並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 2659件

新着順 人気順

Raspbianの検索結果81 - 120 件 / 2659件

  • Raspberry PiとテレビをHDMI接続してテレビのON/OFFを確認する - Qiita

    以前にRaspberry PiとMac or Windows PCを有線で直接繋いでさくっとSSH接続するという記事を書いていて、HDMI対応ディスプレイとキーボードをセットしなくてもさくっとSSH接続してRaspberry Piで遊べることをアピールしていたのですが、今回は逆にあまり使うことのなかったRaspberry PiのHDMI端子を活用し、テレビのON/OFF(STANDBY)状況をRaspberry Piから確認してみたいと思います。 今回はHDMIのCEC(Consumer Electronics Control)という、機器間を制御するリンク機能を活用します。 SONYだとブラビアリンク、東芝だとレグザリンク、パナソニックだとビエラリンク、SHARPだとAQUOSファミリンク、などと呼ばれています。 動作環境 Raspberry Pi側 Raspberry Pi 2 Mod

      Raspberry PiとテレビをHDMI接続してテレビのON/OFFを確認する - Qiita
    • Raspberry Piにつなげた電子部品をコード入力なしでプログラム操作できるキット「Flotilla」を使ってみた

      小型のコンピューターボード「Raspberry Pi」にUSBケーブルでつなげたさまざまなモジュール(電子部品)を、コード入力なしでプログラミングでき、楽しみながらコンピュータやプログラミングを学習できるキット「Flotilla」がKickstarterプロジェクトを経てGIGAZINE編集部に到着しました。はんだ付けなし&コード入力なしのお手軽電子工作が簡単にでき、なおかつコンピュータの学習ツールとしても使えるというFlotillaがどのようなものか、さっそく体験してみました。 Pimoroni - Raspberry Pi, Adafruit, SparkFun from the UK https://shop.pimoroni.com/ ◆Flotillaの中身のチェック これがKickstarterでゲットした「Flotilla」のキット。箱は、海賊船の宝箱を模したデザインです。

        Raspberry Piにつなげた電子部品をコード入力なしでプログラム操作できるキット「Flotilla」を使ってみた
      • 5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」、2017年第1四半期に日本で発売

        2015年11月に欧米で発売したRaspberry Pi Zeroは、価格が5ドルと安価なのが最大の特徴。通常のRaspberry Piと同じOSやアプリが動作し、性能はRaspberry Piの初期版とほぼ同じ。HDMIやUSBのポートもあり、デスクトップPCとして使える。最新のRaspberry Pi 3と比べると性能は6分の1程度だが、電子工作やサーバーの用途なら十分に使える。 Raspberry Pi財団が発行する英文の月刊誌「MagPi」のミニバージョン「mini-MagPi」について、日本語版を2017年第1四半期に発行することも明らかにした。MagPiが約100ページなのに対して、mini-MagPiは20ページ程度。MagPiと同様に、月刊誌としてPDFで無償で配布する(MagPiは有償の紙版もある)。英国のMagPiサイトからダウンロードできるようになる見込みだ。 通常版

          5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」、2017年第1四半期に日本で発売
        • 売上目標達成時にオフィスにファンファーレを盛大に轟かす方法を書くよ | Tokyo Otaku Mode Blog

          IT系な企業だとオフィスがシーンと静まり返っていることもありますが、 あまりに静かだとメンバーの士気が上がっていきません。 Tokyo Otaku Modeのオフィスでは、Raspberry PiにNode.jsを入れてスピーカーを繋いだものがオフィスの片隅に置かれていて、デイリーの売上目標を達成時にファンファーレを流すようにシステム化しており、メンバーの士気を上げるのに一役かっています。 (誰もいない休みの日にも売上目標を達成するとファンファーレが鳴り響きます(๑´ڡ`๑)) Raspberry PiRaspberry Pi Type B 512MB を選びました。 スピーカーやモニタなどはオフィスに転がっているものを使いました。 セットアップNOOBS(New Out Of the Box Software) で入れることにします。 詳しくは http://www.raspberryp

            売上目標達成時にオフィスにファンファーレを盛大に轟かす方法を書くよ | Tokyo Otaku Mode Blog
          • Make: Japan | [MAKE: PROJECTS]Raspberry Piでポケットに入るLinuxパソコンを作ろう

            2016.06.13 [MAKE: PROJECTS]Raspberry Piでポケットに入るLinuxパソコンを作ろう Text by Chris Robinson Translated by kanai 私はこのニンテンドーDSサイズのコンピューターをRaspberry Piと市販の部品で作り上げた。これは完全機能のLinuxコンピューターで、フルシステムに行えることのほとんどが行える(ゲーム、ウェブ関係、ビデオ、音楽など)。 外部ディスプレイに画像を送ることもできるので、デスクトップ・コンピューターとしても使える。 他にもいろいろ作っているので、私のYouTubeチャンネルを見てほしい。 だいたいの予算:120ドル以下 仕様: ・Raspberry Pi 2(900MHz CPU、1GB RAM) ・USBポート:3 ・Ethernet:1 ・フル規格のQWERTYキーボード ・バッ

