並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

M5StickVの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]

    超お手軽エッジAIデバイス「M5StickV」 ファブコア・カフェでお話しした「AIエッジデバイス入門」(詳細は以下記事参照下さい)。 主に、Jetson Nanoについてお話ししたのですが、小ネタとして使えないかなと、最近私のTL周りで話題の「M5StickV」も買っていました。初めて触ったのがプレゼン当日ということもあり、プレゼン自体には直接活かすことは無かったのですが(プレゼン後の質疑応答で少し話題に出しました)、なかなか予想外に面白いデバイスでした。 M5Stack UnitV Kendryte K210デュアルコア64ビットRISC-V CPUのAIカメラ最先端のニューラルネットワークプロセッサ (Stick V) メディア: エレクトロニクス 外観 ケースに描いてあるこの可愛い図が回路図(!?)らしい。まあソフト開発にはたしかにこれで良いですね このサイズで、カメラの写真をリア

      M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]
    • エッジで機械学習ってなんだろう -ブラウザ、スマホ、IoT機器での推論を概観する- - Qiita

      本内容は、技術書典7 合同本『機械学習の炊いたん2』収録の、「エッジで機械学習」記事を公開したものです。内容は2019年9月時点の調査等に基づきます。 最近Raspberry Pi 4の検証結果などをみていると、エッジ、かつCPUでもそれなりの速度で動くケースもみられます。またこの後にM5StickV(K210)などを触りましたが、専用チップも使い所があります。今後、それらの動きもできれば補足したいと思います。 9/12-22に開催された技術書典9では、新刊『機械学習の炊いたん3』を頒布しました。私は、「AIエンジニア、データサイエンティストのための経営学、ソフトウェア工学」を寄稿しています。他にも機械学習のビジネス、エンジニアリング、数理までもりだくさん。気になられたら、ぜひご覧ください! 他にも、技術書典9「機械学習、データ分析」系の新刊リスト - Qiitaの通り、たくさんの本が出品

        エッジで機械学習ってなんだろう -ブラウザ、スマホ、IoT機器での推論を概観する- - Qiita
      • JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary

        1. 概要 追記 公開当初Jetson Nanoの性能表記に誤記があったため修正しています。 最近組み込みデバイス(以下エッジと表現)で画像認識や音声認識、センサ情報の処理といったディープラーニングを利用した処理を実行することが容易になっている。低消費電力で、高速にディープラーニングを処理するためのエッジAI用アクセラレータが各社から発売されていることがその理由の一つだろう。 こういった、エッジAI用のアクセラレータは各社によってその使用や対応フレームワーク、利用できるディープラーニングのネットワーク構成に違いがある。どれも同じように利用できるわけではない。自分でエッジAI用アクセラレータを利用しようとしたときにいくつか調べてみた内容をメモがわりに残してみる。ちなみに個人で遊べるものを中心にしてるので、産業的にどうなのかは知らない、悪しからず。。。 あとこのブログではAndroid Thi

          JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary
        • 【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack本社に行ってきた!【勝てない】

          【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack本社に行ってきた!【勝てない】 2019.08.19 Updated by Ryo Shimizu on August 19, 2019, 07:00 am JST ブログを書いている役得というのがあればまさにこのことだろうか。 スイッチサイエンス高須さんの紹介で、今世界で最も注目を集めているIoTプロトタイピング端末、M5Stack社の本社を訪問する僥倖に浴した。 とはいえ、IoT界隈に疎い方々には「M5Stack」と聞いてもなんのことだかわからないかもしれない。「M5Stack」は「エムファイブ・スタック」と読み、中国製の、CPUとWi-FiとBluetoothを内蔵した安価なワンチップSoC(System on Chip)である「ESP32(イーエスピーさんじゅうに)」をコアとした5cm×5cmの正方形のマイコンで、タッチスクリーンと

            【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack本社に行ってきた!【勝てない】
          • M5StickV (K210 RISC-V CPU搭載,AIカメラ)がもうすぐ販売開始!

