並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

MDプレーヤーの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • コンピュータ基礎講座 第1回

    第1世代は真空管、第2世代はトランジスタ、第3世代はIC、第4世代はLSIとなります。ちなみに第5世代プロジェクトは並列推論マシンの開発を目指しました。 世界初のコンピュータ(電子計算機)は1942(昭和17)年、アメリカ・アイオワ州立大学で開発されたABCですが、これは実用機ではありませんでした。続いて1943(昭和18)年、イギリスで開発された暗号解読用のコロッサス。実用第1号として有名なのは1946(昭和21)年に弾道計算用として開発されたエニアックです。1万8800本の真空管を使用し、重さ30トン、面積は165平方メートル(50坪)あり、これまでの計算機で24時間かかっていた計算を30秒でできるというものでした。 日本では1956(昭和31)年にレンズ設計用として富士写真フィルムの「FUJIC」が開発されていますが、電子計算機の先駆けともいえる国産初のリレー式計算機を1953(昭和

    • 注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

      兵庫県神戸市内にあるメーカーが、通販サイトなどを通じて発売している「ダブルCDカセット・マルチレコードプレーヤー」(3万9800円、税別)が、人気を呼んでいる。 【写真】絶滅のカウントダウンに入った?MDプレーヤー レコードプレーヤーとカセットデッキ、CDプレーヤーなどが内蔵され、レコード、カセットテープからCDやUSBメモリー、SDカードへの録音など可能な1台。収集したレコードやカセットテープを聴きたいが、再生する機器がない…という人には待望の1台になっている。 発売元のDCTによると注文が殺到し、生産国の中国からの入荷待ちで発送が4月になるほどの人気だという。アナログレコード、カセットテープという昭和のアイテムと木目調のデザインが微妙にマッチ。昔のラジカセのような“全部入り”の機能が、興味をそそっている。 ■SNS上では「サブスクで音楽聴いてる場合じゃない」 SNS上では「夢にみた機械

        注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
      • 実は高音質な「アンパンマンのマーチ」、800万円超のハイエンドオーディオで聴いてみた (1/2) - Phile-web

        皆さんのオーディオとの出会いはなんだっただろうか。家に置いてあった親のコンポ、お小遣いを貯めて買ったMDプレーヤーやiPod。今ならスマートフォンと答える人が大半を占めているかもしれない。 オーディオ機器を『音楽を聴くための物』として捉えていたところから、皆さんはどこかでそれ自体を『趣味』とするようになった(この記事を読んでいる人の9割9分がオーディオ好きだろうという推測の元に書いています)。オーディオを趣味とする、すなわち再生機器自体を趣味とすることは、音楽への関心の向け方が大きく変わると言ってもよい。音楽を単純なコンテンツとしてだけでなく、再生品質というベクトルを含めて楽しむようになるからだ。 初めて高品質なオーディオに触れた人がよく言う言葉に「聴こえなかった音が聴こえた」というものがある。楽曲の音源に込められていた本来の情報量をより多く再生できるようになることで、「ここでこんな音が鳴

          実は高音質な「アンパンマンのマーチ」、800万円超のハイエンドオーディオで聴いてみた (1/2) - Phile-web
        • 娘のクルマが!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

          ノッキング祭り\(◎o◎)/! こんにちは、かんちゃんです。 日曜日は色々と楽しめましたね(^^) リンク まずは朝一から音響設備の準備から日曜日が始まります。 てゆーのも、今週の金曜日に鷹栖町のお寺さんにて花祭りがあり、津軽三味線&民謡の舞台を聞いてもらうというイベントがあり。 音響は拙者が担当するので、準備しとかなきゃって感じですね。 とりあえずウッド物置から出して、冷えても問題ないものはヴェルファイヤに積んじゃいます。 スピーカーやスタンド類やケーブル類は冷えても大丈夫なので積んじゃいますね。 その他の電子機器類はいったん自宅に入れて、温めます(^^) パワーアンプ・デジタルミキサー・CD&MDプレーヤー・マイク類を自宅で暖めますよん。 その後は津軽三味線のお稽古ですね。 10時から11時まで、たっぷり1時間のお稽古でした。 教えてる楽曲もだんだん超難解な領域まで来てるのでかなりしん

            娘のクルマが!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
          • 仕込み!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