              Make: Japan | [MAKE: PROJECTS]Raspberry Piでポケットに入るLinuxパソコンを作ろう
            • 【RaspberryPi入門】とりあえずOSをインストールしよう | DevelopersIO

              そもそもRaspberry PiってOSなにが動くの Raspberry Piのハードウェア的特徴を前回列挙しましたが、今回は実際にこのデバイスを使える状態にして行きましょう。 とはいえ、なにをするにもまずはどうやって動かすのか。 基本的には、SDカードにOSイメージを焼きこんで、実行するスタイルになります。 では、このRaspberry Pi自体、今どのOSの動作が確認できているのかを挙げてみましょう。 Raspbian 一般的なraspberry pi側で用意されているDebianベースのOS。基本的にはこれを導入する RaspyFi mpd(Music Player Daemon)に特化したOS。音楽再生に特化した、そんな使用用途に適してるのではないでしょうか。 RasPlex PLEXって呼ばれるホームメディアサーバに特化したOS。 Fedora Remix 今年に入ったあたりから

              • 甘くないラズベリーパイ(Raspberry Pi/ラズパイ)をいただきました。 | Device Plus - デバプラ

                「ラズベリーパイ使えるようになってほしいんだよね」と、上司から突然渡されたのがこの箱でした。 ラズベリーパイ?お菓子の? (そんなわけないと思いますが)とりあえず開けてみます。 基板! 立体的な基板! 初見で分かるのはその程度でした。むしろ実物を触るのは初めてかもしれません。 一体これ何だろう?と、くるくる回して見ていると、さらりと指令が下されました。 「使い方覚えながらレポートも書いてね」 そんなわけで、ラズベリーパイ(ラズパイ)入門奮闘記を書くことになりました。 目次 書いているのはこんな人です ラズベリーパイ(ラズパイ)って何?おいしいの? 公式サイト HELP – What is a Raspberry Pi? 4.1. まずは歴史 4.2. 教育目的として作られたもの 4.3. Model AとModel Bがある 4.4. 内蔵ハードディスクや記憶装置を搭載しない 4.5. O

                  甘くないラズベリーパイ(Raspberry Pi/ラズパイ)をいただきました。 | Device Plus - デバプラ
                • InnoDB はどうやってファイルにデータを保持するのか

                  Extended outer memory module for my poor native memory. Posts: 2022/02/13 クラビスの CTO になりました 2020/09/28 gendoc という YAML からドキュメントを生成するコマンドを作った 2020/09/13 ISUCON10 の予選を 7 位で通過した 2019/12/01 Puma の内部構造やアーキテクチャを追う 2019/05/27 Golang の正規表現ライブラリの処理の流れをざっくり掴む 2019/04/29 InnoDB の B+Tree Index について 2019/04/29 InnoDB における index page のデータ構造 2019/04/28 InnoDB はどうやってファイルにデータを保持するのか 2019/01/06 Designing Data-Intens

                  • Make: Japan | Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?

                    2015.12.10 Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか? Text by Takumi Funada Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるのだろうか? 結論から言うと「収まりません」。Zeroの基板サイズが65x30mmと聞いたときには「もしや?」と期待しました。でも、FRISKケース加工の熟練者だったら「惜しい」と思ったんじゃないでしょうか。FRISKケースの外形を計ると70x32mmなのでギリギリ入りそうなんですけど、引き出し状の2重構造になっていることから内寸は約28x67mmなんです。だから入りません。 でも、諦めきれずFRISKを舐めながらケースに基板をあてがって試行錯誤しました。その結果が上の写真。外側のケースに3つのコネクタを通す穴を開けてやれば、ぴったり「填まり」ますね。フタをすることはできないのですが、うっかり基板底面

                      Make: Japan | Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?
                    • 無料でRaspberry Piを送ればデータセンターに置いてくれるコロケーションサービス開始、応募が殺到中

                      自分のRaspberry Piを使用するか、Raspberry Piを購入すれば、サーバーの管理に必要なもろもろのリソースが無料で利用できるようになるサービスをPCextremeが始めました。 Free Raspberry Pi Hosting | Raspberry Pi colocation - PCextreme http://raspberrycolocation.com/ 実際に無料で提供されるのは、上り100Mビットの通信回線でトラフィックは500GBまで、さらに電力とサーバー設置スペース。 これがオーダー表。 自前のRaspberry PiをPCextremeへ送り使用する場合には完全無料で使用可能に。この場合には自前のSDカードを一緒に送ってサーバー用のOSをあらかじめインストールしておく必要があります。 Raspberry Piを持っていないという場合は52.5ユーロ(約

                        無料でRaspberry Piを送ればデータセンターに置いてくれるコロケーションサービス開始、応募が殺到中
                      • 組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita

                        1回目: ビルド環境準備と、簡単なカーネルモジュールの作成 本連載について 組み込みLinuxのデバイスドライバをカーネルモジュールとして開発するためのHowTo記事です。本記事の内容は全てラズパイ(Raspberry Pi)上で動かせます。 Linuxデバドラ開発は最初の一歩が難しいと思います。資料も少なく、たいていの人はオライリー本に手を出して挫折すると思います。(僕がそうでした。。。) この記事では、「Linuxデバイスドライバプログラミング (平田 豊) 」の内容に沿って進めていこうと思います。この本は非常に分かりやすく良書だと思います。ただ、2008年発行と古いので、現在(2017年12月)の環境でも動くように、実際にRaspberry Piで動かしながら確認していこうと思います。(途中から、本の内容とは離れます) また、出来るだけ簡単にしたかったので、クロス開発環境は整えず、ラ

                          組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita
                        • 祝10周年! 創業者も予想できなかったRaspberry Pi活用例

                          2012年3月に「Raspberry Pi Model B」がリリースされた。Raspberry Piは当初の低コスト教育用コンピュータから真に柔軟な汎用(はんよう)コンピュータへと拡大した。 Raspberry Pi財団のエベン・アプトン氏(創業者、CEO)は、1980年代の家庭用コンピュータで育ち、Acorn Computersの教育用コンピュータ「BBC Micro Model B」(以下、BBC Model B)の後継になるものを再現したいと考えていた。BBC Model Bは電源を入れるとBASICのインタープリタが起動する。「Raspberry Piの初期プロトタイプはBBC Model Bによく似ており、Pythonで起動するようになっていた」(アプトン氏) 2012年のリリース当時、Raspberry Piは今よりもはるかにシンプルで、ソフトウェアは付属していなかった。Ra

                            祝10周年! 創業者も予想できなかったRaspberry Pi活用例
                          • スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜

                            スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜 Mzyy94 Game 19 Mar, 2020 あつまれ どうぶつの森の配信が開始されましたね。いくつか積みゲーが増え始めたNintendo Switchも、また新たにゲームが増えて稼働時間が伸びる一方です。 物をよくなくす身として、ゲームがしたいときにコントローラーが見つからないことは日常茶飯事です。 テレビやエアコンのリモコンもよく消えるので、スマートフォンから操作できるようにしています。スマート家電、文明の利器ですね。 コントローラーが見つからないとき、スマートフォンから操作はできないのでゲームはお預けです。 家電はスマホでスマートに操作できるのに、ゲームはレガシーなコントローラーを探さなきゃいけないなんて、なんてスマートじゃないのでしょう。 どうぶつたちの住

                              スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜
                            • 【IoT】SORACOM AirとRaspberryPiで作るインフルエンザ注意報 - ABEJA Tech Blog

                              はじめに 初めまして。新卒2年目エンジニア、大田黒(オオタグロ)です。主に、ABEJA Platformの開発を担当しています。この記事では、会社で使っている技術について紹介しつつ、簡単なIoTデバイスとアプリケーションのメイキングについて書きます。 モチベーション デバイスを作り始めた当初(2月)、周囲ではインフルエンザが流行していました。 ちょうどその時、趣味で購入したRaspberryPiとSORACOM AirのSimカード(+モデム)が眠っていたので 何か作ってみようと思い立ちました。 厚生労働省 平成28年度インフルエンザQ&Aによると空気が乾燥すると気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなるとあります。 空気の乾燥を通知することができれば「加湿器を動かす」「マスクを付ける」等のアクションのきっかけを作る事ができ、インフルエンザ対策になります。今回は空気の乾燥

                                【IoT】SORACOM AirとRaspberryPiで作るインフルエンザ注意報 - ABEJA Tech Blog
                              • USB-MIDIなデバイスをRaspberryPiでつなぐ - うならぼ

                                この記事は Raspberry Pi Advent Calendar 2021 18日目の記事です*1。 昨日の担当はあっきぃさんでした。明日の担当は未定ですね。って書いてたら埋まってた。 akkiesoft.hatenablog.jp 背景 どこのご家庭にも以下のようなデバイスが余っていることと思います。 流行った時に買ってはみたけど全然使っていない Raspberry Pi 憧れて買ってみたけど完全に持て余しているハードウェアMIDI音源 PC経由しないと使えないのが面倒になったUSB接続のMIDIキーボードとかウインドシンセ おや……この Raspberry Pi (たぶん1B)にはUSBポートがふたつありますね……こいつで音源とコントローラを接続できるのでは?? やってみる なんのことはない、こういうのは先駆者がいるわけです。 Raspberry PiとEWI USBでSD-90を

                                  USB-MIDIなデバイスをRaspberryPiでつなぐ - うならぼ
                                • ラズパイで攻撃者に罠を仕掛ける、ハニーポット「DShield」

