により、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できるように、メモリを破損させる可能性があります。攻撃者によりこの脆弱性が悪用された場合、攻撃者が現在のユーザーと同じユーザー権限を取得する可能性があります。現在のユーザーが管理者ユーザー権限でログオンしてい

                          [緊急]IEの重大なセキュリティ脆弱性CVE-2019-1367の修正プログラムは手動で適用 | アーザスBlog
                        • WordPress、バージョン5.8または5.9でIE11サポートを終了する方針

                          WordPress Tavernは3月26日(米国時間)、「WordPress to Drop Support for IE11 in Upcoming 5.8 or 5.9 Release – WordPress Tavern」において、近い将来のリリースでWordPressがInternet Explorer 11のサポートを終了する方針を固めたと伝えた。 サポート終了の対象となるバージョンは、2021年7月リリース予定のWordPress 5.8か、または同12月リリース予定のWordPress 5.9となる見込みで、正式決定は4月以降に5.8のリリースチームよって下されるとのことだ。 WordPress to Drop Support for IE11 in Upcoming 5.8 or 5.9 Release – WordPress Tavern WordPressは今月初旬に

                            WordPress、バージョン5.8または5.9でIE11サポートを終了する方針
                          • 【CSS】画像にフィルターをかけてみる【IE非対応】 - Little Strange Software

                            どうも!LSSです!! 今回は、手元にあるCSSの本の一番最後に載っている「filter」を試してみます。 元画像とフィルター やり方はとても簡単^^ セピア ぼかし 色反転 他にも何種類かのフィルターがありますが 元画像とフィルター 元画像(今日の昼に作ったチャーハン←またかいっ!w) セピア ぼかし 色反転 やり方はとても簡単^^ 普通に、はてなブログの機能で画像をアップロード、記事に貼り付けると、HTML編集画面ではこんなコードになります。 <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/little_strange/20200824/20200824231356.jpg" alt="f:id:little_strange:20200824231356j:plain" title="f:id:little_s

                              【CSS】画像にフィルターをかけてみる【IE非対応】 - Little Strange Software
                            • 私「ブラウザのIE使えなくなるのでEdgeにして」敵「Edgeってなに?」敵「ブラウザってなに?」

                              あどみに@社内SE @adomini_tweet 私「ブラウザのIE使えなくなるのでEdgeにしてください」 敵「Edgeってなに?」 敵「IEってなに?」 敵「ブラウザってなに?」 私「インターネットみるやつ!」 敵「なんだYahooのことか」 敵ツヨスギィ 2022-06-13 21:11:10 リンク www.ipa.go.jp Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 情報セキュリティ関連情報のユーザー、管理者、技術者に向けた発信、その前提となる情報収集、調査分析、研究開発、技術評価等の実施 80 users 889

                                私「ブラウザのIE使えなくなるのでEdgeにして」敵「Edgeってなに?」敵「ブラウザってなに?」
                              • 大手ITベンダーでも社内の「脱IE」はこれから、調査で浮かび上がった現状

                                米Microsoft(マイクロソフト)がInternet Explorer(IE)のサポートを2022年6月に終了する。ユーザー企業はそれまでに「脱IE」を果たす必要がある。しかしユーザー企業を支援する立場にある大手ITベンダーですら、脱IEをまだ完了していないのが現状だ。 マイクロソフトは2021年10月5日(米国時間)にリリースする予定の次期OSであるWindows 11にIEを搭載しない。そして2022年6月15日(米国時間、日本時間では同16日)に、Windows 10でのIEのサポートを終了する。IEのサポート終了後は、Windows 10ではIEの起動そのものができなくなる。IEの実行ファイルである「iexplore.exe」を起動しても、代わりにMicrosoft Edgeが起動する。 ユーザー企業は2022年6月までに「IEでしか動作しないWebアプリケーションを改修する」

                                  大手ITベンダーでも社内の「脱IE」はこれから、調査で浮かび上がった現状
                                • Microsoft、Edge/IE11のFlash削除ロードマップを更新 ~次期EdgeはChromiumと歩を揃えて段階的に廃止/2020年12月での完全削除に変更はなし

