並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 396 件 / 396件

新着順 人気順

TAXの検索結果361 - 396 件 / 396件

  • “ふるさと納税収入増 仕組み変更も検討を” 財政制度等審議会 | NHK

    年々増加している「ふるさと納税」をめぐり、財務大臣の諮問機関は、景気の悪化などで地方の税収が減った場合、ふるさと納税による収入が増えていたとしても国が地方に対して財政支出を行う仕組みになっているとして、国の厳しい財政を考慮すると仕組みの変更も検討すべきだと指摘しました。 財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会は、4日の会合で地方財政を取り上げ、「ふるさと納税」をテーマに意見を交わしました。 会議で、財務省の担当者は、ふるさと納税は昨年度の寄付額が1兆円に迫るなど、年々増えていると説明しました。 一方、今の仕組みでは、景気の悪化などで地方の税収が減った場合、ふるさと納税による収入が増えていたとしても国が地方に対して財政支出を行うことになっているということです。 このため、国の厳しい財政を考慮すると、将来的にはこうした仕組みの変更も検討すべきだと指摘しました。 財政制度等審議会の増田寛也 会長代

      “ふるさと納税収入増 仕組み変更も検討を” 財政制度等審議会 | NHK
    • 定年退職の翌年、「しなくていい」と言われても、絶対にしたほうがトクなこととは?

      知らないと大損する!定年前後のお金の正解 改訂版 定年前後の決断で、人生の手取りは2000万円以上変わる!マネージャーナリストでもある税理士の板倉京氏が著し、「わかりやすい」「本当に得をした!」と大人気になった書籍が2024年の制度改正に合わせ改訂&パワーアップ!「知らないと大損する!定年前後のお金の正解 改訂版」として発売されます。本連載では、本書から抜粋して、定年前後に陥りがちな「落とし穴」や知っているだけでトクするポイントを紹介していきます。 バックナンバー一覧 定年前後の決断で、人生の手取りは2000万円以上変わる!マネージャーナリストでもある税理士の板倉京氏が著し、「わかりやすい」「本当に得をした!」と大人気になった書籍が、2024年の制度改正に合わせ改訂&パワーアップ!「知らないと大損する!定年前後のお金の正解 改訂版」として発売されました。本連載では、本書から抜粋して、定年前

        定年退職の翌年、「しなくていい」と言われても、絶対にしたほうがトクなこととは?
      • 暗号資産の相続で、まさかの〈税率110%〉…相続財産オーバーの課税額に「なにかの間違いでは!?」「いいえ」【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン

        日本の相続税は最高55%で世界一高いとはいえ「45%は残るから、まあいいや」と諦めている人もいるでしょう。しかし、暗号資産を相続した場合、相続時の暗号資産の評価額の110%もの税金が取られると聞いても、心穏やかでいられるでしょうか。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。 暗号資産の相続で「最高110%もの課税」がされる理由 暗号資産にも相続税がかかり、最高税率は55%です。ところが、相続税を支払うために「相続した暗号資産を売却」することで問題が発生します。どういうことでしょうか? 下記の事例に基づいて考えてみましょう。 この方の場合、現金は1,000万円しかありませんので、10億円相当の暗号資産にかかってくる約5億円の相続税は払えません。そのため、2023年12月11日に、暗号資

          暗号資産の相続で、まさかの〈税率110%〉…相続財産オーバーの課税額に「なにかの間違いでは!?」「いいえ」【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン
        • 【イギリス総選挙2024】 保守党がマニフェスト発表 減税と住宅購入支援に注力 - BBCニュース

          イギリスの与党・保守党は11日、7月4日の総選挙に向けたマニフェスト(公約)を発表した。国民保険料の引き下げや数々の減税策、住宅問題への対策などが含まれている。 保守党はこのマニフェストで、2030年までに年間170億ポンド(約3兆4000億円)の減税を行うと約束。福祉給付金の削減と租税回避の取り締まりにより、減税分を埋め合わせられると説明している。

