並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

NHKと私の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • NHKとN国と私 - lady_jokerのはてなブログ

    NHKと私 十年ほど前、引っ越しをした新居でNHKの集金人に居座られたことがある。 当時の私は一人暮らしで、オートロックつきのマンションに住んでいたのだが、集金人は何らかの方法でエントランスを突破してきたのか、突然玄関前に現れた。眼鏡をかけた真面目そうな中年男だった。受信機があるなら契約をしてくれと言われたが、テレビは当時持っていなかったし、車も売ったばかり、とある事情で携帯電話も持っていなかったので、受信設備はカーナビワンセグ含め何も持ってない。が、これを集金人は嘘だと判断したようだった。携帯がないと言ったあたりで、目の色が変わった。 「いまどきあなたのような若い人が携帯電話もないなんて、信じられない。テレビも本当は持ってるんじゃないの?」 そこから先は押し問答である。何も持っていないと説明する私と、本当はあるはずだ、嘘をつくなという集金人。一人暮らしだと分かって高をくくりだしたのか何か

      NHKとN国と私 - lady_jokerのはてなブログ
    • 日本政府の発信する情報を"正しく"理解すれば新型コロナは実は大したことはない - 斗比主閲子の姑日記

      最近考えてたんですけど、たぶん、こういうことだなって分かったんで書きます。日本政府、または自民党や日本維新の会の政治家の言動を"正しく"理解すれば新型コロナウイルスは大したことはないんじゃないかって。 まず、去年の12月に5人以上の会食を控えるように西村経済再生相が言っている最中に、相次いで自民党系の政治家が5人以上の会食をしていました。 自民党系政治家による今年12月14日以降の5人以上の会食集 - 斗比主閲子の姑日記 ちなみに、上の記事は更新していませんが、その後も1月、2月と与党系の政治家の会食は頻発していました。この時点で変だなと思ったんですよね。 石破氏が9人で会食、緊急事態宣言の開始日 文春報道 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル 感染拡大の宇都宮で市議20人が会食 「危機感ない」自民関係者も批判 | 毎日新聞 与党議員の銀座クラブ通い、首相が陳謝「しっかり対応」 [新型

        日本政府の発信する情報を"正しく"理解すれば新型コロナは実は大したことはない - 斗比主閲子の姑日記
      • 安倍晋三元首相の国葬を映画批評家が分析したら、NHKのホンネがバレた件|前田有一┃映画批評家

        はじめに安倍晋三元首相の国葬儀が本日9月27日、執り行われました。 メディアは便宜的に国葬といいますが、厳密には国葬儀。国葬ではどうしても法的根拠が見つからなかったため内閣法制局の尻を叩いて、「国葬でなく、国の"儀式"ならば、無理筋ですが閣議だけで決められる、こんな法律がありましたヨ首相!」と見つけ出させたので、岸田首相は必ず「国葬儀」と、"儀式"であることを強調しています。 最初からそのような無理を押し通したため、反対世論が報道各社60パーセントを超える状況になったのは当然なのかもしれません。 「なんでそこまで国葬にこだわったんだ?」そんな疑問はもっともですが、意外とだれも明確に答えてくれません。岸田首相があげる4つの理由 1 在任最長!8年8か月がエライから 2 内政外交でスゴイ実績! 3 国際社会が大絶賛! 4 内外からものすごい哀弔の数! は、どれも根拠薄弱で、野党からは音速でひろ

          安倍晋三元首相の国葬を映画批評家が分析したら、NHKのホンネがバレた件|前田有一┃映画批評家
        • NHKを辞めることにしました。|たかまつなな(時事YouTuber)

          ※【報道関係者の皆さま】記事にして頂く際は、こちらの記事のリンクを貼ってくださいますよう、お願い申し上げます。 https://note.com/takamatsunana/n/n3ffa69cfc4d5 社会問題解決型の時事YouTuberになります! 皆さま、ごきげんよう。 お笑いジャーナリストの「たかまつなな」です。 この度、 NHKを辞め、時事 YouTuberになります。 そして、「社会問題解決型」の番組を作っていきます。 NHKを巣立ってこれからどんな生き方をしてゆくのか、 今思っていることをお話しします。 ①若者に刺さる番組を作りたい 私は4年ほど前に、「笑いで世直し」をコンセプトに、笑下村塾という会社を作り、全国の学校に「笑える!政治教育ショー」「笑って学ぶ SDGs」などの出張授業を届けています。1回の出張授業で投票率が84%まで上がったこともあります。ですが、ただ学校に

            NHKを辞めることにしました。|たかまつなな(時事YouTuber)
          • 「演劇」と「労働」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

            ここのところ、演劇の話題が続いている。演劇人が新型コロナウイルスの影響で公演や稽古を中止せざるを得ず、経済的影響が劇場、劇団、舞台の技術スタッフ等多岐にわたり大きいため、支援を訴えているのである。野田秀樹、鴻上尚史、横内謙介といった著名な演劇人が声を上ているが、いま、もっとも注目を集めているのが平田オリザである。平田さんは、その発言に対して批判が殺到し、炎上し続けていると言ってもいいだろう。 特に議論を呼んでいるの、平田さんがNHKの「おはよう日本」で日本の政府による支援策の課題を指摘した点である。平田さんは、以下のように製造業と比較して、演劇に対する支援策の難しさを述べている。 製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たち(引用者注:演劇人)はそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。製造業の場合は、景気が良くなったらたくさん

