
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本保守党のための消費税入門
きのうは日本保守党の街頭演説をからかったら、すごい量のクソリプが来ました。このエネルギーは大した... きのうは日本保守党の街頭演説をからかったら、すごい量のクソリプが来ました。このエネルギーは大したものですが、「減税日本」の河村名古屋市長が共同代表になったおかげで、保守党の重点政策のメインは「消費税減税」になり、コンセプトが混乱してきました。 党員のほとんどは税制もよく知らないようなので、アゴラこども版の特別編として、初歩的なおさらいをしておきましょう。 Q. 消費税は何に使われるんですか? 消費税法の第1条2項には「年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする」と書かれており、すべて社会保障に使うことになっています。だから消費税がなくなると、社会保障に使われる公費に4割ぐらい穴があくので、社会保険料を上げるしかありません。 図1(内閣府) Q. どうして社会保障特別会計に消費税が使われるんですか? それは図1のように社会保障給付が134.