並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1096件

新着順 人気順

Mackerelの検索結果281 - 320 件 / 1096件

  • クラウドの運用にMackerelを使ってみた|コラム|クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本

    2019.08.28 | Writer:とりとり クラウドの運用にMackerelを使ってみた はじめまして。2019年6月28日に申込開始となりました「クラウド導入・運用サービス」の企画業務をしております、とりとりと申します。 NTT東日本の提供する「クラウド導入・運用サービス」では、株式会社はてなの「Mackerel」を利用してお客さまクラウド環境の監視・保守業務を行っております。複数回に分けて、「Mackerel」の各種機能に触れながら、「クラウド導入・運用サービス」のご紹介ができればと思います。 第1回:アカウント開設~インストール 第2回:サービス・ロールの設定~通知設定 第3回:プロセスやログ等の詳細監視設定 第4回:ネットワーク死活監視設定 第5回:AWS/Azureインテグレーション機能を使ってみる 第6回:今度こそAzureインテグレーション機能を使ってみる サーバ監視サ

      クラウドの運用にMackerelを使ってみた|コラム|クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
    • 鯖 On RasPi ~Mackerelで簡単家モニタリング~

      Mackerel meetup #4にてLT発表

        鯖 On RasPi ~Mackerelで簡単家モニタリング~
      • Mackerel 新年お年玉プレゼントキャンペーン 2017

        AWSインテグレーション、将来予測やメタデータ機能など、様々なアップデートを重ねた2016年。 連続リリースはついに100週の大台を超えました。 また、数多くのイベントや展示会出展を通じて、幅広い業種の関係者様へ ご紹介することができました。 進化し続けて来たMackerelの1年を振り返ります!!

          Mackerel 新年お年玉プレゼントキャンペーン 2017
        • Mackerelコンテナエージェント(パブリックベータ)を公開しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

          Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。 ついにユーザーのみなさま待望のMackerelコンテナエージェント(パブリックベータ)を公開しました! また、3月1日(金)にサイボウズ様東京オフィスにて Mackerel Meetup #13 Tokyo も開催予定です。コンテナの監視・運用の話題が豊富となる予定です。開発の裏話や、Mackerelコンテナエージェントを活用する際のノウハウなどが聞ける機会ですので、ぜひみなさまご参加ください! それでは、今週のアップデート情報です。 Mackerelコンテナエージェント(パブリックベータ)を公開しました コンテナオーケストレーションプラットフォームを対象にコンテナの監視を行う、Mackerelコンテナエージェントを公開しました。現時点で、以下のコンテナオーケストレーションプラットフォームを対象としています。 Amaz

            Mackerelコンテナエージェント(パブリックベータ)を公開しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
          • はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」が日本企業初となる「AWS ISV ワークロード移行プログラム」のパートナー認定を取得 - プレスリリース - 株式会社はてな

            株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、当社が提供するサーバー監視サービス「Mackerel」がアマゾン ウェブ サービス(以下「AWS」)の「AWS ISV ワークロード移行プログラム」のパートナー認定を取得したことをお知らせします。「AWS ISV ワークロード移行プログラム」パートナー認定は「Mackerel」が日本企業サービスで初めての事例です。 このたび当社が取得した「AWS ISV ワークロード移行パートナー」は、AWSが「顧客のワークロードのAWSへの移行を加速させる戦略および実行に貢献する」と判断したサービスをパートナーとして認定するものです。 ▽ サーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」について https://ja.mackerel.io 当社が提供する「Mackerel」は、オンプレミス、マルチクラウドなど様々な環境に対応し

              はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」が日本企業初となる「AWS ISV ワークロード移行プログラム」のパートナー認定を取得 - プレスリリース - 株式会社はてな
            • Mackerelが大切にしているエンジニアを”ワクワク”させることについて - Mackerel ブログ #mackerelio

              前回は @y_uuki1 さんによる Serverspec + Mackerel APIによるインフラテストの実運用化 - ゆううきブログ でした。 この記事は Mackerel Advent Calendar 2015 の25日目(最終日)の記事です。 こんにちは、Mackerelプロデューサーの id:sugiyama88 です。 わたしは、プロダクトへ関わる立場から、Mackerelが大切にしているエンジニアを”ワクワク”させること(コンセプトの一つ)について、どのような思いを込めたのか?綴りたいと思います。 エンジニアの現場をもっと楽にしたい この種の道具を主として使うエンジニアは、ビジネスの屋台骨を支える役割を担うことが多いため、場合によっては就寝中の夜間や休日でも障害対応の必要な状況が発生します。 Mackerelでは事前に問題の兆候が発見しやすいように様々な機能を実装していた

                Mackerelが大切にしているエンジニアを”ワクワク”させることについて - Mackerel ブログ #mackerelio
              • サーバーレスでCloudWatchメトリクスをMackerelに転送する

