並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

TRCの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「ツタヤ図書館」の“いま”− 公共図書館の基本ってなんだ? -3版

    2016 年01 月 30 日 初版発行 2022 年05 月 01 日 3版発行 「ツタヤ図書館」の“いま” − 公共図書館の基本ってなんだ? - 3版 図書館友の会全国連絡会 2 1 この「パンフレット」の趣旨 ○まずは知ろう 全国に広がる「ツタヤ図書館」とその論争は、図書館としてのあり方を超 え、地方自治そのも のを問うまでに拡大 しています。 この小冊子は、 「ツタヤ図書館」の 現状を簡単にお伝え することで、疑問点 ・問題点を理解する 糸口になることを目 的としています。 ○調べてみよう これを読んでもっと詳しく知りたくなったら、「図書館友の会全国連絡会」 のホームページにこの小冊子の旧版や内容の元となる主なURL、雑誌、新 聞名、解説がありますので読んでみてください。古い雑誌や新聞は図書館で 閲覧できます。その図書館にない雑誌や新聞は、ほかの図書館から貸出やコ ピーをお願いする

    • 「オタク」バッシングに続き「有害コミック」騒動…コミケ存亡の危機を救ったのは:東京新聞 TOKYO Web

      <101回目からのコミックマーケット>第2部 歴史をたどる③TRC、幕張メッセ、晴海(1986~95年) バブル景気による展示会増加のあおりで晴海の会場を借りられなくなったコミケは、1986年冬(C31)から東京・平和島の東京流通センター(TRC)へと場所を移す。が、増え続ける参加者に対応しきれる広さではなく、苦肉の策として開催自体を2日間に増やして乗り切っていった。

        「オタク」バッシングに続き「有害コミック」騒動…コミケ存亡の危機を救ったのは:東京新聞 TOKYO Web
      • 立ててへにょり、積んだら雪崩……大量のマンガ雑誌、研究者は考えた:朝日新聞デジタル

        立てるとへにょへにょして、積み上げると雪崩を起こす――。 熊本大学文学部の池川佳宏准教授は、背表紙のない「中とじマンガ雑誌」の扱いに手を焼いていた。 青年漫画誌などに多いタイプの雑誌で、ホチキスで二つ折りにした紙の中央をとめて製本してあるものだ。 池川さんが所属するのは、大学の国際マンガ学教育研究センター。昨秋開設され、マンガ文化の研究のほか、マンガのアーカイブ化、マンガを生かした地域づくりなどをすすめている。 マンガ雑誌は研究資料であり、地域活性化のタネ。必然的に大量に扱うことになる。 困っていたのは、山のようなバックナンバーをどう管理して、効率的に収納するかだった。 なかでも中とじマンガ雑誌は、本棚に立てようとしても、たわんでうまく立たない。表紙がつるつるしていることが多く、横にして積み上げると、まもなく崩れてしまう。 既存の段ボール箱を使って整理してみたが、隙間があれば曲がりの原因に

          立ててへにょり、積んだら雪崩……大量のマンガ雑誌、研究者は考えた:朝日新聞デジタル
        • 蛍光灯の製造・輸出入27年末で禁止へ 水俣条約の水銀規制で合意:朝日新聞デジタル

          \n<!-- OutsideEmergency BGN --><div id=\"OutsideUrgent\" class=\"UrgentNews\">\n<div class=\"UrgentNewsInner\">\n<div class=\"UrgentNav\">\n<a class=\"LinkBtn\" href=\"https://www.asahi.com/special/saigai/max_earthquakealert.html\"><strong>地震速報</strong><span><b>詳細へ</b></span><em>22時2分頃、鹿児島県鹿児島十島村で最大震度4の地震がありました。</em></a>\n</div>\n</div>\n</div><!-- OutsideEmergency END -->\n"}">

            蛍光灯の製造・輸出入27年末で禁止へ 水俣条約の水銀規制で合意:朝日新聞デジタル
          • 立ててへにょり、積んだら雪崩……大量のマンガ雑誌、研究者は考えた:朝日新聞デジタル

            立てるとへにょへにょして、積み上げると雪崩を起こす――。 熊本大学文学部の池川佳宏准教授は、背表紙のない「中とじマンガ雑誌」の扱いに手を焼いていた。 青年漫画誌などに多いタイプの雑誌で、ホチキスで二つ折りにした紙の中央をとめて製本してあるものだ。 池川さんが所属するのは、大学の国際マンガ学教育研究センター。昨秋開設され、マンガ文化の研究のほか、マンガのアーカイブ化、マンガを生かした地域づくりなどをすすめている。 マンガ雑誌は研究資料であり、地域活性化のタネ。必然的に大量に扱うことになる。 困っていたのは、山のようなバックナンバーをどう管理して、効率的に収納するかだった。 なかでも中とじマンガ雑誌は、本棚に立てようとしても、たわんでうまく立たない。表紙がつるつるしていることが多く、横にして積み上げると、まもなく崩れてしまう。 既存の段ボール箱を使って整理してみたが、隙間があれば曲がりの原因に

