並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 262件

新着順 人気順

PostgreSQL9.5の検索結果161 - 200 件 / 262件

  • PGECons、PostgreSQL 9.5の性能検証やデータベース移行の検証結果を公表

    PGEConsはエンタープライズ領域におけるPostgreSQLの普及推進を目的とし、業務システムでPostgreSQLを利用する企業に向け、ノウハウ提供や実機検証などの活動を行っている。PGEConsは2016年で設立から満4年を迎え、会員企業は52社、会員数は3000人を超えた。成果発表会には約200人が出席し、性能ワーキンググループ(WG)、移行WG、設計・運用WGの各主査が活動成果を報告した。 性能WGは、毎回恒例とする性能検証と共に、新機能の検証結果も紹介した。参照系検証は72コアのサーバ(HPE ProLiant DL580 Gen9/Xeon E7-8890v3 2.50GHz 18コア×4)を使い、PostgreSQLは最新版のバージョン9.5(β版)と直前の同9.4でクライアント数を変化させながらスループットの推移の性能差を比較した。測定結果は9.4と比べ、9.5はパフォ

      PGECons、PostgreSQL 9.5の性能検証やデータベース移行の検証結果を公表
    • 第24回 MySQLのバージョン体系の話題、PostgreSQL 10ベータ2リリース | gihyo.jp

      MySQLサーバは次期メジャーバージョンのMySQL 8.0を含め全バージョンのマイナーバージョンアップが行われました。PostgreSQLは次期メジャーリリースPostgreSQL 10に向けたベータ2がリリースされました。 [MySQL]2017年7月の主な出来事 7月は多くの製品でマイナーバージョンアップが行われ、コミュニティ版の現行製品はほぼ全ての製品でリリースが行われています。マイナーバージョンアップが行われなかったのはGUIツールのMySQL WorkbenchとPythonで書かれたDevOps向けツールのMySQL Utilitiesとなります。 MySQLサーバは製品版(GA)のMySQL 5.7, 5.6, 5.5および開発途上版(DMR)のMySQL 8.0それぞれのマイナーバージョンアップが行われました。 MySQLの開発チームのブログにて、MySQLサーバならびに

        第24回 MySQLのバージョン体系の話題、PostgreSQL 10ベータ2リリース | gihyo.jp
      • 技術的な記事 | Let's POSTGRES

        メインコンテンツに移動 機能、分析、性能チューニング、運用監視など技術的な話題を扱います。 ブックナビゲーション 入門向けの記事 技術的な記事 PostgreSQL13の新機能 PostgreSQL 8.4 の新機能 PostgreSQL 9.0 の新機能 PostgreSQL 9.1 の新機能 PostgreSQL 9.2 の新機能 PostgreSQL 9.3 の新機能 PostgreSQL 9.4の新機能 PostgreSQL 9.5の新機能 PostgreSQL 9.6の新機能 PostgreSQL10の新機能 PostgreSQL11の新機能 PostgreSQL12の新機能 PostgreSQL14の新機能 PostgreSQL15の新機能 PostgreSQL16の新機能 pgpool-II 3.2 の新機能 pgpool-II 3.3 の watchdog 機能 pgpoo

        • PostgreSQL 9.5 の ROLLUP - Qiita

          PostgreSQL 9.5 の新機能 Release 9.5 に一通り書いてあります。楽しみですね この記事では、9.5 の新機能の中でも ROLLUP についてだけ書きます ROLLUP とは 詳しくはマニュアルを見て頂ければと思いますが(GROUPING SETS, CUBE, and ROLLUP)、GROUP BY + 集計関数の組み合わせにおいて、親の軸の組み合わせでも集計関数が働いてくれるという機能です PostgreSQL 9.5beta の起動 Docker を使うと、新しい環境が一瞬で入手できて、すぐに試すことができます docker pull postgres:9.5 docker run --name pos_gre_95 -d postgres:9.5 docker exec -i -t pos_gre_95 bash su postgres psql WITH

            PostgreSQL 9.5 の ROLLUP - Qiita
          • 週刊Railsウォッチ(20171110)dry-rbでFormObjectを作る、RailsのSQLインジェクション手法サイト、年に1度だけ起きるバグほか|TechRacho by BPS株式会社