              「演劇」と「労働」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
            • 【ブログ初心者】はてなブログ開始3カ月後の結果~PV160000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

              ブログを始めて3カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 12月11日~1月10日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 google砲について PVを上げるためにしたこと はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 3か月ブログをやってきて一番感じていることは、ブログを見てくださる方々、ブログを通して交流をさせて頂いた方々に、ブログはもちろん、私自身も育てて頂いたことです。 私自身でいえば、ブログの書き方から、ブログのデザインはもちろん、文章を書くということ、ブログについての

                【ブログ初心者】はてなブログ開始3カ月後の結果~PV160000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
              • 第221回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                第221回-2020年1月 視聴者からの意見について…など 2020年1月28日、第221回青少年委員会をBPO第1会議室で開催し、7人の委員全員が出席しました。 委員会では、12月1日から1月15日までに寄せられた視聴者意見について意見を交わしました。 前回委員会からの継続「討論」案件として、バラエティー番組で、お笑い芸人が女性アイドルグループをプロデュースする企画について、「未成年の女性を食い物にしたような内容で非常に不快になった」「芸人がセクハラやパワハラを行い、それをエンターテインメントとして放送していることに嫌悪感を覚えた」などの意見が寄せられた件について全委員が、連続企画の全部の回を視聴したうえで議論しました。その結果、青少年委員会として、青少年に対する影響という観点から、この放送が問題があるのかどうか、さらに検討する必要があるとして、次回委員会で再度「討論」を継続することにな

                • わかりやすくするためであっても、「どっちかを上げて、どっちかを落とす」論法は、危険。

                  どうもこんにちは、しんざきです。 しんざきは暑いのが極めて苦手な生き物でして、在宅勤務中は大半の時間をタンクトップで過ごしています。 5月だというのに既にこんなに暑いと、正直7月8月を生きて乗り切れる気がしない。 ちょっと前の記事で、こんなことを書きました。 「会議でトンチンカンな発言をするベテランエンジニア」の、深い洞察。 やっぱ絶対評価って難しいんですけど、相対評価ってわかりやすいんですよ。 対立軸が発生すると面白いし、理解もしやすい、参加もしやすい。 「悟空が一人で飯食ってるだけのドラゴンボールはただのニート漫画だけど、べジータと戦い始めるとなんだか面白いよ理論」というヤツです。 ごめんなさい、私自身は「悟空が一人で飯食ってるだけのドラゴンボール」も多分割と好きなんですけどそれは一旦置いておいて。 「人間、絶対評価よりも相対評価の方が遥かに理解しやすいし、話も飲み込みやすい」 ってこ

                    わかりやすくするためであっても、「どっちかを上げて、どっちかを落とす」論法は、危険。
                  • NHK『だから私は推しました』が描く「オタクあるある」と「厄介」化のリアル | CINRA

                    随所に仕込まれた「オタクあるある」。「いなそうではない」タイプのひとりである「瓜田さん」 NHK総合で放送中の連続ドラマ『だから私は推しました』(全8話)には、「トップオタ」や、聞かれてもいないことをついつい話してしまう古参オタク、カメコ、「地蔵おじさん」といった「典型的なオタク」の姿や、「チェキループ」、ライブ後の「オタク飲み」、あらゆるものの価格をチェキ換算してしまう癖など、随所に「オタクあるある」が仕込まれており、ドラマという表現媒体の性質上ときに誇張されることはあるにせよ、「地下アイドル考証」を元地下アイドルの姫乃たまが行なっていることもあって実際の地下アイドル現場においても「なさそうではないこと」が起きている。 同様に、第2話終盤で他の人の特典会中に「ハナ、俺のあげた洗濯機使ってる? ハナー! 洗濯、ちゃんとできてる? ハナー! ジャージャー!」(「ジャージャー」は「Mix」と呼

                      NHK『だから私は推しました』が描く「オタクあるある」と「厄介」化のリアル | CINRA
                    • 滝山病院関連番組 - apesnotmonkeysの日記

                      日曜日 6月27日の「クローズアップ現代」枠で放送された「精神科病院でなにが…追跡・滝山病院事件」を見ました。 www.nhk.jp すでに今年の4月にETV特集で「ルポ 死亡退院〜精神医療・闇の実態」(こちらも録画して視聴しました)としてとりあげられていた東京・滝沢病院についての続報です。 www.nhk.jp 6月30日にはEテレの「バリバラ」でも「どうする?精神医療〜滝山病院事件から考える」としてとりあげられていました(7月4日に再放送予定ですが、私はNHKプラスで見ました)。 日本の精神科病棟が抱えている問題が指摘されるのはこれが初めてではなく、類型としては目新しいものではありませんが、「クローズアップ現代」にゲストとして出演した都立松沢病院の齋藤正彦名誉院長のコメントで「なるほど」と思った点がありました。病院を監査する立場にある東京都が取材に答え、担当課長が「虐待を立証しなければ