              立ててへにょり、積んだら雪崩……大量のマンガ雑誌、研究者は考えた:朝日新聞デジタル
            • neue cc - ZLogger v2 による .NET 8活用事例 と Unity C# 11対応の紹介

              ZLogger v2 による .NET 8活用事例 と Unity C# 11対応の紹介 2023-12-19 C#用の新しい超高速&低アロケーションの.NET用ロギングライブラリ、ZLogger v2を公開しました。v1からは何もかもを完全に作り替えた、最新のC#に合わせた新設計になっています。対応プラットフォームは.NET 8が最良ですが .NET Standard 2.0 以上、また Unity 2022.2 以上にも対応しています。.NET / Unityどちらもテキストメッセージと構造化ログの両方に対応しています。 Cysharp/ZLogger 新設計のキーポイントはString Interpolationの全面採用によるクリーンなシンタックスとパフォーマンスの両立です。 logger.ZLogInformation($"Hello my name is {name}, {ag

              • PBRレンディングの送金方法!出金手数料なども詳しく解説!

                PBRレンディングの送金方法! 出金手数料なども詳しく解説! PBRレンディングを試してみたいけど、送金や出金が不安。 画像付きで送金方法や出金手数料などをわかりやすく解説しています! またお得な紹介キャンペーンもあるので、ぜひ活用してください。 この記事でわかること ・PBRレンディングとは ・PBRレンディングへ送金方法 ・PBRレンディングの各種手数料について ・PBRレンディングのトラベルルールについて ・PBRレンディングでの貸出期間について ・PBRレンディングの始め方 PBRレンディングのキャンペーン情報 友達招待キャンペーン 【期間】 終了日未定 【対象】 ①紹介URL又は紹介コード(526971308)から登録 ②登録後に貸出完了すること 【報酬】 3000円相当のBTCがアカウントに付与 PBRLending 招待登録はこちら! PBRLending(PBRレンディング

                  PBRレンディングの送金方法!出金手数料なども詳しく解説!
                • 埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始|KCCS

                  プレスリリース 埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始AIを活用した蔵書検索や書籍のレコメンド機能により読書への興味促進を目指す 2024年05月08日 久喜市立図書館 株式会社図書館流通センター 京セラコミュニケーションシステム株式会社 久喜市立図書館(所在地:埼玉県久喜市、以下:久喜市立図書館)、株式会社図書館流通センター(本社:東京都文京区、代表取締役社長 谷一 文子、以下:TRC)、京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長 黒瀬 善仁、以下:KCCS)の3者は、生成AI技術などを活用した蔵書検索システムの実証実験を5月下旬より開始します。 久喜市立図書館では、利用者にとってより便利で快適な図書館を目指し、KCCSが提供する公共図書館システム「ELCIELO」を導入、2024年5月から利用を開始しています。久喜市立図書館と同

                    埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始|KCCS
                  • これからの出版業界の話をしよう|ウィスキーキラー

                    さて、各々のプレーヤーは? 紀伊國屋とCCCと日販のリリースが6月23日に発表され、書店もAIを使うのか、とか、紀伊國屋とCCCはなぜ組むのか?とか、いろいろ出版業界を騒がせている。 はっきり言って、今回の「合弁会社」設立は、取次店の日販を救うためだろう。それについては別のアカウントで書いた。 https://note.com/bookdam/n/n7b1ee7b7be96?magazine_key=mfe96b030f4b5 上記のアカウントでは、今回の件の分析を中心に書いたが、それ以降のことは触れていない。 ここは私の個人の責任で書いているアカウントなので、もっと好き勝手に書く。 これから書店、出版社、取次はどうなっていくのか。 取次 日販は今回の座組で自ら物流業に特化する道を選んだと言える。取次の3つの機能のうち、情報機能と金融機能を合弁会社が担うように思えるからだ。 但し物流に特化

                      これからの出版業界の話をしよう|ウィスキーキラー
                    • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

                      目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

                        2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
                      • 出版状況クロニクル185(2023年9月1日~9月30日) - 出版・読書メモランダム

