並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

PMBOKの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説【プロジェクトマネジメント】|Miz Kushida

    ・・・ ・不確実性パフォーマンス・ドメインについて加筆しました ・テーラリングについて加筆しました ・適応課題について補足を追加しました。 はじめにPMBOKといえば、PMIが世界中のプロマネの実務家から意見を集めてプロジェクトマネジメントについて知識体系化している分厚い本、というイメージです。 いや、でした。。。以前の第6版までは(7版からはすごく薄い)。 2021年8月に第7版が発表されると(ただし、日本語版はもっと先)公式からアナウンスがありましたが、本家サイトに行ってみると英語版は既に購入できる状態でしたので早速電子版を購入し読みましたので解説したいと思います。 一応前置きしておきますと、僕はPMPホルダーではありません。外資系にいるときにPMBOKをベースとしたプロジェクトマネジメントを実施したり、国内企業ではCMMI レベル5(最高レベル)を運用したりバージョンアップ対応を経験

      界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説【プロジェクトマネジメント】|Miz Kushida
    • 「界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版」に私たちはどう取り組むか

      *文字かすれ修正しました Developers summit 2022 発表資料です。 元ネタはこちらのnoteです。 https://note.com/miz_kushida/n/n103a7da460c5 Twitter https://twitter.com/miz_kushida

        「界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版」に私たちはどう取り組むか
      • PMBOKとは?第7版でPMBOKの内容が劇的に変更された理由

        PMBOKとはPMBOKは「Project Management Body of Knowledge」の略語で、日本語に訳すと「プロジェクトマネジメントの知識体系」です。読み方は「ピンボック」です。米国のプロジェクトマネジメント協会(PMI)が1986年にPMBOKのガイドブックの初版を刊行してから、ほぼ4年ごとに改訂され今では「プロジェクトマネジメントの世界標準」とされています。 本来「PMBOK」は体系そのものを指しますが、PMBOKのガイドブック「PMBOK GUIDE」を指す言葉としても用いられています。 【参考】PMI日本支部 2017年に発刊されたPMBOKの第6版はA4判750ページの大冊でしたが、第7版は250ページと1/3のボリュームになりました。目次の構成もガラリと変わっています。この大改訂にショックを受けたのが、プロジェクトマネジメント協会が主催するPMP試験(プロジ

          PMBOKとは?第7版でPMBOKの内容が劇的に変更された理由
        • 2kgから800gに激減、教科書「PMBOK」新版に何が起こったのか

          「プロジェクトマネジャーの教科書」とも呼ばれる「PMBOKガイド」第7版の日本語版書籍が2021年11月1日に発売される。第6版は重量が2kgあったが、新版は800gと一気に軽くなった。プロジェクトの流れをまとめたプロセスの記載が姿を消し、プロジェクト運営を成功させる「原理・原則」が前面に出るなど構成が大きく変わったことが影響した。変化が激しい時代に対応するため、開発プロセスにかかわらず活用できるように転換した。 米PMI(Project Management Institute)が発行したPMBOKガイド第7版は、従来版とは全く異なる構成になった。翻訳作業に中心的に携わったPMI日本支部の庄司敏浩標準推進委員会委員は「プロセス中心の構成をやめた」と説明する。 第6版までのPMBOKガイドは、QCD(品質・コスト・納期)をはじめとする要求事項を満たして円滑に成果物を作り上げることを重視して

            2kgから800gに激減、教科書「PMBOK」新版に何が起こったのか
          • PMBOKの次は「BABOK」が来る?

            1987年に「PMI(Project Management Institute)」がプロジェクトマネジメントの知識体系「PMBOK(Project Management Body of Knowledge)」を初めて発行してから,約20年が経過した。このPMBOKに基づくプロジェクトマネジメントは,日本でも,ここ10年くらいで広く普及した。PMBOKをベースにしたプロジェクト・マネジャーの国際資格「PMP(Project Management Professional)」の日本での取得者も,2万人以上に登る。 PMBOKの登場で,プロジェクト・マネジャーの仕事は,経験とカンに頼った「プロジェクト管理」から,科学的な「プロジェクトマネジメント」へと進化した。そして,その効果は確実にあったと言える。 そして今,PMBOKに続いて,注目され始めているのが「BABOK」である。 BABOKとは,B

              PMBOKの次は「BABOK」が来る?
            • 第1回 PMBOKガイドを開いてみよう メンバーに贈るプロマネ基礎講座(1) ― @IT自分戦略研究所

              本連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日本語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基本を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。 最近、さまざまな企業でプロジェクトマネジメント力の強化が注目されています。IT業界も例外ではありません。そんな中、プロジェクトマネジメントにおいて、米国のPMI(Project Management Institute)がまとめた「PMBOK」という知識体系を適用する企業が増えてきま

                第1回 PMBOKガイドを開いてみよう メンバーに贈るプロマネ基礎講座(1) ― @IT自分戦略研究所
              • 【コラム】PMBOK第7版がタスク・マネジメントにもたらす意味とは?(1/3) - VisiWork

