並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 156件

新着順 人気順

ONIXの検索結果41 - 80 件 / 156件

  • IPA、優れたソフトウェアと未踏スーパークリエータを発表

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月26日、優れたソフトウェア・プロダクトを表彰する「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー 2009」の受賞製品と、「未踏IT人材発掘・育成事業」において認定されたスーパークリエータ13名を発表した。 ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤーは、ソフトウェアの開発意欲を高め、良質なソフトウェア製品の供給の充実および市場の拡大を促進するために設けられた、優れたソフトウェアを表彰する制度。今回で21回目となる。 今回は、26プロダクトの応募の中から4プロダクトが選ばれたが、グランプリに該当するものはなかった。受賞したプロダクトはすべて産業・企業・行政分野で、ビバコンピュータのデジタル画像色解析システム「Feelimage Analyzer」、インターデザイン・テクノロジーの仮想メカトロニクス・シミュレータ「Vmech Simulator」、ネオ

      IPA、優れたソフトウェアと未踏スーパークリエータを発表
    • DISCO GALLERY

      +++MAIDEN 2016 S/S+++ "かさなり” 柔らかく包むように重なり 時が想いに寄り添うようにゆっくりと通いあう R-53 18KGP(Brass) Silver Size #9.10.11.12.13.14 17280yen(16000) R-54 Silver Size #9.11.12.13 14580yen(13500) R-55 Royalbluemoonstone/18KGP(Brass) Royalbluemoonstone/Silver Size #9.11.12.13 15120yen(14000) R-56 Royalbluemoonstone/18KGP(Brass) Royalbluemoonstone/Silver Size #11.13.14.15 18360yen(17000) R-57 Opal/18KGP(Brass) Graymoonsto

      • 書籍検索APIは結局どれが一番いいのか - Qiita

        Abstract 世の中にはいくつか書籍検索APIがあるわけですがそれぞれについてまとめました.ただそれだけだと既存の記事の焼き直しになってしまうので500冊のデータセットについて各APIがどの程度の書籍を網羅しているかとAPIの応答速度を集計しました. 本題の前に データセットについて 書籍検索系のAPIでは対応している書籍の数が気になると思います.書籍検索APIについてまとめた記事は数多くあるのですが,そのAPIが何冊の本に対応しているかというのはわかりません.ある程度定量的な話ができるように自分が今まで読んできた本から無作為に抽出した500冊の本のISBNコードデータセットを利用します. ISBN-10 から ISBN-13の変換 ISBNコードと一口に言っても10桁のものと13桁のものがありなかには13桁のISBNコードにしか対応していないAPIがあります.今回のデータセットはIS

          書籍検索APIは結局どれが一番いいのか - Qiita
        • 10月の誕生石一覧表:月のうさぎ

          【誕生石とは?】 誕生石とは、1月から12月までの”月”に因んだ宝石の事を言います。 「誕生石」の読み方は、「誕生石(たんじょういし)」とは読まずに、 「誕生石(たんじょうせき)」と読みます。 誕生石は、自分が生まれた月の誕生石を身に付けると、 幸運が訪れると言われています。なお、誕生石の種類は、 国によって違いがある場合があります。現在の誕生石は、 1912年に、アメリカの宝石小売商組合が定めたものが 基準になっております。1937年にはイギリスの 貴金属商組合がイギリスの誕生石を選定しました。 日本は、1958年に全国宝石商組合が日本の誕生石を定めました。 このページでは、10月の誕生石を表にまとめています。 大切な人の誕生日に誕生石をプレゼントするのもオシャレですよね☆ 以下、10月の誕生石の一覧表です。 【さらに細かい誕生石の種類】 10月1日の誕生石 パーテイカラードトルマリン

          • Linux カーネル空間からのファイルIOの話 + 他: 俺のインターフェイス

            本当は libapr のネットワークプログラミングについての訳を載せようとしたのだが。その前に、ソケットとは何ぞやという話をしたかった。しかし、書き残せるほど知識が溜っていないので、これについても次回以降に話をする。 書き残したい話は、どれもこれも中途半端な知識しかないので、今回は GNU/Linux の小ネタの紹介を行う。 ○ カーネル空間からのファイルの(読み)書きを行う話 ユーザ空間からファイルの読み書きを行う時は、open システムコールを呼び出し、read/write システムコールを呼び出せばいい。 ファイルオープン処理では、ファイルオープン時にプロセスが持つファイルテーブルに、生成したファイルオブジェクトを登録して、その登録したファイルオブジェクトのファイルテーブル内のオフセットをファイルディスクリプタとしてユーザに返す。以降、ユーザプログラムはこのファイルテーブルのオフセッ

