並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

TCPの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • TCP/IP構造と通信 - Qiita

    OSIとTCP/IP構造 OSI参照モデルとTCP/IPプロトコルスタックの対応関係を示しています。 OSIモデルはデータ通信のための抽象的なモデルで、7つの階層(レイヤー)から成り立っています。 一方、TCP/IPプロトコルスタックはインターネットで実際に使用されているプロトコルの集まりで、4つの階層から構成されています。 TCP/IPの4層構造 アプリケーション層:OSIモデルのアプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層に相当します。HTTP、FTP、SMTPなどのプロトコルが含まれます。 トランスポート層:OSIモデルのトランスポート層に相当します。TCPやUDPがこの層で動作します。 インターネット層:OSIモデルのネットワーク層に相当します。IPプロトコルがこの層で主に使用されます。 ネットワークインターフェース層:OSIモデルのデータリンク層と物理層に相当します。E

      TCP/IP構造と通信 - Qiita
    • なるほどTCPソケット ― Rubyで学ぶソケットプログラミングの基礎 | snoozer05.org

      ダウンロードPDF(2MB)本書について『Working with TCP Sockets』の翻訳版を、原著者であるJesse Storimerの許可を得て島田浩二が公開するものです。 翻訳版の書名は、同シリーズの先行書『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 - 達人出版会』に揃えて『なるほどTCPソケット ― Rubyで学ぶソケットプログラミングの基礎』としました。 翻訳版も原書と同様、無料でお読みいただけます。 翻訳版の原稿は、10年ほど前に刊行を目指して翻訳したものとなっています。もし現在のRubyで動かない箇所や注釈が必要な箇所があれば、snoozer.05@gmail.com まで連絡ください。 公式ハッシュタグ:#naruhotcp 改訂履歴2024-09-23: 公開謝辞Jesse Storimer Original Author@takahashim

      • Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog

        【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/16の記事です】 この記事について 背景:TCP はコンピュータネットワークの通信において広く利用されているプロトコル・標準化された通信規格です。コンピュータは TCP/IP スタックと呼ばれるようなソフトウェアを実行することで、定められた規格に則って通信を行います。汎用 OS 環境では、TCP/IP スタックは多くの場合、カーネル空間に OS 機能の一部として実装されています。 課題:通信に関するソフトウェアの研究コミュニティでは、そのようなカーネル空間に実装されている TCP/IP スタックは、近年の高速な NIC の性能を十分に引き出すことが難しいという課題が指摘されてきました。 テクニックの紹介:当記事では、近年の研究コミュニティにおいて比較的一般的な高速化テクニックとされている「カーネルをバイパス(迂回)して TCP 通信を

          Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog
        • ネットワーク パフォーマンスの解読: TCP と UDP のバルクフローのベンチマーク | Google Cloud 公式ブログ

          Gemini 1.5 モデル をお試しください。Vertex AI からアクセスできる、Google のもっとも先進的なマルチモーダル モデルです。 試す ※この投稿は米国時間 2024 年 6 月 22 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google Cloud ネットワーキング チームは長年にわたり、お客様のネットワークの構築、修正、強化の支援に深く携わってきました。その間に、ネットワークのパフォーマンスと効率を最大限に高める重要なパターンやベスト プラクティスを発見しました。この豊富な知見は、ただの理論的なリソースではありません。Google Cloud、クロスクラウド、オンプレミス、その他のクラウド プロバイダなどデプロイ先を問わず、お客様のビジネス目標達成を支援するよう設計された実用的なツールキットです。Google はこの専門知識を共有する

            ネットワーク パフォーマンスの解読: TCP と UDP のバルクフローのベンチマーク | Google Cloud 公式ブログ
          • 「全世界のTCP接続のうち20%が正常な接続ではない」という分析結果をCloudflareが公開

            Cloudflareは毎秒6000万件のHTTPリクエストを処理しており、そのうち約70%がTCP、約30%がUDP・QUICでの接続とのこと。このうち、TCPでの接続が開始されてから実際にデータ交換が完了する割合は約80%しかありません。なぜTCP接続が切断されるのかについて、Cloudflareが分析をまとめました。 Bringing insights into TCP resets and timeouts to Cloudflare Radar https://blog.cloudflare.com/tcp-resets-timeouts/ TCP接続におけるクライアントとサーバーのやりとりは下図のように進みます。まずクライアントが「SYN」フラグの付いたパケットを送信することでハンドシェイクが始まり、サーバーが「SYN+ACK」で返答してからクライアントが「ACK」を送信すること