                                  インターネット上のサーバーを無差別にスキャンし、脆弱性を突こうとする攻撃者。その手口を解析する罠として機能する疑似サーバー、いわゆるハニーポットにラズパイを仕立てるのが「DShield Raspberry Pi Sensor」です。 DShield Raspberry Pi Sensorは、SSHのポート22番、Webサーバーの80番といったポートへの攻撃を擬似的なサーバーで待ち受け、攻撃者の傾向を分析するサーバーソフトです。世界各地にあるセキュリティセンサーの一つとしてコミュニティーに貢献できるほか、無料のアカウントを取得することで収集したログを閲覧できるようになります。 DShield Raspberry Pi Sensorをインストール DShield Raspberry Pi Sensorを利用するには、まず動作環境として公式OSの「Raspbian(ラズビアン)」を用意し、DSh

                                    ラズパイで攻撃者に罠を仕掛ける、ハニーポット「DShield」
                                  • Ubuntu「それではLinuxをどうやって普及させるか会議を始めます」 : ゴールデンタイムズ

                                    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/03(火) 18:20:03.96 ID:FbwVv+bh0.net Debian「何でお前がLinux代表みたいなツラしてんだよ」 Slackware「いやホントだわ」 Ubuntu「あの・・・その・・・」 PuppyLinux「まぁまぁ、出世頭ですしココは初心者さんでも理解しやすいUbuntuで良いじゃないですか」 KaliLinux「色んなディストリビューションのベースになってるしな」 KNOPPIX「昨今はUbuntuコミュニティの貢献度は大きいよね」 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/03(火) 18:24:46.23 ID:gMiX+xu30.net ここでもハブられるFedora 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/03(火) 18:24:34

                                      Ubuntu「それではLinuxをどうやって普及させるか会議を始めます」 : ゴールデンタイムズ
                                    • Raspberry Pi 4 を使ったスマホ向け透過型Proxy環境の構築 - セキュアスカイプラス

                                      こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 前回の記事では Raspberry Pi 4 Model B Starter Kit (以下「ラズパイ」) をセットアップしました。 本記事では WiFi AP 化した上で、HTTP(S) アクセスを PC 上の Burp の Invisible (透過型) Proxy に転送し、スマホからのHTTP(S)通信をキャプチャできる環境を構築します。 検証環境: Burp Suite Community Edition v2021.5.1 Raspberry Pi 4 Model B, OS: Raspbian (32bit) iPad (iOS 12.5.4)*1 なぜ WiFi AP を経由して Invisible(透過型) Proxy を通すのか? そもそも iOS

                                        Raspberry Pi 4 を使ったスマホ向け透過型Proxy環境の構築 - セキュアスカイプラス
                                      • AWSで使うRust

                                        κeenです。この記事では IdeinでのAWSの利用例の開示の一環として、どのようにRustをAWS上で動かしているかをご紹介します。 Ideinの提供しているサービスActcastではサーバの主たる部分をRustで書いています。 はじめの頃は本当にRustだけだったのですが、各方面に秀でたメンバーが集まった結果、今ではHaskellやTypeScript、一部ですがGoも動いています。 そもそもRustの採用事例が少ないことからRustをAWSで扱う知見はそこまで多くなさそうです。 そこで今回はIdeinでどのようにAWS上でRustを動かしているか、動かすにあたって必要だった知見などを紹介していきます。 全体像全体の中で、Rustが動いている環境はECSとLambdaです。 ECSで動いているのはActcastのバックエンドAPIで、Actcastのサーバ本体とも言える部分です。 L

                                          AWSで使うRust
                                        • Raspberry Pi 深層学習ライブラリで物体認識(Keras with TensorFlow・Open CV) - Qiita

                                          以前からやってみたかったRaspberry Piの物体認識を試してみました。今回はクラウドサービスを使わずに深層学習ライブラリと学習済みモデルを使ってみました。 環境 Raspberry Pi3 (RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL 4.4 / Python 3.4.2) LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270 ミニロボットPC等用スピーカー小型かわいい白 7インチ(1024*600) IPS液晶パネル ディスプレイ 今までカメラモジュールを利用していたのですが、OpenCVでストリーミングをさせるためWebカメラを購入しました。ついでにちょっと可愛らしいロボット型のスピーカーも合わせて買ってみました。 ロボット型のスピーカーがWebカメラに映った物をしゃべってくれます(英語です)。 こんな感じ Deep Learning Object Recog

                                            Raspberry Pi 深層学習ライブラリで物体認識(Keras with TensorFlow・Open CV) - Qiita
                                          • 【随時更新】今更ながら、Raspbelly Piを原稿を書くために触っている【アイデア募集】 | ふくゆきブログ

