並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

NauNauの検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

NauNauに関するエントリは9件あります。 securityセキュリティアプリ などが関連タグです。 人気エントリには 『「NauNau」230万人以上 位置情報など外部から閲覧可能な状態に | NHK』などがあります。
  • 「NauNau」230万人以上 位置情報など外部から閲覧可能な状態に | NHK

    若い世代を中心に人気の位置情報共有アプリ「NauNau」で、一時、少なくとも200万人以上のユーザーの位置情報やチャットなどが外部から閲覧できる状態になっていたことがわかりました。 会社側は事実を認め、アプリのサービス提供を21日から一時、停止するとともに、今後、第三者機関による調査を行う考えを示しました。 230万人分以上の位置情報やチャット履歴が 友人などの居場所をリアルタイムで共有し、チャット機能なども利用できる位置情報共有アプリ「NauNau」は、去年9月にサービスを開始し、開発した会社の「Suishow」によりますと、現在はダウンロード数が450万件を超える若い世代などに人気のアプリです。 しかし、複数の関係者によりますと、このアプリはサービス開始の時点からセキュリティー対策が不十分で、少なくとも230万人分以上のユーザーの位置情報やチャット上のやりとりの履歴などが一時、一定のI

      「NauNau」230万人以上 位置情報など外部から閲覧可能な状態に | NHK
    • 22歳が趣味で作ったアプリ、ABEMA超え1位に 「zenly」代替の「NauNau」

      22歳の大学生が「趣味で作った」というアプリが、12月6日現在、App Storeの無料アプリランキング1位になっている。 友人同士で位置情報を共有できる「NauNau」だ。同様な機能を持つ米Snapchatの人気アプリ「zenly」が2023年2月に終了することを受け、代替サービスとして開発。zenlyユーザーの受け皿として人気を集めている。 NauNauは、位置情報や歩数などを特定の友人同士で共有できるアプリ。2022年10月、iOS/Android向けにリリースし、ユーザーから要望を受けながら機能追加を続けている。 開発したのは、早稲田大学創造理工学部の片岡夏輝さん(22)。これまでに20以上のアプリを手掛け、学生SNS「ガクチャ」やNFTユーザー向けSNS「Crypties」、ぼっち飯同士マッチングアプリ「ぼっち飯」などを作ってきた。 片岡さんは、東大・早稲田発のスタートアップ企業

        22歳が趣味で作ったアプリ、ABEMA超え1位に 「zenly」代替の「NauNau」
      • 「200万人以上の情報が丸見え」報道の位置情報アプリ「NauNau」、調査結果を発表 300万人以上の現在地などが丸見えだった

        200万人以上のユーザーの位置情報やチャット履歴が外部から閲覧できた可能性があるとして、提供元による調査が進んでいた位置情報アプリ「NauNau」。提供元のSuishow(東京都品川区)と親会社のモバイルファクトリー(同品川区)は12月7日、調査で分かった、外部から不正に閲覧可能な状態だった情報を公開した。 アクセス可能だった時期と情報、影響囲の推定値は下記の通り。ただし、いずれも実際に情報が漏えいした事実は確認できなかったとしている。 2022年9月29日から2023年5月8日:推定304万ユーザーの現在地 2022年9月29日から2023年3月2日:推定167万ユーザーのチャット内容と画像 2022年9月29日から2023年10月20日:推定283万ユーザーの生年月日 2022年9月29日から2023年10月20日:推定380万ユーザーの個人情報に当たらない情報(アプリの起動回数など)

          「200万人以上の情報が丸見え」報道の位置情報アプリ「NauNau」、調査結果を発表 300万人以上の現在地などが丸見えだった
        • 位置情報アプリ「NauNau」で漏えいか、200万人以上のチャット履歴などが外部から丸見えだった可能性 提供元「確認中」

          位置情報アプリ「NauNau」で漏えいか、200万人以上のチャット履歴などが外部から丸見えだった可能性 提供元「確認中」 スマートフォン向けゲーム事業を手掛けるモバイルファクトリー(東京都品川区)は10月23日、子会社のSuishow(同渋谷区)が手掛ける位置情報アプリ「NauNau」について、少なくとも200万人以上のユーザーの位置情報やチャット履歴が外部から閲覧できた可能性があるとして、詳細を調査中と発表した。NHKが21日に問題を報じたことを受けての発表で、2社は現在「報道内容について、事実確認を行っている」という。 NauNauは、位置情報や歩数などを友人同士で共有できるアプリ(iOS/Android)。リリースは2022年10月で、23年2月にサービスを終了した位置情報アプリ「zenly」の代替として、若年層を中心にユーザーを獲得している。 NHKの報道によれば、NauNauは「

