並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 814件

新着順 人気順

LISPの検索結果321 - 360 件 / 814件

  • [初学者向け]プログラミングを独学する上で参考になる書籍

    以前こんな記事をかいた。 高難度だと言われた。なるほど、初学者には難しいものばかりだ。 先の記事は初学者向けには書いてないので、試しに初学者としたら参考になる本を上げてみようと思う。私はプログラミング教えてる先生だしね。 お求め易いようにアマゾンのリンクも載せておきますね。 さわるようにしくみがわかる コンピュータのひみつ まずはこれ。プログラミング初学者はプログラミングをする以前にコンピュータとは何か?というのをある程度知っておいた方が良いと思う。アルゴリズム、CPU、メモリ、2進数の基本的なことはここに根本的に書いてある。子供向けの本だとバカにしてはいけない。 書いた人は、Viscuitというビジュアルプログラミングを作った人。Viscuitも是非やってみてほしい。 プログラミングでなにができる?:ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト……新時代のモノづくりを体験 次はプログラミ

      [初学者向け]プログラミングを独学する上で参考になる書籍
    • とほほのHaskell入門 - とほほのWWW入門

      「ハスケル」と呼びます。 数学者・論理学者の Haskell Curry の名前に由来しています。 LISP, ML などの言語の影響を受けています。 関数型プログラミング言語 であり、特に 純粋関数型言語 に分類されます。 金融、セキュリティ、数学・科学解析、構文解析などの分野での利用例があります。 関数型プログラミングに慣れていない人にとっては、多少学習コストが高いようです。 遅延評価 を採用しており、式は記述されていても必要となるまで評価されません。 関数型言語ですが、モナド などを利用することにより、手続き型言語のような記述も可能です。 Haskell 1.0 (1990年)、Haskell 98 (1999年)、Haskell 2010 (2009年) などのバージョンがあります。 コンパイル型言語ですが、スクリプト言語の様にインタプリタで呼び出すこともできます。 処理系は、イン

      • 名前を変えろ (Paul Graham) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

        もしあなたが米国にXという名前のスタートアップを持っているのに、x.comドメインを持っていないのなら、社名を変更したほうがいい。 その理由は、単に人々があなたの会社を見つけられないというだけではない。適切なドメイン名を持つということは、ユーザーを獲得するために重要だったが、特にモバイルアプリを持つ会社にとっては、今ではそれ以上の重要性を持つ。社名の .comドメインを持たないことの問題は、それが弱さを示すからだ。評判が先行するほど大きな会社でない限り、取るに足らないドメイン名は、取るに足らない会社であることを示唆する。反対に(Stripeが示すように)例えその名前が会社の業務とは関係ないとしても、x.comを持っているということは、強さを示してくれる。 優れた創業者でさえ、この現実を受け入れないことがある。彼らの否認は、2つの非常に強力な力に起因している。アイデンティティーと想像力の欠如

          名前を変えろ (Paul Graham) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
        • Emacsの設定の導入とEmacs-lispのデバッグ

          Author: conao3 Published: 2020-10-04 Last Modified: 2020-10-04 GitHub Source: md, org 概要 Emacs初心者のための入門記事は2020年代のEmacs入門に書きましたが、設定例が存在しない新しいパッケージを導入したいときどうすれば良いのでしょう。 また、設定例が古く、エラーが出てしまった。エラーは出ないが、どうにも動作がおかしい。というときどうすれば良いのでしょう。 有識者に聞く(EmacsJP - Slack)にも、upstreamに(パッケージが公開されているGitHub)Issueを立てるにも、手元である程度の情報収集はしておきたいという声はあると思います。 この記事はそれらについて、最初の第一歩のアドバイスを提供するものです。 また、まとめにも書いていますが、この記事に書いたことを実施しないと質問