                                    Microsoft、Edge/IE11のFlash削除ロードマップを更新 ~次期EdgeはChromiumと歩を揃えて段階的に廃止/2020年12月での完全削除に変更はなし
                                  • IE 11 Support Phase Out Plan

                                    Welcome! The WordPress coreCore Core is the set of software required to run WordPress. The Core Development Team builds WordPress. development team builds WordPress! Follow this site for general updates, status reports, and the occasional code debate. There’s lots of ways to contribute: Found a bugbug A bug is an error or unexpected result. Performance improvements, code optimization, and are cons

                                      IE 11 Support Phase Out Plan
                                    • 「Chromium」のゼロデイ脆弱性にも対処、「Microsoft Edge 108」が正式版に/IT管理者向けの「IE モード」サイトリスト管理APIなどを新たに導入

                                        「Chromium」のゼロデイ脆弱性にも対処、「Microsoft Edge 108」が正式版に/IT管理者向けの「IE モード」サイトリスト管理APIなどを新たに導入
                                      • ゲーマー向けを謳うMicrosoft製マウス「Pro IntelliMouse」が8月2日発売。IE3.0由来のデザインにハイエンドセンサーを組み合わせる

                                        ゲーマー向けを謳うMicrosoft製マウス「Pro IntelliMouse」が8月2日発売。IE3.0由来のデザインにハイエンドセンサーを組み合わせる 編集部:小西利明 2019年7月16日,Microsoftの日本法人である日本マイクロソフトは,ゲーマーおよびプロフェッショナル向けを謳う新型マウス「Pro IntelliMouse」(プロ インテリマウス)を8月2日に国内発売すると発表した。7月17日には予約受付を開始するとのことだ。メーカー想定売価は6600円(税込7128円)前後となっている。 ボディカラーには,シャドウブラック(左)とシャドウホワイト(右)の2色をラインナップする Pro IntelliMouseは,「IntelliMouse Explorer 3.0」(以下,IE3.0)の復活モデルとして2018年に登場した「Classic IntelliMouse」をベース

                                          ゲーマー向けを謳うMicrosoft製マウス「Pro IntelliMouse」が8月2日発売。IE3.0由来のデザインにハイエンドセンサーを組み合わせる
                                        • Mac で IE/Edge の確認環境を構築する(VirtualBox - Win 10 / Edge & Internet Explorer 11)

                                          HomeMacMac で IE/Edge の確認環境を構築する(VirtualBox - Win 10 / Edge & Internet Explorer 11)

                                            Mac で IE/Edge の確認環境を構築する(VirtualBox - Win 10 / Edge & Internet Explorer 11)
                                          • 2020年以降のIE11対応に関する意見 ~ Internet Explorerを終わらせるのは、誰か?

                                            HOMEポエム2020年以降のIE11対応に関する意見 ~ Internet Explorerを終わらせるのは、誰か? あと1年足らずで2020年になりますね。東京オリンピック?2020年問題?まあ世間でも節目だのなんだの言われておりますけれども。んなこたぁーどうでもいいんです(※真面目な話をすると需給に影響があるので実際はどうでもよくはない)。我々にとって重要なことは、2020年1月14日でWindows 7のサポートが切れるということ。え?だから何だって?いよいよ要らないIE11を窓から投げ捨てるチャンスってことです。 ※本記事は読み物系の内容なので、いつもよりは(ウェブ関係者寄りの)万人向けに書いていますが「Internet Explorer」と「Yahoo!」の違いが分かる程度の知識レベルは要求する内容となっておりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。あとめっちゃ長いんで超

                                              2020年以降のIE11対応に関する意見 ~ Internet Explorerを終わらせるのは、誰か?
                                            • Goodbye IE