              Linux カーネル空間からのファイルIOの話 + 他: 俺のインターフェイス
            • パッと見じゃ…日本人にしか分からないだろう違いの商品のお話

              onix-agate @onix_agate @m2wasabi 日本人でもひやむぎとそうめんは袋が無いと区別出来ません♪ 規格もほぼ一緒だしw ひやむぎ≒そうめん<蕎麦(1番粉のみ)<うどん(丸) うどん(平)<きしめん<ほうとう 2019-05-20 16:40:31 touhu重工㌠ @touhu63635962 @m2wasabi いちおう乾麺の直径で定義されてるらしいです。ただひやむぎとそうめんの差ってワカンネー うどん 直径1.7mm以上 ひやむぎ 直径1.3mm以上~1.7mm未満 そうめん 直径1.3mm未満 2019-05-20 21:00:48

                パッと見じゃ…日本人にしか分からないだろう違いの商品のお話
              • How Google Invented an Amazing Datacenter Network Only They Could Create - High Scalability -

                « Why My Water Droplet Is Better Than Your Hadoop Cluster | Main | Stuff The Internet Says On Scalability For August 7th, 2015 » Google with justly earned pride recently announced: Today at the 2015 Open Network Summit, we are revealing for the first time the details of five generations of our in-house network technology. From Firehose, our first in-house datacenter network, ten years ago to our l

                  How Google Invented an Amazing Datacenter Network Only They Could Create - High Scalability -
                • 玉露や煎茶など…栽培方法や火の入れ方による『お茶の違い』をまとめた図がわかりやすくて勉強になる

                  onix-agate @onix_agate @mitragyna これに紅茶と烏龍茶が入ると、えっ?同じ茶葉だったの?にw (発酵なし、発酵、半発酵の違いだけだったのですよね) 2020-07-19 01:44:33

                    玉露や煎茶など…栽培方法や火の入れ方による『お茶の違い』をまとめた図がわかりやすくて勉強になる
                  • OpenFlow勉強会その1 #nwstudy 分科会 ログ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

                    OpenFlow勉強会その1 #nwstudy 分科会 : ATND 行ってきたのでまたメモを出すよ。いつもの通り、間違いがあるとか、それ違うよっていうのがある可能性は多々あるので、その辺はコメントなり @stereocat なりで教えてください。直します。 以降、敬称略です。 [追記] 02/12 OpenFlow勉強会その1 #nwstudy 分科会の振り返りなど - るとるのぶろぐ Openflow概要の概要 はじめに(石光) アンケート アプリ開発したことある? 大半がしたことあるで挙手 OpenFlowへの関わり ほとんど初心者 コントローラとか作ってる人も数人(5−6人くらい?) OpenFlow概要の概要(石光) アプリとネットワークの違い アプリ開発 アプリはコーディングすればどうにかなる ネットワークエンジニアへ プロトコル(約束事)の世界、何でも自由になるわけではない。

                      OpenFlow勉強会その1 #nwstudy 分科会 ログ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
                    • E1604 - ディスカバリーサービスの透明性向上のためになすべきこと - ささくれ

                      このたび、カレントアウェアネス-E No.266(2014年9月11日刊行)に「ディスカバリーサービスの透明性向上のためになすべきこと」という記事を書きました。 今回は、記事のライセンスとしてクリエイティブコモンズのCC BYを適用しています(参考)。通常ですと、執筆依頼を受けるときに著作権を国立国会図書館に対して譲渡するという旨の回答書を送るのですが、そうではなく、著作権を自分で保持したままカレントアウェアネス・ポータル(http://current.ndl.go.jp/e1604)に対して掲載を許可するというかたちになります。 ってことは、これまでのように国立国会図書館に転載依頼を行う必要もなく、しかも本紙発行と「同時」に自分のブログ掲載することもできるんですよね(それで何が楽しいかというのはさておいて)。 ということで、どうぞー。 Summon,WorldCat Local,Prim