            Emacsの設定の導入とEmacs-lispのデバッグ
          • llrl programming language

            github.com/yubrot/llrl Rust + LLVMで自作言語をセルフホスティングした話 Rust + LLVM による自作プログラミング言語処理系。大きな特徴は以下の 3 つ。 Hindley-Milner ベースの型推論による静的型付け (+型クラス) Lisp-like な S 式によるシンタックスと LLVM JIT によるマクロ 完全なセルフホスティングコンパイラ実装 目標: セルフホスティング llrl は複合的な理由で作り始めたが、とにかく一度完全にセルフホストされた言語処理系を実装したいという気持ちからセルフホスティングを最優先の目標とした。 プログラミング言語のセルフホスティングは、以下のような明確なゴールを設定できる。 何らかの既存のプログラミング言語によって自作言語コンパイラを実装する → 世代 0 自作言語、およびその標準ライブラリをコンパイラを実装

              llrl programming language
            • プログラミング学習、最初はどの言語を選ぶべき?未経験者向けに解説 - paiza times

              こんにちは。倉内です。 初めてプログラミングを学ぶとき、どのプログラミング言語を選ぶといいでしょうか? とりあえず体験してみたいだけであれば学習コストが低いものを選ぶのがいいと思います。また、やりたいこと(たとえば、Webサービス作りたい、機械学習やりたい、ゲーム開発したいなど)があるなら、もちろんそれを実現するのに適した言語やフレームワーク、周辺技術を学ぶほうがいいでしょう。楽しく学び続けるためには大切なことです。 しかし、プログラミングを学習して未経験からITエンジニアを目指そうと考えているなら、「そのプログラミング言語は業務において需要があるか?」つまり「未経験でも応募できる求人が多いか?」という視点を持ってみてもいいかもしれません。特に、新卒や第二新卒ではなく中途採用で未経験からITエンジニアになる場合、実務経験を売りに転職できるわけではないので、需要が極端に少ないものを学んでもそ

                プログラミング学習、最初はどの言語を選ぶべき?未経験者向けに解説 - paiza times
              • The KDL Document Language

                KDL is a small, pleasing document language with xml-like semantics that looks like you're invoking a bunch of CLI commands! It's meant to be used both as a serialization format and a configuration language, much like JSON, YAML, or XML. It looks like this: package { name "my-pkg" version "1.2.3" dependencies { // Nodes can have standalone values as well as // key/value pairs. lodash "^3.2.1" optio

                • Idris 2の数量的型が解決した問題、導入した問題 | κeenのHappy Hacκing Blog

                  # Idris2の数量的型が解決した問題導入した問題 ---------------------- [第一回関数型プログラミング(仮)の会 - connpass](https://opt.connpass.com/event/222709/) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa2_vest.png) * κeen * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * GitHub: [KeenS](https://github.com/KeenS) * GitLab: [blackenedgold](https://gitlab.com/blackenedgold) * [Idein Inc.](https://idein.jp/)のエンジニア * Lisp, ML

                  • [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #5] Traffic Engineering in Multi-AS - NTT Communications Engineers' Blog

                    サマリ Multi-AS で構成されるネットワークにおける Traffic Engineering (TE) の実現 IOS XR の機能を用いて、 TE metric に基づき AS Border Router(ASBR) を選択する TE の動作検証に成功 この記事は Multi-AS Segment Routing 検証連載の第 5 回です。目次は こちら 概要 イノベーションセンターの岩田です。本記事では、Multi-AS での Segment Routing(SR) での Traffic Engineering(TE)の実現手法についてご紹介します。 Multi-AS において SR-TE で実現したい要求としては大きく以下の 2 つに分けられます。 (a) AS 内で意図した経路を選択したい(AS 内での TE) (b) 他 AS との接続トポロジーを考慮した経路を選択したい(

                      [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #5] Traffic Engineering in Multi-AS - NTT Communications Engineers' Blog
                    • Cognition

                      Lisp programmers claim that their system of s-expression code in addition to its featureful macro system makes it a metaprogrammable and generalized system. This is of course true, but there's something very broken with lisp: metaprogramming and programming aren't the same thing, meaning there will always be rigid syntax within lisp (its parentheses or the fact that it needs to have characters tha

                      • ρEmacs

                        About ρEmacs is a preconfigured distribution of GNU Emacs editor for Microsoft Windows. It offers nearly GNU/Linux Emacs experience in Windows with minimum configuration efforts. A set of additional GNU command-line and development tools is available through the network installer. Discontinued ρEmacs is discontinued as an integrated development environment. Its SourceForge distribution is frozen a

                        • モダンな言語のクリエーティブコーディング環境 – Quil, nannou | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu

                          最近の制作にまつわるフレームワークやアプリケーションは、制作における抽象的な思考をフレームワークとしてまとめて提供するものであるから、表現はおのずとツールが提供する抽象概念を土台として成立する。実際に制作をする段階では、低レイヤーの話をいちいち持ち出さずにゴールから逆算して早くたどり着ける道を選ぶだろうが、一方で、新しい表現の可能性を追求したいというクリエーターたちの深い欲求は、逆算的な思考ばかりでは深まらないかもしれない。 クリエイティブコーディングにまつわる制作環境は多様化を極めており、ツールは年々増えている印象がある。特にノードベースの環境は、ノンプログラマーへの導入のしやすさやパターンの再現のしやすさなど様々なメリットとともに受容されている。一方でコードベースにとどまる環境も依然としてあるし増えている。どちらが優れているかを判断するのは、さして重要ではないし個々人の考えに依存する。

                            モダンな言語のクリエーティブコーディング環境 – Quil, nannou | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu
                          • Juliaの速さの核心に迫る〜インタプリタ、コンパイラ、JITコンパイラ〜 - SEむううみんのプログラミングパラダイス

                            新星プログラミング言語Julia。 Rubyの動的さとC言語の速度を両立させた、公認会計士の資格を取得したジャニーズJr.みたいな、そんなのアリかよって感じの言語だ。 Juliaの宣伝文句はすごい。引用してみよう。 僕らが欲しい言語はこんな感じだ。まず、ゆるいライセンスのオープンソースで、Cの速度とRubyの動的さが欲しい。Lispのような真のマクロが使える同図象性のある言語で、Matlabのように分かりやすい数学の記述をしたい。Pythonのように汎用的に使いたいし、Rの統計処理、Perlの文字列処理、Matlabの線形代数計算も要る。シェルのように簡単にいくつかのパーツをつなぎ合わせたい。チョー簡単に習えて、超上級ハッカーも満足する言語。インタラクティブに使えて、かつコンパイルできる言語が欲しい。 (そういえば、C言語の実行速度が必要だってのは言ったっけ?) こんなにもワガママを言った

                            • C++20

                              Photo by Fatos Bytyqi on Unsplash僕がC++を最後に母国語にしていたのはまだそのバージョンが03つまりは98の修正版の頃で,0x(後に0Aまたは11と呼ばれるようになる)がどうなるのか横に見つつも,僕は Objective-C へと母国語を変えた.Mac OS X (現在の macOS)向けにGUIを使ったプログラムを書くためだ.現在では Objective-C は卒業し,同じ目的のためにはSwiftを使っている. だから来年にはリリースされるであろうC++20に準拠したコードを読んだ時には,古い知識が邪魔をして読むことに大変な困難を覚えた. 例えば 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1を印字するために,優れたC++20プログラマなら次のようなコードを書く. for (auto i: std::iota(1, 10) | reverse) { std::

                                C++20
                              • GitHub - jart/sectorlisp: Bootstrapping LISP in a Boot Sector

                                LISP has been described as the Maxwell's equations of software. Yet there's been very little focus to date on reducing these equations to their simplest possible form. Even the original LISP paper from the 1960's defines LISP with nonessential elements, e.g. LABEL. This project aims to solve that by doing three things: We provide a LISP implementation that's written in LISP, as a single pure expre

                                  GitHub - jart/sectorlisp: Bootstrapping LISP in a Boot Sector
                                • Rust with Fearless Concurrency | κeenのHappy Hacκing Blog

                                  # Rust with Fearless Concurrency ---------------------- === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa2_vest.png) * κeen * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * GitHub: [KeenS](https://github.com/KeenS) * GitLab: [blackenedgold](https://gitlab.com/blackenedgold) * [Idein Inc.](https://idein.jp/)のエンジニア * Lisp, ML, Rust, Shell Scriptあたりを書きます === # Rust with Fearless Concurrency