            明日は久しぶりの演奏!! こんにちは、かんちゃんです。 3年ぶりの静福寺さんの花祭り公演です(^^) リンク てことで、仕事終わりに音響のセットだけしてきました。 明日は午前の10時半から公演開始なのですが。9時くらいから本堂でのお話しがあり当日は音響のセットが出来ないのでね。 仕事を17時に終わらせて、急いで鷹栖町の静福寺さんに向かいます。 20分くらいで到着。 まずは住職さんにご挨拶して、仕込みの許可をお願いします。 3年ぶりに住職さんとお会いしたのですが、おかわりなくお元気そうでした(^^) そして音響機材をヴェルファイヤの後ろの階段を一人で登り、本堂に運び込みましたよ(;^_^A ここから音響機材を舞台袖まで運び込み。 スピーカーを左右に運び、スタンドを立ててセットします。 ミキサー席は白い幕の後ろです。 こんな感じで左右に1対抗のみで、モニタースピーカーは無しです。 メインスピー

              仕込み!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
            • 世界を席巻しかけたMDはiPodの登場でつまづいた悲しきメディア

              音楽を持ち運ぶメディアは より小さく、より軽く! 「音楽を持ち運ぶ」の原点は、カセットテープのウォークマンです。ですが、アナログレコードがCDへと代わったように、カセットテープもデジタル化する時が1990年前半に訪れました。その画期的なアイテムの名前は「MD(ミニディスク)」です。 それまでは、CDやラジオを録音して持ち運ぶ媒体の主流は、オーディオカセットテープであり、その便利さとは裏腹に、どこに何の曲が入っているのかは聴くまでわからず、聴きたいと思ってもテープの早送りや巻き戻しがわずらわしくもありました。 一方で、CDの便利なところといえば、デジタル化したことで高音質はもちろんのこと、瞬時に頭出しができる高速なランダムアクセスです。ソニーは「コンパクト・カセットに代わる、次世代の記録可能な音楽メディアをディスクで作りたい」という考えのもと、磁気テープのように記録できるディスクを開発しまし

                世界を席巻しかけたMDはiPodの登場でつまづいた悲しきメディア
              • コンピュータ基礎講座 第1回

                第1世代は真空管、第2世代はトランジスタ、第3世代はIC、第4世代はLSIとなります。ちなみに第5世代プロジェクトは並列推論マシンの開発を目指しました。 世界初のコンピュータ(電子計算機)は1942(昭和17)年、アメリカ・アイオワ州立大学で開発されたABCですが、これは実用機ではありませんでした。続いて1943(昭和18)年、イギリスで開発された暗号解読用のコロッサス。実用第1号として有名なのは1946(昭和21)年に弾道計算用として開発されたエニアックです。1万8800本の真空管を使用し、重さ30トン、面積は165平方メートル(50坪)あり、これまでの計算機で24時間かかっていた計算を30秒でできるというものでした。 日本では1956(昭和31)年にレンズ設計用として富士写真フィルムの「FUJIC」が開発されていますが、電子計算機の先駆けともいえる国産初のリレー式計算機を1953(昭和

                • ほしい緑色があるがために買ったカメラ;無味乾燥な日々の慰めに:SIGMA fp L - tete blog

                  世界最小・最軽量フルサイズミラーレスカメラ「SIGMA fp L」を買いました。 既に愛用していた“必要十二分“な無印版「fp」を売ってまでです… その理由には、今だからこそ必要だった「色」のことと、 気持ちの整理に、今の自分にできる方法がこれしかなかったこと…にあります。 なるべく実利と心情がごっちゃにならぬよう、試しに書いてみます。 目次 1:新緑の季節をこの色で記録しておくために 2:重いズームレンズ要らずで高画質のままズームできる 3:追加された液晶ビューファインダーについて 4:ビデオ通話をより楽しみながら関係値を築いていくために 5:カメラと写真が心の支えになっていたこと 1:新緑の季節をこの色で記録しておくために 見出しの通り、自分には写真を撮る上でハッキリと必要に感じていた要素があって、それは「緑色」でした。 そして緑色がもっとも鮮やかに美しく現れるのがまさに今、新緑の五月