              「全世界のTCP接続のうち20%が正常な接続ではない」という分析結果をCloudflareが公開
            • Linuxカーネル 6.8ではネットワークが最適化されてTCPの同時接続パフォーマンスが約40%向上する見込み

              記事作成時点で開発中のLinux 6.8カーネルでは、ネットワークに関する部分にいくつかの重要な改良が加えられており、多数の同時接続を伴うTCPパフォーマンスが最大40%向上しているとのことです。 [PATCH v8 net-next 0/5] Analyze and Reorganize core Networking Structs to optimize cacheline consumption - Coco Li https://lore.kernel.org/netdev/[email protected]/ Linux 6.8 Network Optimizations Can Boost TCP Performance For Many Concurrent Connections By ~40% - Phoronix https://www.phoronix.com/ne

                Linuxカーネル 6.8ではネットワークが最適化されてTCPの同時接続パフォーマンスが約40%向上する見込み
              • なるほどTCPソケット

                TCP Ruby Jesse Storimer 2024-09-23 i ii API iii Web HTTP API REST JSON API API TCP API Twitter API API TCP JSON XML API 2 API C API iv Web Unix Unix Ruby Ruby Ruby Ruby 1.9 3 1 2 Hello, World v 3 API API API 1983 BSD 4.2 TCP API API API API API 1983 API API 1 API API 2 API API C C API Ruby API vi Ruby API 1 API UDP TCP API API TCP HTTP FTP TCP/IP Vol.1 *1 *1 http://www.amazon.co.jp/dp/4894713209/

                • Linux以外ではDockerでIPv6が扱えないので簡易なTCP Reverse Proxy Serverを書いた - 時計を壊せ

                  まずは公式ドキュメントをご覧ください。 docs.docker.com IPv6 is only supported on Docker daemons running on Linux hosts. 残念! Docker Desktop for Macなどでローカル開発をしているときに、ローカルで立ち上げたプロセスからDocker内にあるコンテナに通信したいことは割りとよくあるユースケースだと思う。 こういうときは、基本的には宛先をIPv4のLoopback Addressである127.0.0.1に向けてあげて、 IPv6を使わないようにしてあげるとよい。 localhostを使ってしまうと、名前解決でIPv6のLoopback Addressに名前解決されるケースがあり、そうなればIPv6に対して接続しようとしてしかしIPv4でしかlisten(2)されていないのでコケる。 しかし、世

                    Linux以外ではDockerでIPv6が扱えないので簡易なTCP Reverse Proxy Serverを書いた - 時計を壊せ
                  • GitHub - amalshaji/portr: Open source ngrok alternative designed for teams. Tunnel http, tcp or websocket connections.

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - amalshaji/portr: Open source ngrok alternative designed for teams. Tunnel http, tcp or websocket connections.
                    • 1単語のように扱われる「TCP/IP」、実はTCPはIPより先に生まれていた

                      TCP(Transmission Control Protocol)とIP(Internet Protocol)といえば、インターネットを支える基盤のプロトコルだ。実はTCPはIPより先に存在していたのをご存じだろうか。 TCPが最初に登場したのは1974年。ビントン・サーフ氏とボブ・カーン氏がIEEE(米国電気電子学会)の学会誌『Transactions on Communications』に論文「A Protocol for Packet Network Intercommunication」を投稿した。この時点のTCPは現在のTCPとIPの両方の機能が盛り込まれていた。現在のインターネットの4階層モデルからすると、TCPはインターネット層とトランスポート層にまたがるプロトコルだったのだ。 ビントン・サーフ氏が描いたTCPのアイデア。1973年に描いたとされる初めて図示したものを、20

                        1単語のように扱われる「TCP/IP」、実はTCPはIPより先に生まれていた
                      • 性能と可搬性に配慮した TCP/IP スタック実装 | IIJ Engineers Blog

                        本論文が既存の実装の課題の一つとして指摘するのは、上記のように、CPU コアの割り当てモデルは性能に大きな影響を与える要素でありながら、多くの既存の性能に最適化された TCP/IP スタック実装は、TCP/IP スタック実装利用者が任意の CPU コア割り当てモデルを適用することを許容するような設計になっておらず、本来達成可能な性能を発揮できない構成を強要することです。 例えば、mTCP [10] という実装では unified モデルは採用できず、TAS [12] という実装では、split モデル以外適用できません。 2.2 組み込みやすさ・可搬性を考慮した実装 (Portability-aware TCP/IP Stacks) 2.2.1 NIC オフロード機能への配慮の欠如 (Unaware of NIC hardware offloading features) 大きなデータを転

