並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 424 件 / 424件

新着順 人気順

Samsungの検索結果401 - 424 件 / 424件

  • Samsung、1月17日に発表イベント開催へ 「Galaxy AI」搭載の「S24」シリーズか?

    韓国Samsung Electronicsは1月2日(米国時間)、17日に製品発表イベント「Samsung Galaxy Unpacked」を開催すると発表した。米カリフォルニア州サンノゼで現地時間の午前10時(日本の18日午前3時)にスタートする。公式YouTubeチャンネルなどでライブ配信もする計画だ。 Samsungは毎回、Unpackedイベントの予告動画(記事末に転載)でヒントを表示する。今回はメタリックな立方体が星のようなデザインに変わるというもの。 同社は発表文で「AIを活用したまったく新しいモバイル体験を提供する、最新のプレミアムGalaxyイノベーションを発表」するとしている。 昨年11月、独自チャットボット「Galaxy AI」を2024年初頭にリリースすると発表したので、17日のイベントで発表される端末に、このAIが搭載されるのだろう。星のようなデザインは、米Goog

      Samsung、1月17日に発表イベント開催へ 「Galaxy AI」搭載の「S24」シリーズか?
    • Apple、M1チップ製造をSamsungにも発注か TSMCだけでは不足

      Appleは、TSMCの5nmプロセス製造によるM1チップ製造を発注しているが、TSMCの生産能力が著しく不足しているため、AppleはM1チップ製造をSamsungにも発注する可能性があると、台湾メディアの商業経済観察が伝えている。 5nmプロセス製造にはEUVリソグラフィ機が必要で、TSMCが所有する台数ではまかないきれない可能性があることが理由だと考えられるそうだ。

        Apple、M1チップ製造をSamsungにも発注か TSMCだけでは不足
      • TSMC、Samsungともに3nmプロセスの量産立ち上げで苦戦か? 海外メディア報道

        ロジックデバイスはプロセスの微細化が進むにつれて、製造の複雑さとパターン形成の困難さで歩留まりがなかなか立ち上がらず量産が計画通りに進まないケースが増えてきている。IntelはCPUやGPUをTSMCに製造委託する動きを見せているほか、Samsung Electronicsも先端プロセスで長期にわたって歩留まりが低迷しているという噂がでている。そして、ここにきて微細化競争で先頭を走るTSMCにも異変が生じている模様である。 TSMCの3nmプロセスは、FinFET構造を用いてリスク生産を行っているが、一方のSamsungは、TSMCやIntelに先駆け、ソース-ドレイン間のリークを抑えて、電流駆動力を増すGate-All-Around(GAA)構造を用いることを公言している。しかし、両社とも生産立ち上げに苦戦しており、歩留まりが低迷したままで、今後予定したスケジュールで量産できそうにはない

          TSMC、Samsungともに3nmプロセスの量産立ち上げで苦戦か? 海外メディア報道
        • Samsungが縦折りのスマートフォン「Galaxy Z Flip」発表 約15万円

          Samsung Electronicsが2月11日(現地時間)、米サンフランシスコで開催した「Galaxy UNPACKED 2020」で、ディスプレイを折りたためるスマートフォンの新モデル「Galaxy Z Flip」を発表した。 まずは2020年2月14日に米国と韓国で発売する。カラーはMirror Purple、Mirror Black、Mirror Purple、Mirror Goldの3色。価格は1380ドル(約15万円)。 Samsungの折りたたみスマートフォンといえば、日本でもKDDIが2019年10月に発売した「Galaxy Fold」があるが、Galaxy Z Flipは、ディスプレイを縦向きに折りたためるのが大きな特徴。折りたたむと正方形に近い形状になり、よりコンパクトに持ち運べる。

            Samsungが縦折りのスマートフォン「Galaxy Z Flip」発表 約15万円
          • Samsung、120Hz画面や1.08億画素撮影を実現するスマホ向けSoC「Exynos 990」 ~7nm EUVで製造、5G対応モデムも

              Samsung、120Hz画面や1.08億画素撮影を実現するスマホ向けSoC「Exynos 990」 ~7nm EUVで製造、5G対応モデムも
            • Samsung、最大容量8TBのポータブルSSD

                Samsung、最大容量8TBのポータブルSSD
              • 最初に2nm半導体を量産するのはTSMCかSamsungかそれともIntelか?