            M5StickVがもうすぐ出ます! 今日もM5Stackオフィスに訪れ、 Jimmyたちに新製品について聞いてきました。Sipeedと協力して開発中の、RISC-V CPU搭載AIカメラ、M5StickVがもうすぐ出ます! 製品名のVは、画像認識のVisionとRISC-Vをかけた名前です。読み方はエムファイブスティックブイ。 このサイズでも、しっかりと顔認識されています。現状の開発環境はMaixPy K210用のMicroPython環境であるMaixPyでプログラムできる、オールインワンのAIカメラです。 Type-CとGrove互換のソケットつき。 他はArduino IDEとOpenMVには対応していますが、UI Flowでは(少なくとも発売してすぐは)動かないので、これまでのESP32ベースのM5Stackシリーズとはいろいろ別の背品になります。 スピーカーとマイクも備えています

              M5StickV (K210 RISC-V CPU搭載,AIカメラ)がもうすぐ販売開始!
            • 第752回 RISC-VのシングルボードコンピューターであるVisionFive 2を使ってみる | gihyo.jp

              今回はStarFive Technology製のRISC-Vシングルボードコンピューター(SBC)であるVisionFive 2にDebianをインストールして、その性能を計測してみましょう。 RISC-VとVisionFive 2 RISC-V(りすく・ふぁいぶ)は今もっとも熱い命令セットアーキテクチャーです。2010年頃に生まれたRISC-Vは、オープンな規格という強みを活かしてどんどんエコシステムを構築し、今では様々な企業がRISC-Vに本格的に手を出す状況になっています。AMD64/Intel 64やARMには性能も普及度合いもまだまだ及びませんが、今の勢いを維持できれば近い将来その状況は変わってくるでしょう。 本連載でも2018年ぐらいから、RISC-Vの記事を何度か取り上げていました。 第505回:「オープン規格の新しい命令セットアーキテクチャRISC-V入門 ツールチェインを

                第752回 RISC-VのシングルボードコンピューターであるVisionFive 2を使ってみる | gihyo.jp
              • M5StickVで姿勢チェッカーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                M5StickVで姿勢が悪くなったことをお知らせしてくれる姿勢チェッカー作りました。 <投稿者:Katsu Shun @katsushun89> 趣味で電子工作とか身の回りをちょっと便利にするものや、何の役にも立たないものを作って遊んでいます。 twitter.com M5Stack UnitV Kendryte K210デュアルコア64ビットRISC-V CPUのAIカメラ最先端のニューラルネットワークプロセッサ (UnitV) 出版社/メーカー: M5Stack メディア: エレクトロニクス 何を作ったか 仕事中にPC操作しながら座っていると、だんだん姿勢が悪くなってしまいます。 なかなか気づけないので、姿勢が悪くなったことをお知らせしてくれる姿勢チェッカーをM5StickVを使って作りました。具体的には、カメラで悪い姿勢を検知すると、LEDが青く点灯し、それが5秒以上継続すると音声で

                  M5StickVで姿勢チェッカーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                • M5StickV--販売終了

                  本製品はSKU変更のため販売終了です。引き続きこちらのページにて販売中です。 2020年3月以降の製品につきまして、順次回路変更がなされたモデルを出荷しております。新モデルではピンアサインに下記のような変更がありますので、ご注意ください。なお、3月以降でも在庫状況により旧モデルが届く場合がありますが、下記のアナウンス紙が入っているものが新モデルです。 Kendryte K210を搭載したAIカメラです。高性能なニューラルネットワークプロセッサ(KPU)とデュアルコア 64 bit RISC-V CPUを使用しており、低コストかつ高いエネルギー効率で高性能な画像処理を行うことができます。 本製品は他のK210開発ボードと比較して、スピーカー、マイク、LCDスクリーン、ジャイロスコープ、リチウム電池など多くの機能を備えています。また、GROVE互換のコネクタによる拡張も可能です。K210用のM

                    M5StickV--販売終了
                  • 第606回 オープンソースな多機能測定器Pocket Science LabをUbuntuで使う | gihyo.jp

                    Pocket Science Lab(PSLab)はオシロスコープやマルチメーター、ロジックアナライザー、シグナルジェネレーターなど多くの機能を備えた、スマートフォンからも操作できるシングルボードコンピューターです。今回はこのPSLabをUbuntuから操作してみましょう。 オープソースハードウェア「Pocket Science Lab」 Pocket Science Lab(PSLab)の最大の特徴のひとつが「オープンソースハードウェア」を謳っていることです。つまりソフトウェアだけでなくハードウェアやファームウェアの仕様やコードも公開されているため、ユーザーが必要に応じて改造・拡張しやすい作りになっているのです。 機能としてはオシロスコープやマルチメーターだけでなく、ロジックアナライザーやシグナルジェネレーター、電源などとして利用できますし、I2C/SPI/UARTの口もあるのでそれらの

                      第606回 オープンソースな多機能測定器Pocket Science LabをUbuntuで使う | gihyo.jp
                    • 目指すはオープンなAIプラットフォームの構築 深センSiPEEDの挑戦|fabcross