                                              IE11以外の主要ブラウザがサポートしているウェブテクノロジー一覧 データはCan I useのcaniuse-dbより取得しています。 JS APIAbortController & AbortSignalPNGAnimated PNG (APNG)JSArray.prototype.findJSArray.prototype.findIndexJSflat & flatMap array methodsJSArray.prototype.includesJSArrow functionsJS APIAsynchronous Clipboard APIJSAsync functionsJS APIWeb Audio APICSSBackground-clip: textJS APIBeacon APIJSBigIntOtherBrotli Accept-Encoding/Content-

                                              • IT大手でも「脱IE」これから 互換IEモードの正体 - 日本経済新聞

                                                企業情報システムにいまも残る「インターネット・エクスプローラー(IE)」のサポートを米マイクロソフトは2022年6月に終了する。IEを利用するユーザー企業はそれまでに「脱IE」を果たす必要がある。ユーザー企業を支援する立場にある大手IT(情報)ベンダーですら社内での脱IEが済んでいない。脱IE完了は日本IBMのみ大手ITベンダーの社内脱IEに関する状況日経コンピュータが国内の大手ITベンダ

                                                  IT大手でも「脱IE」これから 互換IEモードの正体 - 日本経済新聞
                                                • 2021-05-25のJS: IEの単体アプリとしてのサポート終了、WebContainers、User-Agent Client Hints

                                                  JSer.info #541 - Windows 10においてのInternet Explorer(IE)の単体のアプリとしてサポートが2022年6月15日で終了されることがアナウンスされました。 The future of Internet Explorer on Windows 10 is in Microsoft Edge | Windows Experience Blog Internet Explorer は Microsoft Edge へ – Windows 10 の Internet Explorer 11 デスクトップアプリは 2022 年 6 月 15 日にサポート終了 - Windows Blog for Japan 「Internet Explorer 11 デスクトップ アプリケーションのサポート終了」の発表に関連する FAQ - Windows Blog for

                                                    2021-05-25のJS: IEの単体アプリとしてのサポート終了、WebContainers、User-Agent Client Hints
                                                  • アトラシアン製品・サービスのInternet Explorer(IE)サポート終了について | Graat(グラーツ)-グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社

                                                    アトラシアン社では、製品・サービスのInternet Explorer(IE)バージョン11向けサポートを終了することになりました。

                                                      アトラシアン製品・サービスのInternet Explorer(IE)サポート終了について | Graat(グラーツ)-グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
                                                    • グーグル、「IE」の脆弱性が依然として悪用されている実態を明らかに

                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間12月7日、Microsoftが11月の月例セキュリティパッチ「Patch Tuesday」で対処した興味深いゼロデイ脆弱性について、より詳しい情報を公開した。 共通脆弱性識別子として「CVE-2022-41128」が割り当てられたこのリモートコード実行(RCE)の脆弱性は、「Windows」上で稼働するJavaScriptスクリプティング言語の1つである「JScript9」に潜んでいたものだ。JScript9は「Internet Explorer 11」(IE 11)のJavaScriptエンジンとして採用されていたため、この脆弱性は「Windows 7」から「Windows 11」、そして「Windows Se

                                                        グーグル、「IE」の脆弱性が依然として悪用されている実態を明らかに
                                                      • 「IE終了でもIEモードで大丈夫」は本当か、ブラウザー移行の先送りで訪れる悲劇

                                                        WebブラウザーのInternet Explorer(IE)のサポートが、2022年6月15日(日本時間16日)をもって終了した。しかし一連の報道をみる限り、多くの企業や公共機関のシステムで、ブラウザーの切り替えやシステム改修が進んでいないようだ。改めて企業や公共機関の「先送り体質」が顕在化した形だ。 こうした緩慢で甘い対応の背景には、米Microsoft(マイクロソフト)の「救済措置」の存在がある。後継ブラウザーのMicrosoft EdgeのIEモードを使えば、IEのプラグインであるActiveXコントロールも動作できる。ActiveXコントロールを使ったシステムであっても、当面ブラウザーの切り替えに伴うシステム改修を回避できるわけだ。 マイクロソフトは少なくとも2029年までEdgeでIEモードの提供を続けるという。今から7年も先だ。当該システムの担当者からすれば、IEのサポート終了