            【イギリス総選挙2024】 保守党がマニフェスト発表 減税と住宅購入支援に注力 - BBCニュース
          • 障害福祉事業所の職員 応募少なく充足率は6割弱

            厚生労働省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームが9日に行った関係団体へのヒアリングでは、事業所の職員が不足している現状が示された。障害者支援団体は、職員の充足率が「正規職員」で約5割、「非正規職員」で約6割、全体では6割弱にとどまったとする調査結果を説明した。その上で、他産業と比べて低い賃金水準が背景にあるとして、基本報酬の抜本的な引き上げを求めた。【大月えり奈】 障害のある人の就労支援や居住支援などを行う「きょうされん」の代表者が、加盟する事業所に対して6月に実施した職員の雇用実態調査の結果(速報値)を報告した。居宅・日中支援、放課後等デイサービス、グループホームなどの事業...

              障害福祉事業所の職員 応募少なく充足率は6割弱
            • 中国地方政府、数十年前にさかのぼる未納税の支払いを企業に要求

              中国の地方政府は1990年代までさかのぼる税金の支払いを複数の企業に求めており、まだら模様の景気回復が続き、住宅不況が長期化する中で、地方政府の資金調達の必要性を浮き彫りにした。 複数の上場企業がここ数カ月間に証券取引所への届け出で、多額の未納税を支払うよう当局から要求されていると明らかにし、これが業績に影響を与える可能性があると投資家に警告した。 中国の食品・乳製品メーカー、維維食品飲料は先週、酒造部門が1994年から約15年間にわたり「開示を怠っていた」収入に対し、約8500万元(約18億4000万円)の支払いを命じられたと発表。華林証券、寧波博匯化工科、蔵格鉱業、北大医薬も同様の発表を行っている。 中国の地方政府は歳入増加を求めるかつてない圧力に直面。成長鈍化が税収の重しになっているほか、不動産市場の縮小で土地売却収入が減少しているためだ。既に重い債務負担を抱えることから、さらなる借

                中国地方政府、数十年前にさかのぼる未納税の支払いを企業に要求
              • インボイス制度、主な会社の適格番号をまとめました。海外企業への支払いも。|猫と会計。

                canva、OPENAI、slack、udemyなどのインボイス登録番号は? よく利用する企業のインボイス登録番号をまとめました。 備忘録として残しておきます。日々更新 インボイス登録番号canvaT2700150107555 画像編集ツールでおなじみ。Canva Pty Ltd 海外企業だけど、もともと登録国外事業者として登録されていたので そのままインボイス制度に移行したかたち。 note株式会社T3011001071811 会社概要ページに記載あり。 GoogleT4700150006045 Google Asia Pacific Pte.Ltd. GoogleWorkSpace利用料は国外事業者への支払いだが、日本の消費税に対応しているので、課税取引となる。本社はシンガポール 有料のColab利用料も、こちらが請求元となっている。 ちなみにGoogle広告の支払先は、海外ではなく日

                  インボイス制度、主な会社の適格番号をまとめました。海外企業への支払いも。|猫と会計。
                • 加熱式たばこ増税に異論噴出 たばこメーカー「世界的な動きと逆行する」

                  防衛費強化の財源確保策として、たばこ税のうち加熱式たばこの税負担を紙巻きと同じ水準に引き上げる政府案に異論が噴出している。加熱式は、タバコ葉を直接火で燃やさないため火災や副流煙の心配が少なく、紙巻きに比べて健康リスクも低いとされる。メリットの多さから販売数量を急速に伸ばしてきただけに、たばこメーカーなどからは、普及にブレーキがかかりかねないと懸念も広がる。 紙巻きより発がん性物質少ない 加熱式たばこは、タバコの葉を電気で加熱し、その蒸気を吸う。紙巻きと同様に蒸気にはニコチンが含まれているが、発がん性物質などの有害物質は、紙巻きに比べ少ないとされる。 得られるメリットの多さから、近年は紙巻きから加熱式にシフトする愛煙者の動きも広がった。日本たばこ協会が11月30日に発表した4~9月の国内の加熱式たばこの販売数量は、前年同期比11%増の285億本。紙巻きが4%減の457億本に減少する一方で2ケ