                                            【原稿のアイデア募集】 今更ながら、Raspbelly Piを原稿を書くために触っている。そして、まだ、一文字も書いていない。締め切りは明日だ。やる気が出ないので、ブログにしながら、何を書くか決める。かなりネタがなくて困ってます。随時更新です。 前から気になってはいたけど、触ってないデバイス、Raspbelly Piを触っている。もうブームから3年くらい送れて触ってる。理由は、技術評論者で8ページくらいなんか書いてといわれたからです。一ヶ月くらい前にきて、ほったらかしだ。 > >> 村上総裁 (中略) > >> 本誌の以前打診しました「Raspberyy PI B+のホビー記事」の執筆を御願いでき > >> ないでしょうか。 > >> Raspberry PiはRSコンポーネンツ社からいただきましたので、執筆していただけ > >> るのでしたらすぐにお送りします。 > >> 概要は、次のよ

                                              【随時更新】今更ながら、Raspbelly Piを原稿を書くために触っている【アイデア募集】 | ふくゆきブログ
                                            • これが“らずキャン△”だ! キャンプ場で役立つ「気温・湿度・気圧センサー」の作り方 (1/3) - ITmedia NEWS

                                              皆さんは「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)という名刺サイズの小さなコンピュータを知っていますか? 見た目は部品むき出しの基板のように見えますが、これはマイクロコンピュータ(マイコン)と呼ばれる、れっきとしたコンピュータです。知識と技術さえ身に付ければ、ラズパイとセンサーなどを組み合わせたオリジナルデバイスを作ることができます。 今やスマートフォンアプリで何でもできてしまう時代ですが、一から自分の手でデバイスを作り上げ、試行錯誤しながらアイデアを具現化する楽しさは格別です。この連載では、テーマや用途にあわせてラズパイの活用方法から具体的な工作手順までを紹介します。 Raspberry Pi□で「らずキャン△」 今回はラズパイで「気温・湿度・気圧」を測る専用デバイスを製作する手順を紹介します。タイトルでピンと来た方もいるかもしれませんが、私は「ゆるキャン△」というアニメの影響でキャ

                                                これが“らずキャン△”だ! キャンプ場で役立つ「気温・湿度・気圧センサー」の作り方 (1/3) - ITmedia NEWS
                                              • Raspberry Pi 3を64-bitモードで扱うための現状について調べてみた - /home/tnishinaga/TechMEMO

                                                これまでのあらすじ 2016年の2月の終わり頃,Raspberry Pi 3(以下,RasPi3)が発売されました. 日本では技適のいろいろがありまして,その1ヶ月後の3月終わり頃から秋月やマルツなどで購入できるようになりました. RasPi3の特徴は,Raspberry Pi 2まで採用していた32-bit ARMアーキテクチャのCPUではなく,64-bit ARMアーキテクチャのCPUを採用している点です. 32-bitから64-bitになると,CPUが1度の命令で処理できるデータの長さが32から64と2倍になるので,同じ処理なら一般的に64-bit環境で実行するほうが高速*1です. しかし,2016年3月はまだ公式から64-bit版のraspbianは提供されていないどころか,そもそもファームウェアが64-bitに対応していなかったために,簡単に64-bitのOSやプログラムを動かす

                                                  Raspberry Pi 3を64-bitモードで扱うための現状について調べてみた - /home/tnishinaga/TechMEMO
                                                • Raspberry PiでおうちKubernetes構築【論理編】 - Qiita

                                                  本記事はRaspberry PiでおうちKubernetes構築【物理編】の続きです。 おうちKubernetesの論理面を組み上げていきます。 おうちKubernetes 大まかな作業は以下の順番になります。 1. Raspberry PiへのOSインストール 2. Dockerインストール 3. Kubernetesインストール 4. Kubernetesクラスタ構築 構築にあたって、記事は下記を大いに参考にさせて頂きました。 スラスラ行くかと思いきや、結構躓きました・・・(何回か作業をやり直しています) Raspberry PI と kubeadm で自宅 Kubernetes クラスタを構築する kubernetesのラズパイ包みが美味しそうだったので、kubeadmを使って作ってみた Raspberry Pi OSイメージの設定 by MacOS Raspberry Pi OSイ

                                                    Raspberry PiでおうちKubernetes構築【論理編】 - Qiita
                                                  • Raspberry Pi 2 Model Bが届いたのでB+と比較したりベンチマークしたりしてみた - Write and Run

                                                    来月の生活費がありません。KOBA789 です。 来月の生活費がないのに Raspberry Pi 2 が出たと聞いて速攻でポチりました。10人位でまとめて購入したので一気に口座から5万くらい飛んでいきました。未払い各位は僕に生活費を払いに来てください。よろしくお願いします。 さて、その Raspberry Pi 2 Model B が早速届いたのでベンチとかしてみよう、というのが今回の主題です。では張り切っていきましょう。 スペックで見る Raspberry Pi 2 Model B 公式サイトの解説ページ曰く、 A 900MHz quad-core ARM Cortex-A7 CPU (~6x performance) 1GB LPDDR2 SDRAM (2x memory) Complete compatibility with Raspberry Pi 1 とのこと。CPU が速く

                                                      Raspberry Pi 2 Model Bが届いたのでB+と比較したりベンチマークしたりしてみた - Write and Run
                                                    • 続・Raspberry Pi で使えるポータブルモニタと小型キーボードとマウスのおすすめ - nomolkのブログ