                        23年8月の書籍雑誌推定販売金額は711億円で、前年比11.3%減。 書籍は378億円で、同10.6%減。 雑誌は333億円で、同12.0%減。 雑誌の内訳は月刊誌が277億円で、同12.0%減、週刊誌は55億円で、同12.0%減。 返品率は書籍が40.2%、雑誌が44.4%で、月刊誌は43.7%、週刊誌は47.6%。 推定販売金額は23年4月の12.8%に続く二ケタマイナスで、書店売上の低迷はいずれも40%を超える高返品率となって表われている。 23年も残すところ3ヵ月となっているが、このように販売金額も推移していけば、かつてない最悪の数字とデータを招来することになろう。 1.『日経MJ』(9/6)の2022年度「卸売業調査」が出された。 そのうちの「書籍・CD・ビデオ部門」を示す。 ■書籍・CD・ビデオ卸売業調査 順位社名売上高 (百万円)伸び率 (%)営業利益 (百万円)伸び率 (%

                        • え、謎のボタン優秀すぎないか……知らなきゃ損するぞ!! スタックしても生きて帰れる魔法のボタンとは - 自動車情報誌「ベストカー」

                          スキーにスノーボード、雪を見ながらの温泉など、楽しみな冬のレジャーは数多くあるが、心配なのは雪道でのクルマの運転だろう。そこで今回は、スタックや立ち往生が増える雪道で、脱出を助けてくれる魔法のボタンを皆さんにご紹介しよう。 文/佐々木亘、写真/Adobe Stock(トップ画像=smoke@Adobe Stock) 【画像ギャラリー】あぁハマった……クルマが動けなくなったらアレを押す? JAFを呼ぶ前にできることとは?(9枚)画像ギャラリー ここ10年の間に販売されたクルマの大半には、あらゆる電子制御が搭載されている。アンチロックブレーキシステム(ABS)やタイヤの空転を防止するトラクションコントロール(TCS・TRC等)、横滑り防止機能(VSC等)が主なものだ。 これらの電子制御は、統合制御され、車両の急激な挙動変化を抑制する安全装置として働いている。 ラフにアクセル・ブレーキペダルを踏

                            え、謎のボタン優秀すぎないか……知らなきゃ損するぞ!! スタックしても生きて帰れる魔法のボタンとは - 自動車情報誌「ベストカー」
                          • 三つの私設図書館と「舌なめずりする図書館員」

                            以下、最近、いくつかの図書館を訪ねて、それらに通底する戦後図書館の論理と限界、そして可能性を感じたので書いておきたい。このブログでは公共図書館の運営と今後の在り方について、あまり前面に出して論じてこなかったことではあるが、いい機会なので備忘録としておく。 函館・天理・野田興風5月下旬に函館市立中央図書館と旧市立函館図書館を訪ねた。ここの初代館長岡田健蔵は、明治末期にできた私立函館図書館の設立者で市立図書館となってから長らく館長を務め、市会議員もしていた地元の有名人である。彼が北方資料にこだわり、その方面で有数のコレクションをつくったことは図書館史家の間では知られていたが、全国的に有名というわけではない。同図書館は現在はTRCと地元企業との共同で指定管理になっている。やはり民間になじみやすいところなのかもしれない。 旧市立函館図書館(現中央図書館とは別)6月に関西旅行をしたときに、天理図書館

                              三つの私設図書館と「舌なめずりする図書館員」
                            • 書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                              善と悪の生物学(上) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon善と悪の生物学(下) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon 本書は,ストレスについての神経生理と行動の研究者で,アフリカで長年ヒヒの観察をしたことで知られるロバート・サポルスキーによるヒトの行動(特に暴力と攻撃と競争)についての一冊.進化生物学,脳神経科学,心理学の至近要因,究極要因の両方を含む広範な知見が簡潔に紹介され,著者自身の様々な考察が述べられている重厚な一般向け啓蒙書だ.サポルスキーは2001年に自伝的な回想録「A Primate's Memoir: A Neuroscientist's Unconventional Life Among the Baboons」を出しており(邦訳書は「サルなりに思い出すことなど」で2014年刊行)

                                書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                              • ロシアの世界的指揮者ユーリ・テミルカーノフさん死去 東西交流象徴:朝日新聞デジタル

                                ロシアの世界的指揮者で、東西冷戦後の西欧諸国との交流の象徴として活躍したユーリ・テミルカーノフさんが2日、死去した。84歳だった。音楽監督を務めるサンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団が公式サイトで発表した。 1966年、モスクワで開催された指揮者コンクールで優勝。76年から88年までキーロフ・オペラ(現マリインスキー・オペラ)の芸術監督及び首席指揮者を務めた。 88年、エフゲニー・ムラビンスキーの後継として名門サンクトペテルブルク・フィルの芸術監督・首席指揮者に。2005年、ロシアのオーケストラとして初の、同楽団の米カーネギーホールシーズン開幕演奏会を率いた。 90年代からは西欧や米国の楽団とも頻繁に共演。読売日本交響楽団にもたびたび客演し、15年から名誉指揮者の任にあった。