                    加熱式たばこ増税に異論噴出 たばこメーカー「世界的な動きと逆行する」
                  • 巨大IT規制法案を閣議決定 アプリストアなど開放を義務化 違反は売上20%分課徴金

                    政府は26日、米グーグルやアップルなど巨大IT企業によるスマートフォン向けのアプリストアや基本ソフト(OS)市場の寡占を規制するための新法案を閣議決定した。アプリストアや決済システムなどの運営を他事業者へ開放するよう義務付け、違反行為には関連する国内売上高の20%分の課徴金を科す。巨大ITへの規制が念頭にあり、市場を活性化させる狙いがある。 新法案は「スマホ特定ソフトウエア競争促進法案(スマホ新法)」。問題が生じた後に必要な対応を行う独占禁止法とは異なり、あらかじめ巨大ITに対し、禁止・順守事項を明示する「事前規制」を導入しているのが特徴だ。 具体的には自社以外のアプリストアやストア内の決済システムについて、他事業者による提供を妨げることを禁止する。インターネット検索で自社サービスを優先的に扱うことも禁じる。 これらに違反した場合は国内売上高の20%分の課徴金を科し、改善が見られなければ、

                      巨大IT規制法案を閣議決定 アプリストアなど開放を義務化 違反は売上20%分課徴金
                    • 新自由主義が嫌う社会保障制度

                      「一部の特権階級だけが幸せになればいい」よく彼らはアベマTVに出ているんだけど「老人が悪い」「障碍者が悪い」という言葉を使って話題を作るが彼らがやりたいのは結局、税金泥棒議員の隠れ蓑づくり。貧乏だと言いつつおやつは別腹と言うかのように万博や防衛費は莫大に膨れ上がる。本当に中国と台湾の喧嘩に加担したら下請けボイコットされ日本企業は倒産だらけ。

                        新自由主義が嫌う社会保障制度
                      • 日本を滅ぼす「トヨタの大罪」を国税OBが告発。輸出戻し税はトヨタへの補助金、嘘でもデマでもない税逃れ国富収奪30年 - まぐまぐニュース!

                        元国税調査官が暴くトヨタ“もう1つの不正”と「輸出戻し税」のカラクリ 消費税には、輸出還付金(輸出戻し税)という制度があります。 この輸出還付金は、事実上、輸出企業への補助金とさえいえるものです。輸出企業は、消費税を納付していないのに、還付金を受け取っているからです。 なのですが、昨今、ネット上では賛否両論が渦巻いています。「輸出還付金は、輸出企業が当然受け取るべきものである」と主張される方も多くおられるのです。 そこで今回は、この輸出還付金論争について解説したいと思います。 まず輸出還付金の仕組みについてご説明しますね。消費税というのは、不思議な仕組みがいくつもあり、そのうちの一つが、「輸出還付金」というものです。 消費税には、「国内で消費されるものだけにかかる」という建前があります。だから、輸出されるものには、消費税はかかりません。 ところが、輸出されるものというのは、国内で製造する段

                          日本を滅ぼす「トヨタの大罪」を国税OBが告発。輸出戻し税はトヨタへの補助金、嘘でもデマでもない税逃れ国富収奪30年 - まぐまぐニュース!
                        • 地方税(固定資産税、自動車税、住民税)をキャッシュレスでお得に納付する方法 eL-QR統一コード活用術 - ポイント投資の攻略ブログ

                          私たちが支払う税金の中でも地方税は、固定資産税、自動車税、住民税などの税金があります。 サラリーマンをしている方は国税(所得税)は源泉徴収されることで自分で納付をしない方も多いと思いますが、マイホームを持っている方は固定資産税、自動車を持っている方は自動車税などの税金は自分で納付している方が多いと思います。 そんな地方税をキャッシュレスで支払うことができるeL-QR統一コードがスタートしました。これによって各種スマホ決済サービス(PayPay、auPAY、ファミペイ、楽天ペイ、d払い)などによる支払いが可能となりました。 キャッシュレスを利用してポイント還元付きで少しでも負担を減らして税金の納税をしましょう。 納付書のQRコードを読み込んで支払う請求書払いとeL-QR(地方税統一QRコード) eL-QR(地方税統一QRコード)があれば専用サイトから支払いが可能 クレジットカードによる納付は