            2017.11.10 週刊Railsウォッチ(20171110)dry-rbでFormObjectを作る、RailsのSQLインジェクション手法サイト、年に1度だけ起きるバグほか こんにちは、hachi8833です。先週は文化の日でウォッチをお休みいたしました。 11月最初のウォッチ、いってみましょう。 RubyWorld Conference 2017無事終了 2017.rubyworld-conf.orgより 今年も盛り上がったようです。皆様お疲れさまでした。 https://t.co/OjRtmuJenC RWC 2017のtogetter、分量がすごい。#rubyworld — sho-h (@sho_hashimoto) November 6, 2017 つっつきボイス: 「今年は残念ながら行けなかったんで、松江の馴染みのおでん屋食べられなかった(´・ω・`)」「今回はクックパッ

              週刊Railsウォッチ(20171110)dry-rbでFormObjectを作る、RailsのSQLインジェクション手法サイト、年に1度だけ起きるバグほか|TechRacho by BPS株式会社
            • 第20回 RDBMSの種類によるUPDATE文の仕様の違い|オススメ!OSS-DB情報|OSS-DB道場|受験対策|DBスペシャリストを認定する資格 OSS-DB技術者認定試験

              HOME > 受験対策 > OSS-DB道場> オススメ!OSS-DB情報 > 第20回 RDBMSの種類によるUPDATE文の仕様の違い SQLはANSI/ISOで標準化されているため、どのRDBMSでもほぼ同じように使うことができます。ただし、機能によってはRDBMSの種類によって仕様に大きな違いがあるものもあります。 データ操作に使うSELECT/INSERT/UPDATE/DELETEのいわゆるDMLのうち、UPDATEについては、他のDMLに比べてRDBMSによる仕様の違いが大きいので注意が必要です。 オープンソースのRDBMSとして広く使われるPostgreSQL、MySQLと、商用RDBMSで最もシェアの大きいOracleについて、UPDATE文の違いをまとめてみました。 UPDATE文の最も簡単な使い方は UPDATE table_name SET column_name

              • PostgreSQL 9.5 の group by cube を試してみた - Qiita

                PostgreSQL Advent Calendar 2015 の19日目です。 昨日は、 PostgreSQL 9.5 からの新機能である ROLLUP について記事 でした。 私はよくクロス集計表を作ることが多いので、CUBE について書いてみようと思います。 昨日 PostgreSQL 9.5 RC1 がリリースされました が、 docker が便利すぎるので、9.5 Beta2 で試してみました。 準備 この記事 に習って Docker Tools をインストール。その後 Docker Quickstart Terminal.app を実行するだけで、すぐに docker pull, run などできるようになります。yancyaさんの記事 にある通り、pull して run して bash を実行。 docker pull postgres:9.5 docker run --na

                  PostgreSQL 9.5 の group by cube を試してみた - Qiita
                • PostgreSQL 9.5日本語マニュアルの検索システムをリリースしました(追記あり)

                  PostgreSQL 9.5の日本語マニュアルの検索システムをリリースしたので、ご紹介します。 PostgreSQL 9.5 マニュアル検索 http://snaga-lab.mybluemix.net/static/pgdoc/index.html 少し前からPostgreSQLのマニュアルを細かく調べる必要性が出てきたのですが、ご存じの通り、PostgreSQLのオンラインのマニュアルはGoogleと相性が良くありません。 本当はgrep -cでもいいくらいの機能なのですが、公開されているフォーマットがHTML、マニュアルのソースファイルはSGMLファイルなので、実際にそのままgrepしても、見栄え的にあまり嬉しくありません。 そのため、自分の開発の練習もかねてWebアプリとして作ってみました。 ■マニュアル検索システムの機能 検索システムのURLは以下です。 PostgreSQL 9

                    PostgreSQL 9.5日本語マニュアルの検索システムをリリースしました(追記あり)
                  • PostgreSQLとMySQLとMariaDBのNoSQL実装状況 - Qiita

                    Happy Birthday to me!! この記事はラクス Advent Calendar 2016の6日目です。 昨日は@morihirokさんの「rmの-fオプションで泣かないために」でした。 OSS RDBに実装されたNoSQL実装状況まとめ いつの間にやら主要なOSSなRDBであるPostgreSQLとMySQL/MariaDBにNoSQL機能(というよりもドキュメントDB機能)が付いていたので仕事にも使えそうなのでまとめ。 各種都合によりPostgreSQL優遇気味で。しかし "PostgreSQL contains NoSQL." の「お前は何を言っているんだ」感がすごいですね……。 各DBMSごとのNoSQL機能実装バージョン PostgreSQL 9.4でjsonb型がサポート 9.2でサポートされたjson型(テキスト)から発展し、jsonb型はバイナリで扱われる j