                背景 サーバーの監視にMackerelを使っているのですが、 用意されているメトリクスでは足りずカスタムメトリクスを追加することが多々あります。 Mackerel Agent Pluginsを利用すればメトリクスを増やすこと自体は簡単なのですが、 Agentを設置するインスタンスが増えるので、サーバー保守の手間が増えてしまいます。 僕のユースケースでは監視対象はたいていAWSのマネージド・サービスなので、 AWS CloudWatch に投稿されたメトリクスが Mackerel で見れれば十分なことが多いです。 そこで、以下の記事を参考に AWS Lambda と CloudWatch Events を組み合わせて、Mackerelへメトリクスを転送するスクリプトを書いてみました。 Amazon LambdaでCloudWatchのメトリクスをMackerelに監視させる デプロイしてみる

                • MackerelでResqueのキュー数を可視化する - Qiita

                  Resqueのキューがどんな感じになっているのか可視化したくなったから、Mackerelを使ってみた。 MackerelにResqueサービスとDBロールとRedisが動いているホストを追加して、下記のようなスクリプト書いた。REDIS_HOST PORT MACKEREL_API_KEY HOST_IDはよしなに設定する。 #!/bin/bash redis='redis-cli -h REDIS_HOST -p PORT' timestamp=`date +%s` apikey=MACKERL_API_KEY hostid=HOST_ID json='' sum=0 for name in `$redis SMEMBERS resque:queues` ; do depth=`$redis LLEN resque:queue:${name}` sum=`expr $sum + $dep

                    MackerelでResqueのキュー数を可視化する - Qiita
                  • 【新機能アンケートキャンペーン】抽選で「Mackerel特製Tシャツ/ポロシャツ」をプレゼント - Mackerel ブログ #mackerelio

                    こんにちは。Mackerelマーケティング担当のid:Swatzです。 日頃からMackerelをご愛用・ご検討いただき、ありがとうございます! Mackerel特製グッズのプレゼントキャンペーンをご案内します。 Mackerelでは毎週新機能をリリースし続けており、先日ついに100週連続を突破いたしました。 これからもたくさんの機能リリースを予定していますが、よりよい機能をご提供するために、 ユーザーの皆様の率直なご意見を頂戴したいと考えております。 そこで、新しい機能を使っていただき、アンケートに答えてくださった方の中から抽選で Mackerel特製グッズをプレゼントさせていただきます。 まず第1弾として先日リリースした「AWSインテグレーション」でキャンペーンを展開します。 AWSインテグレーションについては、以下をご覧ください。 AWSインテグレーション - 特長 - Macker

                      【新機能アンケートキャンペーン】抽選で「Mackerel特製Tシャツ/ポロシャツ」をプレゼント - Mackerel ブログ #mackerelio
                    • 6: Mackerelの裏側、あるいはISUCON5で優勝する技術 (songmu) - Admins Bar

                      はてなの @songmu さんをお迎えして、Mackerel のアーキテクチャや ISUCON5 の優勝についてお話を伺いました。 Perl と MySQL の組み合わせを使ってきたはてなさんが、なぜ Mackerel では Scala と PostgreSQL を選んだのか。特性や使い勝手の違いなど面白いお話が聞けました。 Show Notes Mackerel motemen/blogsync blogsync ではてなブログのエントリをローカルと同期する - 詩と創作・思索のひろば Twirl mirakui/activerecord-mysql-index-hint Google for Work Japan 公式ブログ/ [GCP] クラウドの料金体系を理解する 標準構成として Cassandra が書かれている事例 持続的なプラットフォームのための難しい決断 | Twitter

                      • Mackerel と cookpad の Waker を連携させた - Qiita

                        この記事は、Mackerel Advent Calendar 2015 9日目の記事です アラートのエスカレーションの通知といえば PagerDuty や先日 Mackerel との提携が発表された Reactio などがありますが、社内で新しいサービス使おうとすると調整などのコストが高かったり稟議が必要だったりすることがあるのではないでしょうか? そこで先日 cookpad の開発者ブログで紹介された Waker と Mackerel を連携できないかためしてみることにしました http://techlife.cookpad.com/entry/2015/11/18/170634_1 アラートを作れるサービス 2015/12/08 現在ドキュメントには下記のように書かれています Currently, only Mailgun is supported to receive mails (

                          Mackerel と cookpad の Waker を連携させた - Qiita
                        • Standardプランの改定とディスカウントキャンペーンについて - Mackerel ブログ #mackerelio