                            地方税(固定資産税、自動車税、住民税)をキャッシュレスでお得に納付する方法 eL-QR統一コード活用術 - ポイント投資の攻略ブログ
                          • たくみこ🍡(@fujinariddd)さん / X

                            • https://twitter.com/yontengoP/status/1730840492290797941

                              • e-Taxなどの確定申告前にやっておくべき事前準備「マイナポータル」の基本的な使い方(2024年度版)

                                正月も終わり通常の業務がスタートすると、フリーランスの方はすぐに確定申告の準備を行うシーズンがやってきます。本年度からはインボイス制度もスタートしており、利用者が十分に制度内容を把握できているとは言い難い状況がありますので、適格請求書発行事業者として登録した個人事業主を中心に、大きな混乱が予想されます。 先日、デジタル庁の方針として「いずれ確定申告は、いろいろな情報があらかじめ自動記入され、雑所得等を自分で入力すれば、自動計算して結果を確認することで終わるように目指してまいります」との河野デジタル大臣の年頭所感が出されています。 私個人としては、現行のインボイス制度には制度がスタートする前から反対しており、免税業者を選択したという立場なので、大臣の所感をそのまま素直に受け止めることはできないのですが、その一方で、e-Taxで各種データの自動記入はすでにスタートしており、便利だと実感する部分

                                  e-Taxなどの確定申告前にやっておくべき事前準備「マイナポータル」の基本的な使い方(2024年度版)
                                • 自治体テレワーク施設、利用低迷 コロナで設置、交付金の検証必要 | 共同通信

                                  Published 2024/05/05 16:58 (JST) Updated 2024/05/05 22:01 (JST) 新型コロナウイルス対策のため国が設けた地方創生臨時交付金を活用して自治体が設置したテレワーク用施設が閉鎖されたり、あまり利用されていなかったりする事例が相次いでいることが5日、分かった。新型コロナの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行して間もなく1年となる中、国と地方にはさまざまな財政支出の効果検証が求められる。 政府は2020年度以降、臨時交付金に計18兆円超の予算を計上した。使途は多岐にわたり全体像の把握は難しいが、これまでも婚活イベントなど、コロナとの関連が低い事業への支出が判明している。テレワーク施設でも各地で似たような事例がありそうだ。 愛媛県宇和島市は20年度に臨時交付金110万円を活用し、旅先に滞在して仕事をするワーケーショ

                                    自治体テレワーク施設、利用低迷 コロナで設置、交付金の検証必要 | 共同通信
                                  • トランプ案に必要な関税率は? - himaginary’s diary

                                    関税で所得税を置き換える、というトランプ案について、クルーグマンが実際に必要になる関税率をツイッターで弾き、解説している(H/T タイラー・コーエン)。 This was a bit cryptic, so a quick explanation 1/ Trump has reportedly floated the idea of replacing income taxes with tariffs. I’ll have to write this up in detail, but my first-pass estimate is that this would require an *average* tariff rate of 133 percent. Imports are about 14 percent of US GDP. Federal income tax rev

                                      トランプ案に必要な関税率は? - himaginary’s diary
                                    • https://www.melonbooks.co.jp/tags/index.php?tag=%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&admin=on

                                      • ガソリン代補助、9月から拡充で調整 1リットル180円以下の見方:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          ガソリン代補助、9月から拡充で調整 1リットル180円以下の見方:朝日新聞デジタル
                                        • 税のインセンティブと低所得住宅の供給 - himaginary’s diary

                                          タイラー・コーエン経由のMIT PhD candidateのジョブマーケット論文をもう一丁*1。以下はEvan Soltas*2が自サイトに掲載している表題の論文(原題は「Tax Incentives and the Supply of Low-Income Housing」)の要旨。 Subsidies to developers are a core instrument of housing policy. How do they affect housing markets, and who benefits? I assess their impacts and incidence with a dynamic model of housing markets and new data on developers competing for Low-Income Housing

                                            税のインセンティブと低所得住宅の供給 - himaginary’s diary
                                          • 確定申告で知らないと使い残す非課税枠…「親が要介護」ならダブル控除のチャンスも!