                    ほしい緑色があるがために買ったカメラ;無味乾燥な日々の慰めに:SIGMA fp L - tete blog
                  • 新しい車 我が家にやってきた♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                    先日、夫が車を買い替えました。 わたしは運転はしないのですが 新しい車になかなか慣れずに戸惑っています。 最近はドライブ中に聴く音楽って スマホであれこれするものなのね。 (´・ω・`) 新しい車に戸惑ってます 以前より小さめサイズの車です ちょっとした違いに戸惑うわ 音楽はスマホに繋いで聴くのね サブスク?ダウンロード? ぶるーとぅーす? プレイリストは何曲くらい? カセットテープやMDが懐かしい おわりに 新しい車に戸惑ってます 13年ほど乗った車を手放して、おnewの車を買いました。 以前より小さめサイズの車です 新しい車は以前のものより小さめサイズ。 後部座席やトランク部分も随分と狭くなりました。 でも、車の用途としては 平日は夫の通勤用、土日は近所へお買い物+α。 乗員は1or2なので充分なサイズなのです。 子どもが小さかった頃はみんなでお出掛けしたけれど 今は年に1,2回帰省し

                      新しい車 我が家にやってきた♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                    • ノーマルにハイポジにメタル!【磁気テープメディア『カセットテープ』】ラジオ番組から流れてくるお気に入りの音楽を録音するエアチェックした日々の思い出。 - ioritorei’s blog

                      はじめに まだ音楽が今ほど手軽に手に入らなかった頃。 お小遣いではなかなかCDが買えなかった子供にとって、ラジオやレンタルショップは、音楽への見識を広める貴重なツールだった。 そこで必要になるのがカセットテープだ。 借りてきたCDやラジオから流れる音楽を残しておける記録媒体・カセットテープは、今では考えられないほど面倒な記録媒体だが、その頃聴いていた音楽やラジオ番組の思い出がいっぱい詰まっている。 本稿ではカセットテープの遍歴や、現在のカセットテープがどうなっているのか。 そしてそれにまつわる思い出を記録したいと思う。 磁気テープメディア カセットテープ カセットテープとは カセットテープは、磁気テープメディアの種類で、テープが露出するオープンリールに対し、カセットに納めた状態で使用するものである。 データレコーダ専用の規格はカセットではなくカートリッジと称する場合が多いが、技術的な差異は

                        ノーマルにハイポジにメタル!【磁気テープメディア『カセットテープ』】ラジオ番組から流れてくるお気に入りの音楽を録音するエアチェックした日々の思い出。 - ioritorei’s blog
                      • 今の20代はMDプレーヤーを見たことがない!? レコードどころじゃないジェネレーションギャップに驚愕した40代男性 - ライブドアニュース

                        2023年10月14日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 実家から持ち帰ったMDプレーヤーを通勤時に使っていたという40代男性 20代社員に「初めて見た」と言われ、少し複雑な気持ちになったそう 愛用していた過去のエピソードを話すも、まったく共感されなかったという 先日、島耕作のレコードの持ち方が炎上していた。発端は『モーニング』2023年10月18日号の表紙イラストだ。表紙では現在は社外取締役となった島耕作がレコードを手にした姿が描かれている。ところが、島耕作があり得ないレコードの持ち方をしていると話題になったのである。(文:昼間たかし) これを聞いてピンときたのは若くても40代以上の人だろう。イラストで島耕作は盤面を指で挟むようにレコードを持っている。これは盤面に汚れや傷を付けてしまうもっともNGな持ち方である。そうはいっても、この話を聞いて初

                          今の20代はMDプレーヤーを見たことがない!? レコードどころじゃないジェネレーションギャップに驚愕した40代男性 - ライブドアニュース
                        • 【今週のお題】「懐かしいもの」/90年代のデジタル関連ガジェットを振り返る - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                          今週のお題「懐かしいもの」 1.誰もがお世話になったアレ 今週のお題は「懐かしいもの」。 blog.hatena.ne.jp 現代のテクノロジーの進化は目覚ましく、私たちは常に新しいガジェットやデバイスに囲まれている。しかし、時折ふとした瞬間に、過去の思い出深いガジェットが懐かしく思い出すことがある。というわけで、個人的に心に残る「懐かしいもの」として、MD(ミニディスク)とガラケーについて振り返ってみたい。 ①MD(ミニディスク) 先日会社から帰宅すると、妻が「ほら、これ懐かしいでしょう?」とMDのキーホルダーを私に見せてくれた。なんでも買い物に行った際、ガチャガチャでゲットしたらしい。 ※30代以上には見覚えがないだろうか。懐かしいMDのミニチュアキーホルダー。 MDは、1990年代後半から2000年代初頭にかけて、一世を風靡した音楽記録媒体。それまで主流だったアナログ形式のカセットテ

                            【今週のお題】「懐かしいもの」/90年代のデジタル関連ガジェットを振り返る - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                          1