                      PostgreSQLとMySQLとMariaDBのNoSQL実装状況 - Qiita
                    • Caching docker image on CircleCI

                      At BKNO3 we use Docker and docker-compose for development, in order to make sure every developer can easily and reliably set up a development environment locally, even if they're not familiar with the project itself (we have several components, with different developers working on each one). The same docker containers are used to run continuous integration (on CircleCI) as well, in order to reduce

                      • SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: /etc/hosts に同一ホスト名で異なる IP アドレスを設定した場合の挙動

                        6.3 (3) Alfresco (1) Amazon Linux (3) Amazon Web Services (1) Apache (7) API (1) apt (1) AWS (3) Bash (1) BigData (1) bind (4) Bounscale (1) BRIN (1) Btrfs (1) CentOS (5) CentOS 6 (19) CentOS 6.2 (6) CentOS 6.3 (7) CentOS6 (3) CentOS7 (3) cgroup (1) cgroups (1) Chef (1) CLI (2) Cloud (2) CMS (1) Comice OS (1) corosync (1) createrepo (1) cscope (2) CVE (1) CVE-2012-5166 (1) Database (1) dblink (1)

                        • PostgreSQL、脆弱性修正したバージョン公開 - 確認推奨

                          PostgreSQLグローバルデベロップメントグループは3月1日(現地時間)、「PostgreSQL: PostgreSQL 10.3, 9.6.8, 9.5.12, 9.4.17, and 9.3.22 released!」において、サポートしているすべてのバージョンの最新版を公開したと伝えた。 いずれも脆弱性の修正を目的としたリリースで、同グループはすべてのユーザーに対して「A Guide to CVE-2018-1058: Protect Your Search Path」をチェックするとともに、対応作業を行うことを推奨している。 リリースされた最新版は以下の通り。 PostgreSQL 10.3 PostgreSQL 9.6.8 PostgreSQL 9.5.12 PostgreSQL 9.4.17 PostgreSQL 9.3.22 今回のリリースは脆弱性「CVE-2018-10

                            PostgreSQL、脆弱性修正したバージョン公開 - 確認推奨
                          • JSONB型カラムでPostgreSQLをNoSQL風にスキーマレスに使う方法 - ほんじゃらねっと

                            PostgreSQL9.2以降のバージョンではjson型/jsonb型カラムが使える。 ちょっと特殊な記法を使うけど、 json/jsonbデータ内のキーをDBのカラムと同様に使えるようになるので、 スキーマレスDBのように同じテーブル内のレコードで 異なるデータ構成を持たせることができるようになる。 役に立ちそうなので触ってみた。 環境はPostgreSQL9.5。 公式ドキュメントのjson/jsonb型カラムに関する情報は下記のページに記載されている。 8.14. JSONデータ型 9.15. JSON関数と演算子 9.20. 集約関数 JSONB型カラムを持つテーブルを作成する サンプルとして商品情報を登録するテーブルを作成してみる。 JSON系のカラム型はJSON型とJSONB型カラムがあるけど、 公式ドキュメントによると、登録するJSONデータのマップキーの順序を どうしても守

                              JSONB型カラムでPostgreSQLをNoSQL風にスキーマレスに使う方法 - ほんじゃらねっと
                            • PostgreSQL、サポートしている全バージョンの最新版を公開

                              PostgreSQLグローバルデベロップメントグループは2019年8月8日(米国時間)、「PostgreSQL: PostgreSQL 11.5, 10.10, 9.6.15, 9.5.19, 9.4.24, and 12 Beta 3 Released!」において、サポートしているすべてのバージョンおよび現在開発中のバージョンに関して最新版を公開したと伝えた。 公開されたバージョンは次のとおり。 PostgreSQL 11.5 PostgreSQL 10.10 PostgreSQL 9.6.15 PostgreSQL 9.5.19 PostgreSQL 9.4.24 PostgreSQL 12 Beta 3 リリースされたバージョンには2つのセキュリティフィックスと40を超えるバグの修正が取り込まれている。PostgreSQLのWindowsインストーラにも2つのセキュリティ上の問題が見

                                PostgreSQL、サポートしている全バージョンの最新版を公開
                              • PostgreSQL 9.4 - What I was hoping for - Craig Kerstiens