                        滝山病院関連番組 - apesnotmonkeysの日記
                      • 島根県で『私のパジャマを着た男が歩いてる』と 窃盗容疑などで男性が逮捕されたニュースに「パワーワードすぎる」「嫌すぎるw」などの声

                        リンク NHKニュース “私のパジャマ着た男が歩いてる” 窃盗容疑などで男逮捕 島根 | NHKニュース 【NHK】女性の家に侵入し、パジャマのズボン1枚を盗んだとして、近くに住む島根県川本町の68歳の男が住居侵入と窃盗の疑いで逮捕され… 67 users 44

                          島根県で『私のパジャマを着た男が歩いてる』と 窃盗容疑などで男性が逮捕されたニュースに「パワーワードすぎる」「嫌すぎるw」などの声
                        • 村上主義者必見 アナザーストーリーズ 『ノルウェイの森』 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                          村上主義者必見です アナザーストーリーズ 『ノルウェイの森』 世界のハルキ”はこうして生まれた 再放送 NHK BSプレミアム 2月10日(木)午前8:00~ www.nhk.jp 私も村上主義者です。過去に熱く語ってます。下記参照 今回の目玉は、 村上さんのデビュー当時からの担当編集・斉藤陽子さんと、 ノルウェイの森を映画化したベトナム出身のトラン・アン・ユン監督 のインタビューです。 斉藤陽子さんが春樹さんに 短編「蛍」の長編と 「風の歌を聴け」と「1973年のピンボール」に出てくる直子の物語 を書いてほしい。と言ったら「生々しくて書けない」と断られたそうです。 その後、それがノルウェイの森になったという話です。すげえ。 春樹さんは、短編は映画化許諾してますが、長編はしないと言ってきました。 そして「ノルウェイの森」は唯一の長編小説映画化です。 トラン・アン・ユン監督への信頼が、そうさ

                            村上主義者必見 アナザーストーリーズ 『ノルウェイの森』 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                          • 生命科学を学べば、生きやすくなる。高橋祥子が勧める必読書10冊 - THE ACADEMIA

                            第一線で活躍し、社会を変える「実践者」。 彼らは自らの頭で考え、行動し、社会を前進させてきた。 しかしすべてのアイデア、思想を、自らの頭の中だけでうみだしてきたわけではない。 彼らを支え、導いたのが「本」だ。�� 先人の思考や知恵、葛藤を吸収し、糧にしてきたからこそいまがある。 実践者たちの本棚には、どのような本が並んでいるのか? 膨大な読書体験の中から、とくに大きな影響を与えた本に迫る。 「生命科学」は生命の謎を明らかにして、それを活用していく学問です。私はこの生命の仕組みを学ぶことで、個人や組織の課題を解決する力が高まるという持論を唱えています。生命の仕組みに則った大局的な視点で物事を捉えると、それまで近視眼的に見ていた世界が変わり、生きやすくなるのです。 私は医師だった父の影響もあり、幼い頃から生命に関心を持っていました。ただ、病気の治療だけでなく、予防なども含めた幅広い観点から生命

                              生命科学を学べば、生きやすくなる。高橋祥子が勧める必読書10冊 - THE ACADEMIA
                            • 大越キャスターの退職で加速するNHKの「パペット・メディア」化(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              NHKの大越健介キャスターが自身の退職を明かした。「区切りをつけたい」との意向だが、それを踏まえても、実はこれはNHKで現在起きていることと無縁ではない。今、NHKで報道を支えてきた職員の多くが退職を考え始めている。それは既に始まっている日本の公共放送のパペット・メディア化の加速を意味する。それはどういうものなのか? 大越キャスターの退職 「大越さん、辞めるようだが、連絡取れないだろうか?」 6月29日、私はテレビ局の友人から連絡を受けた。NHKの大越健介キャスターが退職するので秋の改変でキャスターにお願いしたいとの話だ。その為に連絡を取って欲しいとの要望だった。同じ記者職だったとは言え、1年違えば先輩後輩のしきたりの厳しいNHKで私より5年以上先輩の大越氏のことを知る由もない。要望には添えないと伝えた。 翌日、大越キャスターの退職が報じられた。60歳まで2か月での「定年退職」ということで

                                大越キャスターの退職で加速するNHKの「パペット・メディア」化(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • あっぱれ原監督(箱根駅伝) - さすらう隠居人の日記

                                箱根駅伝は青山学院大学が圧倒的な強さで、昨日の往路、今日の復路を制し、記録更新の総合優勝も果たした。原監督の有言実行に敬意を表するしかない。 箱根駅伝2022年ゴールシーン(NHKより) 私は当然母校の早稲田を応援していたが、シード権すら取ることができなかった。青山学院と早稲田の個々の選手の実績(記録)などを見ていると、それ程の差はないように思っていた。しかし、終わってみれば青山学院は記録を更新する断トツの優勝、早稲田はシード権も逃す13位であった。 青山学院の原監督は、年末もテレビ番組に出て「パワフル大作戦」で絶対に優勝すると豪語していた。駅伝は10人がそれぞれ約20kmを走る過酷なレースである。レース前夜に眠られなかったり、体調を崩したり、ちょっとした負の要因で上手くいかないことも多々ある。それらをしっかり調整できる原監督の手腕は見事なものである。1年間を通した調整もしっかりできている

