並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

MOOCの検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

MOOCに関するエントリは16件あります。 プログラミング大学教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。』などがあります。
  • 君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。

    俺はさっきまで知らなかった。これはやばすぎるので増田に書いて広めようと思う。(追記にも書いたが、公式の英語字幕があるので聞き取れなくても心配しないでほしい。) 以下のリンクから飛べる。 https://nptel.ac.in/courses リンク先を見ればすぐ分かると思うが、驚くべきは、カバーしている分野の広さだ。アメリカのMOOC(Udacityだの、Udemyだの)は、表層的な、「すぐ使える技術」の講座ばかりで、オペレーティングシステムやコンピュータネットワーク、あるいは偏微分方程式や代数学といった、コンピュータサイエンスや数学等の基礎学問のような分野はあまりカバーされていない。(主観だが、恐らく正しいはずだ。Udacityのジョージア工科大のコンピュータサイエンスの授業は別だが、数は少ないし、それにしても数学はカバーしていない。) しかし、この「NPTEL」では、自分に関わりのある

      君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。
    • 世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版

      世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版 インターネット上にはコンピュータ関連の情報があふれていますが、その情報の正確さや網羅性は玉石混淆で、いざそれらから学ぼうとしても取捨選択の段階で立ち止まってしまうこともあるはずです。 そうしたときに頼りになるもののひとつが大学のような専門の教育機関による講座であり、それらの講座を有料もしくは無料で提供する「MOOC」(Massive Open Online Courses:大規模公開オンライン講座)のWebサイトはここ数年で広く知られるようになってきました。 そこで本記事では、世界中の大学の講座などを提供している主要なMOOCサイトから、日本語で学べるコンピュータ関連の講座で、しかも無料で学べるものをピックアップしてみました。 もちろん、MOOCサイト

        世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版
      • オンライン講座MOOCで英語版「プログラミングしながら学ぶコンピュータサイエンス入門」を公開

        東京工業大学は、インターネット上で誰でもいつでも無料で受講できる大規模オンライン講座MOOC(ムーク)※1を2015年10月より提供しています。すでに10コースを公開し、200を超える国と地域から10万人以上が受講しています。5月から人気コース「プログラミングしながら学ぶコンピュータサイエンス入門」の英語版として、「Introduction to Computer Science and Programming」を世界的なMOOCのプラットフォームedX(エデックス)※2で公開しました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年は世界中でMOOC受講者が急激に増加し、前年より6000万人も増えました。日本語からほかの言語への翻訳も求められています。 「プログラミングしながら学ぶコンピュータサイエンス入門」は渡辺治理事・副学長(研究担当)が担当し2019年8月に日本語で公開しました。今回

          オンライン講座MOOCで英語版「プログラミングしながら学ぶコンピュータサイエンス入門」を公開
        • 新しいオンライン講座(MOOC)「科学技術・AI倫理」を公開

          東京工業大学はインターネット上で誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座MOOC(ムーク) ※1を提供しています。5月27日、新しい講座「Science, Engineering, AI & Data Ethics | 科学技術・AI倫理」が、世界的なMOOCのプラットフォームedX(エデックス)※2で公開されました。 本講座は、2017年に公開された「Science and Engineering Ethics 科学技術倫理」の改訂版となります。札野順早稲田大学教授(2020年3月まで東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)による「予防倫理」および「志向倫理」についての講義に、技術者や科学者にとって必要となるAI・データ倫理に関する内容を追加しました。 世界中の学習者を対象に、人が「よく生きる(well-being)」ための倫理的な社会の構築に貢献する方法を学ぶコースです。 本講

            新しいオンライン講座(MOOC)「科学技術・AI倫理」を公開
          • 東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定

            東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定 国立大学法人東北大学(宮城県仙台市、総長 大野英男)と株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 嶋本由紀子)は、ドコモgaccoが運営する誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」において、「社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」を2020年9月9日(水)より開講いたします。講座は、東北大学大学院工学研究科 金子俊郎(かねこ・としろう) 教授始め学内外からの講師によるオムニバス形式となっています。受講者募集は、本日2020年6月24日(水)15時より開始します。なお、本講座は「東北大学で学ぶ高度教養シリーズ※1」の第4弾です。 ■ 「社会

              東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定
            • IPSJ MOOC(登録不要、無料)