                PMBOKとはProject Management Body of Knowledgeを略したものであり、日本語では、「プロジェクト・マネジメント知識体系ガイド」と言います。PMBOKは、プロジェクト・マネジメント協会 (PMI) が発行しているガイドであり、幅広い分野でのマネジメントに適用されるプロジェクト・マネジメントの基盤を提供しています。 この記事の著者(依田)も、コンサルティングや講演など、いろいろな場面で、これを参照して役立ててきました。プロジェクト・マネジメントにかかわりのある読者であれば、一度はこの名称を耳にしたことがあると思います。また、ガイドを購入し、PMIの講座に出席するなどしてPMBOKについて勉強した人も多いのではないでしょうか。 そのPMBOKが、今年大きく改訂されて第7版となりました。 第7版について調べてみると、これが従来のレベルとはことなる大きな改定であり

                  【コラム】PMBOK第7版がタスク・マネジメントにもたらす意味とは?(1/3) - VisiWork
                • PMBOK - Wikipedia

                  PMBOK(Project Management Body of Knowledge、頭字語として「ピンボック」と読まれることがある)は、「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド」(英語: A Guide to the Project Management Body of Knowledge、略称: PMBOK Guide、PMBOKガイド)の略語である。PMBOKガイドは、プロジェクトマネジメント協会 (PMI) が発行している。 概要[編集] プロジェクトマネジメントの知識を体系化したものである。第6版までは10の知識エリアと5つのプロセス群から定義されているものであり、第7版からは12の原則と8つのパフォーマンス・ドメインから定義されている。また、ソフトウェア開発のプロジェクト管理において必要な知識体系である。 PMBOKガイドは、国際的に標準とされているプロジェクトマネジメントの知

                  • PMBOKとは?読み方や活用メリットは?基本を徹底解説

                    PMP取得によって期待できる効果 PMPを取得すると、プロジェクトマネジメントの技術や知識を客観的に証明することができます。このことが、企業内での評価の向上、ひいてはキャリアアップにつながることが期待できます。 また、2018年PMI(プロジェクトマネジメントの普及拡大を目的としたアメリカの非営利団体)の収入力調査によると、PMP取得者とPMP未取得者を比べた際、PMP取得者のほうが、約23%収入が高かったという結果が出ています。 このように、PMPを取得すれば、収入の向上も期待することができます。 [RELATED_POSTS] PMBOKの意義・目的 PMBOKの意義は、大きく2つあると考えています。1つは「プロジェクトマネジメントを初めて体系化したこと」です。これまではプロジェクト管理と言っても、その言葉の示す範囲や内容はバラバラでした。ある人はスケジュール管理をイメージし、ある人は

                      PMBOKとは?読み方や活用メリットは?基本を徹底解説
                    • 「PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント」を読んでみた~寝かしつけをしながら学ぶプロジェクトマネジメント | DevelopersIO

                      AWS事業本部インテグレーション部のいわほりです。 お子様の寝かしつけの際に童話を読んであげてらっしゃるお父さん、お母さん。 そんな方々に、寝かしつけをしながらプロジェクトマネジメントを学べる一石二鳥な情報をお届けします。 どんな本? 書名:「PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント」 プロジェクトマネジメントにおける基本的で重要な事項を童話を用いてわかりやすく説明している本です。 (※)PMBOK:「ぴんぼっく」と読むのが一般的 どんな人におススメ? 次のような方におススメです。 PMBOKをざっくりと理解したいが、その厚さ(3cmくらい)を前に気力が萎えてしまう方 PMBOKに一通り目を通したが、端々で具体的なイメージを持てない方 わかりやすさのための多少のデフォルメに目くじらを立てない方 PMBOKとは? 米国のプロジェクトマネジメント協会(PMI)で発行しているプロジェ

                        「PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント」を読んでみた~寝かしつけをしながら学ぶプロジェクトマネジメント | DevelopersIO
                      • [ThinkIT] 第2回:PMBOKをベースにしたプロジェクト管理の管理 (1/2)

                        ここ数年、さまざまな企業でプロジェクト管理への意識が高まり、IT産業にとって良い方向に向かっていると思います。常駐・派遣型ビジネスならセーフなのに、一括請負型ビジネスで赤字を出すという図式から脱却するには、プロジェクト管理力を高めるしかないと経営者も気づいてきたのでしょう。かくして、あちこちでPMBOK(通常、ピンボックと呼びます)やCMMなどをテーマとした"プロジェクトマネージメント セミナー"が開催され、一時期活況を呈していました。 セミナー参加者は、PMBOKやCMMを理解し、プロジェクト管理の重要さを再認識しました。しかし、PMBOKはそもそもプロジェクト管理に関する知識体系をまとめたものに過ぎないので、それを利用して自社に生かすという肝心のアプローチが見えません。結局、"セミナーに参加して意識が高まった"というだけに終わり、いつの間にかブームも尻すぼみになりそうにも感じています。

                        1