                                  あっぱれ原監督(箱根駅伝) - さすらう隠居人の日記
                                • 私が尊敬している世界のリーダーは アンゲラ・メルケル と ジャネット・イエレン - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                  このブログ記事アクセスは多くならないと思いますが、この番組はどうしても紹介しないといけません。 メルケルのドキュメンタリーが、地上波で再放送されるんだから。 メルケルが残したもの #NHK #Eテレ 1月14日(金)午後11:00~ www.nhk.jp 私が尊敬している世界のリーダーといえば、この二人の女性。 #メルケル さん と も一人はジャネット・イエレン さんです。 メルケルさんについては、この番組を見てもらえば理由がわかります 東ドイツの理論物理学者が、ベルリンの壁崩壊という歴史に出会うことで、政治に目覚め、初の女性ドイツ首相になる。ギリシャ危機ではヨーロッパを指導。移民問題では右派からの突き上げで危機的状況に陥るが、コロナ対応で指導力を発揮し、昨年末惜しまれながら政界引退した。 日本で言えば、宇宙飛行士、向井千秋さんが立憲民主党に入って、首相になった感じでしょうか。 何度も危機

                                    私が尊敬している世界のリーダーは アンゲラ・メルケル と ジャネット・イエレン - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                  • 【ウチカレ】に出演の坂野真理(ばんのまり)さんをどこより詳しく深堀! - okasora

                                    今回は「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!(ウチカレ)」の6話に出演のキャスト坂野真理(ばんのまり)さんに関する情報をお届けしたいと思います。 ウチカレでの役どころ 坂野真理さんは、「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」に出演予定なのですが、まだ役柄について、放送前で公開されていません・・・・ わかり次第、追記しますね。 坂野真理さんのプロフィール 引用:www.instagram.com 坂野真理さんのプロフィールと過去の出演作品を簡単に紹介したいと思います。 プロフィール 読み方:ばんのまり 生年月日:1995年3月23日 年齢:25歳(※2021年2月現在) 身長:160cm 特技:和太鼓 / 日本舞踊 開示されている情報がまだ少ない坂野真理さんですが、特技が、和太鼓 と日本舞踊なんて興味がそそられますね。 まだお若い女優さんですが、着物が似合う落ち着いた女性なのかなと想像しちゃってインスタ

                                      【ウチカレ】に出演の坂野真理(ばんのまり)さんをどこより詳しく深堀! - okasora
                                    • 私を襲った韓国独立映画界の盗用事件|ヤン ヨンヒ 양영희 Yang Yonghi

                                      ■私を襲った韓国独立映画界の盗用事件(前説) ヤン ヨンヒです。 1996年、私が撮影しNHK大阪が制作したドキュメンタリー番組<揺れる心>(30分)が、NHK教育テレビ(現・Eテレ)で全国放送されました。 私が個人企画で撮影をしたのですが、ポスプロ【※post-production=撮影後の一連の作業】からNHK大阪が入り編集した作品です。著作権については、放送&再放送に関してNHKと私が合意しました。撮影に関して制作費をNHKからもらっていないので、「見せる」ことに関しては私の自由にしていいと合意していました。もし30分の作品を使いたいといった場合があれば、その時に私とNHKが改めて話そうという約束でしたが、(見る、以外のことで)番組を使うなんてあり得ないだろうと話していました。 1998年、韓国のホン・ヒョンスク監督が<本名宣言>(68分)というドキュメンタリー映画を発表し、この年の

                                        私を襲った韓国独立映画界の盗用事件|ヤン ヨンヒ 양영희 Yang Yonghi
                                      • ●NHKテレビ体操の効果  - ふんわリッチな毎日💛

                                        息子の小学校の毎日の宿題の中に、体を動かそうということで、NHKで毎日放送されている「テレビ体操」があります。私は録画して朝の8時くらいに体操しています。 学校の宿題では、体操は強制ではないのですが、土日以外は一応毎日やっています。 体操カードをもらったので、スタンプを押してあげています。 www.nhk.jp 私も〇十年前の小学生の頃は夏休みにラジオ体操に近所のグラウンドへ出かけていたので懐かしいです。 そしてこの↓音楽も懐かしいのですが・・・今の子供たちは知らないみたいです。 youtu.be ラジオ体操は90年の歴史があるそうです。すごいですね!! テレビ体操はけっこう体を動かした気がしていいなぁと思います。 息子の学校の課題ではなかったら、良いと分かっていてもなかなかやらないので、息子と一緒に出来るからありがたいです。 人間、楽な方に流されてしまいますからね。 毎日、違うオリジナル

                                          ●NHKテレビ体操の効果  - ふんわリッチな毎日💛
                                        • 【問題視】JR東海が車中泊許さず乗客を極寒の夜中に放り出す / 最高気温1.6度の大垣市「雪のホームに乗客放置」|ガジェット通信 GetNews