                      特定の企業が開発しているのではない、オープンなCPU命令セットであるRISC-Vが、新しいIoTの開発が多く、貿易紛争の影響で他国の企業が独占的に提供する命令セットを使うことに懸念が生じてきた中国で盛り上がっている。アリババやXiaomi傘下の企業がそれぞれRISC-Vベースのチップ開発を発表する中、昨年2018年末に起業したばかりの新しいスタートアップから、RISC-Vを採用したAI開発ボードが発売され、話題を集めている。日本でも筆者の所属するスイッチサイエンスなどで取り扱いが始まった。「オープンなAI+IoTのプラットフォームを作るために起業した」というCEOのオーグマーが語る、SiPEEDのビジョンとは。 起業して1年足らずで、もう20人の開発部隊 CEOのオーグマーは中国TOP10に入る華中科技大学で物理学の修士を取得した科学者だが、在学中から「ESP32ベースのオープンな開発プラ

                        目指すはオープンなAIプラットフォームの構築 深センSiPEEDの挑戦|fabcross
                      • 人気のマイコンモジュール「M5Stack」とは?特徴や使い方を紹介! | Device Plus - デバプラ

                        DX(デジタルトランスフォーメーション)やIoT(Internet of Things;モノのインターネット)という言葉が多くのメディア等でも注目されるようになった昨今。センサなどを使ってマイコンの制御を手掛けるのはハードウェア系のエンジニアのみに限らず、Web・アプリケーション開発のエンジニアや趣味で電子工作を楽しんでいる人など、ソフトとハードなどの境界なく興味のある人が誰でも着手できるような時代になってきました。 この記事では、電子工作・ロボット制御・IoT機器開発など多様な分野で人気急上昇のマイコンモジュール「M5Stack(エムファイブスタック)」についてご紹介していきます。 目次 M5Stackとは M5Stackの基本機能 開発環境(Arduino IDE / UIFlow) M5Stackの使い方をどうやって身につけていくか M5シリーズの代表的な製品と特徴 M5拡張モジュー

                          人気のマイコンモジュール「M5Stack」とは?特徴や使い方を紹介! | Device Plus - デバプラ
                        • AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary

                          1. この記事について 夏の終わりに身の回りのものを整理していたら、購入していたまま放置していたM5StickVとSORCOM LTE-M Button Plusを発掘した。こんな二つを悪魔合体することでお手軽にAIとIoTを組み合わせられるのではと思いつき、「ソラコムポーズを取るだけで触れることなくSORACOM LTE-M Button Plusnを押す」を試してみた。 果てしなき鍛錬の果に、手でソラコムポーズを取るだけで、SORACOMボタンに触れることなくクリックできる異能の力を身に着けてしまった。。。#soracom #soracomug #高度に発達したSORACOMは魔法と見分けがつかない。 pic.twitter.com/L09lO5T7Fy— masato_ka (@masato_ka) August 31, 2019 念の為説明しておくと映像の左上にはM5StickVで

                            AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary
                          • 数千円でオールインワンAI + IoT #おてがるAIボード イベント録画 HuskyLens(DFRobot), M5StickV, Sipeed Maixシリーズなど – スイッチサイエンス マガジン

                            数千円でオールインワンAI+IoT #おてがるAIボード イベント録画 HuskyLens(DFRobot), M5StickV, Sipeed Maixシリーズなど ZoomとYoutube Liveでオンラインイベントを行いました スイッチサイエンスの高須 @tksです。 6月6日土 19:30- 、オンラインで #おてがるAIボード というイベントを行いました。 ■イベント趣旨 昨年頃から、おてがるなAIボードがブームになっています。 HuskyLens(DFRobot) 5,951円 M5StickV(M5Stack) 3,080円 Maix M1 Dock(Sipeed) 3,300円 (ABC順、価格はいずれもスイッチサイエンス) などです。これら数千円のボードは、カメラモジュールも液晶もあらかじめついていて、これだけ買ってくればAI・エッジIoTを使って楽しめます。 3300

                              数千円でオールインワンAI + IoT #おてがるAIボード イベント録画 HuskyLens(DFRobot), M5StickV, Sipeed Maixシリーズなど – スイッチサイエンス マガジン
                            • 自動運転から、色々なAI RC Carまでのつながりをざっと見渡してみる - Qiita

