並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

Shellscriptの検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation

    サーバ業務周りの管理、運用について役に立ちそうなナレッジをまとめました。 長期的に書いているため用語に統一性がなかったり、不足分など随時修正したいと思います。 1. サーバ設計 サーバスペックはどうするべき? 使用するOSは? CentOS開発終了について MWは何を使うべきか Webサーバ構築にはどちらを使うべき?Apache?Nginx? サーバセキュリティで最低限押さえておきたいことは? listenするポートは最小限にしましょう ファイアウォール設定で送受信IPアドレス、ポートの通信制御はしておきましょう 外部に出る際にはプロキシサーバを経由するようにする 随時パッチを当てるようにする linuxでのアンチウイルスソフトの検討 個人アカウントで変更系コマンドは実行させないようにする ログについて考えること ストレージ容量には気をつける データベースはどう決めたら良いか MySQLか

      知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation
    • 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 - Qiita

      初めに 私は独学でプログラミングその他について勉強をしていますが、基本的に知識を得るために金はかけません。調べれば何とかなるので。 私がプログラミングを始めるにあたって自分に投資したものは安いノートパソコンとマウスのみで合計金額は14600円(ノートパソコン14000円、マウス600円)ですね。 もちろんいいものはお金をかけなければ手に入りません。しかし、いいものというのはある程度のレベルにならなくては持っていても意味がほとんどないと思います。 実際にプログラミングの勉強を独学で始めると、なかなか教材を見つけることができず、え?こんないいサイトあったの!?もうちょっと早く見つけときゃあよかった!というものがめっちゃありましたので、これから独学でプログラミングの勉強をしたいという方に向けて、少しでもお役に立てたらと、紹介をしたいと思います。 というわけで、今回は私が感謝する神サイトおよびその

        私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 - Qiita
      • ShellScriptで自動化を楽にしたい時に知っておいても良いこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

        はじめに こんにちは、皆さん。今日は、シェルスクリプトを使った高度な自動化のベストプラクティスとパターンについて解説します。これらは、ちょっとした知識で実行でき、作業を大幅に効率化できるTipsです。シェルスクリプトは、特にUNIX系システムでの自動化タスクに欠かせないツールです。適切に使用すれば、複雑なタスクを効率的に、そして信頼性高く実行できます。 トイルとは、反復的でマニュアルな作業のことを指します。これには、例えば、手動でのシステムのスケーリングや、エラーのトラブルシューティング、ルーティンなメンテナンス作業などが含まれます。トイルを特定し、それを自動化することで、エンジニアはより創造的なタスクやプロジェクトに焦点を合わせることができます。 トイルを判別する方法としては、以下のような基準が挙げられます: 手作業であること 完全な手作業だけでなく、「あるタスクを自動化するためのスクリ

          ShellScriptで自動化を楽にしたい時に知っておいても良いこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
        • 初めての技術選定を頼まれた時に大事だったのは俯瞰的・相対的な考え方だった - MonotaRO Tech Blog

          背景 お題 技術の差別化 差別化から分かること 情報資産からToBeを考える 俯瞰的・相対的な技術選定 これまでの話から学んだこと 最後に はじめまして、MonotaROでデータエンジニアをやっています、芝本です。 エンジニアのみなさん、技術を使って何か作ってみるのって楽しいですよね。 私は、公私ともに日々物作りに励んでいます。プライベートだと、最近はマイクロフロントエンドについて学んでいます。 技術を使うためには、技術を学ばなければいけません。 プライベートにおいては、好奇心に従って自由に学びますよね。 とりあえずgit cloneして動かしてみたり、書籍を購入して読んでみたりします。 というようにプライベートでは主に次のような選択肢があると思います。 書籍を読んで好きなものを選ぶ 実際に手を動かしてみて好きなものを選ぶ 人に教えてもらって好きなものを選ぶ 基本的にプライベートの場合は何

            初めての技術選定を頼まれた時に大事だったのは俯瞰的・相対的な考え方だった - MonotaRO Tech Blog
          • なにがそんなに気に食わないの?

            「100日後に死ぬワニ」× いきものがかり「生きる」https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=QT5eW7OsDFQ sunagi 喪に服す間もなくこれはさすがに商業主義が強すぎないか……関係者はウキウキして死ぬの待ってたってことじゃん…… みんなウキウキして死ぬの待ってたじゃん? sekiu さすがにこのメディア展開を考えたプロデューサーはセンスないと言わざるを得ない。 なんでセンスないの? sophizm 正直、ドン引きした どこが?なんで? ksugimori べつに商売するのはいいんだけどさ。この漫画の良さはこういう事じゃ無いだろうと思うのよね。日常の中にある死を淡々と描いているのが良かったのに。 この漫画の良さはこういう事じゃないって?「日常の中にある死を淡々と描いているのが良かった」のはあなたでしょ? kink

              なにがそんなに気に食わないの?
            • また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない

              私の大好きな Makefile の話が盛り上がっていたのでまとめました。 「やめてね。」って方はお声がけください。 同じ会社にいるけど、真逆の感想を持っている。Makefile読まないと副作用が分からないし、Rakefile/package.jsonだけで済むのに無駄に1つレイヤ増えていて、Makefileできたときからいる人は楽だけど、途中から入った人にとっては学習コストが高い。 https://t.co/EXtmI3xl72— 神速 (@sinsoku_listy) 2020年9月13日 golangでMakefileを使うのは分かる。 ただ、RubyやNode.jsのリポジトリなら $ git clone xxx $ cd xxx $ bundle install && rake もしくは npm install && npm test で環境構築ができることを期待する。— 神速 (

                また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない
              • WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita

                前回: Qiita APIで記事からYoutube動画を集めてみた 🎬 、Qiita APIを使って、Qiita記事を取得してYoutube動画のURLを抽出することができました。 今回は、特定APIに関連したQiita記事を取得して、API毎に分類、タグを集計してドーナツグラフ化することでAPIの特徴を表してみました。 最新のAPI一覧はこちら API一覧 | DOGAKIITAA! ~ APIごとにQiita記事を分類 ~ Google系 Cloud Vision API https://cloud.google.com/vision/docs/quickstart 📝 機械学習を使用して画像を解析します。画像ラベリング、顔やランドマークの検出、光学式文字認識(OCR)、不適切なコンテンツへのタグ付けなどができます。 Cloud Vision APIの凄さを伝えるべくRasPi b

                  WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita
                • 業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)をShellScriptでハイパーテクニックする - ハイパーマッスルエンジニア

                  業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)を ShellScriptでハイパーテクニックする はじめに この記事は今年イチ!お勧めしたいテクニック by ゆめみ feat.やめ太郎 Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 今年は「お勧めテクニック」ということで、業務効率化ッ!!を盾に業務時間の30%はShellScript遊びに当てている私にピッタリな企画ですね、ありがとうございます。 今回は業務でよく使うツールを、ShellScriptでハイパーテクニックする方法をいくつかご紹介。 今回紹介するコードは全部Githubにあげているので実際に試したい人はどうぞ。 ハイパーテクニックする対象 GoogleChrome iTerm2 SequelPro GoogleChrome ブラウザに移動せずTerminalで自在にタブ移動する Web開発を

                    業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)をShellScriptでハイパーテクニックする - ハイパーマッスルエンジニア
                  • 『よみがえるMakefile』という祈り、もしくはJuly Tech Festa 2021 登壇感想 - じゃあ、おうちで学べる

                    概要 7月18日に July Tech Festa 2021 が開催されて『よみがえるMakefile』 というタイトルで15:20 から登壇した。今さら聞けないIT技術 というお題だったので今さら聞けないけど… みたいなものが議論の種になればとお題をMakefileに決めました。 docs.google.com connpass はこちら techfesta.connpass.com 文章として大きく離散してるので雑多なまとめになります。 タイムアポン 完全に終わっていて一連のスライドからGo言語のMakefileを育てていくエピソードを登壇資料から抹消した。 正直、資料の中にあったものをシュッとMakefileに落とし込むだけなので特定の言語やツールに依存するかな?と思って排除してしまいました。 何故か、40分だと思ってたので20分資料に再編集した。— nwiizo (@nwiizo)

                      『よみがえるMakefile』という祈り、もしくはJuly Tech Festa 2021 登壇感想 - じゃあ、おうちで学べる
                    • ShellでSeleniumを作る ~Shellnium~ - Qiita

                      はじめに この記事はQiita夏祭り2020のイベントの1つ、パソナテックさんが開催している「〇〇(言語)のみを使って、今△△(アプリ)を作るとしたら」のテーマで投稿しています。 いやぁ良いお題ですよね。エンジニア心揺さぶられるし、景品も豪華だし、何よりちょっとワクワクしたので参加させていただきました。 今回は「ShellでSeleniumを作る ~Shellnium~」というお題でやっていきます。下記はShellniumで遊んでいるGIFです。 ブラウザの自動操作の模様をiTermの背景として鑑賞することができます。意味不明さがすごいですね。(透明度をいじってるとかではありません) いろんな言語でSeleniumは扱える Seleniumは皆さん御存知の通り、ブラウザの自動操作をするツールですね。 SeleniumはWebDriverを介してブラウザの自動操作を行っていくもので、php,

                        ShellでSeleniumを作る ~Shellnium~ - Qiita
                      • 独立系SierからWeb系企業への転職を振り返る(退職エントリ的な何か) - miriwoのブログ

                        目的 自分の転職活動を振り返り、人生の経験やとして書き残します。 転職エントリ的な何かを自分のためにまとめます もっとこうすればよかった、これは良い行動だったなどを振り返ります。 これから転職活動をする人へ少しでも有力な情報を残します。 すいません 本投稿は特定の個人や企業を否定するものではありません。 お伺いした企業名は内定承諾をした企業さんを除いて仮称を使用させていただきます。 筆者が未熟なため、転職にたいする考え方、エンジニアリングに対する考え方などが偏っている可能性があります。 転職活動開始から内定承諾までのスケジュールまとめ 年 月 出来事とやった事 2019 5 仲の良かった先輩が転職を理由に退職 自分も転職を志す Wantedlyの記載を本格化 完全SIer脱出マニュアルの商業本を購入 6 プログラミングをしたかったが何からしたら良いか分からなかったため、 30Daysトライ

                          独立系SierからWeb系企業への転職を振り返る(退職エントリ的な何か) - miriwoのブログ
                        • Self-Hosted Cluster から EKS への移行と Platform の Production Readiness - スタディサプリ Product Team Blog

                          こんにちは。SRE の @chaspy です。 Quipper では AWS 上で Kubernetes Cluster を運用してサービスを提供しています。 これまで kube-aws を用いて Kubernetes Cluster を Self Host してきましたが、このたび Managed Services である Amazon EKS に移行しました。(以下、 Amazon EKS を EKS と表記します) 本記事では、 Kubernetes Cluster の移行で遭遇した問題をどのように解決したかを説明します。また、数多くの Application が稼働している Platform を移行する際にどのような点を考慮するとよいのか、経験を通して学んだことを共有します。 EKS への移行を検討している方はもちろん、Platform Migration に携わる方にとって学びに

                            Self-Hosted Cluster から EKS への移行と Platform の Production Readiness - スタディサプリ Product Team Blog
                          • ちょっとしたデータファイルのフォーマットにJSON Linesを使うと便利 - Lambdaカクテル

                            データ構造が決まるとアルゴリズムも自ずから定まる、みたいな話もあるように、ソフトウェアエンジニアリングの文脈では「どうデータを持つか」が重要だ。これはちょっとしたシェルスクリプトでも同様。 自分はUNIX哲学が好きで、なんかちょっとしたツールを作るときは基本的に1行1データのテキスト形式を喋るように作成する。そのほうが適用できるツールが多くなるからだ。shellscriptを使うときはwhile read文を使えば1行1コマンドを実行する処理をすぐ書けるし、sedを使えば基本的な加工ができる(互換性の問題があるから基本的にgsedを使うけど)。開発や運用にLinuxを使っている以上、こういう形式を採用しておくと取り回しやすくなる。 その一方、1行1データのテキスト形式はそれ自体では構造化されていないという問題がある。ちょっとでも複雑な形式で書こうとすると、CSVやTSVにしようとか、:でセ

                              ちょっとしたデータファイルのフォーマットにJSON Linesを使うと便利 - Lambdaカクテル
                            • iOSエンジニアが開発効率のために最低限知るべきシェルスクリプト入門

                              bashやzsh,ターミナルは弄っていますか?黒い画面は古臭いと思ってませんか? iOSエンジニアと言えどXcode上でSwiftをコーディングだけが全てではありません。 CocoaPodsやCarthage、fastlane などエコシステムはシェルコマンド操作が必須です。 またAPIとの通信にシェルスクリプトを使うことで、効率よく情報を集めたり事前準備できたりします。 シェルスクリプトはSwiftと同じただの道具です。使い方を覚えて視野を広げましょう。 この記事で基礎知識を得よう この記事では難しいイディオムテクニックが書けるなどではなく、基本を理解してシェルスクリプトを読めるようになるための土台作りだとイメージしてください。 この土台を踏み台に少しずつシェルスクリプトに触れていくことで、より生産性の高いスキルを身に付けれるかと思います。 bashやzsh, fishと色々あるが基本は

                                iOSエンジニアが開発効率のために最低限知るべきシェルスクリプト入門
                              • 高速なRUBY用仮想マシンの開発

                                博士論文本審査発表資料 高速なRUBY用仮想マシンの開発 EFFICIENT IMPLEMENTATION OF RUBY VIRTUAL MACHINE 東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任助教 笹田耕一 1 Agenda 背景と目的 高速なRuby用仮想マシン Rubyの並列化 まとめ 2 背景 3 スクリプト言語の必要性の増大 � スクリプト言語の重要性増大 � 計算機の性能向上,スクリプト言語の機能向上 � 利用シーンの増加 � GUIプログラミング,ネットワークアプリケーション � ウェブアプリケーション � システムプログラミング言語 v.s. スクリプト言語 � John K. Ousterhout, Scripting: Higher-Level Programming for the 21st Century, Computer, IEEE, 1998 より � 型付

                                • GitHub Codespaces環境でDenoを使ってSlack Botを作ってみよう!(Deno基礎知識 + 環境構築編) - BASEプロダクトチームブログ

                                  この記事はBASE Advent Calendar 2021の4日目の記事です devblog.thebase.in ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です 今回は、フロントエンドエンジニア界隈で話題になっているDenoについて調査し、プラスでSlack Botを書いてみることで現時点のDenoはどんな感じで使えるのかを検証したので、その経験をシェアできればと思っています!(実際にSlack Botを書くのは次回の記事の予定です) つらつらとDenoを触っていて気になったポイントを書いたためにかなり長い記事になってしまいましたが、お付き合いいただけますと幸いです! Denoの基礎知識 DenoはNode.jsの作者、Ryan Dahl( https://github.com/ry )さんがNode.j

                                    GitHub Codespaces環境でDenoを使ってSlack Botを作ってみよう!(Deno基礎知識 + 環境構築編) - BASEプロダクトチームブログ
                                  • スマホのキャプチャを扱いやすくするCLI「pbssc」を作った - メモ2ブログ

                                    久しぶりの更新です。 コードレビューや動作確認などでスマホ画面のキャプチャを貼り付けたくなることがあります。 そういう時に、シュッとキャプチャをとってClipboardに貼り付けられるツールを作りました。 github.com インストールはHomebrew経由で行えます。 $ brew tap sakebook/tap && brew install pbssc オプションをつけてOSを指定して実行できます。 // Android $ pbssc -a // iOS $ pbssc -i READMEにdemo動画があります。 実装のコアは既存ツールに依存 実際にキャプチャを撮る部分はadbとlibimobiledeviceに依存しています。 adb、つまりAndroid端末だと次のようにキャプチャを取れます。 $ adb exec-out screencap -p > example.

                                      スマホのキャプチャを扱いやすくするCLI「pbssc」を作った - メモ2ブログ
                                    • Ruby: a great language for shell scripts!

                                      Intro Ruby is so associated with its most famous framework, Rails, that many people forget how amazing this language is. I mean, I know a lot of people who says “I don’t like Ruby” and when I ask why, they say something about Rails. Personally, I consider Ruby one of my favorite programming languages, and the last time I touched any Rails code was 7 years ago… So, if I don’t use Rails anymore, wha

                                      • ランチャーアプリ「Raycast」とおすすめ拡張機能

                                        Raycast Raycastとは? 生産性を向上させるランチャーアプリです。 Alfredをご存知の方であれば、すぐにメリットを理解できると思います。 RaycastはAlfredと同等のことを行い、機能拡張が簡単にできます。 具体的に何ができるのでしょうか?それを説明していきたいと思います。 Raycastのここが良い! 〜基本編〜 使うアプリを即時に起動 ホットキーを押して、Raycastウィンドウを出してアプリ名を入れるだけで即時に開く・移動ができます。 仮想デスクトップが多い方にはとっても役立ちそうですよね? かゆいところに手が届く コピーしてペースト、コピーしてペースト、コピーしてペースト・・・何度も同じ作業を繰り返していませんか? Raycastにあるクリップボード履歴から呼び出す機能を使えば何度もコピーする必要はありません! 更にクリップボードからスニペット登録ができたり、

                                          ランチャーアプリ「Raycast」とおすすめ拡張機能
                                        • コミット前後でベンチマークが悪化していたらテストを落とすGoのCI用ツール - knqyf263's blog

                                          本当にただこれがやりたかっただけです。今でも既存のものがあるだろうと思っているのですが、誰も教えてくれなかったのでシュッと作りました。落ち込まないので今からでも教えてくれて良いです! pushしたらコミットの前後でgo test -bench的なことして有意に悪化してたらテスト落としてくれるSaaSとかOSSとかありませんか— スッキリごん! (@knqyf263) 2020年1月10日 概要 上のツイートにある通りなのですが、Goだとベンチマークを計測するツールがデフォルトでgo testに同梱されているので、GitHubとかにコミットされたらそのコミットと一つ前のコミットでベンチマークのスコアを比較して、悪くなっていたら教えて欲しかっただけです。シェルスクリプトで数行で出来るようなレベルですし、ちょっとオプションつけたり表示をリッチにしても200行ぐらいで済みそうだったのでGoでツール

                                            コミット前後でベンチマークが悪化していたらテストを落とすGoのCI用ツール - knqyf263's blog
                                          • 頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog

                                            こんにちは、Hatena Developer Blog編集部です。「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回はシステムプラットフォーム部のSREであるid:do-su-0805に話を聞きました。 id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 1日の仕事の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? 普段大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください 会社用のはてなid は do-su-0805 で、サブアカウントとして運用しています。普段使いのはてなidは do_su_0805 です。 由来としては、いずれもコ

                                              頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog
                                            • Visual Studio Code April 2022

                                              Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code April 2022 (version 1.67) Update 1.67.1: The update addresses this security issue. Update 1.67.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the April 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in thi

                                                Visual Studio Code April 2022
                                              • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年7月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。7月15日(月)~7月21日(日)〔2024年7月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ 2位 「AIに仕事を奪われた絵師」な訳だが|走り書き 3位 軍事研究家・小泉悠氏が「人の脳が戦場になる」解説 「信じない人」が狙われる<認知戦インタビュー詳報>:東京新聞 TOKYO Web 4位 【特集】OneDriveの罠に注意!強制同期を切ったり、容量の警告に対処したいならこれをすべし - PC Watch 5位 調味料Tierリスト(ルーキー〜シルバー帯まで) 6位 取調べで使われる卑劣な手口と対処法 - 弁護士が暴露する黙秘権行使の真実|弁護士髙野傑 7位 世界規模でWindowsデバイスが次々とブルースクリーン(BSo

                                                  今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年7月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                • バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                  概要 背景 移行 移行前の構成 (MySQL, PHPバッチ) 移行後の構成 (DynamoDB, Kinesis) 移行の段取り 詳細 ストリーミング処理 APIサーバー APIクライアント 移行を終えて 最後に 概要 技術部インフラグループの春日です。 2024年上期現在、弊社ではオンプレデータセンターで稼動しているサーバーのクラウド移行を進めており、 2024年1Qの時点で大半はAWSへの移行が完了しています。 本記事では社内で古くから運用し続けているメール配信サーバーのバウンスマネジメントに使用するアドレス帳データをクラウド移行した件について振り返ります。 メール配信サーバー自体のクラウド移行に関しては本記事では触れません。 以降の章ではメール配信サーバーを自前で運用している背景やクラウド移行前後での構成比較、および移行後のシステム詳細について触れていきます。 なお記事内ではEメー

                                                    バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                  • 過去のGitHub Actionsのbuild時間を取得して集計してグラフにする - xuwei-k's blog

                                                    継続的にメンテナンスするのではなくて、雑な使い捨てでいいならshellscriptとjq職人芸でいけるので頑張ってしまったけれど、継続的にやるならもっと違うもので書いた方がメンテナンスしやすいと思います。 細かい部分はいくらでも改善の余地があるとは思いますが、とりあえず動いたのでヨシ・・・!? 以前も多少似たような何か作ったけど、こういうの誰か既にもっと綺麗に作ってないんですかね。 xuwei-k.hatenablog.com GitHub Actionsのログはデフォルトでは90日保存されてるはずなので、その程度の期間をなんとなく集計したいだけならば、こうやって後から集計するだけで十分ですね。 もちろん、yamlの内部の構造がすごく変わっていると集計が難しいか実質不可能になるリスクはありますが。 もっとしっかり計測したいならば、buildした時点で専用の場所に綺麗に記録して、他のもっとリ

                                                      過去のGitHub Actionsのbuild時間を取得して集計してグラフにする - xuwei-k's blog
                                                    • 就職することになりまして - はいばらのブログ

                                                      はじめに 来春から就職することになりまして。就職先が決まるまでの過程を振り返ってみようと思います。 就活テクニックみたいなものではありません。 はじめに B3 4~5月 修士進学しないことにした B3 6月 はじめての就活 進路指導 面談イベント B3 8月 インターン B3 9月~2月 本選考 A社 B社 C社 D社 どちらの内定を受諾するか 再度・自己理解 再度・就活の基準 比較検討 決断 就活を振り返って 最後に B3 4~5月 修士進学しないことにした B1の頃はサークルでロボットを作ったりCをガリガリ書いたりしていて、B2の頃はSecHackに参加していろいろとコテンパンにされたりしていたわけですが。B3になったばかりの春、とある企業からインターンのお誘いをいただきました。ここで、そういえばそろそろ就活の時期だよなと気づくわけです。結局このインターンは日程が合わず参加できませんで

                                                        就職することになりまして - はいばらのブログ
                                                      • Photoshopをイチから色調補正やレタッチに適した設定にする。徹底的にやる。

                                                        初期設定のまま使ってる子はおらんかー👹 ご存じでしたか、Photoshopさんって30歳越えてるんですよ…これだけ長いと、PhotoだけじゃなくWEBデザインにも、イラストにも、同人で段組にも(まじか)使われていたりします。 そうなると、それぞれの…特にWEBからの要望を反映して設定項目がごちゃ混ぜになり、最大公約数的なところに落ち着いちゃってるんですね、設定が。 だから、初期設定のままでは使いづらいのです。 変えてしまいましょう。 主に、🐸に合った設定に! というわけで、万人にお勧めできる内容ではないのですが、設定変更した理由も書いておきますので参考程度にご覧ください。全てマネする必要はないです。 インストールしたての状態から説明しますね。 使わないプリセットを削除する(Photoshopは終了しておく) トーンカーブやチャンネルミキサーなどにくっついてくる、何に使うのか分からないゴ

                                                          Photoshopをイチから色調補正やレタッチに適した設定にする。徹底的にやる。
                                                        • lambrollでシェルスクリプトをLambdaにデプロイして実行する - inamuu.com

                                                          概要 仕事をしていると、歴史のあるシェルスクリプトがEC2で動いていたりすることがある。 そういったスクリプトをなにかしらのスクリプト言語で書き換えるのもやぶさかではないのだが、数が多いと諦めの気持ちが湧き出てくる。 そこで、シェルスクリプトのままでもLambdaにデプロイしてバッチ的に動かして、サクッと移行できたりしないかなという思いが出てきた。 そこで、Lambdaのデプロイツールにlambrollを検証してみることにした。 インストール 手元がMacOSなのでbrewでインストール。 $ brew install fujiwara/tap/lambroll $ lambroll versions 2023/01/18 23:14:53 [info] lambroll v0.14.1 with function.json 2023/01/18 23:14:53 [error] fail

                                                            lambrollでシェルスクリプトをLambdaにデプロイして実行する - inamuu.com
                                                          • 補足記事: 「OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた」の再検証 (2020/05/27 キャッシュクリア方法を変えて更新) - 寒月記

                                                            2020/05/27 更新 2020/05/27, コメント欄のご指摘を受け, ShellScript 内のキャッシュクリアコマンドを変更して再計測し, 結果を更新しました (方法変更前後で結果に大差はありませんでした)。matoken さんありがとうございました! 本日 (もはや昨日). 以下の記事を inductor さんがリツイートされたことをきっかけに, いろいろな方が以下記事を読んでくださいました。 www.kangetsu121.work この記事の内容はタイトルの通りで, OpenSSH 公式が 2019/4/17 のリリースノート で, 「scp は非推奨」宣言をしています。 ですが, この記事の中で私が行った scp, sftp, rsync の転送速度比較結果について, rsync の速度に疑問を持って検証してくださった方がいて, 転送ファイルを削除していないために r

                                                              補足記事: 「OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた」の再検証 (2020/05/27 キャッシュクリア方法を変えて更新) - 寒月記
                                                            • 2020-05-12のJS: ESLint v7.0.0、Next.js 9.4、npm 7の変更予定

                                                              JSer.info #487 - ESLint 7.0.0がリリースされました。 ESLint v7.0.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript linter ESLint v7.0.0 の変更点まとめ - Qiita メジャーアップデートであるため、ビルトインルールの変更が含まれています。 eslint:recommendedのルールを更新、いくつかのビルトインルールのデフォルトオプションの変更、Node.js関係のビルトインルールをeslint-plugin-nodeへ移行などが行われています。 また、.eslint.jsをデフォルトでignoreしないように変更、--configや--ignore-pathオプションでのパスの扱いの変更、プラグインの読み込み元ディレクトリが.eslintrc.*を基準とする変更なども含まれています。 その

                                                                2020-05-12のJS: ESLint v7.0.0、Next.js 9.4、npm 7の変更予定
                                                              • 2024-05-19のJS: Remix + React Router = React Router、State of HTML 2023

                                                                JSer.info #693 - 次の記事では、Remix v3はReact Router v7としてリリースする予定という話が紹介されています。 Merging Remix and React Router | Remix RemixとReact Routerは、Viteとサーバ以外はほぼ同等の機能になってきています。 そのため、React RouterをRemixにマイグレーションするのではなく、React RouterをアップデートするだけでRemixの機能を使えるようにしたいという話が書かれています。 既存のRemixアプリは、import先のパッケージをreact-routerに変更するだけで動く予定とのことです。 この意思決定の詳細は、Xでも書かれています。 https://x.com/ryanflorence/status/1791479313939976313 React

                                                                  2024-05-19のJS: Remix + React Router = React Router、State of HTML 2023
                                                                • 機械学習で研究開発する初学者向けガイド|A. Hashi

                                                                  まえがき.誰に向けたメッセージか.この記事は,初めて機械学習を活用した研究や開発(以下,プロジェクトと呼ぶ)に挑戦する人や,一度やってみたけど苦労が多くて大変だったと感じている人に向けています.あくまで個人の経験による記事なのですが,他の方にも共感してもらえる部分は多いかなと思います.機械学習技術は深層学習が発明されて以降,職人芸の世界に片足を突っ込んでいます.やってみないとわからないこと,つまり,試行錯誤が必要な部分がどうしてもあります.この試行錯誤を多く回すためには,試行錯誤1回あたりのコストを下げること,つまり,楽をすることです.大抵の人はレベルの高い研究をしたいし,楽もしたいはずです.幸い,楽をすることで試行錯誤が容易になれば研究のレベルは高くなります.この記事は「楽をする」ために必要な苦労を最小化するためのノウハウを,そのインセンティブと共に紹介していくガイダンス的な記事です.

                                                                    機械学習で研究開発する初学者向けガイド|A. Hashi
                                                                  • JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]

                                                                    JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け] Mzyy94 Automobile 10 Sep, 2020 前回軽くレビューしたJOYINGのカーナビ。 前々回の調査の通り購入を迷う中華ナビは他にも候補があったが、SC9853iを搭載したJOYINGのカーナビにした理由はいくつかある。 そのうちの一つとして、ファームウェアアップデートファイルの配布があることが理由として一番大きい。 アップデートの方法が用意されているということは、カスタマイズの口が開けるということを意味すると言っても過言ではない。 そう、みんな大好きroot化への光が差すのだ。 ということで、root化できるかどうかの調査と試行を重ねた挑戦の記録をここに残す。 目次 Open 目次 JOYING カーナビのバージョン確認 JOYINGファームウェアの入手 アップデートファイルの解析

                                                                      JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]
                                                                    • Visual Studio Code February 2020

                                                                      Version 1.93 is now available! Read about the new features and fixes from August. February 2020 (version 1.43) Update 1.43.1: The update addresses these issues. Update 1.43.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball snap Welcome to the February 2020 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in this version that we hope you

                                                                        Visual Studio Code February 2020
                                                                      • 異業種からWeb開発者としての生き延び

                                                                        現在、会社の技術横断組織のメンバー(主にフロントエンド担当)として技術支援(壁打ち的やレビュー)やエンジニアの評価制度・採用、組織を横断したエンジニアのコーチング・メンタリングなどエンジニア組織を良くするための課題解決にそこそこの裁量をもたせてもらって事業に携わらせてもらっています。 そんなことをしている私ですが、そもそも製薬業界(学位も薬学修士を修めています)から業界転職をしており、気がつけば6年ほど経っていたのと、最近は自分のキャリアについて聴かれることも増えたので一度、開発者目線で「どんなことを?どういうモチベーションで?こんなことになったんだっけ?」を少し振り返ってみようと思います。 ※1. 今の自分の視点から振り返りつつ、またカッコでたびたびツッコミを入れながら書いていきますので、文体の時系列に違和感があるかもしれませんがなるべく書いている時の自然な気持ちを大事にしたいのでご了承

                                                                          異業種からWeb開発者としての生き延び
                                                                        • ShellScriptのみを使って今Webサーバを作るとしたら - Qiita

                                                                          はじめに 本記事はQiita夏祭り2020の 「 〇〇(言語)のみを使って、今△△(アプリ)を作るとしたら」のテーマ記事となります. 皆さん,シェルスクリプトは書いてますか? 私は最近になってシェルスクリプトを書くようになったのですが,触って見たら意外と面白いなと思うようになりました. そんなこんなで今回はシェルスクリプトでWebサーバ作ってみようかと思い立ちました. ネタとしては何番煎じかわからないくらいありきたりですがご容赦ください🙇‍♂️ 作ったもの ポート4000でHTTPリクエストを受けてstatic配下のhtmlファイルを返すWebサーバをShellScriptで作成しました. 拙いコードですがGitHubにコードをおいておきます. リポジトリへのリンク 実装方法 以下では最も初期の状態からどのように肉付けを行ったかを順に述べていきます. 開発環境はmacOSでシェルの動作は

                                                                            ShellScriptのみを使って今Webサーバを作るとしたら - Qiita
                                                                          • VMwareからVirtualBoxへ仮想マシンの移行(OVF変換編) | MARU's Blog

                                                                            前回記事で、VMwareで使用していた仮想マシンの仮想ハードディスクが分割されていたのを結合し、1つにして下準備が整ったので、VirtualBoxへ仮想マシンを移行する方法です。 ※ただし、今回の移行方法では、この仮想マシンではないものを移行します。 ◆移行方法 移行方法として次の2つの方法で実施してみました。 OVF(Open Virtualization Format)ファイルに変換して、VirtualBoxでインポートする方法 VMwareの仮想ハードディスク形式(VMDK)のまま移行する方法 今回は、タイトルにもあるとおり、1のOVF変換編として移行する方法を実施します。 ◆OVFへの変換 OVFへの変換には、次の方法があります。 VMwareのエクスポート機能を使用する方法 OVF Tool(Open Virtualization Format Tool)を使用して変換する方法

                                                                              VMwareからVirtualBoxへ仮想マシンの移行(OVF変換編) | MARU's Blog
                                                                            • iPadで作図しMacでいい感じにメモる

                                                                              コード書いたり読んだりするのはMacでやったほうが楽だし、図を書いたりするのはiPadが楽。ということでこの間をいい感じに繋いだ話。 今までの連携方法今までは以下の手順で連携していた。それなりに面倒なので、気軽に図を書いて差し込むという気になれなかった。 iPadのPaperというアプリで図を書くShareからAirDropを使ってファイルを転送(ほとんどの場合キャンバスサイズいっぱいに図を書かないので)Previewで画像の切り出しメモ先(Emacs)にドラッグ&ドロップCatalinaの機能を利用した連携macOS CatalinaからMacとiPadを連携させるSidecarと共に、MacとiOS1を連携するいくつかの便利機能が入った。 いずれもMac側から実行するとiPadのアプリが自動で起動する。そしてiPad側で編集が完了すると、Mac側にその結果が反映されるという動き。 No

                                                                                iPadで作図しMacでいい感じにメモる
                                                                              • 2022-02-14のJS: Parcel 2.3.0、Vite 2.8.0、Angular Compilerがどのように動いているか、JavaScriptでDDD

                                                                                JSer.info #579 - Parcel 2.3.0がリリースされました。 Release v2.3.0 · parcel-bundler/parcel ParcelでParcel自体のいくつかの依存関係を事前にbundleするように変更。 Node Core ModulesのpolyfillやBabel/PostCSSの依存関係をオンデマンドでインストールするように変更などの変更が含まれています。 Reduce the number of npm dependencies needed by parcel by devongovett · Pull Request #7576 · parcel-bundler/parcel Vite 2.8.0がリリースされています。 vite/CHANGELOG.md at main · vitejs/vite macOS Montereyで50

                                                                                  2022-02-14のJS: Parcel 2.3.0、Vite 2.8.0、Angular Compilerがどのように動いているか、JavaScriptでDDD
                                                                                • EC2 Linuxを起動するたびに同じコマンドを実行させる | DevelopersIO

                                                                                  cloud-init はデフォルトでは初回起動時のみユーザーデータを実行 Amazon EC2のAmazon Linux 2インスタンス起動時に特定の処理を走らせたい場合、 cloud-init のユーザーデータを記述することで実現できます。 例えば、起動時にLAMP一式をインストールしたい場合は以下の通りです。 #!/bin/bash yum update -y amazon-linux-extras install -y lamp-mariadb10.2-php7.2 php7.2 yum install -y httpd mariadb-server systemctl start httpd systemctl enable httpd usermod -a -G apache ec2-user chown -R ec2-user:apache /var/www chmod 277

                                                                                    EC2 Linuxを起動するたびに同じコマンドを実行させる | DevelopersIO