                半導体は微細化を進めるほど処理性能や電力効率が向上するとされています。記事作成時点ではTSMCが3nmプロセスルールの半導体量産化に成功してコンシューマー向け製品に3nmチップが搭載され始めているのですが、すでに半導体生産企業各社は2nmプロセスルールの量産化に向けて研究開発を進めています。そこで、大手半導体生産企業TSMC、Samsung、Intelの微細化の現状や経済紙のFinancial Timesが報じている各社の開発状況についてまとめてみました。 Semiconductor giants race to make next generation of cutting-edge chips https://www.ft.com/content/e9be182f-ec9e-4426-9cd2-d5181fd64778 ◆TSMC TSMCは3nmプロセスルールの半導体量産化に成功して

                  最初に2nm半導体を量産するのはTSMCかSamsungかそれともIntelか?
                • PS5に取り付け可能なSSD“Samsung SSD 980 PRO with Heatsink”11月上旬に発売。PCIe 4.0に対応した高速転送パフォーマンスを実現 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  本商品は、シーケンシャル読み出し速度は最大7000MB/s、シーケンシャル書き込み速度は最大5100MB/sを実現した、幅広い互換性を持つSSD。プレイステーション5の拡張スロットにも取り付け可能。 価格は1TBが23480円[税込]、2TBは39980円[税込]。 PlayStation5にそのまま装着できるPCIe 4.0 x4対応 M.2 SSD ヒートシンク搭載モデル「Samsung SSD 980 PRO with Heatsink」を11月上旬より販売 日本サムスン株式会社(本社:東京都港区)の販売特約店であるITG マーケティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:左京 恒夫)は、PCIe 4.0 x4(以下「PCIe 4.0」)に対応したM.2(2280)フォームファクタのヒートシンク搭載 NVMe SSD「Samsung SSD 980 PRO with Heat

                    PS5に取り付け可能なSSD“Samsung SSD 980 PRO with Heatsink”11月上旬に発売。PCIe 4.0に対応した高速転送パフォーマンスを実現 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • Samsung、業界初のEUV採用DRAMモジュールの出荷開始

                      Samsung、業界初のEUV採用DRAMモジュールの出荷開始
                    • Samsung、iPhoneでGalaxyスマホを試せる「iTest」公開 - iPhone Mania

                      Samsungが、iPhone上でAndroid OSを搭載したGalaxyスマートフォンを体験できるインタラクティブなWebサイト「iTest」を開設しました。 iPhoneユーザーなら誰でも試せる 米メディアMacRumorsの読者によると、iTestサイトはニュージーランドで宣伝されているそうですが(URLもニュージーランドもの)、iPhoneユーザーであれば誰でも試すことができます。 iTestサイトに行くと、iTestのWebアプリアイコンをホーム画面に追加するよう案内されます。 Galaxyスマホの機能を体験しよう ホーム画面に追加したアプリのアイコンをタップすると、Galaxyスマホのホーム画面をシミュレートしたものが表示されます。画面上の「Galaxy Store」「Gallery」「Galaxy Wearable」などのアイコンをタップすると、それぞれの次の画面が開きます

                        Samsung、iPhoneでGalaxyスマホを試せる「iTest」公開 - iPhone Mania
                      • これはAndroidタブレットの最終形? Samsung「Galaxy Tab S6」レビュー

                        これはAndroidタブレットの最終形? Samsung「Galaxy Tab S6」レビュー2019.10.28 12:0073,346 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) Androidタブレットの最高峰! 世の中、タブレットというとiPadみたいな雰囲気が主流だったりもします。でも、Androidタブレットにも、すばらしいモデルってあるものですよね。もしや、これが最終完成形かしら? そんな気がしないでもない、Samsung(サムスン)の「Galaxy Tab S6」のレビューをお届けいたしましょう。 Photo: Sam Rutherford(Gizmodo US)いまAndroidタブレットって、あまり盛り上がっていません。そもそも多くのメーカーが、製造から撤退してしまったり、Chrome OSを搭載する2in1のデバイスにシフトして

                          これはAndroidタブレットの最終形? Samsung「Galaxy Tab S6」レビュー
                        • Samsung、「Galaxy Note 20」(仮)発表イベントは8月5日にバーチャルで