              お知らせ (過去のお知らせはこちら)2023.02.27 IPSJ MOOC 本教材は、2023年度も引き続き提供してまいります。ご活用ください。 2022.12.13 動画「Google Colaboratory の使い方」を追加しました。 2021.09.24 「Google Colaboratory に入れない方へ」のお知らせを作りました。

                IPSJ MOOC(登録不要、無料)
              • 伊勢田哲治 on Twitter: "京都大学の教育に関する情報共有・情報発信をしてきた高等教育研究開発推進センターが9月末で廃止されるとのこと。組織としては廃止されるとしても業務は移管されて残るのだろうと思っていたら、OCWやMOOCやCONNECTも含めてほとんど… https://t.co/0u5fIJYv4F"

                京都大学の教育に関する情報共有・情報発信をしてきた高等教育研究開発推進センターが9月末で廃止されるとのこと。組織としては廃止されるとしても業務は移管されて残るのだろうと思っていたら、OCWやMOOCやCONNECTも含めてほとんど… https://t.co/0u5fIJYv4F

                  伊勢田哲治 on Twitter: "京都大学の教育に関する情報共有・情報発信をしてきた高等教育研究開発推進センターが9月末で廃止されるとのこと。組織としては廃止されるとしても業務は移管されて残るのだろうと思っていたら、OCWやMOOCやCONNECTも含めてほとんど… https://t.co/0u5fIJYv4F"
                • 【おすすめ10選】EdTechで注目を集めるMOOC(MOOCs)とは?

                  オンライン上で講義が行えるMOOCというEdTech(エドテック)をご存知でしょうか。MOOCは様々な講義を基本的に無料で受講できるプラットフォームとして、学校教育の場からは勿論、社員教育の観点からも注目を浴びています。今回の記事では、MOOCのメリット・デメリットや講義の内容について詳しく解説していきます。最後には主要なMOOCを紹介していきますので、MOOCを活用する際の参考にしてみてく...

                    【おすすめ10選】EdTechで注目を集めるMOOC(MOOCs)とは?
                  • MOOC(ムーク)で受けられる海外の大学の英語・プログラミング講座とは?

                    MOOC(ムーク)は海外の大学の授業をオンラインで受けられる学習サービスであり、スキルアップを志す人にとって最適です。日本ではまだ認知度が高いとは言えないサービスのため、初めて聞いたという方や、MOOCという名前を知っていても具体的にどのような講座があるのかまでわからないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、MOOCに関する基礎的な情報のほか、おすすめの英語講座やプログラミング講座を紹介します。 MOOC(ムーク)とは MOOCとは、Massive Open Online Courseの略称です。どこにいてもインターネットを利用できれば、日本や海外の大学の授業を受けられます。有料の講座もありますが、無料で受講できる講座もたくさんあり、勉強に意欲的な人にとって最適なサービスと言えるでしょう。 海外留学をする資金や時間を捻出するのが難しい人も気軽に利用できるほか、留学を考えている

                      MOOC(ムーク)で受けられる海外の大学の英語・プログラミング講座とは?
                    • IPSJ MOOC(登録不要、無料)

                      お知らせ 公式サイトのURLを変更しました。(2021.8.1)� https://sites.google.com/a.ipsj.or.jp/mooc/ 新しいURLをご覧ください

                        IPSJ MOOC(登録不要、無料)
                      • 京都大学MOOC(オンライン公開講座)

                        京都大学は gaccoを通じてオンライン講座を配信しています。 いずれの講座も自身のペースで好きな時間に学べるようになっています。 様々な分野の講座の中から興味を持った講座を是非受講してみて下さい。 ※京都大学では edX、KoALA、OCW からもオンライン講座・教材を公開しています。

                          京都大学MOOC(オンライン公開講座)
                        • Udemy, Cousera, edX。AWSはクラウドの”調達”に特化した無料トレーニングを3つのMOOCで同時リリース | Amazon Web Services

                          Amazon Web Services ブログ Udemy, Cousera, edX。AWSはクラウドの”調達”に特化した無料トレーニングを3つのMOOCで同時リリース 今回のブログでは、 AWSジャパン・パブリックセクターより、世界各国の「クラウドの調達」にAWSが向き合うなかで蓄積してきた知見を集約した「How to Buy Cloud – Strategies for Cloud Procurement (クラウドの買い方 – クラウド調達戦略)」の概要紹介をお届けします。世界的なMassive Open Online Courses(MOOC)である、Coursera,  edX, そしてUdemyでの同時ローンチであり、ホームセンターで資材(=AWSの個々のクラウドサービス)を揃え、「一軒家(=ITソリューション)」をつくりあげる──という比喩が採用されたトレーニングとなります

