並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

Rustの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • Thoughtworks Technology Radar とはなにか - yoshidashingo

    吉田真吾(@yoshidashingo)です。 めまぐるしく進化するソフトウェア開発の分野において、多くの組織にとって適切な技術選定は難易度の高いプロセスです。企業で利用する多くの技術領域(開発手法、フレームワーク、プログラム言語、ツールやライブラリ、プラットフォーム)それぞれについてロングリストを作成し、自分の組織にあった評価軸や仮説に基づいてショートリストにし、実際にPoC計画を立てて小さいデモプログラム・環境を作成して評価をするといった活動が必要です。さらに、今日採用した技術は半年後1年後にまた再評価が必要になるかもしれない。 こういうプロセスを漏れなく回すためには、成熟化した技術組織を継続維持できている必要があります。十分に組織化されていないスタートアップや、十分な技術投資ができない中小企業や、組織横断的なExcellenceが徹底されていない大企業それぞれにおいてはなかなか実践が

      Thoughtworks Technology Radar とはなにか - yoshidashingo
    • Go Optimization Guide

      Patterns and Techniques for Writing High-Performance Applications with Go¶ The Go App Optimization Guide is a collection of technical articles aimed at helping developers write faster, more efficient Go applications. Whether you're building high-throughput APIs, microservices, or distributed systems, this series offers practical patterns, real-world use cases, and low-level performance insights to

      • Devinと人類に残されたクリップボード運搬業

        Devinやってみたブログ はじめに:20ドルでDevinに入門 Cognition | Devin 2.0We are an applied AI lab building end-to-end software agents.Devin 2.0Devin 2.0の大型アップデートが来て料金的に個人でも使いやすくなったのもあり、VS Code拡張で開発できるようになったぞ、と噂を聞いて、このタイミングで入門した。 まずVS Code拡張をダウンロードしてきてminifyされたソースコードを解析した。多分、入門の順番としてはおかしいんだけど、この機能が一番気になってたから先にやった。ただ調べてみた結果、この拡張機能自体は、2.0アップデートで新しくなったというより、できることは今年の2月の時点で出てたものと同じだった。 Devin VS Code拡張はどのようなものか これは普通にマーケッ

          Devinと人類に残されたクリップボード運搬業
        • 安全と言われるRustの落とし穴 - Qiita

          Rustは「安全な言語」として知られています。特にメモリ安全性の面では優れた言語設計が施されていますが、それだけですべての問題が解決するわけではありません。コンパイラは多くのバグを捕捉してくれますが検出できない落とし穴も存在します。 上記の記事にRustで安全なコードを書く際によく遭遇する落とし穴と、それらを避けるためのベストプラクティスが非常によくまとまっていました。いくつか紹介します。 Rustコンパイラが検出できない問題の種類 Rustのコンパイラは優秀ですが、以下のような問題は検出できません: 数値型の変換ミスによるオーバーフロー ロジックのバグ unwrapやexpectの使用による意図しないパニック サードパーティクレートの問題のあるbuild.rsスクリプト 依存ライブラリの不適切なunsafeコード 競合状態 それでは、よくある落とし穴とその対策を見ていきましょう。 1.

            安全と言われるRustの落とし穴 - Qiita
          • MCPサーバー作成の公式クイックスタートをやってみた | DevelopersIO

            お疲れさまです。とーちです。 こちらの記事を読んで、MCPサーバーすごそうとなったのでMCPについてキャッチアップしたくなりました。 また、こちらの資料を読んでいて知ったのですが、MCPサーバーを作るクイックスタートが公開されているようです。これは良さそうだと思ったのでクイックスタートをやってみることにしました。 やさしいMCP入門 クイックスタートのURLは以下になります。 For Server Developers - Model Context Protocol MCPとは? そもそもMCPとは?といった部分については上記の資料等をご確認いただければと思いますが、自分なりに理解したことをまとめると以下のようになります。 MCPとは アプリケーションが LLM にコンテキストを提供する方法を標準化するためのもの MCP は、AI アプリケーション用の USB-C ポートのようなもので、

              MCPサーバー作成の公式クイックスタートをやってみた | DevelopersIO
            • Pitfalls of Safe Rust | corrode Rust Consulting

              When people say Rust is a “safe language”, they often mean memory safety. And while memory safety is a great start, it’s far from all it takes to build robust applications. Memory safety is important but not sufficient for overall reliability. In this article, I want to show you a few common gotchas in safe Rust that the compiler doesn’t detect and how to avoid them. Why Rust Can’t Always Help Eve

                Pitfalls of Safe Rust | corrode Rust Consulting
              • GitHub - ferronweb/ferron: A fast, memory-safe web server written in Rust.