                          昨日のMackerel meetupでご案内したとおり、昨日Standardプランの変更をおこないました。内容は以下のとおりです。 データ表示日数の延長 新規契約時における標準精算方式の変更 ディスカウントキャンペーン グラフ表示期間の延長 Standardプランのグラフ表示期間を以下のように延長しました。これにより、ちょうど1年前の同じ月のグラフも閲覧できるようになりました。 旧:365日 新:400日 この変更は、既存のStandardプラン全てに自動的に適用されています。過去に保存されたデータも確認できますので、1年以上ご利用のお客様は是非ご確認下さい。 新規契約時における標準精算方式の変更 標準清算方式が、従量課金(後払い方式)に変更になりました。 これまでのStandardプランは、1ヶ月に想定されるご利用想定台数を申告し、月々でその分を前払いいただく精算方式でしたが、従量課金を

                            Standardプランの改定とディスカウントキャンペーンについて - Mackerel ブログ #mackerelio
                          • mackerelをautoscallingで使う(Amazon Linux) - Qiita

                            AWSでautoscallingを使用しているとインスタンスが不定期で入れ替わるので、ターミネートされるタイミングでmackerel上で退役扱いにしてあげることが必要なんですが、Amazon Linuxだとなんかうまくいかなくてその時のメモ。 やることは一つでmackerelのAPIをコールする起動スクリプトを作成し、chkconfigで登録するだけ。 #!/bin/bash ### BEGIN INIT INFO # Provides: mackerel-retire # Required-Start: $network $local_fs # Required-Stop: $network $local_fs # Default-Start: 2 3 4 5 # Default-Stop: 0 1 6 # description: mackerel retire ### END INI

                              mackerelをautoscallingで使う(Amazon Linux) - Qiita
                            • 機械学習・アドテク! iOSアプリ! ブログ! Mackerel!「はてなサマーインターン2016」の募集を開始しました! - Hatena Developer Blog

                              はてなサマーインターン2016の募集を開始いたしました! 対象は2017年以降に卒業予定の高専生、大学生、大学院生です。募集の締め切りは2016年7月4日(月)正午です。はてなのサービスに興味があり、Webエンジニアとして働いてみたいという学生の皆様からのご応募をお待ちしています。 今年は、「機械学習・自然言語処理・アドテクノロジーコース」「iOSアプリ開発実践コース」「クラウドサーバ管理システムコース(Mackerel)」「はてなブログコース」の4つのコースを開講します。 コースの内容に合わせてScalaやPerlでトレーニングを行ったあと、サービス開発や研究に取り組んでいただくカリキュラムになっています。 詳細は、以下の募集ページよりご確認ください。 また、カリキュラム前半の講義課程ではWebアプリケーション開発のトレーニングに加え、「Web開発におけるコンピュータサイエンス - 機械

                                機械学習・アドテク! iOSアプリ! ブログ! Mackerel!「はてなサマーインターン2016」の募集を開始しました! - Hatena Developer Blog
                              • sensuのmackerel用のmetrics handlerをつくった #mackerelio · さよならインターネット

                                September 25, 2014 Mackerel Meetup #2 Tokyoに参加してきました。 美味しいサバ料理頂いたりピザ頂いたりビール頂いたりして最高でした。 個人的には監視はSensuかnagiosかに任せて、 メトリクス周りをmackerelに任せたいなという構想があったりなかったりしています。 mackerelがDataDogを超えて全世界で使われるようになったら 面白そうですよね。 個人的にほしい機能は監視の充実より先にメトリクス周りの整備をしてほしいです。 @fujiwaraさんが、n分前と現在の差分データを取得できると良いとおっしゃっていて それあったら便利だな〜、と便乗していました(もちろんZabbixは可能です)。 使うか使わないかはわかりませんが、Sensuのhandlerで mackerelを指定できるようプラグインを作成しました。 hostの登録は別で

                                • 今後のリリースにおいてグラフ表示機能の段階的な更新を行います - Mackerel ブログ #mackerelio

                                  Mackerel開発チームのエンジニアの id:susisu です。 今後のMackerelのリリースにおいて、グラフ表示機能の段階的な更新を行いますので、その背景やユーザーの皆様への影響についてあらかじめ説明させていただきます。 React化プロジェクトについて Mackerelは開発当初より、Webコンソールの画面を構築するためのフレームワークとしてAngularJS(v1)を使用してきました。しかしながら、AngularJSのレガシー化と2021年12月末でのサポート終了を受け、また今後より良い機能提供を行っていくために、コードベースを刷新しReactへと移行するプロジェクトに取り組んでいます。 このプロジェクトに関する詳細な背景や技術については、はてな開発者ブログの記事をご覧ください。 グラフ表示機能の段階的更新ついて Mackerelにおいて、Webコンソール上で時系列データをグ