                            Udemy, Cousera, edX。AWSはクラウドの”調達”に特化した無料トレーニングを3つのMOOCで同時リリース | Amazon Web Services
                          • 高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)

                            高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム) 令和4年度から実施される新高等学校学習指導要領において、共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミング等について学習することとなることを踏まえ、一般社団法人情報処理学会(会長:江村 克己)が、教員研修や授業等で活用することができる教材を制作し、無料公開を開始しました。 未来の学びコンソーシアムでは、高等学校における情報科の円滑な実施を支援するためこれを後援し、本ページにて情報を提供します。 IPSJMOOC プロジェクトの内容IPSJMOOC プロジェクトサイト 教材は、プログラミング実習と解説動画を一体的に利用するものとなります。 解説動画・・・・・・・・YouTube IPSJチャンネルへのリンクプログラミング実習・・・Google Colaboratory

                              高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)
                            • パンデミック下の大規模公開オンライン講座(MOOC)|オンライン教育|国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター

                              世界の学習者に高等教育を無償で届けるという「大規模公開オンライン講座(MOOC)」は2012年、ハーバード大学やMIT、スタンフォード大学などといったエリート大学により開始され、一世を風靡しました。しかしその後、世の中に定着すると、高等教育ニュースなどで報じられることが少なくなりました。新型コロナウイルス感染症拡大のパンデミック下でも、MOOCに関するニュースを目にすることはあまりありませんでした。 2021年6月末、オンライン教育プログラムを提供する教育テクノロジー企業「2U」が、MOOCプラットフォームである「edX」を買収したというニュースが駆け巡りました。「edX」は、MITとハーバード大学が開始したMOOCプラットフォームで、スタンフォード大学教員2名が開始した「Coursera」と並び、MOOCの一大ブームを作った老舗のプラットフォームです。営利団体として設置された「Cours

                                パンデミック下の大規模公開オンライン講座(MOOC)|オンライン教育|国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター
                              • これからの会社員にはリカレント教育が必要!? 無料で大学の授業が受けられる「MOOC」とは [企業のIT活用] All About

                                これからの会社員にはリカレント教育が必要!? 無料で大学の授業が受けられる「MOOC」とはコロナ禍によってエンプロイアビリティー(雇用され得る能力)が要求される時代となりました。AIやIoTなど変化が激しい時代です。新しい能力を身につけるにはリカレント教育が必要ですが、無料で大学の講義を受講できる仕組みがあります。 コロナを契機に「会社に勤める」という意識に変化があった人も多いのではないでしょうか。航空業界・飲食店チェーンなどでの希望退職や出向、副業奨励といったニュースに接すると、自分がこのまま会社勤めを続けられるのか漠然とした不安が出てきます。 また、人生100年時代となり、今後は定年も70歳まで延びそうです。会社の寿命は30年といわれていますので、2社以上に勤めるのは当たり前の時代がやってくるかもしれません。ビジネスパーソンには「エンプロイアビリティー(雇用され得る能力)」が要求される

                                  これからの会社員にはリカレント教育が必要!? 無料で大学の授業が受けられる「MOOC」とは [企業のIT活用] All About
                                • 海外でコンピュータ・サイエンスを学びたい人向け前提知識をまとめ【大学・大学院・MOOC】

                                  海外でコンピュータ・サイエンスを学びたい人向け前提知識をまとめ【大学・大学院・MOOC】 こんにちは、国内大学で CS 学位を修了していますが改めて学びなおしたいと思っている Nash です。 この記事は、「ソフトウェアエンジニアが海外のコンピュータサイエンス(CS)の学士・修士について知っておくべき前提知識についてまとめた記事」です。 背景として、「海外大学・大学院で CS について改めて学びたい!」と思って色々な記事を読んだのですが、そのときに単語の意味などを整理していったらナレッジが溜まっていたのでコレを機にまとめました。 また、最後に自分の所感についてもまとめておきます。 この記事での各単語などはわかりやすさ優先にしていて厳格に単語レベルでは正しくないかもしれないですがご了承を。あと、ネット上のいろいろな記事を読んだ上でのまとめなので、これらのリンクも最後に参考文献として参照先を列

                                    海外でコンピュータ・サイエンスを学びたい人向け前提知識をまとめ【大学・大学院・MOOC】
                                  1

                                  新着記事