                                            ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教

                                              確定申告で知らないと使い残す非課税枠…「親が要介護」ならダブル控除のチャンスも!
                                            • mizuki @腰痛 @mizukisa いつぞやの雑談 私「会社がAさん分の人件費として年700万の枠を用意したとする」 友「うん」 私「本人支給額の約30%が社会保険料。会社本人折半負担になるので会社としては700÷115%=608が支給できる額になる」 友「おおう」 私「Aさんは608万から自分負担の社会保険料91万引かれて517万が仮手取」

                                              • 【楽天市場】ふるさと納税|令和6年(2024年) 1月能登半島地震寄付受付

                                                この度、地震の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 楽天ふるさと納税では、この度被害を受けている以下の自治体に対し、寄付による支援をすることができます。 下記の「対象自治体一覧」より、ご支援先の自治体へ寄付のお申込みをお願いいたします。 寄付金は1,000円より受け付けております。総額の調整は口数でお願いいたします。

                                                  【楽天市場】ふるさと納税|令和6年(2024年) 1月能登半島地震寄付受付
                                                • 少額な返還インボイスの交付義務免除の概要|国税庁

                                                  1 インボイス発行事業者が国内で行った課税資産の譲渡等につき、返品や値引き、割戻しなどの売上げに係る対価の返還等を行った場合には返還インボイスの交付義務がありますが、その金額が税込1万円未満である場合には、返還インボイスの交付義務が免除されます(新消法57の4③、新消令70の9③二)。 例えば、売手が負担する振込手数料相当額を売上値引きとして処理している場合には、通常、当該振込手数料相当額は1万円未満となりますので、当該売上値引きに係る返還インボイスの交付義務が免除されます。 (注) 売手が負担する振込手数料相当額を、課税仕入れとして処理している場合には金融機関や取引先から受領するインボイスが必要となります。 なお、売手が負担する振込手数料相当額について、経理処理を支払手数料としつつ、消費税法上、売上げに係る対価の返還等とすることもできますが、この場合であっても、売手が買手に対して売上げに

                                                  • 東京から申し込みが殺到! ふるさと納税返礼品は明治「カール」

                                                    明治のスナック菓子「カール」をふるさと納税返礼品に採用している松山市。今年4月から実施した第1弾では「懐かしい」「久しぶりに食べた」と大反響を呼び、7月14日から始めた第2弾もすでに「チーズあじ」は完売、「うすあじ」が残っているだけと人気を博している。 明治のスナック菓子「カール」をふるさと納税返礼品に採用している松山市。今年4月から実施した第1弾では「懐かしい」「久しぶりに食べた」と大反響を呼び、7月14日から始めた第2弾もすでに「チーズあじ」は完売、「うすあじ」が残っているだけと人気を博している。カールは松山市内にある四国明治松山工場のみで生産され、販売は西日本に限定。このため、ふるさと納税の申し込みは東京を中心とする東日本からが圧倒的に多いようだ。 絶大な人気と知名度 カールは日本初のスナック菓子と銘打って昭和43年に登場した。トウモロコシを原料とし、ノンフライ製法にこだわっている。

                                                      東京から申し込みが殺到! ふるさと納税返礼品は明治「カール」
                                                    • 日本保守党のための消費税入門

                                                      きのうは日本保守党の街頭演説をからかったら、すごい量のクソリプが来ました。このエネルギーは大したものですが、「減税日本」の河村名古屋市長が共同代表になったおかげで、保守党の重点政策のメインは「消費税減税」になり、コンセプトが混乱してきました。 党員のほとんどは税制もよく知らないようなので、アゴラこども版の特別編として、初歩的なおさらいをしておきましょう。 Q. 消費税は何に使われるんですか? 消費税法の第1条2項には「年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする」と書かれており、すべて社会保障に使うことになっています。だから消費税がなくなると、社会保障に使われる公費に4割ぐらい穴があくので、社会保険料を上げるしかありません。 図1(内閣府) Q. どうして社会保障特別会計に消費税が使われるんですか? それは図1のように社会保障給付が134.