                                  ロシアの世界的指揮者ユーリ・テミルカーノフさん死去 東西交流象徴:朝日新聞デジタル
                                • ZBET - TRANG CHỦ CHÍNH THỨC | LINK VÀO ZBET 2024

                                  ZBET – TRANG CHỦ CHÍNH THỨC | LINK VÀO ZBET 2024 Zbet là nhà cái hàng đầu châu Mỹ, có thể nói là vua nhà cái của châu Mỹ, bởi với lịch sử hoạt động lâu đời. Trong hàng thâp kỷ qua đơn vị đã và đang phát triển mạnh mẽ, đem đến nhiều dịch vụ chất lượng đến toan người chơi trên thế giới. Hãy khám phá bài viết bên dưới để hiểu sâu hơn về địa chỉ cá cược hàng đầu này. Zbet – lịch sử tạo dựng nên thương

                                    ZBET - TRANG CHỦ CHÍNH THỨC | LINK VÀO ZBET 2024
                                  • 2024年5月5日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                    むかし似たような事件がありました。 5日の記録。 むかし似たような事件がありました。 ドイツのミュンヘンにあるピナコテーク・デア・モデルネは、パブロ・ピカソやパウル・クレー、アンディ・ウォーホルなどの巨匠の作品2万点以上をコレクションに収めるドイツ最大級の美術館です。 ピナコテーク・デア・モデルネは2024年4月15日に、この美術館に技術スタッフとして勤務していた51歳の男性職員が、自分の絵画を持ち込んで展示していたことを公表しました。この問題が発生したのは2月26日のことで、当該作品はギャラリーの壁に丸1日展示され、閉館後に撤去されたとのこと。 美術館のスタッフがこっそり自分の絵を展示する「逆絵画泥棒」が発生、職員はクビになり最長2年の懲役刑に直面 - GIGAZINE 美術館にこっそり自作品を持ち込みバレて解雇されたケースを読み、ふと思い出した事件があります。 https://www.

                                      2024年5月5日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                    • 周回遅れの図書館書籍購入ルールと書店支援 - トムジィの日常雑記

                                      よほど記事ネタがないのか、いやイチエフの汚染水海洋放出など、問題記事はいくらでもあるのだが、なんとなく埋草的な記事として、自民党の議員連盟が出した図書館の書籍購入ルールと書店支援についての記事が朝日新聞に載っていた。 (閲覧:2023年8月29日) 図書館がベストセラー本を複数購入するので、本が売れない、本を書店で買ってくれない。いわゆる一つの図書館の副本問題だ。もうこの話、何十年やっているんだろうと思ったりもする。 ある意味では、出版業界、特に出版社にとって図書館は利害を対立するようなところでもあった。図書館は蔵書して貸し出せば、当然それを利用することで本の販売機会が減少する。図書館の本来的な役割でもある資料の収集、整理、保存と情報の提供を無視して、貸本屋扱いをずっとしてきたのである。 70年代、80年代くらいまでは、大手出版社、中堅出版社などからは、普通に図書館が蔵書すると本が売れなく

                                        周回遅れの図書館書籍購入ルールと書店支援 - トムジィの日常雑記
                                      • 【リニア】もはや理解不能…記者も呆れる川勝知事の問答「私はJRの立場で言っている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        【リニア】もはや理解不能…記者も呆れる川勝知事の問答「私はJRの立場で言っている」 1 名前:尺アジ ★:2024/01/31(水) 21:05:20.98 ID:QQW7sLbI9.net 【リニア】もはや理解不能…記者も呆れる川勝知事の問答「私はJRの立場で言っている」#SmartFLASH #JR東海 #リニア #川勝平太 #知事 #静岡県https://t.co/3jsQ4N5t1Y— SmartFLASH (@info_smafla) January 31, 2024 記者「JR東海の話を聞く限りでは、知事が事実誤認しているという認識を、私は抱いている。こうしたことを改める考えはないのか」 知事「私は、私のスタイルですでに16年(知事を)やってきている」 記者「私のスタイルでやっているから、今回のことは事実誤認でもない……」 知事(質問を遮り)「どのことが事実誤認なのか。言ってく

                                          【リニア】もはや理解不能…記者も呆れる川勝知事の問答「私はJRの立場で言っている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        1