                          性能と可搬性に配慮した TCP/IP スタック実装 | IIJ Engineers Blog
                        • TCP/IP スタックを自作する - かーねるさんとか

                          最近、TCP/IP スタックを自作しており、少し動くようになってきたので、それについて記事にしてみようと思いました。 主に、ポータブル(特定の CPU、NIC、OS、ライブラリ、コンパイラ機能に依存しない)かつマルチコア環境で利用できる実装があればいいなと思ったことが、モチベーションになっています。 まだ実装の途中ではありますが、ソースコードは GitHub に置いてありますので、よろしければお試しください。 GitHub - yasukata/iip: iip: an integratable TCP/IP stackgithub.com モチベーション TCP/IP スタック実装はインターネット上でいくつか見つけることができるのですが、それらの多くが可搬性についてあまり意識されておらず、込み入ったことをしようと思うと取り回しが良くない、というような印象を持っていました。 具体的には、既

                            TCP/IP スタックを自作する - かーねるさんとか
                          • TCP/IP技術入門 ——プロトコルスタックの基礎×実装[HTTP/3, QUIC, モバイル, Wi-Fi, IoT]

                            この本の概要 社会インフラとなったインターネットを動かす技術群「TCP/IP」にスポットを当て,長く役立つ基本を主軸に,先端の開発/ 研究動向の観点を盛り込んだ入門書。 本書では「プロトコルスタックの基礎」を理論× 実践のアプローチで丁寧に解説し,とくに, Wi-Fiやセルラーネットワークをはじめ 無線通信による通信量の爆発的増加 TCP/UDP/QUICのトランスポート層における スピードと信頼性のトレードオフ HTTP/3やWebTransport, IoTなど 進化する上位レイヤー関連プロトコル といった「インターネットの今」を支える技術ポイントを押さえた点が特徴です。 既存仕様に生じる限界の顕在化とそれらを解決する新たなテクノロジーの開発とが絶え間なく続いていく,そんなネットワークの世界が見えてくる1冊です。 ※本書の4章/5章は,『TCP技術入門』(安永 遼真/中山 悠/丸田 一

                              TCP/IP技術入門 ——プロトコルスタックの基礎×実装[HTTP/3, QUIC, モバイル, Wi-Fi, IoT]
                            • It's always TCP_NODELAY. Every damn time. - Marc's Blog

                              About Me My name is Marc Brooker. I've been writing code, reading code, and living vicariously through computers for as long as I can remember. I like to build things that work. I also dabble in machining, welding, cooking and skiing. I'm currently an engineer at Amazon Web Services (AWS) in Seattle, where I work on databases, serverless, and serverless databases. Before that, I worked on EC2 and

                              • Linux 6.8 Network Optimizations Can Boost TCP Performance For Many Concurrent Connections By ~40% - Phoronix

                                Linux 6.8 Network Optimizations Can Boost TCP Performance For Many Concurrent Connections By ~40% Written by Michael Larabel in Linux Networking on 9 January 2024 at 02:23 PM EST. 76 Comments Beyond the usual new wired/wireless network hardware support and the other routine churn in the big Linux networking subsystem, the Linux 6.8 kernel is bringing some key improvements to the core networking co

                                  Linux 6.8 Network Optimizations Can Boost TCP Performance For Many Concurrent Connections By ~40% - Phoronix
                                • 【PGlite:Part2】pg-gatewayを利用したTCP接続 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                  はじめに 復習:PGlite pg-gateway pg-gatewayとPGliteを起動してSQLクライアントから接続する まとめ はじめに こんにちは、エンジニア2年目のTKDSです! 前回はPGliteの概要・使い方・速度実験について記事にしました。 今回はさらに、PGliteへのSQLクライアントからの接続を可能とするpg-gatewayについて紹介し、活用例について示します。 復習:PGlite PGliteは、PostgreSQLをWebAssembly(WASM)にコンパイルした軽量なデータベースエンジンです。 これにより、ブラウザ、Node.js、Bun、DenoなどでPostgresの機能を利用でき、開発者はローカルやサーバーレス環境でデータベース操作を行うことが可能です。 PGliteは、インメモリデータベースやファイルシステム(Node.jsやBun)、Indexe

                                    【PGlite:Part2】pg-gatewayを利用したTCP接続 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                  • Windows TCP/IPにCVSS 9.8の脆弱性 広範囲に影響を及ぼすため要注意