                                Theres no doubt that the 9.4 release of PostgreSQL will have some great improvements. However, for all of the improvements it delivering it had the promise of being perhaps the most impactful release of Postgres yet. Several of the features that would have given it my stamp of best release in at least 5 years are now already not making it and a few others are still on the border. Here’s a look at

                                • PostgreSQL 9.4 Windows 版 psql の文字化けを直す : 研究に使うポスグレ

                                  再追記(2015年10月14日) PostgreSQL 9.5 Beta 1に付属のpsqlなら文字化けせず、9.4のサーバにも使えるのでこの記事より簡単です。詳細は ↓ に書きました。 » Windowsのpsql文字化け対策に、9.5 Beta付属のpsqlを使う 追記(2015年7月21日) 1) 記事ではいったんサーバ停止して intl.dll を差し替えてますが、サーバ稼動中でも可能かもしれません。(PostgreSQL Portable 9.4.1 では特に問題なかった) 2) ヘルプ等が英語固定の psql が見つかったので、そちらを使う手もあります。詳細は下記。 » Windows版psql 9.4でヘルプ等が英語固定のバージョンがあった(GNU Octaveに付属) EnterpriseDB 社のインストーラ + Windows 7 32bit + PostgreSQL

                                    PostgreSQL 9.4 Windows 版 psql の文字化けを直す : 研究に使うポスグレ
                                  • PostgreSQL JSON の応用メモ - Qiita

                                    去年 Qiita PostgreSQL 9.4 の JSON サポートについて紹介させてもらったが、まだ書きかけで jsonb の応用例としてや軽い検証記事や SQL イデオムを追記する予定だったが、整理しきれず放置したままになっていた。 そうこうしている内に早くも次期バージョン PostgreSQL 9.5 の情報がちらほらと出始めてきてしまった。 もうまとめるのは諦めることにして、その時のメモや雑多なコードから動くものを本稿に残しておく。 興味とヒマのある方は拾い読みしてほしい。 1. 開発言語からみた jsonb プログラマの立場からみて、普段の開発で使うORM/フレームワークと jsonb の相性はどうなのか。 ここでは代表的なプログラミング言語環境でさらっとイメージだけつかんでおきたい。 個人的に Docker がマイブーム(死語)なので、検証環境に Docker を活用したい。

                                      PostgreSQL JSON の応用メモ - Qiita
                                    • SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: kdump でクラッシュダンプを取得しよう

                                      6.3 (3) Alfresco (1) Amazon Linux (3) Amazon Web Services (1) Apache (7) API (1) apt (1) AWS (3) Bash (1) BigData (1) bind (4) Bounscale (1) BRIN (1) Btrfs (1) CentOS (5) CentOS 6 (19) CentOS 6.2 (6) CentOS 6.3 (7) CentOS6 (3) CentOS7 (3) cgroup (1) cgroups (1) Chef (1) CLI (2) Cloud (2) CMS (1) Comice OS (1) corosync (1) createrepo (1) cscope (2) CVE (1) CVE-2012-5166 (1) Database (1) dblink (1)

                                      • CentOS 7.2(1511) + PostgreSQL 9.5(SCL) + MADlib 1.9.1(GA) で機械学習してみよう - Qiita

                                        CentOS 7.2(1511) + PostgreSQL 9.5(SCL) + MADlib 1.9.1(GA) で機械学習してみようCentOSPostgreSQLMADlib はじめに 本日時点(2016/09/26)での最新の環境で、MADlibの環境を構築してみたいと思います。 MADlibは「Big Data Machine Learning in SQL」との事で、PostgreSQL( or Greenplum or HAWQなどのPostgreSQLの仲間達)上で、統計や機械学習などのアルゴリズムをユーザ定義関数として実装したもので、SQLを使って機械学習なんかができる優れものです。 ちなみに、自分は普段PostgreSQLを普段使わない、機械学習とかほぼ知らない、程度の知識なので、間違った情報が含まれているかもしれませんので、ご注意ください。 今回は、基本的に下記の公式

                                          CentOS 7.2(1511) + PostgreSQL 9.5(SCL) + MADlib 1.9.1(GA) で機械学習してみよう - Qiita
                                        • ActiveRecordでサブクエリ(副問い合わせ)と内部結合 - Qiita