                                    今後のリリースにおいてグラフ表示機能の段階的な更新を行います - Mackerel ブログ #mackerelio
                                  • ダッシュボードで、オーガニゼーションの状況をより把握しやすくなりました・はてなグループがグラフの埋め込みに対応しました・ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                                    ダッシュボードにアラートやサービスの数を表示しました これまでオーガニゼーションのダッシュボード画面には最近発生したアラートや最近追加されたホストが表示されていましたが、今回より、これらに加え、発生しているアラートの数、サービスやロールの数などを表示するようにしました。これまでよりオーガニゼーションの状況をひと目で理解しやすくなります。 はてなグループがMackerelグラフの埋め込みに対応しました はてなによるグループウェアであるはてなグループで、Mackerelのグラフを埋め込めるようになりました。グループキーワードにグラフを埋め込むなどして、日々の業務の一環に組み込めます。 またグラフの埋め込みは、はてなグループ以外にもQiita:Teamなどiframeが利用できるサービスであればどこでも利用できますので、是非ご活用ください。 グラフの埋め込み機能に関しては、過去の告知をご覧くださ

                                      ダッシュボードで、オーガニゼーションの状況をより把握しやすくなりました・はてなグループがグラフの埋め込みに対応しました・ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                                    • mkrのサードパーティプラグインインストール機能について - Mackerel ブログ #mackerelio

                                      先週のリリースで mkr コマンドへのプラグインのインストール機能が追加がアナウンスされました。これは、ユーザーが自作したサードパーティプラグインをより簡単にシステムに導入しやすくするものです。 これまで、ユーザーが自作したプラグインをシステムに導入するためには、自前でインストールの仕組みを整えるか、以下の中央リポジトリにコードを寄贈いただく必要がありました。 https://github.com/mackerelio/mackerel-agent-plugins https://github.com/mackerelio/go-check-plugins 今回のプラグインインストール機能を利用することで、自身のGitHubリポジトリで作成したプラグインを mkr コマンドを用いてインストールすることができます。これにより、プラグインを作成者自身が継続的にメンテンナンス可能になります。 ま

                                        mkrのサードパーティプラグインインストール機能について - Mackerel ブログ #mackerelio
                                      • Github管理しているmackerelの監視ルールが変更されたらJenkinsからPRを投げる - 日頃の行い

                                        こちらの記事はMackerel Advent Calendarの11日目の記事として書いています。 qiita.com mackerelを使って監視ルールをバージョン管理して、もし差分があったら自動でGithubにPRを投げるみたいなものを作った時の話です。 こちらの記事を見ていいなぁと思い、そんなことをやってみたいと思いました。 kakakakakku.hatenablog.com 概要 監視設定を管理している状態ですが、カジュアルにGUIで変更などした後にもその状態をちゃんと管理したいという気持ちがあります。 定期的に変わっていないかを判定して、変わっていたらアラートもありですが、結局その後することはコードに反映させることかと思うので、変更のPRまであげられたら楽だなぁと思いました。 なので今回は変更があった場合は何かアラートを投げるのではなく、PRを投げて人が見れるできる状態まで持っ

                                          Github管理しているmackerelの監視ルールが変更されたらJenkinsからPRを投げる - 日頃の行い
                                        • グラフが表示されたままリロードされるように・mackerel-agent-plugins リリース・グラフ定義が明示的でないグラフメトリックの扱いを変更 - Mackerel ブログ #mackerelio

                                          Mackerelのリリースのお知らせは毎週金曜日にお届けしています。 今日はまだ木曜日ですが明日は祝日のため今日のお知らせになります。 また、明日からゴールデンウィークとなります。Mackerel開発チームも来週は1週間お休みさせていただきます。次回のブログ更新は連休明けの5月13日(金)となりますのでご了承ください。 グラフが表示されたままリロードされるようになりました これまでの、グラフのリロード時にいったんグラフ描画がすべて消えてからリロードされる、という挙動を改善しました。手動や自動を問わず、グラフリロード時はそれまでのグラフが描画されたまま更新されます。 mackerel-agent-plugins 0.19.4 をリリースしました mackerel-agent-plugins 0.19.4 をリリースしました。 変更内容は以下のとおりです。 mackerel-plugin-re

                                            グラフが表示されたままリロードされるように・mackerel-agent-plugins リリース・グラフ定義が明示的でないグラフメトリックの扱いを変更 - Mackerel ブログ #mackerelio
                                          • CLIツール・mkr にプラグインインストーラー機能を追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                                            昨日、会社としてのプレスリリースも出していますが、クラウド事業者様向けの新機能である「Cloud Provider(クラウド・プロバイダー)インテグレーション」の提供を開始しました。 hatenacorp.jp その「Cloud Providerインテグレーション」機能の提供の第1弾として、ビッグローブ株式会社のパブリッククラウド「BIGLOBEクラウドホスティング」との連携も合わせて発表しています。 こうした機能の開発もしていくことで、より多くのサーバー管理者の方々のお力になりたいと考えています。 それでは、今週のアップデート内容です。 CLIツール・mkr にプラグインインストーラー機能を追加しました Mackerel の CLIツールである mkr に、プラグインインストーラー機能を追加しました。 どのような機能かということを一言でいうと、「公式プラグインリポジトリ以外のプラグインを