                                          2021年12月26日(日曜日)深夜、日付が27日に変わって間もなく、多くの途方に暮れた乗客たちがJR東海の大垣駅ホームに放置されていたようだ。降雪の影響で列車が大幅に遅れて到着したものの、乗り継ぎ列車はなく、車中泊は許されず、バスやホテルの用意もなく、乗客は極寒のホームに放り出されたという。 ・JR東海は乗客の要望を聞き入れず そのとき乗客として乗っていた人たちがTwitterで現状報告している。その書き込みによると、車中泊は許されず、ホテルの用意はせず、バスの用意もせず、臨時列車の用意もなかったという。乗客がJRスタッフに要望したものの、受け入れられなかったそうだ。 ・命の危険があってもおかしくない状況 2021年12月27日(月曜日)の最高気温は1.6度、最低気温は-1.0度、まさに極寒ともいえる状況下で乗客たちが車中泊を許されず、放り出されたことになる。1.6度から-1.0度の気温

                                            【問題視】JR東海が車中泊許さず乗客を極寒の夜中に放り出す / 最高気温1.6度の大垣市「雪のホームに乗客放置」|ガジェット通信 GetNews
                                          • そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~ - NHK クローズアップ現代+

                                            去年(2015年)1年間で、介護や看病が原因で家族などを殺害した事件は、未遂も含めて、全国で44件。 その介護殺人が注目される一つのきっかけとなったのが、10年前、50代の男性が認知症の母親を殺害した事件です。 裁判に立ち会った人々が男性の境遇に涙した、この事件。 執行猶予つきの判決で、裁判官は男性のその後の人生を応援する言葉をかけました。 この事件の経過や裁判の様子は、YouTubeだけでなく、漫画やドラマ、演劇の題材になるなど、今も多くの人々の心を揺さぶり続けています。 しかし、温情判決を受けた男性の再起はかないませんでした。 リポート:小林宏太郎(NHK大阪) 私たちが、地元紙も報じていないこの事実を知ったのは、今年(2016年)1月。 男性Yさんが琵琶湖に身を投げ、62年の生涯をみずから閉じていたのです。 「一緒に焼いてください」という走り書きと共に残されていたのは、母親と自分とを

                                              そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~ - NHK クローズアップ現代+
                                            • 太平記 麒麟がくる 英雄たちの選択 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                              お題「#おうち時間」 こんばんは。 コツメの母さん。です。 www.nhk.or.jp 大河ドラマ 麒麟がくる を毎週楽しみにしているのですが、父さんは日曜日の朝6時から再放送されている大河ドラマ「太平記」も録画しています。 www.nhk.jp 私はみないよ〜といいながら父さんの横で 結局観てしまっています!面白くて! 主人公は真田広之演じる足利尊氏です。 それで北条高時役の鶴太郎がもう、本当に上手。面白くてわくわくします。 脚本は池端俊策さんで、今年の大河ドラマ「麒麟がくる」も池端さんです。 コツメの母さん、子どもの頃は日本史が大好きでした。 きっかけは家のすぐ隣に古墳があり、庭から土器の破片がよくでてきたことなんです。 大きめの欠片が土からのぞいていたこともあり、それを拾うと父が 「縄目のあとがついてるだろう。これは縄文式土器っていうんだよ。」 と教えてくれました。 それが私の日本史

                                                太平記 麒麟がくる 英雄たちの選択 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                              • 若者の人生を食らいつくす怪物~平田オリザ発言に思う~ : つれづれなるままに

                                                2020年05月12日01:47 カテゴリ雑感社会 若者の人生を食らいつくす怪物~平田オリザ発言に思う~ 写真:演劇に限らず、表現に必要なもの@横須賀市三笠公園野外ステージ さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を 新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸 ・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症について@神奈川県 ・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市 コロナ禍から芸術を守りたい“#SaveArts”プロジェクト@READYFOR ・今回取り上げる平田オリザ氏も関わっている芸術を守るためのクラウドファンディングです。 NHKにおける私の発言に関して@青年団2020/5/9より 私のNHKの番組出演をきっかけに、私が製造業を見下しているという、まったく根拠のない悪意のツイ

                                                  若者の人生を食らいつくす怪物~平田オリザ発言に思う~ : つれづれなるままに
                                                • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "@nhk_news 私の発言を切り取って政府批判に使わないで頂きたい。私は政府の決断として、現場で工夫して最大限乗り切っていくと申し上げています。"

                                                  @nhk_news 私の発言を切り取って政府批判に使わないで頂きたい。私は政府の決断として、現場で工夫して最大限乗り切っていくと申し上げています。

                                                    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "@nhk_news 私の発言を切り取って政府批判に使わないで頂きたい。私は政府の決断として、現場で工夫して最大限乗り切っていくと申し上げています。"
                                                  • 2019年夏ドラマ<始まる前の座談会>Heaven?/監察医 朝顔/だから私は推しました - コピの部屋