                                          0. はじめに 0-0. はじめに 以前、「Rails における内部結合、外部結合まとめ」や「ActiveRecordにおけるGROUP BYの使い方」という記事を書いたのですが、サブクエリに関して、特にサブクエリと結合するときにActiveRecordでどう記述すればいいのか逡巡したときがあったので、備忘録的に記述します。 また、Otemachi.rb#7にて、「いまさらサブクエリ」というタイトルでLTも行ったので、こちらも参考になるかもしれません。 0-1. RubyとRailsとPostgreSQLのバージョン $ ruby -v ruby 2.4.1p111 (2017-03-22 revision 58053) [x86_64-darwin16] $ rails -v Rails 5.2.0 => SELECT version(); version ---------------

                                            ActiveRecordでサブクエリ(副問い合わせ)と内部結合 - Qiita
                                          • PostgreSQL、サポートしている全バージョンの最新版公開

                                            PostgreSQLグローバルデベロップメントグループは11月9日(現地時間)、「PostgreSQL: PostgreSQL 10.1, 9.6.6, 9.5.10, 9.4.15, 9.3.20, and 9.2.24 released!」において、サポートしているすべてのバージョンに関して最新版を公開したと伝えた。今回のバージョンでは3つの脆弱性が修正されているほか、BRINインデックスにおけるバグの修正、ロジカルレプリケーションのバグの修正など、過去3カ月に報告されたバグが修正されている。 リリースされたバージョンは次のとおり。 PostgreSQL 10.1 PostgreSQL 9.6.6 PostgreSQL 9.5.10 PostgreSQL 9.4.15 PostgreSQL 9.3.20 PostgreSQL 9.2.24 PostgreSQLグローバルデベロップメント

                                              PostgreSQL、サポートしている全バージョンの最新版公開
                                            • PostgreSQLでUPDATE。 | DevelopersIO

                                              はじめに 業務で使用するのはRedshiftが中心ですが、ローカル環境でちょっと試したい場合は元になっているPostgreSQLを使っています。 基本INSERTばかりであまりUPDATEを使ってませんでしたが、調べたので書いておきます。 環境 Mac OSX 10.10.5 Yosemite PostgreSQL 9.5.1 使用するテーブル /*スキーマ作成*/ CREATE SCHEMA blog; /*テーブルA*/ CREATE TABLE blog.table_a ( id SERIAL ,val INTEGER ,PRIMARY KEY(id) ); INSERT INTO blog.table_a VALUES (1, 101), (2, 102), (3, 103); /*テーブルB*/ CREATE TABLE blog.table_b ( id SERIAL ,val

                                                PostgreSQLでUPDATE。 | DevelopersIO
                                              • Spring boot + myBatis で DB 接続する簡単な Web アプリ - 山崎屋の技術メモ

                                                前回は Spring が提供する JdbcTemplate を用いて DB アクセスする Web アプリの開発を行いました。 www.shookuro.com 小さなアプリなら JdbcTemplate で十分ですが、実際のプロジェクトでは、そうもいきません。今回はシンプルな O/R マッパーである MyBatis を使用して、入門編として簡単な Web アプリを作成したいと思います。 開発環境は STS 3.9.0。DB は PostgreSQL 9.5.3 を使用します。 インストールはこちらから。 Spring Tool Suite ( STS )インストール - 山崎屋の技術メモ WindowsにPostgreSQLをインストール - 山崎屋の技術メモ MyBatis とは シンプルな O/R マッパーです。単純に SQL の結果をオブジェクトのメンバー変数に詰め替えてくれます。S

                                                  Spring boot + myBatis で DB 接続する簡単な Web アプリ - 山崎屋の技術メモ
                                                • CentOS6.9にMastodonを導入する(Docker 不使用) - ごらくらいふ

                                                  多分いろんなタイトルと被っちゃってると思う。でも伝わる文言がこれなんだ。許してほしい。 いちWebServiceインスタンスのためにOS入れ替えなんてしてられるか! 所詮Ruby on Rails、依存をかっさばきゃあいいんでしょう! Production-guide.mdに沿ってすすめる。 基本的にPackage Managerを使って解決していきたい。 環境 CentOS 6.9 64bit Mastodon 1.2.2 TL;DR CentOS6.9でも Mastodonは動く 札束持ってAWSの扉叩いたほうが百倍、いや万倍は生産性高い mastodon userを作成しておく sudo useradd mastodon sudo passwd mastodon 外部からsshでパスワードログインさせない、だとかは割愛。 Software Collectionを導入しておく Cent

                                                    CentOS6.9にMastodonを導入する(Docker 不使用) - ごらくらいふ
                                                  • https://www.sraoss.co.jp/event_seminar/2014/20141212_osc_enterprise2014_pgpool-II-34.pdf