                                              CLIツール・mkr にプラグインインストーラー機能を追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                                            • Mackerelはオブザーバビリティプラットフォームとして進化していきます - Mackerel ブログ #mackerelio

                                              いつもMackerelをご利用いただきありがとうございます。Mackerelプロデューサーの id:wtatsuru です。 Mackerelは2024年9月17日でリリースから10周年を迎えます。この記事では、10周年という節目のタイミングを前に、あらためて今後のMackerelの方向性と、特に力を入れていくオブザーバビリティの機能リリースについて紹介しています。 mackerel.io 「始めやすくて奥深い、可観測性プラットフォーム」へ 分散トレーシングサービスVaxilaがMackerelから利用できます ラベル付きメトリックを探索する機能「メトリックエクスプローラー」をリリースします オブザーバビリティ機能を気軽に試していただけるよう、フリープランの機能を拡張します 今後のオブザーバビリティ関連のロードマップ 10周年に合わせ、オブザーバビリティ技術をテーマとしたイベントを開催しま

                                                Mackerelはオブザーバビリティプラットフォームとして進化していきます - Mackerel ブログ #mackerelio
                                              • Mackerel Drink Up #9 Tokyo の LT で「弊社監視サービスの基盤に Mackerel を採用してみた」という話をしてきた #mackerelio | DevelopersIO

                                                過日 10/23 、Mackerel(マカレル)の第 9 回目の Drink Up が開催されました。そこの LT 枠で 5+分ほど話してきましたのでその資料を公開します。 Mackerel Drink Up #9 Tokyo [増席] Mackerel Drink Up #9 Tokyo - connpass Mackerelは前回の開催から、 コンテナ監視の正式対応 機械学習を用いた「ロール内異常検知」のリリース ダウンタイム機能 など、多くのアップデートがありましたので、各機能の状況についてもご紹介いたします。またこれらの機能と関連したイベント登壇もありましたので、登壇内容についてもお話させていただきます。 各機能の開発に携わったエンジニアも参加予定ですので、この機会にMackerelについて気になっていることを遠慮なくご質問ください。 内容については別途レポートブログがあがっていま

                                                  Mackerel Drink Up #9 Tokyo の LT で「弊社監視サービスの基盤に Mackerel を採用してみた」という話をしてきた #mackerelio | DevelopersIO
                                                • MackerelでSLI/SLO運用をする際に役立つ機能やツールの紹介 - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                  この記事は Mackerel Advent Calendar 2021 の17日目の記事です。 Mackerel SREチームのid:masayoshi です。 今回はAWS ECSとALBで構築したWebアプリケーションを例に、Mackerelを利用したSLI/SLOの設定、運用改善に利用できる機能やツールを紹介したいと思います。 今回紹介する機能やツールの概要図です。 ALB+ECS環境とMackerel まずは、ECSで動いているWebアプリケーションのSLI/SLOを考えていきましょう。 最初から複雑なSLI/SLOを設定、実装するのは難しいため、簡単に取得できるメトリックや監視設定から運用を始めていき、徐々に監視を改善していくことをおすすめします。 ここでは、以下のようなSLI/SLOを設定したと仮定して、メトリックの取得する方法など見ていきましょう。 レイテンシー HTTPレス

                                                    MackerelでSLI/SLO運用をする際に役立つ機能やツールの紹介 - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                  • MackerelとGrafana OnCallを連携しました - KAYAC engineers' blog

                                                    SREチームの藤原です。今回は監視サービスのMackerelと、障害発生時に担当者へのオンコールを自動化するGrafana OnCallを連携してみた話です。SRE連載 6月号になります。 3行でまとめ MackerelとGrafana OnCallを連携しました MackerelのアラートWebhookをGrafana OnCallのWebhookに変換するproxyをAWS Lambdaで作りました。OSSで公開しています Grafana OnCallの管理はTerraformでやっています はじめに カヤックでは、運用しているサービスの監視のためにMackerelを利用しています。サービスで障害が発生した場合に担当者を呼び出す(オンコール)ためのツールとして、2023年3月までは ryotarai/waker を使用していました。 wakerはもともとクックパッド社で利用されるために

                                                      MackerelとGrafana OnCallを連携しました - KAYAC engineers' blog
                                                    • FirehoseのHTTP配信機能でMackerelにメトリックを投稿する - 酒日記 はてな支店

                                                      先日、Amazon Kinesis Data Firehose が任意の HTTP エンドポイントに対しての配信機能をサポートしました。 aws.amazon.com 従来の S3 / Redshift / Elasticsearch Service などのマネージドなリソースに対してデータを配信する機能に加えて、自分で作った HTTP(s) のエンドポイントに対しても Firehose からデータを投げ込んでくれる機能です。 Amazon Kinesis Data Firehose now supports data delivery to Datadog 既に Datadog や New Relic へもマネージドでデータを配信できていて、それらに送りたいデータはとりあえず Firehose に流しておけば、実際の送信やバッファリングやリトライは Firehose が面倒を見てくれると