                          韓国Samsung Electronicsは7月7日(米東部時間)、8月5日に「Galaxy Unpacked Event」を開催すると発表した。新型コロナウイルス感染症への配慮から、バーチャルイベントにする。日本時間では8月5日午後11時からだ。 Upackedイベントでは通常、2月にGalaxyシリーズを、8月にGalaxy Noteシリーズを発表している。今回は昨年8月発表の「Galaxy Note 10」の後継モデルが発表されるとみられる。 うわさではモデル名は「Galaxy Note 20」になり、ハイエンドの「Galaxy Note 20 Ultra」は赤銅色になるという。プロセッサには米QualcommのSnapdragon 865が搭載されるとみられる。 Samsungのイベント予告動画には、赤銅色の液体を垂らすシーンがあり、少なくともこの色の筐体の製品が出ることは確かなよ

                            Samsung、「Galaxy Note 20」(仮)発表イベントは8月5日にバーチャルで
                          • 4世代Android OSアップグレードをサポート | Samsung Japan 公式

                            製品を削除する この製品を購入しなければ、ご指定のクーポンやプロモーションコードを使用することはできません。 この製品を削除してよろしいですか?

                              4世代Android OSアップグレードをサポート | Samsung Japan 公式
                            • Samsung、“究極のSSD”を予告。PCIe 5.0対応製品か

                                Samsung、“究極のSSD”を予告。PCIe 5.0対応製品か
                              • Samsungが半導体用高純度塩化水素の国産化に成功、超純水国産化も計画か?

                                韓国の中堅化学薬品メーカーであるPaik Wang Industrialが、Samsung Electronicsと提携して、これまで日本とドイツから全量を輸入していた半導体ウェハ洗浄用薬液である「高純度塩化水素(HCl)」の国産化に成功したと韓国の複数のメディアが伝えている。 それらによると、2019年7月に日本政府による韓国への半導体関連材料3品目の輸出管理の厳格化が実施された後、開発に乗り出した模様で、2年近くで塩化水素をSamsungの半導体製造ラインのウェハ洗浄装置に実際に採用する品質テストを完了させ、2021年下半期(7〜12月)中に最終契約を交わす予定だという。 韓国では、すでにSoulbrain、RAM Technologyなど複数の化学薬品メーカーでフッ化水素(HF)の国産化に成功しているとされており、今回の動きはそれに続くものとなる。 半導体基板洗浄に必須の超純水も国産

                                  Samsungが半導体用高純度塩化水素の国産化に成功、超純水国産化も計画か?
                                • 【海外ITトピックス】 モバイル分野のAIで先手打つGoogle SamsungのAI搭載スマホ発表

                                    【海外ITトピックス】 モバイル分野のAIで先手打つGoogle SamsungのAI搭載スマホ発表
                                  • Samsung、11時間音楽再生のワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds+」を149ドルで発売へ

                                    韓国Samsung Electronicsは2月11日(現地時間)、米サンフランシスコで開催した「Galaxy UNPACKED 2020」で、新ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds+」を発表した。米国では2月14日に149ドル(約1万6000円)で発売する。 昨年発表した先代の「Galaxy Buds」よりバッテリー持続時間が長くなり、1回の充電で11時間(先代は6時間)、付属の充電ケースで充電すれば22時間(先代は13時間)音楽再生が可能になった。3分の充電で1時間再生可能。Qiにも対応するので、Galaxy端末にケースを重ねることでも充電できる。 外観は先代とほぼ同じだが、幾つか改善されている。色のバリエーションも黒、黄、白だったのが、黒、青、白に変わった。 「AirPods Pro」のようなノイズキャンセル機能は搭載されていないが、3マイク(アウター2つ、インナー1つ)システ

                                      Samsung、11時間音楽再生のワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds+」を149ドルで発売へ
                                    • Samsungが元Apple幹部を責任者とするAI特化の研究センターを新設

                                      SamsungがAI研究に特化した北米の2つの研究センターを統合し、この新しいAI研究センターの責任者に元Appleの幹部を起用する予定であることが報道により明らかになりました。 Samsung Taps Ex-Apple Executive Murat Akbacak to Lead North America AI Center - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-11/samsung-taps-apple-siri-veteran-to-lead-north-american-ai-group Samsung is combining two North American research centers focused on artificial intelligence technology an

                                        Samsungが元Apple幹部を責任者とするAI特化の研究センターを新設
                                      • 【令和進化版】Syncwire 車載ホルダー マグネット 超強磁力 360°調整可能 スマホホルダー 車 【片手操作】スマホスタンド iPhone SE/11/XR/X/XS/Sony/Samsung

                                        【令和進化版】Syncwire 車載ホルダー マグネット 超強磁力 360°調整可能 スマホホルダー 車 【片手操作】スマホスタンド iPhone SE/11/XR/X/XS/Sony/Samsung