                                                        日本保守党のための消費税入門
                                                      • 税務署は見ている!「税務調査」のターゲットになりやすい人の「4つの特徴」【税理士が解説】 | ゴールドオンライン

                                                        「税務調査」の対象になりやすい事業者のパターンは、確実に存在します。税務署はどのような点に目をつけて税務調査に入る先を選んでいるのでしょうか。税務調査対応を得意とする税理士・永江将典氏の著書『税金でこれ以上損をしない方法 40歳で資産1億円を達成した税理士がやった「手取りを増やす」全テクニック』(翔泳社)から、一部抜粋して紹介します。 税務署が重点的に狙っている人の特徴は4つ 税務調査の対象として重点的に狙われる人の特徴にはどんなものがあるか、4つ挙げて説明していきましょう。世の中にはこんな申告をしてしまっている人がいるのかと驚かれるかもしれませんが、本当にいるのです。 特徴1|「それで本当に生活できていますか?」という確定申告をしている人 第1の特徴は、確定申告の内容をから、本当に生活できているのかと疑念を抱かれる人です。 たとえば、年間の売上500万円で利益200万円、でも住宅ローンの

                                                          税務署は見ている!「税務調査」のターゲットになりやすい人の「4つの特徴」【税理士が解説】 | ゴールドオンライン
                                                        • インボイス制度の是非を議論する前に消費税の基礎知識を身に付けよう。数字を見れば益税の有無がわかる。|AKATO

                                                          2023年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)がスタートします。これに対して、ネット上では、SNSを中心に賛否の議論が巻き起こっています。 しかし、大多数の日本国民が消費税の基本的な仕組みを理解していないので、その議論は的外れなものが多いです。特にインボイス制度に賛成の立場の人ほど、消費税については税率くらいしか知らない人が多いですね。 インボイス制度の是非を議論するのは、政府や自治体の財政に関心を持っていたり、社会をより良いものにしたいとの気持ちが強いからだと思います。でも、消費税の基礎知識なしにインボイス制度の是非を語ることはできません。 ということで、ここでは、より良いインボイス制度の議論が行われることを願い、消費税の基本的な仕組みを解説します。 「そんなことを言っているアンタは何者だ」との声が聞こえてきそうなので、簡単に自己紹介をしておきます。 私は、公認会

                                                            インボイス制度の是非を議論する前に消費税の基礎知識を身に付けよう。数字を見れば益税の有無がわかる。|AKATO
                                                          • なるがみ on X: "作家さんが税務上有利になるため、総額処理から純額処理に変わりました。 これは税理士も監修しており税務署に怒られるといった事実はありません。 詳しくは告知の内容をご覧ください。 https://t.co/EVME0bV7ct"