                                    Microsoftは2024年8月13日(現地時間)、複数の「Windows」製品に影響を及ぼす深刻な脆弱(ぜいじゃく)性があることを発表した。Windows TCP/IPスタックに存在する欠陥とされ、これを悪用された場合、攻撃者によるリモートコード実行が可能になる恐れがある。 Windows製品にCVSS 9.8の脆弱性 広範囲に影響を及ぼすため要注意 この脆弱性は「CVE-2024-38063」として追跡されており、共通脆弱性評価システム(CVSS) v3.1のスコア値は9.8、深刻度「緊急」(Critical)に分類されている。MicrosoftはCVE-2024-38063について悪用される可能性が高いとしており、ユーザーに注意喚起している。 この脆弱性の影響を受けるWindows製品は多岐にわたる。対象となるWindows製品は以下の通りだ。 Windows 11 Version

                                      Windows TCP/IPにCVSS 9.8の脆弱性 広範囲に影響を及ぼすため要注意
                                    • TCP上でQUICを喋る『QUIC on Streams』について復習しておく - ASnoKaze blog

                                      TCP(+TLS)上でQUICおよびHTTP/3の通信を行うことを可能にする『QUIC on Streams』という仕様がFastlyのOku Kazuho氏らによって提案されている。 今年3月に行われたのIETF119で提案されている。 仕様は、TCP/TLS上でQUIC通信を行う『QUIC on Streams』と、それを使ってHTTP/3通信を行う『HTTP/3 on Streams』に分かれている。 『QUIC on Streams』 『HTTP/3 on Streams』 今週IETF120があるので、キャッチアップしておく。 モチベーション この提案の背景にあるのは、WebTransportといったHTTP上で動作する新しいプロトコルを設計する際に HTTP/3版とHTTP/2版の両方を設計・メンテナンスを行っているところにあります。 (引用: IETF119スライドPDFより

                                        TCP上でQUICを喋る『QUIC on Streams』について復習しておく - ASnoKaze blog
                                      • WindowsのTCP/IP IPv6を使用する全てのシステムに影響を与える緊急度の高い 脆弱性(CVE-2024-38063)

                                        2024年8月13日 デフォルトで有効になっている IPv6 を使用する全ての Windows システムに影響を与える、重大な TCP/IP リモート コード実行 (RCE) の脆弱性(CVE-2024-38063)が発生しています。ゼロクリック攻撃として悪用される可能性が高く対象者は早急にアップデート適用をお勧めします。 なお、Windowsの月例アップデートでパッチがリリース済みです。

                                          WindowsのTCP/IP IPv6を使用する全てのシステムに影響を与える緊急度の高い 脆弱性(CVE-2024-38063)
                                        • TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]

                                          この本の概要 TCP/IP&ネットワークコマンドの解説書。『Linux×コマンド入門』(技術評論社,2021/04),『macOS×コマンド入門』(技術評論社,2020/4)の姉妹本です。 本書では,TCP/IP&ネットワークの今の基本を押さえ,ネットワークコマンドや各種ツールの基礎知識や作法を平易に解説。コマンドやWiresharkなどのツールを使って,TCP/IPのしくみ&ネットワークの基本概念を手を動かして実際の動作を見ながら学べる点が特徴です。動作確認環境としてはLinux(Ubuntu)を中心に,Windows/WSL2,macOSに対応。コマンドラインがはじめての方でも試せるようにサポートサイトも用意しました。変わる基本,変わらない基本を広く初学者の方々へ。スマートフォン,Wi-Fi,無線通信をはじめとしたコンピューターネットワークの今を気軽に体感できる1冊です。 こんな方にお

                                            TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]
                                          • TCPが再送しているケースだけではない?WiresharkでBad TCPが発生する原因 | 東陽テクニカ | “はかる”技術で未来を創る | ワン・テクノロジーズ・カンパニー

                                            自宅でリモートワーク中に自分の通信をWiresharkでキャプチャしていると、実に多くの黒いパケットが発生していたりします。この黒いパケットの正体は、Wiresharkのデフォルトカラーリング設定の"Bad TCP"に分類されたパケットです。 自宅までは光通信となっていて、その先にはWifiルータを設置していて、PCとは無線で接続していますが、とても早くて快適です。遅いとか繋がらないとかいうことは一切感じません。

                                            • GitHub - nyxpsi/nyxpsi: WIP: Next-gen network protocol for reliable data transfer in lossy environments. Outperforms TCP/UDP in high packet loss scenarios.