                        E1604 - ディスカバリーサービスの透明性向上のためになすべきこと - ささくれ
                      • その後の「JPO近刊情報センターと近刊検索β」 (goken) | 版元ドットコム

                        2012年2月にこの版元日誌で「JPO近刊情報センターと近刊検索β」と題して、立ち上げてからほぼ一年が過ぎたJPO近刊情報センターと、公開後半年が経った近刊検索βの話を書きました。今回はその後のJPO近刊情報センターと近刊検索βについてご報告させていただきます。しばらくお付き合いください。 と、その前に、前回の記事等、関連のURLをまとめておきます。 ●「JPO近刊情報センターと近刊検索β」版元日誌 ●JPO近刊情報センター ●近刊検索β ざっとおさらいしておきます。JPO近刊情報センターは日本の出版社がこれから出す本(近刊)のデータを集めて有効に活用しようという仕組みで、一般社団法人日本出版インフラセンター(JPO)により運営されています。私はこのJPO近刊情報センターの推進委員であり、普及促進ワーキンググループのリーダーでもあります。それもあって普及促進に努めています。ちなみにボランテ

                        • 各種のメタデータをマッピングする協同プロジェクトが実施中-2009年11月、完成予定

                          CIDOC CRM、DCMI、DDEX、DOI、FRBR、MARC21、LOM、ONIX、RDAの各メタデータフォーマットをマッピングする協同プロジェクト“Vocabulary Mapping Framework(VMF)”が、英国情報システム合同委員会(JISC)、スコットランドのストラトクライド大学など4機関によって実施中であると発表されています。その成果は2009年11月9日朝、英国図書館(BL)でのイベントで発表するとともに、ウェブでも公開するとのことです。 VMF project announcement: June 15th 2009 Major content metadata vocabularies to be mapped http://www.doi.org/news/VMF_project_announcement_090615.pdf Thursday, June

                            各種のメタデータをマッピングする協同プロジェクトが実施中-2009年11月、完成予定
                          • [PDF]電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想

                            電子的学術情報資源を中心とする 新たな基盤構築に向けた構想 学術コンテンツ運営・連携本部 図書館連携作業部会報告書 国立情報学研究所 学術コンテンツ運営・連携本部 図書館連携作業部会 2012 年 3 月 (2012 年 8 月 用語解説補遺) 目次 要旨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 概念図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 1 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 2 基本的な考え方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 2.1 学術情報流通の変化と新たな基盤の必要性 2.2 関連機関の動向 3 今後の基盤構築について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 3.1 今後の基盤構築の方向性および原則 3.2 電子コレクション構築(コンテンツの

                            • M/O index

                              ■MISSING ONIX2000/1■ This homepage is japanese only. http://www.max.hi-ho.ne.jp/xino-a/ mail■xino.a@dream.com 画面解像度:1024x768ドット以上 ブラウザ: Internet Explorer4.0以降

                              • アクセシビリティの観点から電子書籍のおけるTTSの読み上げの正確性をどこまで保障するべきか | kzakza

                                公共図書館や点字図書館が著作権法第37条第3項の権利制限規定に基づいて、視覚障害者等のためにテキストDAISYを作るようにEPUBを作成した場合のPackage Documentファイル(OPFファイル)に包含するメタデータを考えてみました。EPUBのアクセシビリティ仕様であるEPUB Accessibility 1.0の要件を可能な限り満たすメタデータを目指しました。 今回は、仮にEPUBを制作する図書館を「XXX図書館」とし、この図書館が、『ローマ帝国の崩壊: 文明が終わるということ』(ブライアン・ウォード=パーキンズ 著、南雲泰輔訳)を原本にたEPUB作成した場合を想定してみました。 原本となる書籍の特徴 責任者に著者と訳者がいる。 テキストが主体の書籍だが、図(テキストがベースの図も含む)や地図、写真、グラフが用いられている。 テキストの一部にルビがふられている(ただし、訳語に原語

                                  アクセシビリティの観点から電子書籍のおけるTTSの読み上げの正確性をどこまで保障するべきか | kzakza
                                • 電子書籍(EPUB 3)によってプリントディスアビリティに対処するための標準化動向