                              本記事は、AI RC Car Advent Calendar 2019の19日目です。 昨日は、 @arigadget氏による「AIカーをいろんなところで走らせてみた。」でした。 本内容は、技術書典7『30日で動かして学ぶ! 自動運転』第0.8版よりAdvent Calendar向けに抜粋、加筆したものです。 自動運転のこれまでと、これから AIカーの話に入る前に、自動運転全般の話をしましょう。人工知能、深層学習の適用先のひとつとして、自動車の自律走行が盛んに取り上げられます。 自動運転の歴史 現在の自動運転開発競争は、どのように始まったのでしょうか。何がその適用を加速させたのでしょう。YouTubeなどに残された映像を頼りに、遡ってみましょう。 車の自動運転をもう少し抽象化するなら「自動での乗り物の操縦」です。その意味では、すでに飛行機や電車が先行しています。飛行機では、以前からオートパ

                                自動運転から、色々なAI RC Carまでのつながりをざっと見渡してみる - Qiita
                              • 第587回 RISC-Vベースの“AIoTカメラ”であるM5StickVをUbuntuで使う | gihyo.jp

                                M5StickVはRISC-VベースのAIoT(AI+IoT)カメラです。今回はこのM5StickVを使うにあたって、Ubuntu側からファームウェアアップデートや既存のプログラムの実行などを行ってみましょう。 M5StickVの概要 M5StickVはM5Stackが販売している、RISC-VベースのSoCを搭載した小型カメラデバイスです。その大きな特徴は、SoC内にニューラルネットワーク用のアクセラレーターを搭載していることでしょう。これにより親指大サイズのデバイスでありながら、リアルタイムでの顔認識など、高度なAI機能を驚くほど低消費電力で実現できています。 M5StackはもともとスタッカブルなIoTデバイスであるM5Stackや、スティック型のM5StickCなどを販売してきました。これらの従来機がEspressif SystemsのマイクロコントローラーであるESP32を採用し

                                  第587回 RISC-Vベースの“AIoTカメラ”であるM5StickVをUbuntuで使う | gihyo.jp
                                • 20190928 M5StickVではじめる軽量モデルの実世界への応用 #TFUG

                                  TFUG KANSAI Meetup 2019 (2019/9/28) の発表資料です。PowerPoint 資料は https://onedrive.live.com/view.aspx?cid=5bfb28e03f325ed5&page=view&resid=5bfb28e03f325ed5!648669&parId=5bfb28e03f325ed5!648668&app=PowerPoint Read less

                                  • M5StickV - () ◉ - ◉)<さいとてつや

                                    https://m5stack.com/collections/m5-core/products/stickv https://gyazo.com/859dfcde77a1ee856ed0c5a1795bed87

                                      M5StickV - () ◉ - ◉)<さいとてつや
                                    • macOSでM5StickVをはじめる - Qiita

                                      はじめに 2019年7月に発売された「M5StickV」をmacOS1で試した時の記録です。まだ使い始めたばかりで大きく勘違いしている可能性もありますので、お気づきの点などありましたらコメント等でご指摘いただけると助かります。 ファームウェアのダウンロード ファームウェア(例:公式ウェブサイトの記事「M5StickV Quick Start」中でリンクされているM5StickV_Firmware_0830_beta.kfpkg)をダウンロード Kflash_GUIのGitHubよりmacOS対応版(例:v1.5.2)をダウンロードし、ディスクイメージファイルをダブルクリックして開き、Kflash_GUIをアプリケーションフォルダに移動する M5StickV付属のUSB A-Cケーブル2でMacBookと接続 Kflash_GUIをダブルクリックして起動する(もし起動直後に終了してしまう場合

                                        macOSでM5StickVをはじめる - Qiita
                                      • 2,800円の格安AIカメラ「M5StickV」が発売、在庫はごく少量

                                          2,800円の格安AIカメラ「M5StickV」が発売、在庫はごく少量
                                        • M5StickVとV-Trainingでお手軽画像認識 その1

                                          こんにちは すみやです。今回はスイッチサイエンスで好評販売中のM5StickVを紹介していきたいと思います。 という僕自身、Arduinoはよく触りますが、AI(機械学習)の知識、M5Stack製品に関する詳細な知識はありませんので、ご承知おきください。 今回は手軽にM5StickVを触るということで、M5Stack社によるサービス、V-Trainingを利用してみます。V-TrainingはM5StickVで撮影した物体の写真をアップロードして、学習データを作ってもらい、それをSDカードに書き込めばM5StickVで簡単に物体認識が行えるサービスです。 ※SDカードについてですが、容量を問わず動作しないものがあるようです。 詳細はM5Stack公式ページを参照ください。 まずは、V-Trainingの公式ドキュメントにしたがい、M5StickVで被写体の写真を撮影するプログラムをダウンロ

                                            M5StickVとV-Trainingでお手軽画像認識 その1
                                          • M5StickVやUnitVで使えるkmodelファイルをローカル環境で作成する。 | M5Stack沼人の日記