                                                          「IE終了でもIEモードで大丈夫」は本当か、ブラウザー移行の先送りで訪れる悲劇
                                                        • 「IEでしか使えないVPN」に困って認証基盤を刷新 システム老朽化に直面したセガサミーHDのAWS移行

                                                          セガサミーグループの持株会社・セガサミーホールディングス(HD)。同グループが手掛けるパチンコやパチスロの開発・販売事業では、機体の出荷・回収を手掛ける運送業者との情報共有に使うシステムの老朽化が課題だった。「IEでしか使えないVPNが必須」などの問題があったが、2022年10月に提供基盤をAWS移行。同時に新たな認証基盤を導入して解決したという。クラスメソッドが2月3日に発表した。 今回クラウド移行したシステムは、協力する運送会社がパチンコ・パチスロをいつ何台納品するか、回収するかを管理するシステム。運送会社がそれぞれの端末にVPNを設定し、セガサミーHDのオンプレミスサーバに接続する仕組みだ。 このうち、課題があったのはVPNだった。運送会社ごとにITスキルにバラつきがあり、PCの交換などがあるたびセガサミーHDへの問い合わせが急増。アカウント管理が複雑化し、同社のユーザーサポート部門

                                                            「IEでしか使えないVPN」に困って認証基盤を刷新 システム老朽化に直面したセガサミーHDのAWS移行
                                                          • マイクロソフト標準Webブラウザ「Internet Explorer 11」が2月14日に完全無効化へ。以降はWin10で「IE11」を起動しても「Microsoft Edge」へ強制リダイレクト

                                                            「IE11」は、2013年からマイクロソフト社が提供しているウェブブラウザだ。本ブラウザについては2022年6月16日ですでにサポートを終了しており、現行の標準ブラウザである「Edge」への移行を促してきた。そしてついに2月14日をもって「IE11」は完全に無効化されることとなる。 2月14日以降、Windows 10を搭載したPCでは「IE11」を開いても「Edge」へ強制的に飛ばされるようになる。加えて、スタート画面やタスクバー等に「IE 11」のショートカットアイコンなどを配置している場合も、6月に配信されるWindowsセキュリティ更新プログラムで完全に削除される。 また、今回無効化されるのはあくまでもWindows10だけであり「Windows 8.1」「Windows 7」等の旧バージョンや機能更新プログラムが提供されない「Windows 10 IoT Long-Term Se

                                                              マイクロソフト標準Webブラウザ「Internet Explorer 11」が2月14日に完全無効化へ。以降はWin10で「IE11」を起動しても「Microsoft Edge」へ強制リダイレクト
                                                            • JSer.info #540 フォローアップ: オープンソースの予算、フレームワークでのIE 11サポート終了の時期

                                                              BabelとOpen Collective Babel is used by millions, so why are we running out of money? · Babel Babel is used by millions, so why are we running out of money? | Hacker News 4月末で大体20万ドルだった予算が、アナウンス後では大体25万ドル程度になっている。 Sponsor @babel on GitHub Sponsorsの方はあまり大きな変化がないので、基本的にOpen Collectiveに集まっている感じがする。 この話題に対して@sebmckがBabelを批判したけど、その後訂正して取り消した。 Sebastian McKenzie and Jamie Kyle and Open Source Open Collec

                                                                JSer.info #540 フォローアップ: オープンソースの予算、フレームワークでのIE 11サポート終了の時期
                                                              • 「IE使われていたが…」都のデジタル化、「副業」大学生が見た変化

                                                                毎夕にメディアが速報する東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数は、全国的にも高い関心を集めています。そうしたデータが一覧できる都のコロナ対策サイトの構築に、最先端の情報システムを学ぶ大学生が「副業」で携わっています。都が募集した「デジタル人材」として採用された、21歳のソフトウェアエンジニアに話を聞きました。 公表データを読み取りやすい形式に 「卸売市場のデータからサバが余っていて、安くなるということが分かる。その情報をサバを取り扱う飲食店に提供し、消費者に来店を促すことで、食品ロスが減らせるのではないか」 2月に開かれた都のオープンデータの活用を官民が議論する場で、IT企業からこんな提案がありました。都では中央卸売市場の販売予定数量と販売結果のデータを公表していましたが、コンピューターが読み取るのが難しい形式になっており、サービスに活用しづらい状況でした。 これに応え、すぐに読み取りや