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - nyxpsi/nyxpsi: WIP: Next-gen network protocol for reliable data transfer in lossy environments. Outperforms TCP/UDP in high packet loss scenarios.
                                              • Amazon.co.jp: TCP/IP技術入門 ——プロトコルスタックの基礎×実装[HTTP/3, QUIC, モバイル, Wi-Fi, IoT] (Tech × Books plusシリーズ): 中山悠, 丸田一輝: 本

                                                  Amazon.co.jp: TCP/IP技術入門 ——プロトコルスタックの基礎×実装[HTTP/3, QUIC, モバイル, Wi-Fi, IoT] (Tech × Books plusシリーズ): 中山悠, 丸田一輝: 本
                                                • Optimizing global message transit latency: a journey through TCP configuration

                                                  At Ably, we provide a realtime messaging service that aims to deliver messages between globally-distributed participants with the lowest latency possible. When powering apps that enable realtime collaboration, or require time-critical updates, low and consistent latency is essential. We recently deployed dedicated infrastructure for a new customer whose workload involved sporadic but highly time-c

                                                    Optimizing global message transit latency: a journey through TCP configuration
                                                  • AWS Network Load Balancer が設定可能な TCP アイドルタイムアウトのサポートを開始 - AWS

                                                    本日、AWS Network Load Balancer (NLB) で、NLB の TCP アイドルタイムアウト値をクライアントやターゲットアプリケーションに合わせて調整できる新機能がリリースされました。この機能を使用して、テレメトリレポートデバイス、データベース、ストリーミングサービス、ERP システムなど、存続期間の長いフローを使用するアプリケーションで NLB を使用する場合に TCP 接続の再試行とレイテンシーを減らすことができるようになりました。 今回のリリース以前は、TCP アイドルタイムアウトは 350 秒という固定値でした。これにより、一部のアプリケーションの存続期間の長いトラフィックフローで TCP 接続ハンドシェイクが再試行され、レイテンシーが増えることがありました。今回のリリースにより、NLB の TCP アイドルタイムアウトを 60 秒から 6000 秒の間の値に

                                                      AWS Network Load Balancer が設定可能な TCP アイドルタイムアウトのサポートを開始 - AWS
                                                    • GitHub - syepes/network_exporter: ICMP / Ping & MTR & TCP Port & HTTP Get - Network Prometheus exporter

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - syepes/network_exporter: ICMP / Ping & MTR & TCP Port & HTTP Get - Network Prometheus exporter
                                                      • 「Linux で動かしながら学ぶ TCP/IP ネットワーク入門」感想 - msksgm’s blog

                                                        概要 Linux で動かしながら学ぶ TCP/IP ネットワーク入門を読みました。 感想を書きます。 Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門 作者:もみじあめAmazon 概要 前提 目的 事前知識 読了時間 感想 次に関連で勉強すること まとめ 前提 目的 本書を読んだ背景は以下です。 2023年10月〜12月の目標の注力分野の 1 つにネットワーク・Linux を掲げていた SRE に関心があるので、ネットワーク周りの知見を深めたかった ネットワークの知識はほとんど初心者で、学んだ知識も読み物ベースだったので、手を動かしながら学べる内容を優先した 事前知識 ネットワークの知識は以下ぐらいです。普段は Web アプリケーションエンジニアとして勤務しているため、基本的な HTTP の知識は持っています。 [改訂新版]3 分間ネットワーク基礎講座を読んだ Real Worl

                                                          「Linux で動かしながら学ぶ TCP/IP ネットワーク入門」感想 - msksgm’s blog
                                                        • 通信プロトコル「UDP」はなぜ「TCP」より危ないのか?

                                                          関連キーワード サイバー攻撃 | セキュリティ | 脆弱性 動画といった“重たいコンテンツ”の通信に利用できる通信プロトコル「UDP」(User Datagram Protocol)はシンプルな仕組みである半面、脆弱(ぜいじゃく)な部分があり攻撃を受けやすいと考えられる。UDPを使う攻撃の手口にはどのようなものがあるのか。 「UDP」はなぜ「TCP」より危ないのか? 併せて読みたいお薦め記事 脆弱性を巡る注意点とは 新発見の脆弱性どころか「古い脆弱性」が危ない当然の理由 米CISAが「脆弱性カタログ」更新 政府機関“お墨付き”の危ない欠陥は UDPは通信相手の状況を確認せず、「データを送信するだけ」の通信プロトコルだ。受信する側にデータが確実に届いたかどうかを把握するための機能がない。こうしたシンプルな仕組みのため、動画や音声などリアルタイム性が求められるコンテンツの送信に向いている。一方

                                                            通信プロトコル「UDP」はなぜ「TCP」より危ないのか?
                                                          1