                                                      ※2018/02/06追記: モニタは決定版が出たのでこっちを買おう 先日このようなエントリを投稿したのですが、 nomolk.hatenablog.com その後、「なんかもうちょっといいのがあるんじゃないか」と思ってアマゾン探検に出かけ、2つほど購入してみたのでその使用感を書きます。 想定としては前回同様、出先での環境設定や起動作業、緊急のデバッグ等でちょっと使うことがメイン(開発や長文執筆などのガチ用途には使用しない)、なので快適さよりも携帯性と価格重視、という観点で選んでいます。 手のひらサイズキーボード(超おすすめ) Ewin® ミニ キーボード ワイヤレス 2.4GHz タッチパッド搭載 超小型 mini Wireless keyboard マウス一体型 キーボード 日本語JIS配列 (72キー) 無線 USB レシーバー付き 接続簡単! 【日本語説明書と1年保証付き】 出版社

                                                        続・Raspberry Pi で使えるポータブルモニタと小型キーボードとマウスのおすすめ - nomolkのブログ
                                                      • NTTがついにブロッキングを表明したので、自前でDNSフルリゾルバを立ててみる - rinsuki's blog

                                                        NTTがついにブロッキングを表明したので、自前でDNSフルリゾルバを立ててみる投稿: 2018/04/23 03:27:17タグ: dnsニュース 2018年4月23日:インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について | NTT Com 企業情報 | NTTコミュニケーションズ 企業情報 ついにNTTがブロッキングを表明してしまったので、ブロッキングに対抗するために自前でDNSフルリゾルバを立ててみます。 なぜDNSフルリゾルバを立てるのかと言うと、 IPアドレスのブロッキングは関係ないサイトまでブロックしてしまうことがある(特にCloudflareを使っているため。他の国にはそういう事例があった) ということはISPが提供しているDNSサーバーでブロックするのではないか (以前児童ポルノをブロックした際も同様にDNSでブロックしていた) つまりDNSフルリゾルバを自前で

                                                        • 【Buster対応】Raspbianのインストールと最強の初期設定 | なうびるどいんぐ

                                                          Raspberry Piをサーバーにして使うときにやっておきたい設定いろいろ。 Raspberry Piで使うDebian系LinuxのRaspbian(Raspberry Pi OS)、セットアップの時にやってる「インストールしたらこれをやるリスト」が肥大化してきたので、ここでまとめてご紹介します。 この記事の内容はRaspbian 2019-07-10(Buster)で確認しました。バージョンアップでの変更点はリリースノートに掲載されているので興味のある方は見てみると良いでしょう。 宣伝: Raspberry Pi 4を買ってみました->Raspberry Pi 4を買ってみた、必要な物とかベンチマークなど OSのインストール まずはRaspbianの入ったSDカードを用意しましょう。 NOOBSを使っても良いですが、慣れたらRaspbianをSDカードに書き込む方が早いので慣れましょ

                                                            【Buster対応】Raspbianのインストールと最強の初期設定 | なうびるどいんぐ
                                                          • Raspberry PiのPythonライブラリはpipよりapt-getで入れるのが断然早い - karaage. [からあげ]

                                                            Raspberry PiのPythonライブラリに関して Twitterでつぶやいたら、意外に知らない人が多そうだったので、自分へのメモも兼ねて記事にしておきます。 ラズパイって、pythonライブラリpipから入れるとビルドから始まるものが多いので、apt-getでパッケージで入れた方が良いものがたくさんあるの意外に多くの人が知らないのかも。自分もずっと気付かなかったし。numpy、pandas、OpenCVあたりはインストール時間、数時間単位で変わってくるはず— からあげ (@karaage0703) 2018年9月25日 Raspberry PiのPythonライブラリは、pipで入れる方法とapt-getで入れる方法の2つあって、apt-getで入れる方が断然早いです。pipだとビルドから始まってしまうことが多いので、非常に時間がかかるんですよね。詳しい理由はわかりませんが、Arm

                                                              Raspberry PiのPythonライブラリはpipよりapt-getで入れるのが断然早い - karaage. [からあげ]
                                                            • raspberry pi をラジオサーバにしてラジオ番組のCMカットを企む - Qiita

                                                              伊集院光のラジオ番組を録音し、それをCMカットする事を試してみました。 20210131追記: フラッシュのサポート終了に伴い、下記の方法では録音ができなくなりました。もっと便利なツールを紹介しているので、こちらをお試しください。 環境 ・デバイス:raspberrypi 1B ※zeroと同等のスペック ・OS:2019-09-26-raspbian-buster-lite インストール raspberry pi インストールを参考に初期設定を行います。いずれの設定も、絶対に必須というわけではないのですが、SSHの設定とwi-fiの設定はしておくとteraterm接続が出来るようになるので非常に便利です。 ラジオサーバを構築 ラジオサーバを構築します。raspberrypiでラジオサーバを構築する手段はいくつかありますが、この方法が最もシンプルでラクチンです。ただしGoogleドライブへ