                                            2020/1にUnitVを入手し、色々調べながら物体認識を行っていました。学習モデルの作成はM5StackのV-trainingを利用するのが一番手順は楽なのですが、レスポンスが悪い時があります。そんな時に自分のPCでも作業をできないかと思いネットを調べていたら、K210 物体認識モデルの生成 ーエッジAI活用への道 2ールの生成 ーエッジAI活用への道 2ー(HomeMadeGarbage)のブログ記事が見つかりました。こちらの記事はMaixduino向けですが、M5StickVもUnitVも同じK210なので参考にしてモデルの作成環境を構築してみました。 各ツールのGitHubも更新されており、上手く行かない部分もあったので自分の備忘録として残しておきます。(この記事は2020/01/16時点の情報で作成しました。) もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る 環境 Wind

                                              M5StickVやUnitVで使えるkmodelファイルをローカル環境で作成する。 | M5Stack沼人の日記
                                            • 3000円の液晶付きAIカメラでオフライン転移学習する #M5StickV - Qiita

                                              はじめに 液晶ディスプレイ・カメラ・マイク・深層学習用推論モジュールなどを搭載し、約3000円で入手できるAIカメラである M5Stack社の M5StickV を利用して、デバイス単独で画像のリアルタイム学習・推論を行う拙作アプリ Brownie の実装について説明します。 下記が Brownie の動作の一例です。パー、グー、チョキの順に1回ずつ学習していくと、それぞれがだんだん識別できるように学習されていく様子が分かると思います。 Brownie Learn で、まっさらな状態から少しずつじゃんけんを学習していく様子です。数字が小さいほど自信ありです(登録時の画像の特徴ベクトルとの距離の2乗)。 https://t.co/GX1jR1mbJ8 #M5StickV pic.twitter.com/nrvSSGpyHN — ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) A

                                                3000円の液晶付きAIカメラでオフライン転移学習する #M5StickV - Qiita
                                              • Wi-FiがないM5StickVを、M5StickCと繋ぎLINEに投稿してみるまでの手順 - Qiita

                                                概要 M5StickVには、WifiやBlueToothなどの通信機能が付いていません。そこで、WifiやBlueToothと接続する機能のあるM5StickCとつなげてみました。M5StickVとM5StickCとをGroveポートで繋ぎ、M5StickVとM5StickCとでUART通信できるようにしました。 機材 M5StickV RISC-Vとニューラルネットワークプロセッサ(KPU)搭載のK210を内蔵したAIカメラです。 https://www.switch-science.com/catalog/5700/ M5StickVの開発環境は、maixpyを使いました。 https://maixpy.sipeed.com/en/ M5StickC ESP32を搭載した小型のM5Stackです。 https://www.switch-science.com/catalog/5517/

                                                  Wi-FiがないM5StickVを、M5StickCと繋ぎLINEに投稿してみるまでの手順 - Qiita
                                                • Edge TPU の July 2019 Updates を追う - OPTiM TECH BLOG

                                                  こんにちは。R&D チームでコンピュータビジョンの深層学習モデル推論特化型人材として活躍している(自称)奥村(@izariuo440)です。Edge TPU リリースからはや4ヶ月。周辺ソフトウェアの更新でハードウェアの潜在能力が顕在化してきています。先日、post-training quantization がサポートされました。この記事では Edge TPU July 2019 Updates をベースに、意訳・追記をしています。実際に試してみた、という記事ではないのであしからず。 Edge TPU の USB アクセラレータ版はとても小さいです。参考として、弊社で販売しているスマート玄米と並べてみました。※画像をクリックすると Amazon の販売ページが開きます。 私が気になったところ post-training quantization がサポートされました。これまでは quan

                                                    Edge TPU の July 2019 Updates を追う - OPTiM TECH BLOG
                                                  • M5Stack、M5StickC、M5StickV、M5Atom、M5Paper、M5CoreInkなどM5Stack製品の買い方 | M5Stack沼人の日記

                                                    最近中国深センの会社であるM5Stack社の製品が流行っています。品切れが多く、Amazon.co.jpでは正規業者でないM5Stackというブランドで価格が高い商品が出るようになりました。(必ずしも非正規品を扱っているわけではありません。価格が高かったりサポートが不十分といったことが考えられます。) 急いでいて価格も気にしない場合はそれでもいいと思いますが、(恐らく)保証を受けられない可能性があるなど問題があると思うので、2020/12現在の正しい販売ルートを紹介します。 もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る 日本国内正規代理店 スイッチサイエンスのみです。スイッチサイエンスのWebショップでM5Stack製品の取り扱いもあります。 スイッチサイエンスで 商品を買うときのワンポイント●送料区分 送料区分:200の商品はネコポス便となり送料が¥200かかります。 税込合計¥