                                                            • https://twitter.com/leaysgur/status/1729866870285902176

                                                              • 【そもそも解説】インボイス制度とは 小規模事業者はなぜ不安なのか:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                  【そもそも解説】インボイス制度とは 小規模事業者はなぜ不安なのか:朝日新聞デジタル
                                                                • <消費税8%から10%>輸出企業に還付「大手優遇」 「利息」上乗せ 不公平感指摘:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  輸出時に消費税が企業に払い戻される「輸出免税制度」が、大手輸出企業を優遇しているとして、税法の専門家が国を批判している。輸出先の海外では消費税を徴収できず、国内の仕入れ時に支払った税額分が「利息」付きで戻されるからだ。十月一日に税率が10%に上がれば、大手輸出企業への利息を含めた還付金額はさらに膨らみ、不公平感は大きくなる。 (大島宏一郎) 企業は仕入れ時に払った消費税を商品価格に上乗せして消費者に負担してもらうが、輸出すると消費税を受け取れないため、仕入れ時の消費税は戻ってくる。二〇一七年度の消費税の還付金額は約四兆一千億円で、消費税収の約二割の規模となっている。財務省は「税額分を返しているだけ」と強調する。だが、税務署から払い戻される還付金には、年率1・6%の「利息」に相当する還付加算金が上乗せされる。 税理士で元静岡大教授の湖東京至(ことうきょうじ)氏が一七年度の決算を基に大手企業へ

                                                                    <消費税8%から10%>輸出企業に還付「大手優遇」 「利息」上乗せ 不公平感指摘:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • ソフトバンクG、4776億円赤字もSVFは6四半期ぶりのプラス益

                                                                      ソフトバンクG、4776億円赤字もSVFは6四半期ぶりのプラス益
                                                                    • 【成田悠輔と考える金融大国への道】新NISAのオルカン一択に警鐘/金融教育を義務教育に入れよ/投資で得られる所得格差は先進国最大/成田悠輔のポートフォリオ/正しい投資の学び方【日本再興ラストチャンス】

                                                                      【Sponsored by 経済同友会】http://www.doyukai.or.jp/ ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料) https://app.adjust.com/1aock38q ▼収録場所 有楽町SAAI(https://yurakucho-saai.com) <目次> 00:00 ダイジェスト 00:44 個人資産の使い道 09:42 新NISAのオルカン一択に警鐘 17:52 正しい投資の学び方 30:04 次回予告 この動画の前後編はこちらです 前編(この動画):https://youtu.be/Mtxte19dz_I 後編(3/30 20時公開):https://youtu.be/yAHqQX7xFkg <ホスト> 成田悠輔|経済学者 <ゲスト> 辻 庸介|マネーフォワード CEO 1976年大阪生まれ。2001年に京都大学卒業後、ソ

                                                                        【成田悠輔と考える金融大国への道】新NISAのオルカン一択に警鐘/金融教育を義務教育に入れよ/投資で得られる所得格差は先進国最大/成田悠輔のポートフォリオ/正しい投資の学び方【日本再興ラストチャンス】
                                                                      • 【情報公開請求】税務署職員の懲戒処分144件を調査 カネに関する不祥事が続々「虚偽の確定申告」「不正受給」「勤務中FX15000回」で処分も

                                                                        自民党の派閥パーティをめぐる裏金問題では、事務総長経験者でキーパーソンとされる下村博文・元文部科学相が政治倫理審査会に出席したが、新しい事実は何も明かされなかった。国民は給与天引きや確定申告で1円単位まで徴収されるのに、政治家は納税もせずに裏金を使える──そんな不公平に、政治不信は頂点まで高まっている。全国商工団体連合会(全商連)は裏金について議員らの税務調査を実施するよう国税庁に要請書を提出したが、税務当局の腰は重い。NEWSポストセブンの調査・取材によって、他ならぬ税務職員たち自身の“カネにまつわる不祥事”が次々と明らかになった。 昨年4月には、香川県の税務署に勤務する50代男性職員が14年間にわたって、実際には扶養していない両親を扶養しているかのように装い、扶養手当や期末手当など268万円を不正受給していたことが報じられた。 「この職員はさらに、扶養控除や医療費控除の適用を受け所得税

                                                                          【情報公開請求】税務署職員の懲戒処分144件を調査 カネに関する不祥事が続々「虚偽の確定申告」「不正受給」「勤務中FX15000回」で処分も
                                                                        • インボイス制度「対応完了」の事業者は3割未満、期限までに対応予定を合わせても4割~MM総研調べ 【インボイス制度に備える】

                                                                            インボイス制度「対応完了」の事業者は3割未満、期限までに対応予定を合わせても4割~MM総研調べ 【インボイス制度に備える】