                                                    pgpool-II で PostgreSQL のクラスタを 楽々運用しよう OSC 2014 .Enterprise @ Tokyo 2014/12/12 SRA OSS, Inc. 日本支社 マーケティング部 OSS技術グループ 長田 悠吾 Copyright © 2014 SRA OSS, Inc. Japan All rights reserved. 2 自己紹介 ● 長田 悠吾 (ナガタ ユウゴ) – SRA OSS, Inc. 日本支社 – マーケティング部 OSS技術グループ – pgpool-II 開発者 – PostgreSQL 関連の技術調査 – OSS の技術サポート – PostgreSQL の開発にも参加 Copyright © 2014 SRA OSS, Inc. Japan All rights reserved. 3 SRA OSS, Inc. 日本支社 ●

                                                    • 第1回 OSSコンソーシアム データベース部会設立 | gihyo.jp

                                                      この連載はOSSコンソーシアム データベース部会に参加する各社や、部会主催のセミナーで講演された方々が中心となり、様々なオープンソースデータベースの毎月のできこととRDBMS以外のデータベース製品情報をご紹介していく予定です。第1回はOSSコンソーシアム データベース部会についてのご紹介と、代表的なオープンソースRDBMSであるMySQLとPostgreSQLの8月の出来事をご紹介していきます。 OSSコンソーシアム データベース部会の設立 OSSコンソーシアムは、会員各社におけるオープンソース製品の採用やオープンソースビジネスを推進する団体として2009年に設立されました。オープンソースを活用したIoT/組込み分野での情報収集や利用促進を行う部会や、ビジネスアプリケーション、クラウド、オープンCOBOLソリューションなど多岐にわたる部会が活動を行ってきました。2015年に新たにデータベー

                                                        第1回 OSSコンソーシアム データベース部会設立 | gihyo.jp
                                                      • Ubuntu 16.04 ServerにRuby On Railsをインストール - watariseinの日記

                                                        Ubuntu 16.04にrbenvを使ってRuby On Railsを導入 環境 OS: ubuntu 16.04 64bit $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=16.04 DISTRIB_CODENAME=xenial DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.1 LTS" ruby: 2.3.1 rails: 2.4.6 手順 パッケージインストール 必要なパッケージをインストール $ sudo apt-get install git -y $ sudo apt-get install git-core curl zlib1g-dev build-essential libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libsqlite3-dev sql

                                                          Ubuntu 16.04 ServerにRuby On Railsをインストール - watariseinの日記
                                                        • PostgreSQL 9.5のJSONBの部分更新 | マイナビニュース

                                                          こんにちは。渡辺です。 PostgreSQL 9.2 から導入された JSON 型はリリースの度に機能が強化されています。PostgreSQL 9.5 では JSONB 型の機能が拡張され、部分更新が可能になる予定です。PostgreSQL 9.5 は執筆時点では開発版です。リリース時点では多少機能などに変更があるかも知れない点に留意をお願いします。 ■ JSONB の部分更新 JSON 型は JSON データをテキストとして保存します。JSONB 型は JSON データをハッシュとして保存します。このため、仕組み的には JSONB 型は部分更新が可能でしたが、サポートされていませんでした。JSONB の部分更新をサポートするため、オペレータと関数が強化されます。 ** オペレータ jsonb || jsonb (追加または上書き) jsonb - text / int (キーまたは配列の

                                                            PostgreSQL 9.5のJSONBの部分更新 | マイナビニュース
                                                          • あなたとPostgreSQL 9.5、今すぐダウンロード

                                                            これはPostgreSQL Advent Calendar 2015の14日目の記事です。 昨日はtksyさんの「普段SQLServerを触っている人がPostgreSQLに入門するかも」でした。 tksyさんの体調が心配です。 さて今日は僕がPostgreSQLの本当のポテンシャルをお見せしましょう。 …と思ってたのですがここまでPostgreSQL9.5の話は0。 下手だなぁカイジ君、本当に読者がほしいのはコレ、PostgreSQL9.5の最新情報まとめ。 ということでPostgreSQL9.5の話をします。 PostgreSQLのポテンシャルについては明日の海外さんに期待してください。 1. PostgreSQL 9.5はいつ出るの? 出る出る詐欺進行中のPostgreSQL 9.5はいつ出るのでしょうか。 現在のPostgreSQL 9.5はBeta2です。 当初は年内に出る予定で