                                                        FirehoseのHTTP配信機能でMackerelにメトリックを投稿する - 酒日記 はてな支店
                                                      • ダウンタイム機能をリリースしました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                        こんにちは。CREの三浦(id:missasan)です。 長らく、たくさんの方から熱いご要望をいただいていた、時間を指定して監視を停止する ダウンタイム という機能をリリースしました! これまでも Mackerel では、監視ないしは通知を停止するための機能をいくつか持っていましたが、スケジュールされたバッチやメンテナンスなどに対応するためには、LinuxOS なら cron などのような別のスケジューラーの機能と併用していただく必要があり、手間がかかっていました。 この機能のリリースによって、Mackerel上で柔軟なスケジュールを設定いただくことができるようになりました。もちろんAPIからも設定が可能です。 多くのユーザーのみなさんの運用の手間を省くことに直結するような機能が出せることはMackerelチームとしても嬉しいことです。 これ以外にも、実はワークアラウンドで対応している、と

                                                          ダウンタイム機能をリリースしました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                        • DBのテーブル数、カラム数、コメント数をMackerelに登録するrake task作った - patorashのブログ

                                                          先日のOSO2020で、はてなの吉田さん(id:syou6162)がカラムのコメント数をMackerelのサービスメトリックとして登録して可視化したという話をして感銘を受けたので早速rake taskを作ってみた。 なお、先日の記事。 patorash.hatenablog.com 言及されていたのは、スライドのここ。一番下に書いてありますね。 オープンセミナー岡山 これから始めるデータ活用 from syou6162 ところで私はMackerel初心者です 会社ではMackerel使っているし、私自身も一応恩恵は受けているのですが、Herokuを使っているから外形監視くらいなもんで、じゃあどうやって可視化したらええねん?っていうところで、早速家にあるMackerelサーバ監視入門を引っ張り出したわけです。1回は読んだんですよ!なかなか使う機会がないだけで! Mackerel サーバ監視[

                                                            DBのテーブル数、カラム数、コメント数をMackerelに登録するrake task作った - patorashのブログ
                                                          • オブザーバビリティ再入門みたいなイベントで登壇しました。再入門だけが創造的な勉強会みたいな主張をした。 #o11y_mackerel - じゃあ、おうちで学べる

                                                            はじめに 先日、taxin_ttさんからダイレクトメッセージで、「オブザーバビリティ再入門」というイベントで登壇し、イベントのテーマが「再入門」ということで、オブザーバビリティについて改めて基本的な概念から説明するようにとの依頼をいただきました。 mackerelio.connpass.com 「再入門」というテーマを聞いたとき、正直なところ少し悩みました。オブザーバビリティは近年注目を集めているトピックであり、既に多くの人が資料を作って登壇されており参加者も基本的な知識を持っているはずです()。そんな中で、「再入門」として何を話せばよいのか、どのようにアプローチすればよいのか、考えを巡らせました。 再読だけが創造的な読書術である (単行本) 作者:永田 希筑摩書房Amazon そこで、私は「可観測性とは」「可観測性と監視の違い」「可観測性の導入と抵抗」の3つのトピックを中心に話すことにし

                                                              オブザーバビリティ再入門みたいなイベントで登壇しました。再入門だけが創造的な勉強会みたいな主張をした。 #o11y_mackerel - じゃあ、おうちで学べる
                                                            • CloudWatch Logs Insights を使って Mackerel 上にアプリケーションのメトリック監視環境を手早く構築する - Object.create(null)

                                                              この記事は Mackerel Advent Calendar 2021 の 15 日目の記事です. 昨日は id:kazeburo さんの mkr plugin install 時の403 API rate limit exceededエラーを回避する方法 でした. こんにちは id:susisu です. 普段は Mackerel 開発チームでアプリケーションエンジニアをしています. 先日 mackerelio-labs にて cloudwatch-logs-aggregator という Terraform モジュールをひっそりと公開しました. github.com この記事では, このモジュールについてと, これを使って AWS 環境で動作するアプリケーションのメトリックの監視環境を手早く Mackerel 上に構築する方法を紹介します. アプリケーションのメトリックについて (ここでア

                                                                CloudWatch Logs Insights を使って Mackerel 上にアプリケーションのメトリック監視環境を手早く構築する - Object.create(null)
                                                              • Mackerel と diff-detector を組み合わせてファイルの変更検知を実現する - kakakakakku blog