                                  • Maxの17年

                                    マックス・マシューズに敬意を表して命名したライブエレクトロニクスを実現するためのコンピュータ環境について、私は長年取り組んできた。現在サポートされている3つのコンピュータプログラムであるMax/MSPとJmax、Pdは、ここで「Max」として参照してゆく共通のパラダイムを拡張した実装と見なせる。Maxパラダイムは今では十分に安定しているように思われ、出版された説明がすぐに古びる恐れは最早あるまい。Max(のパラダイム)が何をうまくでき、何をうまくできず、またこの知識から私たち皆が何を学べるのかを、いまこそ私たちは有益に評価できる。エリック・ライオンが主催する音楽ソフトウェアの未来に関するダートマス・シンポジウムは、このプロジェクトを開始する絶好の機会である。明らかな理由で全く客観的または公平ではないと思われる部分がこの論説にあれば、あらかじめ謝罪しよう。様々な形や舞台でMaxに、あるいはM

                                    • Emacs Lisp 入門 - Qiita

                                      私は日頃 emacs を使っています。emacs では設定を Lisp で書く必要があります。世界の誰かが作ったカスタマイズを使うのも便利ですが、せっかくなので自分でもカスタマイズしてみたい。というわけで 入門 を読みながら手を動かしてみようと思いました。 結局読んだのは全体の1/4程度ですが、それをまとめたものを下記に残します。語調は断定的になっていますが、自信は全くありません。誤りが見つかったらご指摘いただければと思います。 Lisp は List processing という言葉に由来するように、リストによってプログラムを表現する言語である。とはいえ、いきなりリストについて説明することはできないので、基本的な語句から紹介する。 アトムとリスト これ以上分解できないものを アトム という。アトムには number, symbol, string がある。たとえば下のようなものがアトムで

                                        Emacs Lisp 入門 - Qiita
                                      • Bauble

                                        • Early Work

                                          October 2020 One of the biggest things holding people back from doing great work is the fear of making something lame. And this fear is not an irrational one. Many great projects go through a stage early on where they don't seem very impressive, even to their creators. You have to push through this stage to reach the great work that lies beyond. But many people don't. Most people don't even reach

                                          • Script

                                            Script #Script is a simple, fast, highly versatile and embeddable scripting language for .NET Core and .NET Apps that utilizes a familiar JavaScript inspired expressive Syntax to enable dynamic scripting of .NET Apps via controlled access to pluggable methods and arguments within a sandbox environment - ensuring scripts are encapsulated and encourages the use of reusable and testable components wh

                                            • 型はみんなの心の中に存在しているんじゃない? - タオルケット体操

                                              はじめに まずインターネットのお気持ち記事で「型がある」とか「型がない」とか言い始めたら、書き手がどういった意図でそのような言葉を選んだのか警戒しなければならない。 全部を語るとそれだけで5記事分くらいの分量になりそう*1なので割愛するが、世間的には「静的な型検査を行える」ことを指して「型がある」と呼称しており、その強弱とかランタイムの挙動については基本的に無視するという姿勢をとっているようだ。きちんと研究している層にとってはなんとも歯痒い定義なのかもしれないけれど、雑に語るにはとても便利な切り分けなので本記事も基本的にこれを採用する。 余談だけど、世間一般が語る「強|弱い型付け」の定義って恣意的すぎて意味不明だわとおもってたんだけど、いまWikiで確認してもやっぱりどういう基準で決めてるのか意味不明。たぶん時代遅れの概念なんだとおもう。 はじめに 変数の型が静的なのは我々にとってごく自然

                                                型はみんなの心の中に存在しているんじゃない? - タオルケット体操
                                              • バイバイ Python。 ハロー Julia! - Qiita

                                                こちらの記事は、Rhea Moutafis 氏により2020年5月に公開された『 Bye-bye Python. Hello Julia! 』の和訳です。 本記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 Pythonの勢いに歯止めがかかると同時に新しい競争相手の登場だ Juliaがまだあなたにとって未知であっても、心配しないでほしい。 Photo by Julia Caesar on Unsplash 誤解しないでほしい。 Pythonの人気は、コンピュータ科学者、データサイエンティスト、AIスペシャリストといった堅固なコミュニティによって支えられている。 しかし、これらの人々と一緒に夕食をともにしたことがあれば、彼らがPythonの弱点についてどれほどわめき散らしているのかも知っているだろう。 速度が遅いことに始まり過度のテストが必要になること、以前のテストにもかかわらずランタイ

                                                  バイバイ Python。 ハロー Julia! - Qiita
                                                • The Next 7000 Programming Languages