                                                                raspberry pi をラジオサーバにしてラジオ番組のCMカットを企む - Qiita
                                                              • Raspberry Pi 2をおさわりレポート - あっきぃ日誌

                                                                スイッチサイエンスのブログにて実物でレビューされていたRaspberry Pi 2が、次はなぜか私のところに回ってきました(!!!!)。というわけで、起動とかも含めたおさわりレビューです。 Raspberry Pi 2が発表されました! | スイッチサイエンス マガジン というわけでこれ。わーお。ちなみに私が注文した分はまだイギリス内です。 B+の比較 B+と比べるとこう。っていうか、ケースに入ってるけど。 ケースについて スイッチサイエンスのブログでも書かれていますが、微妙な配置変更によって、一部のケースでは適合しない場合があります。こればかりはケースごとになるので、どれがOKでどれがNGかは、やってみないとわからないでしょう。 Model B+向けPiBowケース(Coupe)の場合、下から3枚目(板にも3とあるやつ)で部品とぶつかってしまい、使用することができませんでした。 写真で見

                                                                  Raspberry Pi 2をおさわりレポート - あっきぃ日誌
                                                                • Raspberry Piで人工無能レモンちゃんbot開発 - karaage. [からあげ]

                                                                  人工無能レモンちゃんbot作り方 最近botが流行りみたいですね。なんでもエンジニアの彼氏までbotで作れちゃうみたいです(登録してみました)。ちなみに下記のブログの人「からあげ」という名前ですが私とは別人です。 ただ、LINEのbotはサーバが必要でめんどうそうなのと、個人的にLINEはそれほど使わないので twitter だったりリアルにしゃべるbotがいると嬉しそうです。ということで、Raspberry Piでそんなbotを作ってみることにしました。それっぽい言葉を自動生成して、ツイートしたり実際に喋ったりします。使用する技術は以下です。ほとんど以前にやったことの組み合わせなので楽チンチンです。 マルコフ連鎖を用いた文章生成 pythonでツイート aquestalkpiでの音声合成 レモンちゃんbotデモ twitter、音声合成共にマジキチ感が出ていてよいですね。 twitter

                                                                    Raspberry Piで人工無能レモンちゃんbot開発 - karaage. [からあげ]
                                                                  • Raspberry Pi でOSのインストールと初期設定を行う | よもやま雑記帳

                                                                    クレジットカードサイズのボードコンピュータである”Raspberry Pi”に、SoftEther VPN , Asteriskとfsprotectをインストールして、SoftEther VPN & IP-PBX専用機を構築します。 ※外出先のiPhoneなどからVPN接続し、自宅(または職場)のひかり電話を利用することを目指します。 たった2,950円の基板(RSコンポーネンツ)ですが、Linuxを搭載したサーバを構築することができます。 使い心地は、AMD Athlon™ II NEO N40L 1.5GHz プロセッサを搭載したMicroServerと同じ感覚で使えます。 ※キーボード、マウスとモニタを接続すれば、GUIを搭載した”パソコン”としても使えますが、当方は、LANケーブルのみを接続して、サーバ専用機として使用します。 CPU : Broadcom BCM2835 (AR

                                                                    • RaspberryPiで動画をエンコードする - Qiita

                                                                      どうしたの? TSファイルがどんどん溜まっていく・・・ 当初は見たらすぐ消すし、、、とか思ってたけど結構溜まっていって消すに消せない貧乏性発動・・・ でも、HDD容量持たないのでエンコードしてみたら30分の動画のエンコード2時間かかって泣きそうだしエンコード中はPC爆音でやばい。 どうしよう ハードウェアエンコードできると速度速いし消費電力やCPUにも優しいらしい。 というわけで失敗しても懐が痛くないRaspberry Piを購入して試してみました。 Raspberry Piって? 4000円ぐらいで買えるARMプロセッサを搭載した小型PC(的な基板)です。 今回はRaspberry Pi B+を使いました。あとセットで箱(1000円)を買いました SDカードフォーマットしてネットインストーラー入れて起動すれば後はぽちぽち選ぶだけでLinuxが環境が出来上がります。 ということでOSはra

                                                                        RaspberryPiで動画をエンコードする - Qiita
                                                                      • ラベンダーの発育状況をRaspberry Piを用いて記録する - Qiita

                                                                        2020年5月17日、ラベンダーの芽がでた せっかくなのでRaspberry Piで発育の記録を撮ってみることとしました。簡単に作れたのでまとめておきます。 材料 Raspberry Pi 3 Model B(未検証ですが他のモデルでも動くと思います) Raspberry Pi Camera Module V2 観測対象(今回は発芽直後のラベンダー) 下準備 Raspberry Pi OS(Raspbian)をインストールしておく(参考: Installing operating images) カメラモジュールを接続しOSの設定からカメラを有効化しておく(ついでにSSH、VNCも有効化しておくとメンテナンスが楽) 手順 1. カメラのテスト まず下記コマンドを実行し、カメラモジュールが正常に動作しているかを確認します。プレビュー画像が出た後に、カレントディレクトリにtest.jpgファイ