                                  慶應義塾大学 村田 真 1. はじめに 紙の印刷物を読むことを困難にする障害をプリントディスアビリティという。視覚障害や学習障害はこれに含まれる。 プリントディスアビリティを抱えた人に紙の書籍は読めないが、電子書籍は読める可能性がある。電子書籍なら、その人の特性に応じたやり方で情報を提示することができる。例えば、文字の大きさを変える、色を変える、音声で読み上げることができる。情報の提示方法を工夫すれば読めなかったものが読めるようになることはDAISY教科書などのプロジェクトによって実証されてきた。 アクセシブルな電子書籍によってプリントディスアビリティに対処することは、社会的合意となりつつある。EUが公布したEuropean Accessibility Act(2019)は電子書籍・電子書籍リーダ・電子書店がプリントディスアビリティに対処することを義務付けている。日本の読書バリアフリー法(

                                  • IPA、2008年度下期のスーパークリエータを発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月26日、「未踏IT人材発掘・育成事業」において特に優れた成果を収めた開発者を表彰する「スーパークリエータ」の2008年度下期認定者を発表した。 未踏IT人材発掘・育成事業は、「ソフトウェア関連の分野でイノベーションを創出できるような独創的なアイデアと技術、そして、それらを活用する能力を持つ、突出した若い逸材(スーパークリエータ)を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャー(PM)のもとに発掘、育成する事業」。スーパークリエータの認定は、各担当PMによる評価を基に審議委員会による審議を経て、IPAが決定する。 2008年度下期の未踏IT人材発掘・育成事業採択案件は36件(未踏本体23件、未踏ユース13件)。その中から、以下の11件13名(未踏本体9名、未踏ユース4名)の開発者がスーパークリエータに認定された。 カテゴリ 氏名 テーマ名 PM

                                    • E958 - 「図書のメタデータのワークフローの能率化」白書の概要紹介 | カレントアウェアネス・ポータル

                                      「図書のメタデータのワークフローの能率化」白書の概要紹介 2009年6月30日,米国情報標準化機構(NISO)とOCLCは,「図書のメタデータのワークフローの能率化」(Streamlining Book Metadata Workflow)と題する白書を公表した。この白書は,2009年3月18日から19日にかけて行なわれたOCLC主催の図書のメタデータを議題としたシンポジウムフォローアップとして位置づけられている。 白書の前半部分ではステークホルダー別にメタデータの作成・使用状況を分析し,全体の流れを示した「メタデータ交換マップ」を示している。位置づけられているステークホルダーは,出版社,メタデータベンダー(OCLC, Bowker, CrossRefなど),取次,書店,国立図書館,その他の図書館,Google,である。次いでワークフロー上の非能率的な点を記している。ワークフロー上の最たる

                                        E958 - 「図書のメタデータのワークフローの能率化」白書の概要紹介 | カレントアウェアネス・ポータル
                                      • 電子雑誌は新たなデジタルマーケットの源泉になるか――その課題

                                        電子書籍と比べ、まだこれからといった印象の電子雑誌。しかし、メタデータ周りの整備が進みつつある現在、雑誌というブランドを生かしたデジタルマーケットが大きくなるかもしれない。 電子雑誌は電子書籍と違う夢を見るか 電子雑誌――ここでは電子書籍と明示的に区別して利用する――は、まだこれからの市場だ。日本雑誌協会(雑協)が主催している今年の「雑誌愛読月間」(7月21日~8月20日)では、その歴史で初めて電子雑誌が加わったが、電子書籍のラインアップに比べ、電子雑誌のそれはまだわずかだ。 ヤッパが提供する「SpinMedia」は電子雑誌の配信でよく知られたソリューションだが、基本的には画像やPDFベースのもので、さまざまな画面サイズで紙と同じような一覧性を発揮できているとは言いがたいとう側面もある。シャープやモリサワなどは、それぞれXMDFやMCMagazineで、レイアウトとテキストを分離させるなど

                                          電子雑誌は新たなデジタルマーケットの源泉になるか――その課題
                                        • E1271 – 電子情報資源管理に関する標準の現状とERMIデータ辞書の今後