                                                  In 1966 the ACM published Peter Landin’s landmark paper “The next 700 programming languages” [22]. Seven years later, Springer’s “Lecture Notes in Computer Science” (LNCS) was born with Wilfred Brauer as editor of the first volume [5]. Impressively, the contributed chapters of this first volume covered almost every topic of what we now see as core computer science—from computer hardware and operat

                                                    The Next 7000 Programming Languages
                                                  • David Heinemeier Hansson - CoRecursive Podcast

                                                    00:00 - Intro 01:22 - Why Did Rails Succeed? 07:52 - Why Ruby? 10:44 - The Benefits of Obscure Technology 14:49 - Fighting the Monoculture 22:23 - Ruby VS OCAML 26:10 - Coding as Writing, Not Math 27:22 - Enterprise Java People 31:01 - Does Speed Matter? 32:03 - Stop Copying Google 36:13 - Micro Services Are a Mistake 39:51 - React And Single Page Apps Are a Worse Mistake 44:33 - Test Driven Devel

                                                      David Heinemeier Hansson - CoRecursive Podcast
                                                    • systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective

                                                      systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective by V.R. I am not sure I am such a big fan of reimplementing NetworkManager… – Lennart Poettering’s famous last words, March 2011 10 years ago, systemd was announced and swiftly rose to become one of the most persistently controversial and polarizing pieces of software in recent history, and especially in the GNU/Linux world. The qua

                                                      • GitHub Trending RSS

                                                        GitHub Trending RSS Star The latest build: 7 October, 2023 All Languages Unknown Languages Unknown languages 1C Enterprise 2-Dimensional Array 4D ABAP ABAP CDS ABNF ActionScript Ada Adblock Filter List Adobe Font Metrics Agda AGS Script AIDL AL Alloy Alpine Abuild Altium Designer AMPL AngelScript Ant Build System Antlers ANTLR ApacheConf Apex API Blueprint APL Apollo Guidance Computer AppleScript

                                                        • 世界のプログラミング言語(36) 純粋関数型言語Haskellは難しいが学ぶ価値がある言語

                                                          Haskellは純粋関数型プログラミング言語です。本連載では既にLispやOCamlなどの関数型言語を紹介しましたが、Haskellは関数型言語の中でも特に人気の高い言語です。Stack Overflowの人気言語調査でも2020年は15位、2021年は22位と人気言語がひしめくなか健闘しています。Haskellは難しい言語としても有名ですが、その作法を学ぶならプログラマーの基礎体力の向上に役立つことでしょう。今回はHaskellを試してみよう。 HaskellのWebサイト Haskellとは Haskellは関数型プログラミング言語の一つです。 純粋関数型言語に分類されます。金融やセキュリティ、科学解析、プログラミング言語の開発などの分野で使われています。総じて信頼性が求められる分野の開発で採用されています。そのため、十分実用的な言語と言えます。 しかし、Haskellには「遅延評価」

                                                            世界のプログラミング言語(36) 純粋関数型言語Haskellは難しいが学ぶ価値がある言語
                                                          • プログラミングにどれほど数学が必要か (2014)

                                                            Arnuld Uttreのブログより。 私がアルゴリズムを学びたいと思ったとき、そこで使われている数学が何かの障害になっているように思えました。私は、数学が苦手なのは認めますが、それほど悪くはありません。しかし、この「悪くはない」というレベルの知識では、アルゴリズムのレベルや、時間と空間の複雑性、並べ替えと検索の手法の比較などを考えると、ビッグ4のインタビューに立ち向かうのに十分ではありませんでした。私はこれらすべてを学ぶ必要があり、その検索の中で、プログラミングに必要な数学について書かれたいくつかの記事に出くわしました。プログラミングといえば、最も熱心で知られている数学の支持者は、スティーブ・イエギです。ここでは、プログラミングに必要な数学について書かれた記事を紹介します。 数学に関するスティーブ・サミットのノート(見事に書かれたC-FAQの著者) Math EverydayとMath

                                                            • 30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた | フューチャー技術ブログ

                                                              はじめにこんにちは。CSIG 所属の棚井です。 タイトルの内容が気になる方は、先に「こちら」をご覧ください。 本ブログは、Go 1.22 Release Notes の内容を紹介する「フューチャー技術ブログ Go 1.22 リリース連載」7本目の記事です。 Go 1.22 では、「澁川さんの記事」や「こちらの記事」にて取り上げられているように for ループのアップデート が入りました。アップデート分のうち、range over integer と range over function はこちらの issue(spec: add range over int, range over func #61405)に Proposal が記載されています。 本記事ではこのうち、range over integer にフォーカスして取り上げていきます。 Go 1.22 range over int