                                                                  「IE使われていたが…」都のデジタル化、「副業」大学生が見た変化
                                                                • IEコンテンツの提供者はサポート終了までに「Web標準仕様」に改修を IPAが注意喚起

                                                                  IEコンテンツの提供者はサポート終了までに「Web標準仕様」に改修を IPAが注意喚起:「IEモード」は有効だが、2029年でサポート終了 IPAは、2022年6月16日にサポートが終了するWindows 10向けのIEに関して注意を促した。IEでの閲覧を前提に作られたコンテンツの利用者や提供者は、他のブラウザへの移行やコンテンツの改修などの対策が必要だ。

                                                                    IEコンテンツの提供者はサポート終了までに「Web標準仕様」に改修を IPAが注意喚起
                                                                  • 【社内SE】IEの完全無効化で炙り出される問題とは

                                                                    今回のテーマは 「現役社内SE」 「これから社内SEを目指す人」 「社内SEに好かれたい人」 どの人にとっても学びがある内容になっています。 ・IEの完全無効化とは? ・2023/2/14「IE 11」→「Edge」のリダイレクトを強制 ・2023/6/13「IE11」アイコンの削除パッチリリース ・想定される問い合わせ ・ケース①いつもと違う画面になる ・ケース②IEモードって何? ・ケース③ブックマーク・お気に入りが消えた ・社内SEとしてどう対応しておくか ・対策①周知しておく ・対策②IEモードの設定 ・対策③ブックマークの移行 IEの完全無効化とは? IEを完全無効化すると言っても、ただ使えなくするだけではありません。 IE無効化したらGoogle Chromeに乗り換えられたくないですからね。 以下のスケジュールで『IEの完全無効化』が行われます。 2023/2/14「IE 1

                                                                      【社内SE】IEの完全無効化で炙り出される問題とは
                                                                    • URLの最大文字数って結局いくつなのさ~IE亡き後の新常識を探る - Qiita

                                                                      まえがき 株式会社ピーアールオー(あったらいいな!を作ります) Advent Calendar 2021 の14日目になります。 前日は @s_arakawa626 さんの「脆弱性のあるサーバーを簡単に立ててサイバー攻撃を体験したい」でした。 URLの最大長はIEによって決められていた問題 周知の事実だと思うのですが、URLの長さに仕様としての決めはないのに、IEが2083文字までしか利用できないため、Webの世界ではURLの最大長は2083というのが事実上の標準というか、常識になっていましたよね。。。 URLの長さの仕様は本当にないのか?問題 URLに関する仕様と言えばRFCですね。URLに関するRFCは、RFC2616とRFC3986が原典となります。2616と3986の記載には、たとえばURLで使用できる文字種について違いがあったりでしばしば現場に混乱をもたらしていますが、ことURL

                                                                        URLの最大文字数って結局いくつなのさ~IE亡き後の新常識を探る - Qiita
                                                                      • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "これは昔から時々起きてることかつ絶対やっちゃいかんこと。特にHIVはセンシティブで、警察に言われても必ず同意書お願いしてます。 https://t.co/xPCIDg9iE4"

                                                                        これは昔から時々起きてることかつ絶対やっちゃいかんこと。特にHIVはセンシティブで、警察に言われても必ず同意書お願いしてます。 https://t.co/xPCIDg9iE4

                                                                          岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "これは昔から時々起きてることかつ絶対やっちゃいかんこと。特にHIVはセンシティブで、警察に言われても必ず同意書お願いしてます。 https://t.co/xPCIDg9iE4"
                                                                        • 待ったなし! Internet Explorer(IE)完全終了に備える【まとめ】