                                          電子情報資源管理に関する標準の現状とERMIデータ辞書の今後 米国情報標準化機構(NISO)が,2012年1月付けで,電子情報資源管理(Electronic Resource Management:ERM)に関する標準とベストプラクティスをテーマとしたレポート“Making Good on the Promise of ERM: A Standards and Best Practices Discussion Paper”を公表した。 これは,電子図書館連合(DLF)のERMイニシアティブ(ERMI)の仕事を引き継いだものである。ERMIは,2002年にNISOとDLFの共催ワークショップをきっかけとして誕生した。2004年に発表した「DLF/ERMイニシアティブ報告書」ではデータモデルやデータ辞書等の以後のERMシステムにおける事実上の標準となる仕様を示し,2006年に開始したフェーズ

                                            E1271 – 電子情報資源管理に関する標準の現状とERMIデータ辞書の今後
                                          • OpenBD 書誌APIデータ仕様 (v1)

                                            update 2017/01/28 V1の書誌データは、JPRO-onix準拠の基本項目+版元ドットコム独自データの構造になっている。 版元ドットコム独自データは、現在のところ書評情報と版元ドットコム会員社による拡張書誌情報が含まれる。 JPRO-onix準拠項目 (onix)

                                            • Scala Conference in Japan 2013に参加してきました - AOEの日記

                                              3/2に開催されたScala Conference in Japan 2013に参加してきました。自分はScalaについてはまだまだ勉強中の身ですが、ためになる情報が色々得られてとても楽しかったです。 このScala Conf、実はチケット販売が始まっていることを知ったときには既にSold Outになっていたのですが、たまたま以下のようなお話しがあり、 いいね!とツイートでScala Conference in Japan 2013に1名様(3000円相当)ご招待 #scalaconfjp | サムライズム #Samuraism - URL 2013-02-25 12:40:26 via YoruFukurou 申し込んでみたところ、何とチケットが大当たりし、参加したという次第です (サムライズム様、ありがとうございました!) 。 参加者は200名に達していたとのことで、Scalaが徐々に

                                              • 近刊情報センターのONIX日本版の問題点 - 村田真のXMLブログ

                                                話題の緊急事業には、近刊情報センター(JPO)が参加しており、ONIXを用いて書誌データを提供 することが計画されている。近刊情報センターが現在用いているデータ・送受信仕様はONIX2 がベースだが、今度の事業ではONIX3を用いることが計画されているらしい。 ONIXは、EDItEUR(European Book Sector Electronic Data Interchange Group)という 国際団体によって制定された書誌データ仕様である。近刊情報センタが用いている仕様は、 次世代書誌情報の共通化に向けた環境整備(総務省平成22年度新ICT利活用サービス創出支援事業) の一環として構築されたものである。報告書には、「EDItEUR が国際標準として定めた ONIX フォーマットに準拠した標準化」を図ったと記載されている。 しかし、近刊情報センター(JPO)のデータ・送受信仕様に

                                                • 40年以上の歴史を誇るオーディオ機器専門店 -OTAIAUDIO-

                                                  愛知県名古屋地区で高級オーディオの魅力を皆様にお届けさせていただき四十有余年。 そして、ステレオサウンド誌レギュラースポンサー歴25年、数々の実績と経験を積み重ねた老舗オーディオショップの オタイオーディオが、あなたのオーディオライフを豊かにすべく、様々なご提案をさせていただきます。 普段からお世話になっている、名古屋、東海地方、中部地方のお客様はもちろんのこと、全国のオーディオファンの 方々にご覧いただければ幸いでございます。 更新情報 ・3/12 更新【機材】音響補正システムARC STUDIO特別セットが登場! ・2/24 更新【在庫処分品特価】FYNE Audio特価品販売スタート! ・1/13 更新【中古品入荷】ADK/オーディオラック/STC-A123FWN + STC-B125FWN ・1/13 更新【在庫処分品特価】ROKSAN SUPERSALEスタート! ・12/28

                                                    40年以上の歴史を誇るオーディオ機器専門店 -OTAIAUDIO-
                                                  • Mashups of Bibliographic Data: A Report of the ALCTS Midwinter Forum