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - ferronweb/ferron: A fast, memory-safe web server written in Rust.
                • 北朝鮮のIT労働者がアメリカでの制裁に直面したため世界中に規模を拡大し企業で不正に職を得ていることがGoogleの調査で明らかに

                  Google脅威インテリジェンスグループの調査で、北朝鮮のIT労働者が世界中の企業に潜入して北朝鮮政府に利益をもたらしていることがわかりました。こうした労働者は身分を偽り、リモートワーカーとして働いているとのことです。 DPRK IT Workers Expanding in Scope and Scale | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/topics/threat-intelligence/dprk-it-workers-expanding-scope-scale/?hl=en North Korean IT worker army expands operations in Europe https://www.bleepingcomputer.com/news/security/north-korean-it-wor

                    北朝鮮のIT労働者がアメリカでの制裁に直面したため世界中に規模を拡大し企業で不正に職を得ていることがGoogleの調査で明らかに
                  • Linux 6.15-rc1 Released With New Performance Optimizations, Updated Zstd & New Hardware - Phoronix

                    Linux 6.15-rc1 Released With New Performance Optimizations, Updated Zstd & New Hardware Written by Michael Larabel in Linux Kernel on 6 April 2025 at 04:39 PM EDT. 10 Comments The Linux 6.15 merge window has been capped off with the Linux 6.15-rc1 test kernel having been just released. Linus Torvalds just announced the 6.15-rc1 kernel. He commented: "It's been two weeks, and the merge window is no

                      Linux 6.15-rc1 Released With New Performance Optimizations, Updated Zstd & New Hardware - Phoronix
                    • Deterministic simulation testing for async Rust

                      Taming distributed systems with DST.

                        Deterministic simulation testing for async Rust
                      • Announcing Rust 1.86.0 | Rust Blog

                        The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.86.0. Rust is a programming language empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, you can get 1.86.0 with: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detailed release notes

                          Announcing Rust 1.86.0 | Rust Blog
                        • “You get Instant Purge, and you get Instant Purge!” — all purge methods now available to all customers

                          “You get Instant Purge, and you get Instant Purge!” — all purge methods now available to all customers2025-04-01 There's a tradition at Cloudflare of launching real products on April 1, instead of the usual joke product announcements circulating online today. In previous years, we've introduced impactful products like 1.1.1.1 and 1.1.1.1 for Families. Today, we're excited to continue this traditio

                            “You get Instant Purge, and you get Instant Purge!” — all purge methods now available to all customers
                          • Microsoft、618件の侵害を行ったハッカー「EncryptHub」のWindows脆弱性報告を評価 – ChatGPTを悪用したサイバー犯罪の新時代 - イノベトピア

                            Microsoft、618件の侵害を行ったハッカー「EncryptHub」のWindows脆弱性報告を評価 – ChatGPTを悪用したサイバー犯罪の新時代 Last Updated on 2025-04-07 07:38 by admin マイクロソフトは2025年3月、「EncryptHub」というハッカーが発見・報告したWindowsの2つのセキュリティ脆弱性を認め、謝辞を述べました。この脆弱性は「SkorikARI with SkorikARI」という名前で帰属されていますが、これはEncryptHubが使用している別名です。修正された脆弱性は以下の2つです。 CVE-2025-24061(CVSSスコア:7.8)- Microsoft Windows Mark-of-the-Web(MotW)セキュリティ機能バイパスの脆弱性 CVE-2025-24071(CVSSスコア:6.5)

                              Microsoft、618件の侵害を行ったハッカー「EncryptHub」のWindows脆弱性報告を評価 – ChatGPTを悪用したサイバー犯罪の新時代 - イノベトピア
                            • マルウェア開発にリライトの波? GoやRustなど新たな言語に移行か

                              セキュリティ研究者らは2025年3月24日(現地時間、以下同)付で公開した論文で、最新のアンチウイルスソリューションで使われているマルウェア検出手法が、その痕跡を検出し損ねる可能性があることを明らかにした。 その背景には、これらの手法が非常に厳格なシグネチャに依存しており、不審な挙動がささいなものであっても本来であれば即座に悪意があると判断されるべきシェルコードを検出できなくなるためとしている。 マルウェア開発に新たな動き GoやRustなど新たな言語に移行か セキュリティ業界はサイバー脅威に対応するため、マルウェアサンプルの収集と分析を実施してきた。2024年には1日当たり約28万件のマルウェアサンプルが報告された。静的解析はこうした悪意のあるファイルを迅速に検出する最も効果的な手段として位置付けられている。 サイバー攻撃者と防御者の間で繰り広げられる熾烈な攻防において、マルウェアの開発

                                マルウェア開発にリライトの波? GoやRustなど新たな言語に移行か
                              • Why F#?

                                If someone had told me a few months ago I’d be playing with .NET again after a 15+ years hiatus I probably would have laughed at this.1 Early on in my career I played with .NET and Java, and even though .NET had done some things better than Java (as it had the opportunity to learn from some early Java mistakes), I quickly settled on Java as it was a truly portable environment. I guess everyone who

                                  Why F#?
                                1