            位置情報アプリ「NauNau」で漏えいか、200万人以上のチャット履歴などが外部から丸見えだった可能性 提供元「確認中」
          • NauNau利用者の位置情報が外部から閲覧可能となっていた問題についてまとめてみた - piyolog

            2023年12月7日、Suishowは、同社が運営する位置情報共有アプリ「NauNau」より一時230万人分以上の位置情報やチャット履歴が閲覧可能となっていたとの報道を受け調査を行った結果を公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 230万人のNauNau利用者の位置情報などが一時閲覧可能と報道 www3.nhk.or.jp 位置情報共有アプリ「NauNau」の問題が広く公になったのはNHKの2023年10月21日報道が発端。NHKの報道では大まかに次の4点が取り上げられていた。 NauNauはサービス開始の時点からセキュリティの対策が十分ではなかった。そのため閲覧をしようとする者に「一定のITの知識」があれば少なくとも230万人分のアプリ利用者の位置情報、チャット履歴が外部から閲覧可能な状態になっていた。 NauNauの開発元であるSuishowは、2022年12月以降複数回にわ

              NauNau利用者の位置情報が外部から閲覧可能となっていた問題についてまとめてみた - piyolog
            • 位置情報共有サービス「NauNau」、サービス提供を一時停止――情報漏洩の一部報道については「事実確認中」

                位置情報共有サービス「NauNau」、サービス提供を一時停止――情報漏洩の一部報道については「事実確認中」
              • NauNau(ナウナウ)はゼンリー代わりになる?バグが多い&怪しいの真相は

                位置情報共有アプリの『Zenly(ゼンリー)』が2023年2月3日に終了するため、急いで代わりのアプリを探している方も多いですよね。 ▼アベプラでもゼンリー終了が話題に 多くの代わりのアプリが出る中、最も注目されているのが『NauNau(ナウナウ)』というサービス。 ゼンリーを模範して開発されたアプリのようで、ゼンリーのように位置情報や歩数を共有できるのだとか。 しかしバグが多いや怪しいなどの意見も出ていて、不安な方も多いのではないでしょうか。 そこで今回の記事では新サービスのナウナウについて詳しく解説していきます。

                  NauNau(ナウナウ)はゼンリー代わりになる?バグが多い&怪しいの真相は
                • Z世代が選ぶ「次世代SNS」ランキング 1位は「NauNau」 - ライブドアニュース

                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Z世代の男女367人が選んだ「次世代SNS」ランキングを紹介している 堂々の1位に輝いたのは、位置情報を共有できるアプリ「NauNau」 第2位は、ユーザー同士で交流できる空間を提供する癒し系SNS「GRABITY」 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                    Z世代が選ぶ「次世代SNS」ランキング 1位は「NauNau」 - ライブドアニュース
                  • 位置情報、200万人分漏えいか 共有アプリ「NauNau」:時事ドットコム

                    位置情報、200万人分漏えいか 共有アプリ「NauNau」 2023年10月23日10時58分配信 位置情報共有アプリ「NauNau」 スマートフォン向けゲームを手がけるモバイルファクトリーは23日、子会社が提供する位置情報共有アプリ「NauNau」(ナウナウ)で、200万人以上の利用者の位置情報やチャットが一時、外部から閲覧できる状態だった恐れがあると発表した。21日にサービスの提供を停止し、第三者機関を交えた調査と対策が完了するまで再開しない方針だ。 企業・自治体、対応に苦慮 NTT西子会社の情報流出 ナウナウは、リアルタイムの位置情報を把握できるSNSアプリ。スマホにインストールし、同じアプリを利用する家族や友人を「友達」として承認すると、相手がいる場所を知ることができる。若い世代に人気で、ダウンロード数は450万回を突破した。原因はセキュリティー対策の不備とみられ、同社は個人情報の

                      位置情報、200万人分漏えいか 共有アプリ「NauNau」:時事ドットコム
                    1

                    新着記事