                                                            • Python+pandasを使ってRSSフィードを取得→Mattermostに投稿&DBに保存 - Qiita

                                                              やったこと Mattermostを導入してなにかやってみたかったので、RSSフィードを投稿するプログラムを作りました。(あとで、公式のプロジェクトがあったことに気づいたのは秘密) いろいろと応用が利くかなと思い、取得したfeedをpandasで処理して DBに格納することとしました。 ※Mattermostってなんぞやって言う人はこちら 環境 CentOS7 Python2.7 pandas feedparser sqlalchemy requests PostgreSQL9.5 MatterMost PostgreSQLについては、dockerイメージから導入しました。 docker pull postgres:9.5 docker run -p 5432:5432 --name postgres-server -v /var/lib/postgresql:/var/lib/postgr

                                                                Python+pandasを使ってRSSフィードを取得→Mattermostに投稿&DBに保存 - Qiita
                                                              • SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: PostgreSQLの他データベースにアクセスする仕組み(dblink編)

                                                                6.3 (3) Alfresco (1) Amazon Linux (3) Amazon Web Services (1) Apache (7) API (1) apt (1) AWS (3) Bash (1) BigData (1) bind (4) Bounscale (1) BRIN (1) Btrfs (1) CentOS (5) CentOS 6 (19) CentOS 6.2 (6) CentOS 6.3 (7) CentOS6 (3) CentOS7 (3) cgroup (1) cgroups (1) Chef (1) CLI (2) Cloud (2) CMS (1) Comice OS (1) corosync (1) createrepo (1) cscope (2) CVE (1) CVE-2012-5166 (1) Database (1) dblink (1)

                                                                • BRINBRIN物語 - 日々の記録 別館

                                                                  PostgreSQL 9.5-alphaがリリースされて一週間、いろんな人がいろんな機能を試しているかと思いますが、おいらも本リリース前にいろいろ試してみようかと。 まず、9.5の目玉機能の一つとも思われるBRINについて試してみましたよと。 BRINってなんぞ? BRINはBlock Range INdexを略したもので、そのまま略すとブロックレンジインデックス・・・ってこれだけじゃ何かやっぱり良く分からんですね。 PostgreSQL9.5alphaのドキュメントを見ると・・・ BRINは、特定の列が表内の物理的な場所といくつかの自然な相関関係を持っている非常に大きなテーブルを処理するために設計されている。 ブロックレンジは、テーブル内の物理的に隣接しているページのグループである。 各ブロックレンジのために、いくつかのサマリー情報がインデックスに保存されている。 うーん、わかったような

                                                                    BRINBRIN物語 - 日々の記録 別館
                                                                  • PostgreSQLのJSONデータ型っていうのをためしてみる - DRYな備忘録

                                                                    JOSNデータ型とは 8.14. JSONデータ型 "このようなデータは、text型として格納することもできますが、" "各種JSON固有の関数と演算子もあります" "JSONデータ型にはjson型とjsonb型という2種類" " jsonb型の重要な利点はインデックスをサポートしていることです。" ぱないの スキーマレスな何かを入れるときに重宝しそう。基本的にはjsonbが良いっぽい。 やってみる % psql --version psql (PostgreSQL) 9.5.0 % createdb hoge createdb: could not connect to database template1: could not connect to server: No such file or directory Is the server running locally and a

                                                                      PostgreSQLのJSONデータ型っていうのをためしてみる - DRYな備忘録
                                                                    • UPSERTを実装「PostgreSQL 9.5」が登場、8回のRCを経て最新版Linuxカーネル4.4リリース、ほか

                                                                      PostgreSQLグローバルデベロップメントグループは7日、UPSERTなどの新機能を追加した最新版「PostgreSQL 9.5」を公開しました。 こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。 今週は先週と打って変わって寒い一週間となりました。東京でも初雪や初氷が観測されるなど、「暖冬はどこに行ってしまったのか」という感じです。 今週もOSSに関する注目すべきトピックをとりあげましたので、ゆっくりとご覧下さい。 富士通がOpenDaylightを採用したSDN製品を展開 富士通は6日、通信サービスプロバイダーに向けた広域仮想ネットワーク運用制御・管理ソフトウェア「FUJITSU Network Virtuora NC(バーチュオーラ エヌシー)V03」の販売を開始したと発表しました。Virtuora NC V03は、オープンソースのSDN(Software Defined Networ