                                                      M5Stack、M5StickC、M5StickV、M5Atom、M5Paper、M5CoreInkなどM5Stack製品の買い方 | M5Stack沼人の日記
                                                    • M5StickVで金のウンコを動かしてガキを驚かす|kinneko|pixivFANBOX

                                                      この記事は、「M5Stack Advent Calendar 2019」の12月11日の記事です。 NT名古屋への三日間の出展中、あまりにも暇だったのでカバンに入っていたもので、ちょっとした工作をしてみました。 NT名古屋の展示では、カンパ用に100均で買った金色のウンコの貯金箱を置いていました。 すると、小さいガキが「わー、ウ...

                                                        M5StickVで金のウンコを動かしてガキを驚かす|kinneko|pixivFANBOX
                                                      • 「嘘でしょ?」って思うものが沢山「NT名古屋2019」を見てきました - karaage. [からあげ]

                                                        NT名古屋2019に行ってきました ハードコアなMakerイベント(個人の見解です)「NT名古屋2019」に行ってきました。写真を中心に簡単に紹介します。 会場外観・周辺 会場は、去年と同じく中京テレビさん。中京テレビさんは、Makerを積極的に支援している感じで良いなと思います。 中京テレビさん。でかい 謎の生命体に侵食されたポスト 謎の生命体 エヴァンゲリオンもいました 中京テレビさん主催と「科学だいすきラボ」というイベントと同時開催になっていて、NT名古屋とは別に会場周辺で色々面白い展示やイベントが催されていました。厚切りジェイソンさんもいました。 鏡に映すと形が変わる、不思議な立方体 会場入り口 NT名古屋の写真 ここからは、ダイジェストで写真と簡単な説明です。思わず「嘘だろ?」と呟いてしまうものがたくさんありました。 巨大なもの 「嘘でしょ?」第1号。戦車。 Maker Fair

                                                          「嘘でしょ?」って思うものが沢山「NT名古屋2019」を見てきました - karaage. [からあげ]
                                                        • M5Stackのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                                                          M5Stack社が製造している組み込みマイコンユニット、M5Stackシリーズのアドベントカレンダーです。 M5Stackだけではなく、M5StickC/M5StickV/M5Cameraなど、M5Stack社が作っているマイコンユニット製品関連であれば何でも。 使ってみた、作ってみた、モジュールつまづきポイントなどなんでもありです。

                                                            M5Stackのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                                                          • LEDを点滅させる - M5Stackカフェ

                                                            今回から新しいコーナー「M5Stackカフェ」が始まりました。このコーナーではM5StackやM5StickCにまつわる楽しい話題を紹介していきます。M5StackやM5StickCなどを使って、面白いもの、役に立つもの、役に立ちそうにないものなどを作ったり、面白いことをやっているユーザーさんを紹介したりする予定です。M5StackやM5StickCに興味のある方は是非チェックしてみてください。 第1回は、最初なのでM5StickCでプログラムを作る準備をして、LEDを点滅させてみます。 M5Stackシリーズ このコーナーで扱うM5StackやM5StickCは、M5Stack社が作っているマイコン端末です。M5Stack社はマイコン端末以外にも温度センサやGPS、カメラ、小型のロボットカーなど、M5StackやM5StickCと組み合わせて使ういろいろな拡張ユニットも作っています。 写

                                                            • ディープラーニングで天ぷら問題を解決したい - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

                                                              「天ぷらのイカを食べたかったのに魚だった」という悲劇を生む沖縄の「天ぷらイカ・魚問題」。今ならディープラーニングで解決できるのではないだろうか。 2021年は2月12日が旧暦のお正月、旧正月にあたります。また旧暦の1月16日はあの世のお正月と言われている十六日。このご時世だけに親戚一同が集まるようなことはなさそうですが、旧正月まわりの沖縄はわりと行事ごとが多い印象です。 そして、親戚一同が集まるような行事といえば「天ぷら」。沖縄の天ぷらは行事に供される行事食でもあるのです。 さて、天ぷらと言えば沖縄県民の悩みである「天ぷらイカ・魚問題」というものがあります。 天ぷらイカ・魚問題 沖縄の天ぷらは衣が厚く、似たような形状であるため「魚天ぷらを食べたかったのに、イカ天ぷらを取ってしまう」「イカ天ぷらが食べたかったのに、魚天ぷらを取ってしまう」という悲劇が起こること 我々DEEokinawaでも長