                                                                背景 去年,モニタリングサービスを Zabbix から Mackerel に移行したときに,ファイルの変更検知(例えば /etc/passwd など)を Mackerel でうまく実現できなくて,諦めてしまっていた経緯があった.もしかしたら公式機能であるのかも...? Zabbix だと Zabbix から公式に提供されている「Template OS Linux」の中に /etc/passwd の変更検知をする設定がある.ちなみに,今回は Zabbix 2系を前提にしている. アイテム 名前 : Checksum of /etc/passwd キー : vfs.file.cksum[/etc/passwd] トリガー 名前 : /etc/passwd has been changed on {HOST.NAME} 条件式 : {Template OS Linux:vfs.file.cksu

                                                                  Mackerel と diff-detector を組み合わせてファイルの変更検知を実現する - kakakakakku blog
                                                                • Raspberry PIとUSBマイクとMackerelを組み合わせて、室内の騒音レベルを可視化する - ariarijp’s blog

                                                                  手近なものでできそうだったので、連休の合間にやってみました。 Raspberry Piの準備 Raspberry PIはすでに持っていたRaspberry Pi 2 Model Bを使います。 Raspberry Pi 2 Model B (1) 出版社/メーカー: Raspberry Piメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (10件) を見る USBマイクはこれを使います。Raspberry Piでマイクを使うときはよく使われるものみたいですね。 SANWA SUPPLY MM-MCUSB16 USBマイクロホン 出版社/メーカー: サンワサプライ発売日: 2009/05/13メディア: エレクトロニクス購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る Raspberry PiでUSBマイクを使う例は、それなりに検索するとでてきますが、以下の記事を参考に

                                                                    Raspberry PIとUSBマイクとMackerelを組み合わせて、室内の騒音レベルを可視化する - ariarijp’s blog
                                                                  • yum/aptリポジトリに対応しました・エージェントのバージョン0.5.1をリリースしました・他 - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                    本日、Mackerelを更新いたしました。主な変更は以下の通りです: ウェブ サイドバーにサービス一覧が表示されるようになりました。 API ホストの一覧(/api/v0/hosts.json)に name パラメータを追加しました。ホスト名での絞り込みをサポートします。ホスト名からホストIDを取得するなどの用途にご利用ください。 エージェント エージェントのインストールに、yumリポジトリ/aptリポジトリをサポートするようにいたしました。詳しくは、ガイド をご覧ください。 エージェントのバージョン 0.5.1 をリリースしました。主な変更は以下の通りです: improve 起動時に、APIキーが指定されていなければ警告とともに終了するようになりました。 fix 大きなディスクサイズのパーズに失敗していた問題を修正しました。 fix SIGHUP シグナルで終了しないよう修正しました。

                                                                      yum/aptリポジトリに対応しました・エージェントのバージョン0.5.1をリリースしました・他 - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                    • Mackerel Meetup #3 へ行ってきました | こえむの編集後記

                                                                      昨夜は、はてなさん主催の「Mackerel Meetup #3」へ足を運んできました。 Mackerelとの自分の関わりとしては、会社や個人で検証を進めたり、プラグインを書いたりしているところです。今回の Meetup では、自社サービスでの採用状況を知ることができました。Mackerel を中心に IaaS や PaaS を利用してITインフラ運用の自動化を進めることで、大規模でさえ無ければ専任の運用担当者が不要になるレベルにまで運用コストが下げられることを身をもって知ることとなりました。 あと、要望は積極的にWebフォームから送っていいのだなってのを、この日知りました。 僕は、MSP というお客様からITインフラを預かって構築・運用・提案を行う業態の会社にいるため、恐らく自社サービスでの活用とはまた違った側面で Mackrerl を使えるのではと考えているところです。それに、今出つつあ

                                                                        Mackerel Meetup #3 へ行ってきました | こえむの編集後記
                                                                      • mackerel-agentのARM版バイナリーはRaspberry PI 2でもさくっと動く - Qiita

                                                                        まえがき 結論はタイトルのとおりです。 先日故あってはてなランチをご馳走になりつつ、Mackerelについていろいろ話を伺いに行く機会があり、 @stanaka さんに「mackerel-agentのARM版バイナリー欲しいです」といってみたところ、「GitHubのリリースページにはARM版もありますよ」とのことでした。 知らない(または調べずに突っ走る)ということは恐ろしいもので、以前mackerel-agentをRaspberry PI上でビルドするというような記事も書いてしまったのですが、Raspberry PI 2も買ったことですし、せっかくなのでGitHub上でリリースされているものをそのまま使うのも試してみようと思います。 準備 前提条件 OSはRaspbianを使います。 試していませんがmackerel-agentはGoで書かれているので、おそらくPIDORAでもSnapp