                                                                          ラベンダーの発育状況をRaspberry Piを用いて記録する - Qiita
                                                                        • kv - a C++ Library for Verified Numerical Computation

                                                                          1. はじめに 本ページでは、精度保証付き数値計算を行うためにC++で作成した ライブラリ群を公開している。 特に非線形計算の精度保証を行うとき、template機能によって 複雑な数値型をすっきり記述でき、なおかつ "zero-overhead principle" で 計算速度が遅くならないC++は、非常に適していると言える (ほぼ唯一無二であると作者は考えている。)。 精度保証付き数値計算とkvライブラリの概要については、 このスライドを見て欲しい。 kv-intro.pdf (全84ページ) 2007年秋頃~2013年春頃の間は、区間演算を行うのにboostに含まれている intervalライブラリを用いて開発していたが、 boost.intervalは残念ながら不完全な部分が多く ライブラリ本体に手を入れざるを得なかった。 boost全体がアップデートする度にinterval部分

                                                                          • Raspberry PiでTensorFlowを走らせた!やはり正式サポートは嬉しい - THE長文日記

                                                                            ようやっと本家がTensorFlowをRaspberry Piに正式対応したとのことで、嬉しさのあまり喜びの舞を舞う、そんな台風曜日。 昨日は創立記念日だし台風来てるしとりあえず会社を休みにしました。でも暇なので朝からRaspberry Piを買いに行って自宅でTensorFlowをインストールしようと思ったら、いろいろ足りないし雨降ってるので車でヨドバシまででかけて、この際マウスもキーボードも新調するかということでゲーミングキーボードとゲーミングマウスをゲット。なんかガレリアのデフォルトのキーボードはオマケとしてはかなり出来がいいのですが、マウスがなんか速すぎて操作できない。まあ要は設定が自分に合ってなかったということなんだけど、もしかして今のヤングはこの速度がデフォなのか。速すぎないか? ということでマウスも分解能高めのやつを買い、ついでに無接点充電できるマウスパッドも買ってみた。 さ

                                                                              Raspberry PiでTensorFlowを走らせた!やはり正式サポートは嬉しい - THE長文日記
                                                                            • TensorFlow 1.9 Officially Supports the Raspberry Pi

                                                                              When TensorFlow was first launched in 2015, we wanted it to be an “open source machine learning framework for everyone”. To do that, we need to run on as many of the platforms that people are using as possible. We’ve long supported Linux, MacOS, Windows, iOS, and Android, but despite the heroic efforts of many contributors, running TensorFlow on a Raspberry Pi has involved a lot of work. Thanks to

                                                                                TensorFlow 1.9 Officially Supports the Raspberry Pi
                                                                              • RaspberryPiで「alpinelinux」 - 144Labグループ開発者ブログ

                                                                                144Labの入江田です。 最近、RaspberriPiを筆頭にLinuxが動作可能な安価なデバイスが増えてきました。 しかし、LinuxディストリをSDカード上でちゃんと運用するためには それなりの調整が必要です。 何も考えずにPCディストリをSDカードに入れた場合、 毎日のようにパッケージ更新をチェックし システムログをSDカードに細かく頻繁に書き込み続けます。 設定によりますが半年~1年ほど経てば 細かい高頻度の書き込みと断片化、寿命による性能劣化が急速に進みます。 運用寿命を数年以上に引き上げるためにはとにかくSDカードへの書き込み頻度を減らすことが重要です。 そこで組み込み用途向けディストリというものがあります。 もちろん「Raspbian」もその一つです。 超有名どころとしてはルーター用ディストリとして発展した「OpenWRT」がありますが、 ここでは「alpinelinux」

                                                                                  RaspberryPiで「alpinelinux」 - 144Labグループ開発者ブログ
                                                                                • RaspberryPiでドライブレコーダ 【RaspberryPiセットアップ】 - My Linux Diary

                                                                                  注文から1週間ほどでModMyPiからRasberryPiが届きました。 RSコンポーネンツは数ヶ月経ってもまだ届かないのに対応に随分差がありますね。 ケースと基板 基板と説明書 基板外観 組み立て完成品 早速RaspberryPiのセットアップをしました。Linuxを動作させ、SSHで他マシンからアクセスできるよう設定し、無線LANでネットワークに接続するところまでを解説します。 1.準備するもの まず、下記のものを準備しましょう。 ・HDMIケーブル ・USBキーボード ・MicroUSB充電ケーブル ・有線LANケーブル ・USB充電器(700mA以上流せるもの) ・無線LANアダプタ(WLI-UC-GNM) ・SDカード(4GB以上のもの) 2.Linuxのセットアップ 物が揃ったら次はRasberryPiにLinuxをセットアップします。SDカードにLinuxイメージをコピーして