                                                                ディープラーニングで天ぷら問題を解決したい - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
                                                              • M5StickVのファームウェアビルド手順 | M5Stack沼人の日記

                                                                M5StickVが発売されましたが、まだまだmicroSDと相性があるなど問題が多いため、自分でファームウェアを調整してみたいと思いビルドの手順を調べて入れ替えを行うことができました。忘れそうなので手順化しておきます。 もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る 注意事項 GitHub上にあるファームウェアは恐らく開発版のためそれ自体正常に動くかどうか不明です。その点を理解したうえで利用しましょう。 /flashの内容が読めなくなる。 ファームウェアを更新すると、元からFlashメモリに入っているデモが動かなくなる場合があります。元に戻したい場合はM5Stack.comからm5stickV_Firmware_0630Fixed.kfpkgをKflash_guiで焼き直すと元に戻ります。(ファームウェアも元に戻ります。) https://docs.m5stack.com/#/en/

                                                                  M5StickVのファームウェアビルド手順 | M5Stack沼人の日記
                                                                • GitHub - ksasao/brownie: Brownie is an offline object detection app for M5StickV that will tell you the name of the object in a cute voice!

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                    GitHub - ksasao/brownie: Brownie is an offline object detection app for M5StickV that will tell you the name of the object in a cute voice!
                                                                  • M5Stack(旧Core)で困った時の対処や注意事項

                                                                    M5Stackの困った時の対処や注意事項からM5Stack 旧Coreに関する部分を抜き出して再編集しました。M5Stack Core2、M5StickC、M5StickV/UnitVやM5Atomは別記事にしようと思います。 M5StickC/ M5StickC Plusの困った時の対処や注意事項 マニュアルは情報が古い ハードウェアの仕様変更や開発が早いM5Stack製品ですがマニュアルは更新が遅いです。情報が古い場合があるので注意してください。 m5go.comはもうない。(UIFlowに変わっています。) M5StackFireやM5Goのマニュアルには、http://m5go.com に接続するように書いてありますが、m5go.comは開発は終了しており接続すると「502 Bad Gateway」と表示されます。 現在はUIFlowとして開発されているので下記のURLにアクセスし

                                                                      M5Stack(旧Core)で困った時の対処や注意事項
                                                                    • M5StickV:GPIOによるPLEN:bitとの連携

                                                                      M5Stackから、新製品の M5StickV が発売されました。今回はESP32ではなくて、K210 RISC-V搭載です。顔検出などが高速にできるプロセッサとのこと。無線機能はついてないので、技適は必要なし!よって日本でも即発売となりました! 発売当初品薄だったのですが、運よく初回販売で入手することができました。 M5StickV きたー! pic.twitter.com/0Bj60L4IEU — Nochi (@shikarunochi) 2019年7月13日 初期プログラムとして、顔認識するプログラムが入っています。起動すると即、顔認識起動!すごい! 顔認識してもらうために、ムックに偽装する PLEN:bit pic.twitter.com/9ceP907hRl — Nochi (@shikarunochi) 2019年7月13日 M5StickVについては、さいとてつやさんのサイ

                                                                        M5StickV:GPIOによるPLEN:bitとの連携
                                                                      • AIoTデバイス「M5StickV」、はじめの一歩 | MISO

                                                                        今、話題になっているAIoT(AI+IoT)デバイスの「M5StickV」を少し触ってみたので、今回はその際に知り得た情報を紹介します。 M5StickVの概要 まず、M5StickVをご存知ですか? M5StickVは、M5Stack社が販売している小型AIカメラデバイスで、Kendryte社のプロセッサK210を搭載しています。非常に小さなデバイスで、一般的な消しゴムを少し大きくしたぐらいの大きさですが、カメラ以外に、液晶ディスプレイやLEDランプ、スイッチ、ジャイロセンサーも装備しています。そして、高性能なニューラルネットワークプロセッサ(KPU)をもっているだけでなく、購入後にセットアップすると、すぐにYOLOモデルを利用した物体検出機能が使えるようになっています。 日本では、スイッチサイエンスや共立電子産業などから購入できますが、なんと3000円程度という低価格です!(2020年

                                                                          AIoTデバイス「M5StickV」、はじめの一歩 | MISO
                                                                        • いつの間にかMacでドライバのインストールが不要になってWindowsの方が面倒になっていた件 - 知的好奇心 for IoT