                                                                        UPSERTを実装「PostgreSQL 9.5」が登場、8回のRCを経て最新版Linuxカーネル4.4リリース、ほか
                                                                      • 「Aqua Container Security Platform」を立ててみた(本番環境用編) | DevelopersIO

                                                                        はじめに おはようございます、加藤です。「Aqua Container Security Platform」の環境を本番運用を想定して構築してみました。 Amazon Elastic Container Service (ECS) 上記のドキュメントを参考にしていますが、お読み頂ければわかるとおり結構弄っています。例えば紹介されている手順ではRDBをECS上で立ち上げていますが、RDSに変更したりなどですね。 Aqua自体の説明は本ブログでは行いません、下記のブログをご覧ください。 コンテナセキュリティの決定版「Aqua Container Security Platform」を試してみた(インストール〜イメージスキャン編) 構成図 上図の様にECS(on EC2)で構築します。ドキュメントを確認するとホストOSのdocker.lockをマウントする必要があるので、Fargateは使用でき

                                                                          「Aqua Container Security Platform」を立ててみた(本番環境用編) | DevelopersIO
                                                                        • PostgreSQL 9.4 最新情報セミナーレポート(前半) - SRA OSS, Inc. 日本支社

                                                                          後半 » 2014 年 9 月 11 日に、 東京中央区にて SRA OSS, Inc. 日本支社主催「PostgreSQL 9.4 最新情報 〜 新しい JSON データ型開発者の Oleg Bartunov 氏を迎えて 〜」セミナーが開催されました。 本セミナーでは、ロシアから来日した PostgreSQL 開発の中心メンバーである Oleg Bartunov (オレグ・バルトノフ)氏より、現在開発中の 9.4 の最新動向をお話いただきました。とくに氏は、PostgreSQL 9.4 のなかでも JSONB 型の改良に関わっているところから「スキーマレス PostgreSQL」というテーマでの講演となりました。 またセミナー後半では、SRA OSS が実際に NoSQL との性能比較を交えて行った PostgreSQL 9.4 の JSON 型について検証結果をご紹介しました。 盛況と

                                                                            PostgreSQL 9.4 最新情報セミナーレポート(前半) - SRA OSS, Inc. 日本支社
                                                                          • 溜まったアーカイブログを削除するタイミング - Qiita

                                                                            PostgreSQLには、PITRするためにWALファイルをアーカイブする機能があります。 しかし、アーカイブされたWALファイルはユーザが削除しない限り、溜まり続けるため、不要になったアーカイブWALは適宜削除する必要があります。 今回はその削除の判断の仕方と削除手順について書きます。 前提条件 PostgreSQL 9.5.2 CentOS 7.2 削除対象となるアーカイブWALとは アーカイブされたWALファイルは、取得していたベースバックと組み合わせたPITRに使用します。 つまり、最も古いベースバックアップよりも古いアーカイブWALは使うことはないため、それらのファイルが削除対象となります。 削除対象となるアーカイブWALの確認方法 とても簡単です。 ベースバックアップ取得時に作成されるbackup_labelのSTART WAL LOCATIONで確認することができます。 以下

                                                                              溜まったアーカイブログを削除するタイミング - Qiita
                                                                            • Genmai と Gorp プチ比較 + おまけ - Qiita

                                                                              Go の簡易 ORM(Object-Relational Mapping)である genmaiと gorpについて、古い情報が散見されるということもあり、ライトユーザーとして気になる範囲でちょっと調べてみました。 比較というより、仕様メモみたくなってしまいました。 対象 gorpバージョンは v1ではなく、Pre v2 (go-gorp/gorp)です。安定版ではなく作業中ということなので、本稿の賞味期限は短いかもしれません(2016年6月投稿)。 transaction や migration、スピード、その他調べてないです。 双方ともtransactionには対応してるみたいです。 また、migrationのサポートはgenmaiにはありませんが、gorpには何がしかあるようです。 gorp,gormその他の機能比較は、http://present.go-steel-programme

                                                                                Genmai と Gorp プチ比較 + おまけ - Qiita
                                                                              • PostgreSQL 9.5.0文書

                                                                                <title>PostgreSQL &version; Documentation</title> doc/src/sgml/intro.sgml doc/src/sgml/reference.sgml doc/src/sgml/biblio.sgml

                                                                                • PostgreSQL 9.5 New Features in Izumo

                                                                                  We use your LinkedIn profile and activity data to personalize ads and to show you more relevant ads. You can change your ad preferences anytime.

                                                                                    PostgreSQL 9.5 New Features in Izumo