                                                                          「Internet Explorerのサポートが終了」とはどういうことか、再確認する 既にWindows 11ではInternet Explorer(IE)がサポートされていない。[スタート]メニューにも「Internet Explorer」は存在せず、コマンドプロンプトで「iexplorer.exe」を実行しても、Microsoft Edge(以下「Edge」と略)が起動するようになっている。 Windows 10でも2022年6月にIEのサポートが終了すると、その後はWindows 11と同様、[スタート]メニューの「Internet Explorer」を選択すると、Edgeが起動するようになるということだ。 IEのサポートが終了するとどうなるのか、詳細は以下のTech TIPSを参照してほしい。

                                                                            待ったなし! Internet Explorer(IE)完全終了に備える【まとめ】
                                                                          • IE11でflex-basisの値にbox-sizing: border-boxが効かないバグ

                                                                            前回の記事に続き、IE11でのflexbox関連のバグについてのメモです。たくさんあるflexbox関連のバグ ですが、自分なりに1つ1つ整理していこうと思います。 今回はbox-sizing: border-box;関連のflexboxのバグです。ぱっと見では気付きにくい可能性があるので注意が必要なバグです。 バグの詳細 IE11ではbox-sizing: border-box;が指定されていても、flex-basisに指定した値がbox-sizing: content-box;をベースに計算されてしまいます。そのため、flexアイテムにborderやpaddingが指定されていると想定通りのレイアウトになりません。 対処法1 当該のflexアイテムにmax-widthを指定する。 flex: 1 1 75%; max-width: 75%; padding: 0 4rem 0 0; 対

                                                                              IE11でflex-basisの値にbox-sizing: border-boxが効かないバグ
                                                                            • IE11サポートが16日に終了。対応改修の問い合わせがソフト開発会社に殺到中 | スラド IT

                                                                              既報の通りInternet Explorer 11(IE11)のサポート終了が日本では6月16日に迫っている(関連記事)。1995年にWindows 95に搭載されてから27年の歴史が幕を閉じることとなる(Microsoft、NHK、CNET、iPhone Mania)。 サポートが終了するのはWindows 10のクライアントSKU(バージョン20H2以降)と「Windows 10 IoT」(バージョン20H2以降)に搭載されているもの。CNETの記事によれば、Microsoftはサポート終了後、数か月間をかけてEdgeに順次リダイレクトするそうだ。時期は明言されていないが、将来的には恒久的に無効化する計画であるという。 これに合わせて情報処理推進機構(IPA)は1日、サポートが継続している他の一般的なブラウザへの移行するよう警告をおこなっている。前述したようにサポート終了後は、IEの代

                                                                              • 【IE11】先頭にハイフン2つのclass名はCSSが効かない - Qiita

                                                                                表題の通りです。 class名の先頭にハイフンはひとつまで。 マルチクラスでハイフン2つ指定すると、モダンブラウザでは指定どおり表示されますが、 IEでは無効なので、ご注意ください。 NG class名🙅 先頭にハイフン2つですと、IEでCSSが効きません。

                                                                                  【IE11】先頭にハイフン2つのclass名はCSSが効かない - Qiita
                                                                                • IE終了に本腰のMicrosoft 特定のWEBサイトをEdgeで開くよう強制 : PCパーツまとめ

                                                                                  2020年10月28日07:02 IE終了に本腰のMicrosoft 特定のWEBサイトをEdgeで開くよう強制 カテゴリその他 1: おもてなしくん(岐阜県) [TW] 2020/10/27(火) 19:25:53.13 ID:y1H9tq1+0● ・MicrosoftがEdge移行に向けて強制的な手段に出るようだとEngadgetが伝えた ・Edge 87から、IEで特定のサイトを開こうとするとEdgeで開くようになるそう ・現時点で対象となっているのはYouTubeやTwitterなど1156のサイトとのこと Microsoft、IE終了に本腰。特定のWEBサイトをEdgeにリダイレクト Microsoft自身がInternet Explorer (IE)を使い続けるのは「技術的な負債」だとし、Edgeへの移行 を促しているところですが、一部企業では業務システムなどにIEを用いている