                                          【令和進化版】Syncwire 車載ホルダー マグネット 超強磁力 360°調整可能 スマホホルダー 車 【片手操作】スマホスタンド iPhone SE/11/XR/X/XS/Sony/Samsung
                                        • Samsungがまたも前年同期比95%減益、スマホの出荷台数減少にくわえ前四半期に続くメモリの在庫過剰が重荷に

                                          Samsungが2023年第2四半期(4月1日~6月30日)の決算を報告し、2期連続で大幅減益となったことが明らかになりました。スマートフォンの出荷台数減少等で前年同期比95%減の営業利益となったものの、2023年後半はスマートフォン市場やメモリ市場で好転するとの展望をSamsungは示しています。 Samsung Electronics Announces Second Quarter 2023 Results – Samsung Global Newsroom https://news.samsung.com/global/samsung-electronics-announces-second-quarter-2023-results Samsung’s profits are down 95 percent for a second consecutive quarter | Ar

                                            Samsungがまたも前年同期比95%減益、スマホの出荷台数減少にくわえ前四半期に続くメモリの在庫過剰が重荷に
                                          • 不具合続出で発売延期の折りたたみ式スマホ「Galaxy Fold」をSamsungが改善、発売時期を改めて発表

                                            「Galaxy Fold」は2019年2月に発表されたSamsung初の折りたたみ式スマートフォンで、2019年4月に発売される予定でした。しかし、発売に先駆けてGalaxy Foldをゲットしたメディアから不具合の報告が続出したことを受けて、Samsungはリリース直前に発売を延期。そして、Galaxy Foldの設計を見直し、新しいGalaxy Foldを2019年9月に改めて発売すると発表しました。 Galaxy Fold Ready for Launch starting from September - Samsung US Newsroom https://news.samsung.com/us/galaxy-fold-ready-for-launch-september-2019/ Samsung#GalaxyFold ready for launch starting fr

                                              不具合続出で発売延期の折りたたみ式スマホ「Galaxy Fold」をSamsungが改善、発売時期を改めて発表
                                            • Galaxy S21の販売不振によりSamsungのサプライヤーの利益と売上が急減 - iPhone Mania

                                              SamsungのGalaxy S21シリーズは、Samsungのフラッグシップモデルとしては過去最悪の売上を記録しているそうです。このため、世界中のSamsungのサプライヤーが影響を受け、利益と売上が大きく減少しています。 2019年に比べて営業利益が70%以上減少したSamsungのサプライヤー 韓国メディアのThe Elecは、Samsungのスマートフォン部品サプライヤーの2021年第2四半期(4月~6月)における業績が、2020年第2四半期に比べれば回復したものの、2年前と比べて大幅に悪化していると報じています。 分析対象となったSamsungのサプライヤー20社の2021年第2四半期における合計売上高は2兆5,300億ウォン(約2,374億円)で、合計営業利益は1,624億ウォン(約152億円)、平均営業利益率は6.4%であったとのことです。 この業績は2019年第2四半期に比

                                                Galaxy S21の販売不振によりSamsungのサプライヤーの利益と売上が急減 - iPhone Mania
                                              • Samsung、GeForce RTX 3050 Ti搭載ゲーミングノート「Galaxy Book Odyssey」

                                                  Samsung、GeForce RTX 3050 Ti搭載ゲーミングノート「Galaxy Book Odyssey」
                                                • どちらを買うべき? SamsungのGalaxy Buds LiveとAppleのAirPods Proのイヤホン対決 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                  Samsungは2020年8月に、新しい主力スマートフォンと、豆の形をした新しいGalaxy Buds Liveを発表しました。そこで新しいGalaxy Buds LiveのセットとApple のAirPods Proを比較してみます。 Galaxy Buds Liveの価格は179ドルで、耳の輪郭に合うジェリービーンのような可愛らしいデザインが特徴的です。複数のイヤーチップが用意されているため、ほとんどの耳のサイズで使用でき、長期間でも快適です。 Samsungは、3つの内蔵マイクと音声ピックアップユニットとともに12mmドライバーをGalaxy Buds Liveに追加しています。マイクの品質はYoutubeのデモで確認できます。 Galaxy Budsで使用できる動作はいくつかあり、AirPods Proでの動作に似ています。1タップすると一時停止し、2タップすると曲がスキップされ、

                                                    どちらを買うべき? SamsungのGalaxy Buds LiveとAppleのAirPods Proのイヤホン対決 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge