並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 168件

新着順 人気順

TAMIYAの検索結果1 - 40 件 / 168件

  • すぐできる!Excelで作る企業ロゴ

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:銅像になるぞ > 個人サイト のばなし 1.セルを使いこなそう Excelだって企業ロゴを作りたいはず。 まずはExcelを生み出したマイクロソフト社に敬意を払い、ここからスタートしよう。 マイクロソフトのロゴはとても表のよう 出来上がりがイメージしやすい、初心者向けのロゴデザイン。さすがExcelを生み出した企業である。 左の「田」の部分はWindow(窓)をイメージしているのだそうだ。縦横4つのセルに赤、緑、青、黄色と色をつけ、嫌われがちな「セルを結合して中央揃え」で社名を入力すれば… 完成!すっかりマイクロソフト! 今日やりたいことの趣旨が見えたきただろうか。Excelでできること、こりゃあまだまだあるぞ! ソフトバンクは3行で マイクロソフト

      すぐできる!Excelで作る企業ロゴ
    • 「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ

      id:mana-catと申します。都内に住んでいて、夫・9歳長男・6歳次男・1歳長女そして私の5人暮らしで、夫婦共にIT系エンジニアをしています。 私たち夫婦はエンジニアの仕事をしていることもあり、子供たちとの遊びにもプログラミングや電子工作を取り入れてきたのですが、今ではすっかり親子でその沼にハマっています。 2020年度から全国の小学校で「プログラミング」の授業が必修化されたことでプログラミング教育が注目される昨今。「どんなことを教えたらいいんだろう?」と、子供へのプログラミング教育に関心を持つようになった親御さんもいらっしゃるでしょう。 「プログラミング」と聞いて専門的で難しそうなイメージを持つ方も多いかもしれません。でも実はお子さんが好きな遊びの延長で楽しめる教材や、未就学児のお子さんと一緒に楽しめる簡単な教材もたくさんあり、親に専門的な知識がなくても、楽しみながら始めることができ

        「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ
      • 「ドイツやフランス軍による戦場での管理売春、従軍慰安婦、性奴隷」というTogetterの事実誤認 - 法華狼の日記

        momoetbeppo氏のまとめたTogetterが、はてなブックマークを集めていた。 ドイツやフランス軍による戦場での管理売春、従軍慰安婦、性奴隷 - Togetter しかし最初に資料らしきものを示しているツイートは、古くから日本軍慰安所との類似が指摘されているドイツのみ。 以降のツイートの多くは、必ずしも資料を示していないし、従軍慰安婦問題の争点を踏まえられていない。 まずタイトルの時点で、日本軍慰安所制度にかぎらず、あまり公娼制などの議論を踏まえていないことがわかってしまう。 この問題の文脈において「管理売春」という言葉は固有の語義があり、売春を公的に管理するという意味で使うべきではないのだ。 管理売春(かんりばいしゅん)とは - コトバンク 自己の占有・管理する場所または指定する場所に居住させ、売春させることを業とすること。売春防止法上の犯罪。 公娼(コウショウ)とは - コトバ

          「ドイツやフランス軍による戦場での管理売春、従軍慰安婦、性奴隷」というTogetterの事実誤認 - 法華狼の日記
        • 【画像】雪でスリップし横転した車のタイヤが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

          【画像】雪でスリップし横転した車のタイヤが酷すぎると話題に 1 名前:ニトロスピラ(SB-Android) [US]:2022/02/11(金) 06:29:10.50 ID:shpxwk7L0 「車の中で挟まれている」雪でスリップ 反対車線で横転衝突 東京・調布市で雪でスリップした乗用車が中央分離帯を乗り越えて横転し、反対車線を走る軽乗用車と衝突しました。 10日午後2時半前、調布市野水の東八道路で「男性1人が車の中で挟まれている」と110番通報がありました。 警視庁によりますと、男性が運転する乗用車が雪でスリップし、中央分離帯を乗り越えて反対車線で横転しました。 そこに反対車線を走行中の軽乗用車が衝突したということです。 乗用車の男性は車内に閉じ込められました。 この事故で乗用車の男女と軽乗用車の男性の合わせて3人が軽いけがをしました。 警視庁は雪で路面が凍結することもあるため不要不急

            【画像】雪でスリップし横転した車のタイヤが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
          • マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

            「マニ四駆」の名前の通り「マニ車」と「ミニ四駆」を合体させて、そこにブッダマシーンも取り付けて徳を積んでみました。 <投稿者:さば電子(さばかん) @Zo3_ERC> ぞうさんじょうろ型ロボットの飼育員のさばかんです。最近はWiiマスクがバズりました。今回は功徳を積むマシン作りです。 twitter.com 制作動機 ブッダマシーン収集の趣味の過程で偶然見つけたソーラーマニ車、これに一目ぼれして即購入、その後にしばらくして「ミニ四駆」と「マニ四駆」という言葉遊びを思い付き、衝動的に制作しました。 【Haruhana】 ブッダマシン、ブッダマシーン、念仏機、お経、説法、持ち運び便利、ポータブルミュージックプレーヤー、ポケッタブル、イヤホン対応、全62曲、単三電池三本使用(別売り) 日本語取説付属 【般若観音】 haruhana Amazon 部品説明 ソーラーマニ車 回すだけで功徳が積めるマ

              マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
            • 信じられるか……この人形、スポットライト当たってないんだぜ……「こういう変態技術者がいるから面白い」

              リンク www.tamiya.com 記念すべき第50回!人形改造コンテスト 作品募集 1/35スケールの兵隊人形が大変身! 作品のご応募お待ちしています! 1763

                信じられるか……この人形、スポットライト当たってないんだぜ……「こういう変態技術者がいるから面白い」
              • がんの未知なる特徴をAIが発見

                理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター病理情報学チームの山本陽一朗チームリーダー、日本医科大学泌尿器科の木村剛准教授らの共同研究グループは、医師の診断情報が付いていない病理画像から、がんに関わる知識をAIが自力で獲得する技術を開発し、がんの再発の診断精度を上げる新たな特徴を見つけることに成功しました。 本研究成果は、手術後の高精度ながんの再発予測法として、個々に合った治療選択に生かせるとともに、画像から新たな知識を獲得するための自動解析手法として役立ちます。さらに、ブラックボックスといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療において安心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できます。 今回、共同研究グループは、1枚あたり100億画素以上の前立腺病理画像から、AIが画像上のがんの特徴を、人に教わることなく自動で取得し、それを人間が理解できる情報として出力する技術の開発に成功

                  がんの未知なる特徴をAIが発見
                • 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross

                  モノレール工作セットは、都市の交通システムとして活躍するモノレールの工作セットだ。1本のレールの両端に設置したストッパーに切り替えレバーが当たるとギアの位置が変わってタイヤが逆回し、自動的に往復運転する。 レールの上を走行する跨座式(こざしき)と、レールにつり下がる懸垂式(けんすいしき)のどちらでも制作できる。なお、懸垂式とするためには、別売のユニバーサルプレートなどで台を作る必要がある。 車体はライトスモークのギヤボックスを搭載した先頭車両と、電池ボックスを乗せた後方車両の2両編成だ。必要な部品はすべてセットされ、はめ込みとビス止めで簡単に作れる。長さ210㎜の直線レール2本と、ボディ用ホワイト紙2枚が付属し、単4形電池1本が別途必要となる、価格は2640円(税込)だ。

                    自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross
                  • 『モアナと伝説の海』の「テフィティの心」を100均材料で作ってみた - まったり英語育児雑記帳

                    うちの次男は『モアナと伝説の海』が大好きです。 www.disney.co.jp 我が家は「ディズニープラス」に加入しているので、次男はしょっちゅう見ています。 週に一度の頻度ぐらいで観ていると思います。 そして、この映画には「テフィティの心 (Heart of Te Fiti)」という、緑色の石のアイテムが出てきます。 それがこちら。 この石は物語の中で重要な役割を果たすのです。 次男はモアナを観るたびに、 テフィティの心が欲しい!作って〜! と言っていました。 作ってって、(−_−;) そんな簡単に言ってくれてもな〜、と思っていたのですが、 観るたびにしつこく言うし、 こういう形の緑の石ならいいから!光らなくてもいいから! とまで言い出したので、いい加減作ってあげることにしました。 テフィティの心を作ってみた 出来るだけ材料費をかけず、それっぽくなることを目指しました。 作ってみたら満

                      『モアナと伝説の海』の「テフィティの心」を100均材料で作ってみた - まったり英語育児雑記帳
                    • タミヤ 楽しい工作シリーズ 歩いて泳ぐアヒル工作セット

                      【 よちよちスイスイ、水辺のアイドル大冒険! 】黄色のクチバシと、まっしろで丸みのあるフォルムがかわいらしい水辺のアイドル、アヒルの工作セットです。体の中央にセットしたミニ水中モーターのパワーを、ギヤボックスに伝えて左右のクランクプレートを回転。プレートに取り付けたやわらかい樹脂製の足ヒレで水の上をスイスイ泳ぎ、地面もよちよち歩きます。また、プレートの回転運動をリンク機構を使って往復運動に変えることで、首を前後に動かすしぐさを生み出して、かわいらしさをいっそう引き立てます。さらに、おしりに付いたローラーやスポンジ製のフロートの向きを調整すれば、左まわり・右まわりに旋回もOK。パーツのほとんどは工具を使わずに組み立てられるのもポイントです。 【 基本スペック 】 ●完成時の全長約157mm、全幅約83mm、全高約107mm ●ミニ水中モーター付き ●接着剤を使わずはめ込みとビス止めで組み立て

                        タミヤ 楽しい工作シリーズ 歩いて泳ぐアヒル工作セット
                      • なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村

                        これは「キーボードアドベントカレンダー2020 #1」という企画の4日目の記事です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。昨日の記事はたねやつ(@taneyats)さんの「ZBrushCoreでキーキャップのモデリング入門 - へちょあまの工房」でした。 キーボード #1 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5279) キーボード #2 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5307) キーボードを作ったら次はキーキャップを作りたくなってきた。 キーボードを作った記事 自作キーボードキット「Attack25」ビルドログ(https://ima.hatenablog.jp/entr

                          なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村
                        • ガンプラ 用語集 - つくりびとな日々を

                          こんにちは。 すてでぃです。 当ブログ『つくりびとな日々を』は、ガンプラをメインに書いている趣味ブログです。(最近作る時間がなくメインと言えなくなってきてますが、今のところ記事数が1番多いカテゴリーです) そのメインのガンプラ記事で出てくる用語をまとめてみました。 はじめに あ 〜 お か 〜 こ さ 〜 そ た 〜 と な 〜 の は 〜 ほ ま 〜 も ら 〜 ろ H 〜 N O 〜 U おわりに はじめに 私が書いているガンプラ記事は、「こんなものがあるんだ〜」や「カッコいいな〜」などガンプラの知識がなくても楽しめたらいいなと思い書いています。 また、ガンプラに興味がある方や、これからガンプラを始めたい方、ガンプラ初心者の方などでガンプラを作るにあたって、わからない用語が出てきたらこちらの記事を参考にしてくれたら嬉しいです。 ※ 下記の用語についてですが、サクッと理解できるよう簡単な

                            ガンプラ 用語集 - つくりびとな日々を
                          • <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

                            コロナの影響で、お父さんも子どもも自宅内で過ごすことが多いようで、私の3年前のペーパークラフト(ネットからパソコンにダウンロードしてプリンターで印刷)のブログ記事へのアクセス数が増えているので、 最新版にアップデートアップデート(リンク切れの変更、削除、新規追加)してみることにした。 スーパーコンピューター、SFメカ、極めて精巧なレーシングカーやバイク、潜水艇、巡視船、 動物、ビル、シャワートイレ、レースクイーン、城、地球や火星、観光地、ディズニーやゲームキャラクター 新幹線、炊飯ジャー、戦闘ヘリ、飲み屋、ショッピングモール、スタジアム、、、 など本当に精巧で、TAMIYAのプラモデルかと思うほどのものもある。 作り方は簡単。 ネットでアクセスして、PDFをプリンターで印刷して、切って張るだけ。10分ほどで出来るものから、何日もかかるものまであるので、自分が使える時間を考えて選んでほしい。

                              <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
                            • ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 完成編 - つくりびとな日々を

                              こんにちは。 すてでぃです。 前回から続くキット内容を紹介する開封編、 そして説明書通りに作成した組立編、 そして今回は、スミ入れとつや消しトップコートを吹き付けた完成編になります。 HG 1/144 MS-06R-1A ZAKUⅡ HIGH MOBILITY TYPE[ORTEGA] (ハイグレード 1/144 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機) 【フロント】 ジャイアント・ヒート・ホーク装備 ご覧の通り、トップコートの吹き付けをしすぎてしまった為、上半身が白っぽくなってしまいました。 【リア】 こちらは下半身が白っぽく… 見事に失敗ですが、設定を"積雪での戦い"ということにして雪が付着して白くなったという私なりのウェザリング(あえて汚してリアル感を出す事)なのさ‼︎チクショー‼︎ 【アクションポーズ1】 こんな大きな斧でぶっ叩かれたらたまりませんね… 【アクションポーズ2】 ブワッと振り

                                ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 完成編 - つくりびとな日々を
                              • ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 開封編 - つくりびとな日々を

                                こんにちは。 すてでぃです。 今回のガンプラは昨年、長男君(当時5歳)から誕生日プレゼントとしてもらったガンプラになります。 今日は私の誕生日ということでプレゼントもらいました。長男君(5歳)チョイスのガンプラと薬袋の裏側に描いたイラストもらいました。 pic.twitter.com/x5BYJ73iOr — すてでぃ (@stdy777) 2019年7月25日 半年以上経ってしまってごめんね…←ひどいパパ HG 1/144 MS-06R-1A ZAKUⅡ HIGH MOBILITY TYPE[ORTEGA] (ハイグレード 1/144 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機) 【概要】 作品:機動戦士ガンダム THE ORIGIN 価格:2,420円 発売日:2015年9月 商品内容:ランナー×15、マーキングシール×1、ホイルシール×1、説明書×1 【パッケージ1】 黒いザクⅡで、大きな斧が特

                                  ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 開封編 - つくりびとな日々を
                                • 3Dプリントで作った自作キーボードケースの塗装 - 機嫌を損ねたシェフの気まぐれブログ

                                  3Dプリントで作った分割キーボードケースの塗装にチャレンジしてみました。 3Dプリントサービスを利用して作ったケース どうやって塗装すればいいの? 塗装の予行練習 塗装の準備 まずは左手側ケースの塗装 サーフェイサー カラー塗装 トップコート 左手側ケースの塗装の反省点 右手側ケースの塗装準備 右手側ケースの塗装 左手側ケースの修正 ケース内壁にトップコートを追加 完成! あとがき 3Dプリントサービスを利用して作ったケース 最近自作した分割型のキーボードopyc3437ではJLCPCBの3Dプリントサービスを利用してケースを作った。3Dプリントサービスを利用すると、立体的なケースを作成することができるけれど、そのままだと白くて味気ない(素材のそのままの質感を味わうというのもあるかもしれないけれど)。ケースの見た目が良いとやっぱりテンションが上がるし、だからなんかこう良い感じにしたい。そん

                                    3Dプリントで作った自作キーボードケースの塗装 - 機嫌を損ねたシェフの気まぐれブログ
                                  • 大人だって「金持ちのクラスメイト」の家へ遊びに行きたいんだゼ! | オモコロ

                                    「えーと、ここでいいんだよなぁ?」 ピンポーン 「あら、いらっしゃい」 「あ、お邪魔しまぁす」 「はーい、スリッパどうぞ」 「行こうぜ行こうぜ! こっち!」 「おう!」 「あ、トイレ行っていい?」 「うん、いいよ。トイレそこ!」 「ほえ~~」 「ここ僕の部屋!」 「お~~」 「入るわよ~」 「はい、お菓子どうぞ」 「なにこれ! うまっ!!!」 「美味しいよね」 「何して遊ぼうか」 「んーとねぇ……」 「あ! ねえねえ! ミニ四駆しようよ!」 「うん、やろやろ!」 「えっ! すごいモーターいっぱい持ってる! ベアリングもすげえ!!」 「え? そう?」 「じゃあ、コース持ってくるね!」 「え?! コースあんの?!」 「すごいな~」 「ノブいる~?」 「あれ? あんたノブの友達?」 「あ、あ、はい…」 「あ、それミニ四駆でしょ~」 「あ、そう……っス」 「うちのクラスの男子もみんなやってるよ~」

                                      大人だって「金持ちのクラスメイト」の家へ遊びに行きたいんだゼ! | オモコロ
                                    • ワンワンワン🐶 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                      題名決めるの適当ですいません😅 昨夜飲んだ薬はどういう効き目を促したのか分かりませんが、夢を見まくりました。 しかもトイレに起きまくり🚻 なので朝は起きれず「おーい!もう6:30過ぎたよー!」という奥さんの言葉に「休む、無理、上司に連絡しとくわ」と一言いって寝ました。 なんというか、ドキドキするような夢ばかり見るんですよね。 狭い路地でやたら金のかかったスポーツカーでバックしたり行ったりを繰り返した夢や、会社の仕事で間違えた夢、等々 何種類も見て、起きた時にはグッたりしてました。 余程水分が出たのか体重も落ちたくらいにして💦 朝ごはん食べなかったのでお昼を食べたら元気出てきました。明日は頑張って仕事行こうと思います。 実は先週金曜日からKちゃんと連絡が取れません。もしかするとかなり具合悪いのかも。 M君からもLINEしてもらったのですが既読にならないとの事。 暫くそっとしておこうと思

                                        ワンワンワン🐶 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                      • ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を

                                        こんにちは。 すてでぃです。 先日、ブログ仲間でイラストやゲーム、そしてミニ四駆を愛するお~ふぁくとりーさん (id:o-factory)(以下お〜ふぁさん)がミニ四駆仲間を募集していました。(現在も随時募集?) 先月まで、そのミニ四駆仲間は同じブログ仲間のKONMA08さん(id:konma08)(以下KONさん)の2人だけだったのですが、ある日のツイッターで、 お〜ふぁさん 繋がりがある人とミニ四駆仲間になりたい KONさん ステさん(私)入れたら? お〜ふぁさん 入ってくれるかな? ※ やりとり内容は簡略化してます というやりとりを私がツイッターでたまたま見つけ、これは参加しなければと思い、すぐに加入したいということを伝えました。 数日後、会員証も自宅に届き、晴れて正式なメンバーになることができました。 『ダッシュ‼︎したらつまずく軍団(DSTW)会員番号No.17』 ※ 会員番号は

                                          ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を
                                        • TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO グランドオープン

                                          タミヤのフラッグシップ・アンテナショップ「タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店」を、現店舗正面に完成した新虎安田ビル(所在地:東京都港区)へ移転し、2024年5月24日(金)より、装いも新たに「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」としてリニューアルオープンします。 「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」は、「タミヤの今が、ここにある。」をコンセプトに、最新のプラモデル、ミニ四駆、RCカー、工作シリーズなどの製品を集め、「ものづくり」で得られる心豊かな体験、さらには「模型文化」を世界に発信するフラッグシップ拠点です。すべての模型ファンはもちろん、これから始めたい方が、お一人でもご家族や仲間たちと訪れても、新たな発見があり楽しさに溢れる空間を目指します。 ■新しくて懐かしい、模型に囲まれる大きな売場空間 タミヤ製品約6,000アイテムが集まる圧

                                            TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO グランドオープン
                                          • ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト ドリー 完成編 - つくりびとな日々を

                                            こんにちは。 すてでぃです。 今回は前回からご紹介している『ファインディング・ドリー キャラクラフト』のドリーのプラモデルになります。 はじめに ポージング 作業内容 撮影方法 おわりに はじめに ニモのプラモデルに続き、このドリーのプラモデルは今回の完成編が最後となります。 完成編では、さまざまなアングルから撮影し、表情や動きをつけたものをご紹介しています。 パッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介した開封編はこちらです。 ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト ドリー 開封編 - つくりびとな日々を 説明書通りに組み立てたものの可動場所やギミックをご紹介した可動編はこちらです。 ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト ドリー 可動編 - つくりびとな日々を ちなみにニモの完成編はこちらです。 ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト ニモ 完成編 - つく

                                              ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト ドリー 完成編 - つくりびとな日々を
                                            • ガンプラ HG ガンダムアストレイノーネイム 完成編 - つくりびとな日々を

                                              こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 HG 1/144 MBF-PNN GUNDAM ASTRAY NO -NAME (ハイグレード 1/144 ガンダムアストレイノーネイム) の完成編になります。 完成編では、スミ入れとつや消しトップコートを吹き、いくつかポージングしたものをご紹介しています。(最後におまけがあります) 今までの開封編、組立編はこちらです。 ガンプラ HG ガンダムアストレイノーネイム 開封編 - つくりびとな日々を ガンプラ HG ガンダムアストレイノーネイム 組立編 - つくりびとな日々を 【フロント】 右腕のマント形態は『Dエクステンション』といい、ノーネイムの基本状態となり自身を守る防御モードとなっています。 【リア】 つや消しトップコートで落ち着いた仕上がりになりました。 【アクションポーズ1】 右腕の武器を『ガントレットセイバー』といい、先

                                                ガンプラ HG ガンダムアストレイノーネイム 完成編 - つくりびとな日々を
                                              • ガンプラ HGUC ブルーディスティニー3号機 "EXAM" 解説・開封編 - つくりびとな日々を

                                                こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、パケ買い(パッケージアートが気に入って買ったもの)したHGUC(ハイグレードユニバーサルセンチュリー)シリーズのブルーディスティニー3号機"EXAM"です。 はじめに 機体解説 キット概要 パッケージ 説明書 ランナー・パーツ シール おわりに はじめに 今回のガンプラは、形や色がめっちゃ"ザ・ガンダム"ですが、名前が『ブルーディスティニー3号機"EXAM" 』ということで、『◯◯ガンダム』じゃないんだ〜へ〜というのが第一印象でした。 また『◯◯ガンダム』じゃない割には、パッケージがなかなかかっこいいじゃないかと、全体的に角ばったフォルムで私好みだなと思い購入に至りました。 解説・開封編では、簡単な機体の解説やキット概要、パッケージ写真、説明書、セット内容をご紹介しています。 機体解説 機体名:ブルーディスティニー3号機 "EXAM"

                                                  ガンプラ HGUC ブルーディスティニー3号機 "EXAM" 解説・開封編 - つくりびとな日々を
                                                • ガンプラ 作る時間の効率アップで楽チンおすすめ100均ランナースタンド - つくりびとな日々を

                                                  こんにちは。 すてでぃです。 今回は、ガンプラ作成を効率よくするために100円ショップで買えるランナースタンドの代わりになるものをご紹介したいと思います。 はじめに 作成の流れ 100均のディッシュスタンド 使用方法 メリット デメリット おすすめの理由 おわりに はじめに ガンプラを作成している時に、毎回しんどくなってくることがあります。 それは『ランナー探し』。 まずランナーとは、パーツ1つ1つをつなげている枠の事です。 そのランナーにはそれぞれアルファベット(A、B、C…)が付けられています。(例えば上の写真は「Aランナー」です) このようなランナーがAからEやAからHなど、ガンプラによってランナーの数が変わります。 作成の流れ ガンプラを作成する一連の流れなんですが、 説明書を読む 必要なランナーを探す ランナーから必要なパーツを切り離す 説明書通りに組み立てる(1に戻る) この「

                                                    ガンプラ 作る時間の効率アップで楽チンおすすめ100均ランナースタンド - つくりびとな日々を
                                                  • ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト ドリー 開封編 - つくりびとな日々を

                                                    こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するプラモデルは、バンダイの『ファインディング・ドリー キャラクラフト ドリー』です。 はじめに 概要 パッケージ 説明書 ランナー・パーツ シール おわりに はじめに ディズニー・ピクサーによる2003年公開の大ヒット映画『ファインディング・ニモ』の続編、2016年公開のこれまた大ヒット映画『ファインディング・ドリー』のプラモデルが今回のキットになります。 ドリーといえば、主人公ニモの親友で、前向きな性格ですが忘れん坊という愛くるしいキャラクターです。 そのドリーがプラモデルになっているということで、買ってみました‼︎(映画公開からかなり経っていたので半額でした(笑)) それではまずパッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介する開封編からご紹介したいと思います。 ちなみにニモの開封編はこちらです。 ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト

                                                      ホビー ファインディング・ドリー キャラクラフト ドリー 開封編 - つくりびとな日々を
                                                    • ガンプラ HG ガンダムバルバトス 完成編 - つくりびとな日々を

                                                      こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 HG 1/144 ASW-G-08 GUNDAM BARBATOS (ハイグレード 1/144 ガンダムバルバトス) の完成編をご紹介したいと思います。 完成編では、組み立てた後にスミ入れをして、つや消しトップコートを吹き付け、ポージングをしています。 前回の開封編、組立編はこちらです。 【フロント】 メイス装備 第4形態の姿です。 第1形態よりもこっちが好きです。 【リア】 細身の体で重そうなメイスを持つというギャップがいいですね。 【リア2】 メイス、太刀(バックパック)装備 ジョイントパーツを使用すれば、武器をバックパックに装着することができます。 【アクションポーズ1】 メイス、ガントレット装備 第1形態の姿です。 肩部の装甲がなく、左手にガントレットを装備している状態です。 肩部の装甲がないと弱そうに見えるので、あまり好き

                                                        ガンプラ HG ガンダムバルバトス 完成編 - つくりびとな日々を
                                                      • ガンプラ 撮影方法 アングル編・ズーム編 - つくりびとな日々を

                                                        こんにちは。 すてでぃです。 前回は、ガンプラをカッコよく立たせる方法をご紹介しましたが、 カッコよく立たせることができたら次は撮影していきたいですね。 今回はガンプラを撮影する時のアングルとズームについてご紹介したいと思います。 はじめに アングル 水平アングル ハイアングル ローアングル ズーム ズームイン ズームアウト ズームアウト2 おわりに はじめに 私はガンプラを撮影する時に、iPhoneを使用しています。 もともとガンプラにはお金をかけないというコンセプトでやっていますので、一眼レフなど撮影専用カメラなどは使用していません。 スマホでも手軽にカッコよくガンプラが撮影できたらなと思い、今回の記事を書きました。 まず、ガンプラを撮影する時の道具についてはこちらの記事をご覧ください。 撮影道具についても、なるべくお金をかけたくないので100円ショップで買えるようなもので作成していま

                                                          ガンプラ 撮影方法 アングル編・ズーム編 - つくりびとな日々を
                                                        • 元祖!砂漠専用?【イギリスの軍服】ウインドプルーフトラウザーズ(オーバーパンツ・デザートカラー)とは? 0993 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY WINDPROOF TROUSERS(SAND)1940S - いつだってミリタリアン!

                                                          今回は、1940年代のイギリス軍ウインドプルーフトラウザーズを分析します。 以前分析した迷彩生地バージョンの色違いですね。 このシリーズは、驚くほど高価なことでも有名です。 欠品がありますが、程度は極上ですよ! 目次 1  イギリス軍ウインドプルーフトラウザーズ(デザートカラーバージョン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス軍ウインドプルーフトラウザーズ(デザートカラーバージョン)とは? その昔、戦争で兵士が着用する衣類は派手なものが多かったですね。 これは刀や槍、弓矢などが主な個人の携行武器だった頃は接近戦が主体で、何より味方を識別するのが主な目的でした。 ところが小銃の性能が向上し、照準眼鏡(スコープ)を取り付けて目視可能範囲外からの狙撃が可能になると、派手な制服は

                                                            元祖!砂漠専用?【イギリスの軍服】ウインドプルーフトラウザーズ(オーバーパンツ・デザートカラー)とは? 0993 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY WINDPROOF TROUSERS(SAND)1940S - いつだってミリタリアン!
                                                          • ガンプラ RG シャア専用ズゴック 可動・ギミック編 - つくりびとな日々を

                                                            こんにちは。 すてでぃです。 今回はRG(リアルグレード)のシャア専用ズゴックで可動箇所やギミックをご紹介していきたいと思います。 はじめに 可動 ギミック おわりに はじめに RG(リアルグレード)は、HG(ハイグレード)やMG(マスターグレード )よりも比較的新しいガンプラシリーズなので、可動域の広さが期待できます。 またスケールが1/144と手のひらサイズでありながら、ギミックが楽しめるというのも魅力の1つです。 しかし、懸念されるのがキットを動かすとパーツが外れてしまう通称『ポロリ』や、パーツが小さいので無くしてしまう可能性、パーツの細さなどから破損も気をつけなくてはなりません。 以前ご紹介した簡単な機体の解説やキット概要、パッケージ写真、説明書、セット内容をご紹介した解説・開封編はこちらです。 ガンプラ RG シャア専用ズゴック 解説・開封編 - つくりびとな日々を また説明書通

                                                              ガンプラ RG シャア専用ズゴック 可動・ギミック編 - つくりびとな日々を
                                                            • ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 組立編 - つくりびとな日々を

                                                              こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 RG 1/144 ZGMF-X56S/α FORCE IMPULSE GUNDAM (リアルグレード 1/144 フォースインパルスガンダム) の組立編になります。 組立編では、説明書通りに組み立てたものを各アングルで撮影したり、付属品のご紹介をしています。 ※ 付属のリアリスティックデカールについては、スミ入れの順番の関係で組立編では貼らず完成編で貼っています。 前回のパッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介した開封編はこちらです。 ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 開封編 - つくりびとな日々を 【フロント】 見事なバランスの取れたプロポーションですね。これが手のひらサイズというのが驚きです。 【リア】 背中の大型のウイングが特徴的です。飛んでるポージング早くしたい‼︎ 【ヘッドディテール】 作成していてすごいなと思

                                                                ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 組立編 - つくりびとな日々を
                                                              • ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 組立編 - つくりびとな日々を

                                                                こんにちは。 すてでぃです。 前回ご紹介した開封編、 の続きで、今回は説明書通りに作成した組立編になります。 HG 1/144 MS-06R-1A ZAKUⅡ HIGH MOBILITY TYPE[ORTEGA] (ハイグレード 1/144 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機) ※ 今回の"高機動型ザクⅡ オルテガ専用機"のアニメの設定やパッケージなどのデザインは頭のアンテナ?ツノ?はありません。 しかし、今回のキットは"アンテナなし"と"アンテナあり"で一応選択可能だったので、私は"アンテナあり"で作成しました。 なのでアニメの設定とは異なりますので、ご了承下さい。 【フロント】 パーツが細かく完成度が高いし、とにかく黒いザクというのがかっこいいですね。 【リア】 このごちゃごちゃ感好きです。 スミ入れしたらもっと精密度が上がりそうです。 【ヘッドディテール】 私個人的な考えですがアンテナは

                                                                  ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 組立編 - つくりびとな日々を
                                                                • ガンプラ HGPG プチッガイ ラパパンパープル&ドラム 開封編 - つくりびとな日々を

                                                                  こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 HGPG 1/144 PETIT'GGUY RUMPUMPUMPURPLE & DRUM (ハイグレードプチッガイ 1/144 プチッガイ ラパパンパープル&ドラム) のパッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介する開封編になります。 名前についている"ラパパンパープル"がまたかわいい響きですね。 パープルということは、つまり紫色のくまさんです‼︎ そして今回は、プチアイテムとして"ドラム"が付属していますので、かわいさ倍増間違いなしです。 今までのかわいいガンプラはこちらです。 【概要】 作品:ガンダムビルドファイターズトライ 価格:594円 発売日:2016年10月 商品内容:ランナー×4、ホイルシール×1、説明書×1 【パッケージ1】 パッケージアートは、ドラムを叩いて行進している姿です。 【パッケージ2】 ギターを弾く緑色の

                                                                    ガンプラ HGPG プチッガイ ラパパンパープル&ドラム 開封編 - つくりびとな日々を
                                                                  • ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 完成編 - つくりびとな日々を

                                                                    こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 RG 1/144 ZGMF-X56S/α FORCE IMPULSE GUNDAM (リアルグレード 1/144 フォースインパルスガンダム) の完成編になります。 完成編では、スミ入れとつや消しトップコートを吹き、いくつかポージングしたものをご紹介しています。(最後におまけがあります) 今までの開封編、組立編、可動編はちらです ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 開封編 - つくりびとな日々を ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 組立編 - つくりびとな日々を ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 可動編 - つくりびとな日々を 《フォースインパルスガンダム》 【フロント】 高エネルギービームライフル、機動防盾装備 完成してテンションMAX‼︎精密さ情報量の多さに興奮します‼︎ 【リア】 この大型のウイングは

                                                                      ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 完成編 - つくりびとな日々を
                                                                    • ホビー フィギュアライズエフェクト オーラエフェクト[イエロー]開封編・組立編 - つくりびとな日々を

                                                                      こんにちは。 すてでぃです。 この"ホビー"カテゴリーはガンプラ以外のプラモデルなどをご紹介しています。 ↑現在はファインディング・ドリーのプラモデルの記事しかありませんが… 少し驚きなのが、ちょうど2年前の同じ月の同じ日の記事という(笑) 今回ご紹介するものは、プラモデルやフィギュアと組み合わせて迫力ある表現ができるプラモデルです。 ドラゴンボールなどでよく見るこれです↓ バンダイさんから発売されてました。 Figure-rise Effect AURA EFFECT [YELLOW] (フィギュアライズエフェクト オーラエフェクト[イエロー]) 《開封編》 【概要】 作品:ー 価格:972円 発売日:2016年11月 商品内容:ランナー×4 【パッケージ1】 イナズマバージョンとオーラバージョンがあり、またその2つを組み合わせることもできます。 【パッケージ2】 別色としては[ブルー]

                                                                        ホビー フィギュアライズエフェクト オーラエフェクト[イエロー]開封編・組立編 - つくりびとな日々を
                                                                      • ガンプラ BPHD MSハンド01〔連邦系・ダークグレー〕開封編・組立編 - つくりびとな日々を

                                                                        こんにちは。 すてでぃです。 今回のガンプラは、ポージングなどで活躍する手首の改造パーツである BPHD 1/144 MS HAND 01〔DARK GRAY〕 (ビルダーズパーツエイチディー ハンド01〔連邦系・ダークグレー〕) の内容と取り付け例をご紹介をしたいと思います。 こちらの商品は、バンダイのガンプラ公式改造パーツになります。 《開封編》 【概要】 作品:ー 価格:540円 発売日:2015年8月 商品内容:ランナー×4 【パッケージ1】 箱ではなく袋に入っています。 【パッケージ2】 裏にはパーツ内容の説明が書いてあります。 【マニュアル】 使用例などの写真もなく至ってシンプルです。 【パーツ】 ランナーはAランナーとBランナーが2つずつあり、右手左手それぞれ3パターン(握り手・平手・武器持ち手)の手の形状があります。 《組立編》 私が欲しかったのは、手を広げた"平手"です。

                                                                          ガンプラ BPHD MSハンド01〔連邦系・ダークグレー〕開封編・組立編 - つくりびとな日々を
                                                                        • 吸い付く感じがクセになる!?超絶高精度なタミヤの技術力におののくモデラーのみなさん【F-35A】

                                                                          タミヤ スケールモデル @tamiya_plamodel 株式会社タミヤが発売するスケールモデル(プラモデル)全般の公式アカウントです。模型趣味を楽しむための様々な情報をお届けします! *ご質問、お問合わせ等はタミヤ・カスタマーサービスをご利用ください。tamiya.com/japan/customer… tamiya.com/scale/index.htm タミヤ スケールモデル @tamiya_plamodel 【タミヤ 1/48 ローキード マーチン F-35A ライトニングII 】 各ユニットを組立てた状態から接着剤を使わずに「仮組み」する工程をご覧ください。精度の高さにより各パーツがピッタリと組み上がります😉 tamiya.com/japan/products… pic.twitter.com/ApCM8fupq8 2022-10-21 12:01:11

                                                                            吸い付く感じがクセになる!?超絶高精度なタミヤの技術力におののくモデラーのみなさん【F-35A】
                                                                          • ガンプラ HGUC ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様【エコプラ】組立編 - つくりびとな日々を

                                                                            こんにちは。 すてでぃです。 今回は通常のガンプラとは違った『エコプラ』というガンプラになります。 『エコプラ』の説明や前回の開封編はこちらです。 今回はその続きで、説明書通りに作成した組立編になります。 前に作成した通常のガンダムMk-Ⅱはこちらです。 HGUC 1/144 RX-178 GUNDAM Mk-Ⅱ TITANS【ECOPLA】 (ハイグレードユニバーサルセンチュリー 1/144 ガンダムマークツー ティターンズ仕様【エコプラ】) 【フロント】 やはりMk-Ⅱの形はバランスが取れていてカッコいいですね。 【リア】 もともとティターンズ仕様は紺色で暗めですが、さらに黒くなり引き締まった印象を受けます。 【ヘッドディテール】 Mk-Ⅱの特徴の1つである頭部に装着されるバルカンポッドも、もちろん付属しています。 ホイルシールはグリーンで目の部分と前後の頭の部分のみになります。 【フ

                                                                              ガンプラ HGUC ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様【エコプラ】組立編 - つくりびとな日々を
                                                                            • ガンプラ RG ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様 可動・ギミック編 - つくりびとな日々を

                                                                              こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、1年ぶりに手を付けたRG(リアルグレード)のガンダムMk-Ⅱティターンズ仕様です。 はじめに 可動 ギミック おわりに はじめに 最近、ちょっとガンプラのご紹介の仕方を模索してます。 今のところ『解説・開封編』から始まり、『組立、ギミック編』、『可動・加工編』と続き、最後は『完成・おまけ編』の4編成で考えています。 今回や次回予定しているガンプラは加工写真を撮っていないので"加工編"はありませんが… 簡単な機体の解説やキット概要、パッケージ写真、説明書、セット内容をご紹介した解説・開封編はこちらです。 ガンプラ RG ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様 解説・開封編 - つくりびとな日々を 説明書通りに作成した組立編はこちらです。 ガンプラ RG ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様 組立編 - つくりびとな日々を そして今回は、可

                                                                                ガンプラ RG ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様 可動・ギミック編 - つくりびとな日々を
                                                                              • ガンプラ HG ガンダムアストレイノーネイム 組立編 - つくりびとな日々を

                                                                                こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 HG 1/144 MBF-PNN GUNDAM ASTRAY NO -NAME (ハイグレード 1/144 ガンダムアストレイノーネイム) の組立編になります。 組立編では、説明書通りに組み立てたものを各アングルで撮影したり、付属品のご紹介をしています。 前回のパッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介した開封編はこちらです。 ガンプラ HG ガンダムアストレイノーネイム 開封編 - つくりびとな日々を 《ノーネイムユニットあり》 【フロント】 ノーネイムユニットとは、右腕のマントのようなもののことです。 ガンダムがマントってなんか斬新ですね。 【リア】 このマント、結構大きく後ろも右腕はしっかり隠れています。 【ヘッドディテール】 1つ心配なのは、前見えてますか?歩きづらくないですか?という事←いらない心配 【フロントディテール1

                                                                                  ガンプラ HG ガンダムアストレイノーネイム 組立編 - つくりびとな日々を
                                                                                • ガンプラ RG νガンダム 解説・開封編 - つくりびとな日々を

                                                                                  こんにちは。 すてでぃです。 昨年の私の誕生日に贈られた、いや買ってくれた、いや自分で買ったガンプラが11ヶ月を経てついにブログ記事となりました(ガンプラ自体は実はかなり前に完成しています) はじめに 機体解説 概要 パッケージ 説明書 ランナー・パーツ シール おわりに はじめに 今回ご紹介するガンプラは、アムロ・レイが登場する有名な機体『νガンダム(ニューガンダム)』です。 またグレードは、本物を追求し精密な作りを実現したRG(リアルグレード)で、32番目に発売されたキットとなります。 ガンプラのグレードの中で1番好きなRGです‼︎ また左の背中の"フィンファンネル"が特徴的なνガンダムとあってテンション上がります‼︎ まずは"νガンダム"とはどんな機体なのかみてみたいと思います。 機体解説 機体名:νガンダム(ニューガンダム) 機体名(英語表記):νGUNDAM 型式番号:RX-93

                                                                                    ガンプラ RG νガンダム 解説・開封編 - つくりびとな日々を