                                                    昔に比べて、ドラマの数が増えました。 増えた分だけ、内容やキャストが薄くなったとの批判も聞きます。 連続ドラマは、10回程度放映されるので、10時間近くの時を奪われると言い換えても良いと思います。 つまらないドラマは、避けたいものです。 そこで、口は悪いがドラマは大好きな人を集めて、座談会を行いたいと思います。 つまらないドラマは、ぶった切るという事です。 スポンサーや事務所の圧力が、無い状態だから出来ることですね。 金銭的なご相談による記事内容変更のお話は、聞く耳を持とうと思いますよ。 まだ、夏のドラマが始まっておりませんので、今日は期待度のお話です。 メンツは3名です。 まず、『コピの部屋』代表のコピ。 いつもは、かみつきカテゴリーなどで噛みついている彼ですが、他のメンバーに押され気味。 進行に回ることが、多そうです。 そんなコピからひと言。 「本当は、僕も、思いっきり発言したい! ダ

                                                      2019年夏ドラマ<始まる前の座談会>Heaven?/監察医 朝顔/だから私は推しました - コピの部屋
                                                    • 電車は読書室…通勤用の本を買いあさる

                                                      緊急事態宣言が明けると、電車通勤が復活します。 私にとって、仕事へのウォーミングアップであり、クーリングダウンの時間でもあります。具体的に言うと、一人で本を読んで徐々に脳をフル回転にもっていく時間、と申しましょうか…。 で、来週から何を読もうか、ここ数日はブックオフを歩きながら、何冊か見繕ってまいりました。 通勤用の本の条件 まぁ、通勤用!って決めつけるのはアレなんですが、私の場合「つまんなかったら即廃棄」しちゃう本が通勤用に回ります。 なんで、以前書いた「ロマン枠」「ギャンブル枠」なんかもここで読んだりします。 この場合、新刊本なんかも持って歩くので、カバンの中はバルキーになることもあります。例えば私だと常時2,3冊は入れていますが、 もし読んでつまらなければ駅で破棄してもいい、という気安さがあるので、楽なんです。 通勤は、電車の遅延なんかも発生しますが、そんな時こそ読書タイムです。いつ

                                                        電車は読書室…通勤用の本を買いあさる
                                                      • ポトフのはずが、なぜか塩ラーメンの味に・・・。 - さるきちのしっぽ

                                                        みなさん、こんにちは。 昨日は体調を崩してせっかくの(?)誕生日が台無しになっちゃいましたが、祝いのコメントなどいただき望外の喜びなのですよ。 みなさん、どうもありがとうございます。 で、今日もまだ胃が張ってるような感じでしゃんとはしていないんですけど、再三起きていたしゃっくりは起きなくなったので、まぁ、良しとします。 これでGWもおしまいなんですが、私、明日と明後日出勤したら、火・水・木と3連休なのです。ウ~ヒョヒョヒョヒョ・・・! ですから、今回できなかった断捨離など(あ、孫子の本も読むんだった・・・)はその時にやっちゃおうと思うんですよ。 そんでもって、今日は胃に優しいものを作って食べようとポトフ(のようなもの)を作ったんですが、どう考えても子供の時から食べてる馴染みの店の塩ラーメンの味なんですよねぇ。 あ、麵なんか入れてないんですけど、スープの味がもろに似てる・・・。 香味シャンタ

                                                          ポトフのはずが、なぜか塩ラーメンの味に・・・。 - さるきちのしっぽ
                                                        • 美しいドキュメンタリー  Last Days 坂本龍一 最期の日々 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                          一人のミュージシャンの生き様です 必見 再放送 NHKスペシャル Last Days 坂本龍一 最期の日々     (NHK総合) 4月11日(木) 午前0:35〜午前1:35(1時間0分) 去年3月に亡くなった坂本龍一さん。希代の音楽家はどう死と向き合い、どう人生を締めくくったのか。遺族が提供してくれた日記や未公開映像から最期の日々を見つめる。 www.nhk.jp 音楽も映像も構成もすべてが美しいです。 一方でお涙頂戴でもなく、淡々と現実を写しています。 制作陣にとっても大きな仕事だったと思います。 雨のピアノのシーンは狙ってたはずはないのですが、心打たれる映像でした。 このところのNHKは素晴らしいですね。 これもとてもよかった。 yoshimor.hatenadiary.jp 日々を大切に生きていくことを学びました。 坂本さんは一行日記のようなものをiPhoneのメモアプリで書いて

                                                            美しいドキュメンタリー  Last Days 坂本龍一 最期の日々 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                          • 英語とゆるく向き合ってみる/NHKゴガクアプリでスキマ時間に勉強 - gu-gu-life

                                                            がっちゃんです。 学生の頃から英語だけは避けてきた人生です。 教科書に書いてあることは、何となくわかるんだけど、リスニングになるとまるで呪文に聞こえる…。 ちょうど保育士試験も一段落したところで、次の目標を探すために緩く英語と向き合ってみようと思います。 学ぶことが趣味 語学への解釈 NHKゴガク 学ぶことが趣味 学生時代に勉強の意味を問われても「テストでいい点を取るため」くらいにか考えていませんでした。でも大人になると時間や体力の事情から、勉強をすることが難しく、ある種の「贅沢な時間」でもあるように思っています。 自分の知的好奇心を満たしたいという理由でもいいし 資格を取りたいという理由でもいい 仕事に生かしたいと言う理由でもいい なんでもいいけど、勉強をできる時間ってお金に直結しなくてもすごく有意義な時間だと思っています。 保育士試験の結果が届くまで1ヶ月ほどある今。宙ぶらりんな状態の

                                                              英語とゆるく向き合ってみる/NHKゴガクアプリでスキマ時間に勉強 - gu-gu-life
                                                            • コラム 草津温泉・湯長廃止問題|上原善広|note

                                                              湯長制度廃止問題はさまざまな余波を広げている。黒岩町長は「湯長を廃止するだけで、時間湯は残す」と言っているが、もともと時間湯が成立すると同時に、湯長が自然発生的に誕生した歴史を知っていれば、やはり「時間湯=湯長」というのは切っても切れない関係にあるといえる。湯長のいない時間湯は、ただの熱い温泉でしかないからだ。さらに町長は、高温の時間湯の温度を下げると言っているのだが、これではただ日本全国どこにでもある温泉になってしまう。 確かに歴史は絶えず変化しており、数百年昔から残ってきたといわれる文化も、実は生き残りのためにさまざまな変化をしていることは周知の通りだ。 その上でこの湯長を含めた時間湯の伝統文化は、日本で知らない人はいないであろう草津温泉というブランドを下支えしている屋台骨のような存在だと私は考えている。 草津温泉が日本有数の温泉ブランドであることは間違いない。しかしブランド化には、歴

                                                                コラム 草津温泉・湯長廃止問題|上原善広|note
                                                              • 簡単に作るお弁当と夕飯のおにぎり【6月15日】 - ガネしゃん

                                                                今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 今日のお弁当 おいしいアンソロジー 沢村貞子 私のお弁当 今日の名言 気が滅入る時には、天気の良い日に景色の良いところへ散歩に行く。自分の周囲にどんなに美しいものがあるか考えてみる。これを実行すれば、その瞬間には不幸はありえない。この瞬間にその一日の、一週間の、一か月の、あるいは一年の心の持ちようが決まるのだ。 今日のおにぎり ゆかりとチーズと枝豆のおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ 梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。 食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している

                                                                  簡単に作るお弁当と夕飯のおにぎり【6月15日】 - ガネしゃん
                                                                • 余命と向き合う人 - 今を大切に生きる

                                                                  昨日NHKの番組100カメという番組で余命と向き合う人というタイトルの番組が放映されていた。 www.nhk.jp 私はオードリーの春日さん、春日さんのキャラが好きではない。なので、春日さんが出る番組は基本見ない。ですが、また23時を過ぎていましたが、タイトルに惹かれ、デジタルデトックスを目的として、主に耳で番組を視聴しました。 余命の告知をされた方が数名紹介された。余命半年と告知された一人娘にメッセージを残すお父さんと、結婚して3年目の結婚記念日を迎える女性が印象に残った。 オードリーの若林さんのお父様は亡くなる前にコンビニで売っている好きなものを食べたいとおっしゃったそうです。司会の2人は、番組で紹介される方々を見て、余命を告知された後は、特別なことをしたいと思うと考えていたけれど、たとえば働き続ける等日常を大切にするんだね。この言葉は浅い言葉だと思いましたが、奥深い言葉だと感じました

                                                                    余命と向き合う人 - 今を大切に生きる
                                                                  • 池上彰が語る、「壁の向こうへ行ける」人の共通項(池上 彰)

                                                                    不安で思考停止になったり、デマや陰謀論なんて自分には関係ないと思っていても、「自分の頭で考える」ことができないと、「他人に頭を乗っ取られてしまう」ことになるでしょう。 「思考力」は、よりよい判断のために欠かせない力です。結婚や仕事、家族や職場での悩みなど、人生で出合うものごとのすべてが、正解はひとつではありません。 思考力をどうつければいいか、『社会に出るあなたに伝えたい なぜ、いま思考力が必要なのか?』で池上彰氏が初めてアドバイスします。 壁を突破する手は自分の考え方ひとつ 「壁」にぶつかって前に進めない、挫折をしたというとき、もちろんその壁を真正面から乗り越えられるのであればそれでいいのですが、難しそうであれば、乗り越えなくたっていいのです。 壁の向こう側に行く方法は、いくらでもあります。自分の考え方ひとつで、壁の捉え方、乗り越え方は、いくらでも変わると言えるでしょう。 私がNHK時代

                                                                      池上彰が語る、「壁の向こうへ行ける」人の共通項(池上 彰)
                                                                    • 第223回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                                                                      第223回-2020年3月 視聴者からの意見について…など 2020年3月24日、第223回青少年委員会をBPO第1会議室で開催し、6人の委員が出席しました。(1人は、所用により欠席) 委員会では、2月16日から3月15日までに寄せられた視聴者意見について意見を交わしました。 人間・悪魔・天使などが同居する架空の世界の風俗店を男性主人公が渡り歩く深夜のアニメ番組について、「性的なアニメで、子どもが見たらどうするのか」「ただ下品で過激であるだけでなく、女性をモノ化している」などの意見が、寄せられた件について、委員全員が番組を視聴して、「討論」しました。その結果、議論の内容を議事概要に掲載することにより、「討論」を終了することになりました。 3月の中高生モニターのリポートのテーマは、「1年間で最も印象に残った番組について」でした。26人から報告がありました。モニターからは、ニュース番組でのアフ