                                                                          mackerel-agentのARM版バイナリーはRaspberry PI 2でもさくっと動く - Qiita
                                                                        • オブザーバビリティにチームで取り組むための入口 ─ Mackerelが進める探索プロジェクトとは何か? - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                                          こんにちは! Mackerel CREチームでカスタマーサクセスマネージャー(CSM)をやっているid:chizniiです。 先日、Mackerelが現在パブリックベータとして提供しているラベル付きメトリック(OpenTelemetry対応)を、2024年11月1日に正式リリースすることを発表いたしました。 これまでMackerelは「SaaS型サーバー監視サービス」というコンセプトでサービスを提供してまいりましたが、今後は「オブザーバビリティにチームで取り組むための監視サービス」へと進化していきたいと考えています。 今回のラベル付きメトリックの正式対応の発表は、「Mackerelはオブザーバビリティに取り組んでいくぞ!」というメッセージを込めた、新しい第一歩とも言えるものです。 新しいMackerelへ進化するために、現在Mackerelチームでは様々なプロジェクトが立ち上がっています。

                                                                            オブザーバビリティにチームで取り組むための入口 ─ Mackerelが進める探索プロジェクトとは何か? - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                                          • 【台風一過】Mackerel Meetup #4 Tokyo #mackerelio (2015/05/26 19:30〜)

                                                                            【延期の日程が決まりましたので再度募集します!】 クラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel(マカレル)」のMeetup #4を開催します。4回目の今回はMackerelの最新アップデートとMackerelの利用事例第3弾をお届けします。またこれからの時期にぴったりなMackerel Tシャツ、そして"鯖缶"をプレゼントします。またトライアル期間延長のチャンスも!!ぜひご参加ください!!! ※1回目の周知で当選された方は優先いたします 5/12に実施予定だった際のconnpass(http://mackerelio.connpass.com/event/14362/ )にて当選された方は、本ページにてお申込みの上、以下のフォームでお知らせください。優先いたします。 http://htn.to/bsjgpG 開催概要 開催日:2015年5月26日(火) 19:00受付開始、19:3

                                                                              【台風一過】Mackerel Meetup #4 Tokyo #mackerelio (2015/05/26 19:30〜)
                                                                            • Fluentdの監視 ~ mackerel-plugin-fluentdを読み解く - そーだいなるらくがき帳

                                                                              この記事は Mackerel プラグインアドベントカレンダー(全部CRE) の18日目です。 qiita.com soudai.hatenablog.com それでは18日目は mackerel-plugin-fluentd です。 mackerel-plugin-fluentdはデータの収集と送信、そしてバッファリングをいい感じにしてくれる Fluentd 専用プラグインです。 Fluentdって何?って人は id:tagomoris さんの記事がめちゃめちゃわかりやすいです。 読んだ多分使いたくなるので是非読みましょう。 Fluentd はデータのやりとりを管理するソフトウェアだ。デーモンとして動作する。今のところはLinux上での動作が主に想定されている*1 tagomoris.hatenablog.com github.com ちなみにこの記事のFluentdのバージョンは下記のと

                                                                                Fluentdの監視 ~ mackerel-plugin-fluentdを読み解く - そーだいなるらくがき帳
                                                                              • OpenTelemetry 対応(パブリックベータ)提供開始 - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                                                Mackerel チーム エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Mackerel では既報の通り OpenTelemetry 対応を進めてきました。 OpenTelemetry とは OpenTelemetry とは、メトリック・ログ・トレースなどのテレメトリーデータを収集し、任意のバックエンドへエクスポートすることを目指して標準規格を定めたオープンソースのプロジェクトです。 ベンダーに依存しない標準規格であり、扱い方が規格化されているため、何らかのテレメトリーデータを出力したい場合は、まず OpenTelemetry の形式で出力されるようになりつつあります。Mackerel が plugin として未対応なミドルウェアでも簡単にテレメトリーを収集開始できること、メトリックがメタデータ (Attribute) を持つため Observability をより高められることか

                                                                                  OpenTelemetry 対応(パブリックベータ)提供開始 - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                                                • グラフUIの改善を行い複数の値が見比べやすくなりました・ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                                                  グラフUIの改善を行い複数の値が見比べやすくなりました マウスオーバーした際のグラフの表示の改善を行いました。同時刻のデータが複数ポップアップされるようになり複数の値が見比べやすくなりました。グラフの表示は引き続き改善を行ってまいります。 Monitors画面の監視ルール一覧の並び順を変更しました 監視ルール一覧の並び順を項目名のアルファベット順に変更しました。”connectivity”の項目のみこれまで同様一番上に配置されています。これにより監視ルールが多数設定されている時に項目を探しやすくなりました。 mackerel-agent 0.14.1、mackerel-agent-plugins 0.6.3 をリリースしました 不正なメトリックをpluginが出力した際のエラーハンドリングを改善し、安定性が向上しました。

                                                                                    グラフUIの改善を行い複数の値が見比べやすくなりました・ほか - Mackerel ブログ #mackerelio