                                                                30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた | フューチャー技術ブログ
                                                              • RubyとLispの切っても切れない関係 #heiseirubykaigi |にゃんだーすわん|pixivFANBOX

                                                                2019年12月14日に開催された平成Ruby会議01で飛び込みLTとして発表しました。 Ruby系カンファレンス(の関連イベント)での発表者としての経験は日本Ruby会議2011の闇ルビヰ會議、札幌市中央区Ruby会議01、Ruby広場(RubyKaigi 2013)に次いでの発表だったと思います。Shibuya.rbとか含めると何度かあるけど。思えば遠いとこ...

                                                                  RubyとLispの切っても切れない関係 #heiseirubykaigi |にゃんだーすわん|pixivFANBOX
                                                                • 藤井太洋『ハロー・ワールド』文庫版の解説を書きました&表題作用語解説(非公式版) - 日記移転予定地

                                                                  ちょっと間が空いてしまいましたが、先月発売された藤井太洋さんの『ハロー・ワールド』の文庫版に、大変僭越ながら解説(!)を書かせていただきました。 bookclub.kodansha.co.jp 追記:2021年4月14日まで、Kindleで講談社文庫の50%ポイント還元をやっているそうです。 いやー、コンピュータ書関連の書評みたいなやつならともかく、文庫、しかも一般向けの小説の解説を書く機会をいただけるとは思っていませんでした。頑張って書いてはみたものの、果たして本書を読まれる方の参考になっているかどうか心もとない限りですが、貴重な機会をいただけたのはありがたい限りです。 怖くて藤井さんご本人の感想はうかがっていないのですが(直接やりとりしたのは編集者の方だったので。大変お世話になりました)、苦笑していただけたのであれば幸いです。 ちなみに本書ですが、「なんでも屋」タイプのITエンジニアを

                                                                    藤井太洋『ハロー・ワールド』文庫版の解説を書きました&表題作用語解説(非公式版) - 日記移転予定地
                                                                  • Emacs 29で導入される予定のおもしろい機能の紹介

                                                                    2022-11-24   | 1672 Words   | 4 minutes   | Masanori Mano #EMACS 気付いたらEmacsのバージョンも次は29というところまで進んできました。 最近あまりいじれていなかったのですが、NEWSを見てみるといろいろとこんな機能が入ったのかと思うのが多々あったのでご紹介します。 現時点では、Emacs 29がリリースされる日はわかりませんが、楽しみに待ちたいと思います。 というわけで、本稿はHEADのetc/NEWSからピックアップしてのご紹介となります。 https://emba.gnu.org/emacs/emacs/-/blob/master/etc/NEWS フォントサイズの変更(グローバル反映)C-x C-M-+ 、 C-x C-M-- で全てのバッファのフォントサイズが変更できるようになりました。 これまで、 C-x C-

                                                                    • recetas gratis .net * precios de remedios -

                                                                      Farmacia europea recetas gratis .net URL == http://url-qr.tk/Farmacia - Entrega rápida garantizada en todo el mundo. - Varios métodos de pago: MasterCard / Visa / AMEX / PayPal / BitCoin - completo anonimato - Calidad farmacéutica y dosificación. - Le reembolsaremos si el artículo no es adecuado para usted. precios de remedios sobre se queso un recetas aderezadas un un cucharadas) - al estas lengu

                                                                      • 億万長者は作る (Paul Graham) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                                                        (訳注:本エッセイのタイトルでは、build = 作る、と訳しています。build は比較的規模が大きなもの、コツコツと努力して築き上げるものに使われる言葉であり、一方でmake は比較的小さなものを作るときに使われる言葉です。このニュアンスがないと、小さなものを作ることを想起してしまうかもしれないので、冒頭に注意書きを掲載させていただきました。) 次に何を書こうか決めたとき、書こうと思っていた2つのエッセイが実は同じものだったことに気づいて驚きました。 1つ目はY Combinatorの面接に通る方法についてです。このトピックについては、あまりにも多くのくだらないことが書かれているので、私は何年も前から、創業者たちに真実を伝える何かを書こうと思っていました。 2つ目は、政治家が時々言う「億万長者になるための唯一の方法は、人々を搾取することによってである」ということについてと、なぜこれは間