                                                    These list items are microformat entries and are hidden from view. https://dltj.org/article/mashups-of-bib-data/ This year the ALCTS Forum at ALA Midwinter brought together three perspectives on massaging bibliographic data of various sorts in ways that use MARC, but where MARC is not the end goal. What do you get when you swirl MARC, ONIX, and various other formats of metadata in a big pot? Three

                                                      Mashups of Bibliographic Data: A Report of the ALCTS Midwinter Forum
                                                    • What Dreams May Come: Prototype Data for Pokémon Red and Green – Helix Chamber

                                                      For in that sleep of death what dreams may come when we have shuffled off this mortal coil, must give us pause. -Hamlet, Hamlet So… you may have watched the Pokéthon broadcast, and read the documentation, and you may be expecting some explanations. We present to you the preliminary rundown and analysis of all the prototype assets for Generation I games that we published right here. As a response t

                                                      • 学術認証フェデレーション、山形大学をオンラインID発行機関に認定-第1号

                                                        国立情報学研究所(NII)が、学術認証フェデレーション(学認)で、山形大学からの申請に基づき、同大学が発行するオンラインIDとそのIDを用いた認証の信頼性についての認定を行ったことをアナウンスしています。その結果は、既に米国のOpen Identity Exchange(OIX)の確認を経て、OIXの認定済みID提供機関のリストに登録されたとのことです。 なおOIXの認定済みID提供機関は、山形大学がGoogle、Paypal、VeriSignなどに続いて7番目であり、アジアにおいては初めての事例であるとのことです。 山形大学を信頼性のあるオンラインID発行機関第1号として学認が認定 ~米国でも通用するアジア初のオンラインID発行機関に~(NII, 2013/08/20) http://www.nii.ac.jp/news/2013/0821 ONIXの認定済みID提供機関 http://

                                                          学術認証フェデレーション、山形大学をオンラインID発行機関に認定-第1号
                                                        • openBD の API で ISBN をキーに書誌情報を取得する ( jQuery 使用 ) - Qiita

                                                          サンプル https://api.openbd.jp/v1/get?isbn=9784047914742 コピペで動くコードサンプルを貼っておきます。 そのままエディタにコピペして, index.html として保存。それをブラウザで開けば動きます。( Firefox 57.0.2 にて確認 ) <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <title>書誌情報取得サンプル</title> <!-- Scripts --> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.1.1/jquery.min.js"></script> </

                                                            openBD の API で ISBN をキーに書誌情報を取得する ( jQuery 使用 ) - Qiita
                                                          • 今の愛車の買取相場は幾ら?【価格比較サイト】現金10万円も当る?

                                                            低価格&高性能レンタルサーバー『ヘテムル』がスペックアップ 独自ドメイン、データベース、FTP アカウントの設定数の上限が、 変更してますね 独自ドメイン設定数の上限: 50個 → 無制限 データベース作成数の上限: 50個 → 100個 サブ FTP アカウント作成数の上限: 2個 → 50個 『heteml(ヘテムル)』レンタルサーバーについてはこちら こんにちは。おっさんバーテンダーです 今日の話題は、 ・ ・ ・ 車を売ろうと考えている人 中古車を買おうって考えている人 だけに、お送りするスペシャルバージョンです でも、でも、でも、 2月10日(金)まで 無料査定申込みで現金10万円が当たる っていう企画も、やってるみたいなので 運試し って方にも、ちょっと良いかも 年間300万人が利用する車の一括無料査定サイト リアルタイム中古車情報!【車選び.com】 そして、そして、そして、

                                                              今の愛車の買取相場は幾ら?【価格比較サイト】現金10万円も当る?
                                                            • OPDSにおける読み | 潮流工房

                                                              なにか数日前より、いきなり OPDS 絡みの話が湧き上がってきた。 ろすさん ( @lost_and_found )が、 3月15日 第7回 JEPA EPUBセミナー ~EPUB3.0最新動向~ とか 「電子書籍元年」から3年目に考えていること みたいなことを表明したからでしょう。 さすが電書ちゃんのツンデレ人気はすご… どちらにしても、コンテンツ本体(含むフォーマットやビュワ)でなく、コンテンツの配信に問題意識を持つ人が増えるのは、望ましいことだと思います。 関連は @kzakza さんが ここ数日のOPDSに関するTweet や OPDSのメタデータにヨミを入れるためにはどうすべきか の議論のまとめ などにまとめてくれている。 Facebook上で、OPDS.JP というグループもできた。 で、OPDSのメタデータとしての書名や著者名などの読みについて、話がでてたので自分なりの意見表