                                                                          ※2022年10月28日追記 macOS 13.0 Venturaで、ドライバのインストールをしなくてもCH9102Fが使えるようになっていました! ただ、「Upload Speed」を「460800」にする必要があります。 ※2022年6月12日追記 M5Stack Basic V2.6などに使われているCH9102Fは、Macでもドライバをインストールする必要があります。 ドライバは次のURLの「Driver Installation」セクションからダウンロードできます。 https://docs.m5stack.com/en/quick_start/m5core/arduino 逆にWindowsだとドライバが自動でインストールされました...。 ESP8266やESP32を使ったボードをArduinoで使うときに、一番ハマりやすいポイントがUSBシリアルドライバのインストールだと思

                                                                            いつの間にかMacでドライバのインストールが不要になってWindowsの方が面倒になっていた件 - 知的好奇心 for IoT
                                                                          • 車の修理費に泣いた僕が2019年に買って良かったもの - WICの中から

                                                                            師走です。ぼやぼやして来年になる前に、今年買ってよかったものを振り返っておきます。 紹介する物は精鋭揃いです。なんせ今年の僕は年初に自損事故でボーナス(の月に貰えるお小遣い)2回分ふっとばしており、財布の紐が激固でしたからね。 mouSmooth 自作キーボード meishi kit 3Dプリンタ Adventurer 3 子供用トイカメラ まとめ mouSmooth 今年買ったものの中で利用率No.1。CAD使いの宿命だった手首の痛み・疲労を軽減してくれるマウスパッド"mouSmooth"です。 違和感の無いつけ心地と、マウス操作時の負担を軽減するクッション性の両立はユニークで換えがききません。今では、僕の朝はmouSmoothを付けるところから始まります。CADなど、マウスを多用する方で、手首の疲れに苦しんでいる方は、検討してみるといいです。 詳細は別記事のレビュー書いてますので、よろ

                                                                              車の修理費に泣いた僕が2019年に買って良かったもの - WICの中から
                                                                            • UnitV AI Cameraの使い方

                                                                              The reference docs for M5Stack products. Quick start, get the detailed information or instructions such as IDE,UIFLOW,Arduino. The tutorials for M5Burner, Firmware, Burning, programming. ESP32,M5StickC,StickV, StickT,M5ATOM. ところどころ M5StickV との記述がありますが、UnitV自体M5StickVのセンサー無し版なので、この手順であっているようです。 ただ、この手順通りに進めても上手くいかない点があったのと、物体検知までの道のりが遠かったという点を踏まえて、もう少し簡単に動かす手順を以降に記載します。 ファームウェアの書き込み ファームウェアのダウンロード

                                                                                UnitV AI Cameraの使い方
                                                                              • M5Stack製品の始め方【2022/2月版】 | M5Stack沼人の日記

                                                                                この記事の初出は2021年1月です。私がM5Stackと出会ってから早2年が経ちました。M5Stack製品は新製品が多く正確な数はM5Stackの中の人でも把握しているとかいないとか、、、どれを買っていいか迷う人もいるので用途別に絞っておススメ製品を紹介します。 これからM5Stackを始めようとする方に参考になれば幸いです。 2022/2の情報にて更新しました。M5Stack沼に浸かって早3年、半導体不足も絡まり値上がりもしましたし様相が徐々に変わってきました。 もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る M5Stackの購入方法 Twitterでもスイッチサイエンスに無いと「買えない」という方が多いですがスイッチサイエンス以外でも国内で買える場所はあります。下記の記事にまとめてありますので見てください。記事にも書いてありますが、保証をあまり気にしない・急がない場合は海外からの

                                                                                  M5Stack製品の始め方【2022/2月版】 | M5Stack沼人の日記
                                                                                • M5StickCで天気通知システムを作る - Qiita

                                                                                  きっかけ 筆者は普段外出前に天気予報を確認する癖がなく、玄関先で空が晴れていたらそのまま家を出る、雨が降っている or 雨が振りそうなら傘を持って出る、という生活をしています。 このため、出かけるときは晴れていたけど昼方・夕方に突然雨が降り出すという状況には為す術なく濡れて帰宅することになります(最近雨多いし…)。 これを防ぐために玄関先でスマホを取り出し、画面を数ステップ操作して天気を確認するのも一つの手ですが、その日の天気予報がプッシュ通知的に表示されていれば一目で確認できより便利だと考えたので、小型IoTガジェットとしてコスパの高いM5StickCで通知システムを作りました。 完成品 まずは、完成品ですがこんな感じです。M5StickCはWiFi経由でインターネット接続ができるため、数時間置きに天気情報を提供するWebAPIを叩いて天気を取得してきて、一日の天気をアイコンによって「晴

                                                                                    M5StickCで天気通知システムを作る - Qiita