                                                                          億万長者は作る (Paul Graham) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                                                        • Added Dvp-it Layout For Mac

                                                                          Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4885 Connectés : 1 Record de connectés : 16 Is there a way from command line to retrieve the list of all available keyboard layouts and relative variants? Canon powershot a620 software for mac. I need to list all the valid layout/variants choices to be used then from setxkbmap. Also about the layout toggle options, is there a way to retrieve a list of all available

                                                                            Added Dvp-it Layout For Mac
                                                                          • M.Hiroi's Home Page / Common Lisp Programming

                                                                            WHAT'S NEW 2024/3/29 Common Lisp 入門: 入門編に 分数 [2] を追加 2024/3/29 自作ライブラリ編: ntheory をバージョンアップ (ver 0.2.10) 2024/3/15 Common Lisp 入門: 入門編に 分数 を追加 CONTENTS お気楽 Common Lisp プログラミング入門 入門編 応用編 パズルの解法編 思考ルーチン編 圧縮アルゴリズム編 micro Scheme 編 お気楽 CLOS プログラミング入門 番外編 仮想計算機 COMETⅡ Yet Another Common Lisp Problems 自作ライブラリ編 (別ページへ移動) お気楽 ISLisp プログラミング超入門 (別ページへ移動) xyzzy Lisp Programming (別ページへ移動) 参考文献, URL お気楽 Common

                                                                            • Parsing Protobuf at 2+GB/s: How I Learned To Love Tail Calls in C

                                                                              An exciting feature just landed in the main branch of the Clang compiler. Using the [[clang::musttail]] or __attribute__((musttail)) statement attributes, you can now get guaranteed tail calls in C, C++, and Objective-C. While tail calls are usually associated with a functional programming style, I am interested in them purely for performance reasons. It turns out that in some cases we can use tai

                                                                              • 『定理証明手習い』の読み方(私論) - golden-luckyの日記

                                                                                本記事は、ラムダノートで発売している『定理証明手習い』を買っていただいた方に「読んで」とお願いするための「私家版、読み方のおすすめ」です。そもそも定理証明とか自分には関係ないしっていう人も多いと思うので、「気になるけど買ってない」という方に興味を持ってもらうことも目的としています。 「ラムダノートの本の読み方(私論)」シリーズはこれで第3回なのですが、前回からは丸1年も空いてしまいました。この間に『実践プロパティベーステスト』を出版し、プログラムの挙動を検証する本について語れることが増えたので、そのあたりの世界観自体から話を始めていきたいと思います。 テストケースを手作りして挙動を確かめる 性質からテストケースを自動生成するプロパティベーステスト プログラムの性質を値によらず「証明」する 証明してみよう 続きは『定理証明手習い』で 現実的な効能? テストケースを手作りして挙動を確かめる 配

                                                                                  『定理証明手習い』の読み方(私論) - golden-luckyの日記
                                                                                • 自作OSSとしてCommon Lisp用の描画ツールKaiを作っています - 日常と進捗

                                                                                  Softbank AI部 Advent Calendar 2019の7日目。 まず始めに、今回一緒にアドベントカレンダーを回していってくれている社員の皆さんと内定者に感謝。 というのも、このSB AI部のアドベントカレンダーの企画を立ち上げたのは自分だからである。 先日より内定してちょこちょこ社員や内定者と交流するイベントに出たりしているのだけれど、縁あってSB AI部(社員の方で構成されている部活)のSlackに招待してもらった。 SB AI部については@kmotohasが書かれた2日目の記事に詳細があるので適宜参照。 ちょうど11月の上旬くらい、ツイッターを見てると色々な会社が社内アドベントカレンダーをやっていて(しかも結構楽しそう)、もしかしてソフトバンクもやっているのかな?と思ってSlackをバーっと確認。 どうも見た感じ特にその手のやりとりは無かったので、randomのチャンネル

                                                                                    自作OSSとしてCommon Lisp用の描画ツールKaiを作っています - 日常と進捗