                                                              • Advancing Portable Documents for the Open Web Platform: EPUB+WEB

                                                                This version of the document is now obsolete. In September 2015 the document has become an official deliverable of the W3C Digital Publishing Interest Group, and the Editor's draft of the document itself is now available at the dedicated github repository, with further pointers at the official versions as published at the W3C This white paper introduces EPUB+WEB, a vision for the future of digital

                                                                  Advancing Portable Documents for the Open Web Platform: EPUB+WEB
                                                                • E2543 – 電子書籍のメタデータに関するNISOの推奨指針

                                                                  電子書籍のメタデータに関するNISOの推奨指針 収集書誌部国内資料課・村田祐菜(むらたゆうな) 2022年2月,米国情報標準化機構(NISO)は,「電子書籍の販売・出版・発見・配信・保存のサプライチェーンにおけるメタデータに関する推奨指針」(“E-Book Bibliographic Metadata Requirements in the Sale, Publication, Discovery, Delivery, and Preservation Supply Chain”,以下「指針」)を公開した。指針は,多様な電子書籍メタデータの関係者間の,最も基本的なメタデータ要素に関する共通理解の形成とコミュニケーションの促進を目的とする。各関係者のニーズや,米国の書籍産業研究グループ(BISG)等による既存の指針を考慮した実践的な内容となっている。本稿ではその概要を紹介する。 ●基本的なメ

                                                                    E2543 – 電子書籍のメタデータに関するNISOの推奨指針
                                                                  • E1011 – メタデータ語彙のオントロジー,VMFのアルファ版がリリース

                                                                    メタデータ語彙のオントロジー,VMFのアルファ版がリリース “Vocabulary Mapping Framework”(VMF)のアルファ版が,2009年12月17日にリリースされた(なお,同月23日にはファイルの一部のエンコードを修正したバージョン1.002がリリースされている)。リリースに先行して2009年12月12日には,概要と技術仕様を記述したイントロダクションも公開されている。 VMFはメタデータ語彙のオントロジー(CA1598参照)であり,メタデータスキーマ間の自動的なマッピングの実現を目標としている。メタデータの相互運用性の向上を目指し,英国情報システム合同委員会(JISC),スコットランドのストラトクライド大学などがこのプロジェクトに取り組んでいる。 イントロダクションによると,VMFでは,異なるスキーマの要素同士を直接マッピングする方法ではなく,各スキーマの要素を中心と

                                                                      E1011 – メタデータ語彙のオントロジー,VMFのアルファ版がリリース
                                                                    • Cover Pages: XML Applications and Initiatives

                                                                      Contents Listing for XML Applications and Industry Initiatives Many markup language applications in industry, government, and academia which began in the 1985-1998 timeframe as SGML applications have subsequently migrated to XML using XML DTDs, W3C XML Schemas, or other schema languages. Projects listed below are principally those which began as XML applications in 1998 or later. These application

                                                                      • ビットコイン JPY bitFlyer(BTC JPY)通貨換算ツール - Investing.com

                                                                        BTC 主要通貨 アメリカドル-USD 欧州ユーロ-EUR イギリスポンド-GBP スイスフラン-CHF カナダドル-CAD オーストラリアドル-AUD ニュージーランドドル-NZD 世界の通貨 リトアニアリタス-LTL UAEディルハム-AED アイスランドクローナ-ISK アゼルバイジャンマナト-AZN アフガニスタンアフガニ-AFN アルジェリアディナール-DZD アルゼンチンペソ-ARS アルバニアレク-ALL アルメニアドラム-AMD アンゴラクワンザ-AOA イエメンリアル-YER イスラエルシェケル-ILS イラクディナール-IQD イランリアル-IRR インドネシアルピア-IDR インドルピー-INR ウガンダシリング-UGX ウクライナフリヴニャ-UAH ウズベキスタンスム-UZS ウルグアイペソ-UYU エジプトポンド-EGP エチオピアブル-ETB エルサルバドルコロ