                                                                      • 【問題視】JR東海・大垣駅で死者が出かねない高リスク状態で駅舎に放り出された乗客が国土交通省への提案書発表(2022年1月3日)|BIGLOBEニュース

                                                                        年の瀬、2021年12月26日(日曜日)の真夜中、日付が27日に変わって間もなく、降雪の影響で大幅に遅れて最終列車がJR大垣駅に到着した。そこで「JR東海が車中泊を許さず乗客を極寒の夜中に放り出す」という非道な出来事があった。この日は極寒という言葉がふさわしい気温で、最高気温は1.6度、最低気温は-1.0度。暖房がきいた密室でないかぎり、まさに氷結地獄。 ・乗客の要望をJR東海は断った耐えられない極寒の真夜中。乗客は要望としてホテル、バス、車中泊などの用意を提案をしたが、そのすべてをJR東海は断ったという。JR東海がやってくれたことといえば、毛布1枚を渡すこと。冬でなくとも毛布一枚では寒いものだ。にもかかわらず、最低気温-1.0度の状況下で毛布1枚。多くの客が絶望したようだ。 その寒さで数時間、始発まで放置。命が危険にさらされているといっても過言ではない状況だ。 @nhk_news報道内容

                                                                          【問題視】JR東海・大垣駅で死者が出かねない高リスク状態で駅舎に放り出された乗客が国土交通省への提案書発表(2022年1月3日)|BIGLOBEニュース
                                                                        • 紅白司会もつとめたNHK「ガッテン!」の小野文惠アナが“ヘタクソ”なのに出世するワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                                          「ガッテン!」(毎週水曜19:30)や「鶴瓶の家族に乾杯」(毎週月曜19:30)の司会を務めているNHKの小野文惠アナウンサー(52歳)が、次の人事でアナウンス室エグゼクティブ・アナウンサーに昇格することになった。 6月17日に本人に内示、18日に対外的に発表されて、スポーツ紙で報道されるなど話題を集めている。エグゼクティブ・アナウンサーはアナウンサーとしては最高位で、NHKでは局次長級にあたる。 これに対しYahoo!ニュースのコメント欄では……。 「小野アナウンサーはニュース読みが下手すぎでも出世されるし、地方局異動もなく、何とも不思議な人事」 「そうそう、この人、再婚した夫がNHKの上層部の人だからずっと東京にいられると聞いたことある。ビジュアルもアナウンス力もパッとしないのに」 「美人でもなくて親しみやすくもなくて、アナウンス力も大したことない。なぜずっと東京勤務? なぜエグゼクテ

                                                                            紅白司会もつとめたNHK「ガッテン!」の小野文惠アナが“ヘタクソ”なのに出世するワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                                          • アニメ「アルプスの少女ハイジ」って演出    高畑勲 場面設定・画面構成    宮崎駿だったとは知らなかった - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                            このサムネイル写真どう思います? www.nhk.jp 私にはすごく違和感がありました。 スイスのきれいなアルプスの風景に、アニメのハイジの看板 アニメのハイジって世界進出してたんだ!しかも受け入れられているなんて。 番組では原作者や、ハイジの舞台になった小さな町についても触れていました。 が、私にはそんなことより、アニメ「アルプスの少女、ハイジ」に興味がありました。 何と言っても、私の小学生時代の原体験でもあります。世界名作劇場は毎週見ていました。これに続くフランダースの犬、母をたずねて三千里、、、不思議の島のフローネまで。 アニメ「アルプスの少女、ハイジ」について調べてみると 演出    高畑勲 場面設定・画面構成    宮崎駿 知らなかった。完全にジブリじゃん。 制作チームはスイスまでロケハンに行ったそうです。 オープニングでハイジが長いブランコをこぐシーンや、わらのベッドにふんわり

                                                                              アニメ「アルプスの少女ハイジ」って演出    高畑勲 場面設定・画面構成    宮崎駿だったとは知らなかった - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                            • 元問題児の小国士朗がNHKで学んだ、熱量を公共に生かすアイデア術 | Fika

                                                                              自分の中の怪物とどう付き合うか。小国少年の抱えた葛藤 久しぶりに会った小国さんはいつもと変わらずスマートないで立ちだ。元NHKディレクターで、いまはフリーでさまざまなアイデアを形にする彼のもとにいろんな人が自然に集まってくるのも頷ける。子どもの頃からそんな風だったのだろうか? ふと興味が湧いて尋ねてみると、彼の答えは意外な方向へと進んだ。 小さい頃から勉強も運動もできて、ある種クラスの人気者だったんです。クラスをすっかり掌握していたつもりだったんですが、実態は「頭のいいジャイアン」、あるいは「意地の悪い出木杉くん」だったんでしょう。10歳のある金曜日、突然起きたんですよ。クーデターが。クラスで「小国くんについて」というお題の学級会が開かれたんです。 驚きましたね、本当に。僕の目の前で、クラスの皆が「小国くんはファミコンの順番を守らない」とか「こういう部分が嫌いだ」とか、辛辣なコメントをいう

                                                                                元問題児の小国士朗がNHKで学んだ、熱量を公共に生かすアイデア術 | Fika
                                                                              1