                                                                          ビットコイン JPY bitFlyer(BTC JPY)通貨換算ツール - Investing.com
                                                                        • RDAのキャリア種別・コンテンツ種別・メディア種別で使われる語彙がLinked Dataとして公開される

                                                                          2012年1月27日付けで、RDAの合同運営委員会(JSC)が、RDAのキャリア種別、コンテンツ種別、メディア種別を記述する際に使われる語彙をLinked Dataとして公開したと発表しました。いずれも、メタデータスキーマや統制語彙等のレジストリである“Open Metadata Registry”に掲載されており、ステータスが“published”となっています。現在、語彙は英語とドイツ語で記述されているようですが、ドイツ語のほうはまだ提案(newly proposed)の段階であるとされています。また、将来的にはこれらの語彙とRDA/ONIXフレームワークとのマッピングが期待されているそうです。 Publication of RDA Content, Carrier, and Media Type Vocabularies (JSC 2012/1/27付け) http://www.rd

                                                                            RDAのキャリア種別・コンテンツ種別・メディア種別で使われる語彙がLinked Dataとして公開される
                                                                          • [PDF]電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想(学術コンテンツ運営・連携本部図書館連携作業部会報告書)

                                                                            電 子的学術情報資源を中心とする 新 たな基盤構築に向けた構想 学 術コンテンツ運営・連携本部 図 書館連携作業部会報告書 国 立情報学研究所 学 術コンテンツ運営・連携本部 図 書館連携作業部会 2 012 年 3 月 目次 要旨 概 念図 1 は じめに ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 3 4 4 2 基 本的な考え方 2 .2 関 連機関の動向 2.1 学 術情報流通の変化と新たな基盤の必要性 3 今 後の基盤構築について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 3.1 今 後の基盤構築の方向性および原則 3 .2 電 子コ

                                                                            • E2519 – 長期保存を視野に入れた学術資料の出版ガイドライン(米国)

                                                                              長期保存を視野に入れた学術資料の出版ガイドライン(米国) 関西館電子図書館課・水流添真紀(つるぞえまき) 2022年1月,米・ニューヨーク大学図書館(NYU図書館)が,デジタル形式の学術情報を長期保存可能な形で出版するためのガイドライン“Guidelines for Preserving New Forms of Scholarship”(以下「ガイドライン」)を公開したと発表した。作成の背景には,研究者が多様なデジタル形式で研究成果を発表するようになっていること,また,出版者が多様なデジタル形式に対応しながら,長期的な保存を実現するという課題に直面していることがあると述べられている。 ガイドラインは,アンドリュー・W・メロン財団の資金提供のもと,NYU図書館を中心としたデジタル資料の保存機関,図書館,大学出版局等のグループが作成した成果物である。米・ミシガン大学のMichigan Pub

                                                                                E2519 – 長期保存を視野に入れた学術資料の出版ガイドライン(米国)
                                                                              • JISC Collectionsの契約データがSerials Solutions社の電子情報資源管理システムに投入、ONIX-PLを交換フォーマットとして活用

                                                                                  JISC Collectionsの契約データがSerials Solutions社の電子情報資源管理システムに投入、ONIX-PLを交換フォーマットとして活用
                                                                                • 発表一覧 | 株式会社サイバーエージェント

                                                                                  書籍・解説記事 データマイニング 森下 壮一郎, 高野 雅典 "ソーシャルメディアのTrust & Safetyに向けた取組み", 電子情報通信学会誌, Vol.106, No.3, pp.211-214, 2023. データマイニング 森下 壮一郎 "データサイエンスのELSI――機械学習を応用する上での適正なデータ活用について――", 電子情報通信学会誌, Vol.106, No.3, pp.199-202, 2023. データマイニング 高野 雅典 "社会問題の解決に向けたインターネットの課題と可能性", 経済セミナー(2022年12・ 2023年1月号), Vol.729, pp.46-54, 2022. その他 森下 壮一郎 "書評: M. クーケルバーク 著,直江清隆 訳者代表,久木田水生,鈴木俊洋,金光秀和,佐藤 駿,菅原宏道 訳: AI の倫理学,pp. 208,丸善出版(

                                                                                    発表一覧 | 株式会社サイバーエージェント