並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 53 件 / 53件

新着順 人気順

Thaiの検索結果41 - 53 件 / 53件

  • タイ保育施設での発砲事件 35人死亡 元警察官は麻薬所持で免職 | NHK

    タイ東北部にある保育施設で6日、元警察官の男が銃を発砲した事件では、施設にいた幼い子どもたち20人余りを含む35人が死亡しました。 元警察官は、麻薬所持を理由にことしに入り免職となっていたということで警察が動機の解明をすすめています。 6日昼ごろ、タイ東北部のノンブアランプー県にある保育施設に元警察官の男が押し入り、銃を発砲したほか、中にいた子どもや施設の職員を刃物で次々に襲いました。 さらに車を暴走させ近くにいた人たちを次々にはねました。 当時、保育施設には2歳から5歳までの子供たちがいて、警察によりますと、子どもたち20人余りを含む35人が死亡したということです。 また、およそ10人がけがをしました。 保育施設の職員によりますと、子どもたちは当時、昼寝をしていましたが男はドアを蹴って壊して、部屋に入ってきたということです。 このあと元警察官は自宅に戻り、妻と息子を殺害したうえで自殺した

      タイ保育施設での発砲事件 35人死亡 元警察官は麻薬所持で免職 | NHK
    • 中国とタイのビザ相互免除初日 南寧-バンコク便が爆発的人気

      【3月4日 CGTN Japanese】中国政府とタイ政府による「一般旅券所持者のビザ相互免除に関する協定」が1日に正式に発効しました。この日、中国の大手航空会社・中国南方航空が運航する、中国南部の広西チワン族自治区の南寧市とタイの首都バンコクを結ぶ航空便は爆発的な人気で、同路線で運航される南方航空CZ8427便の搭乗率は95%に達しました。 ビザ相互免除政策の実施に伴って、南寧-バンコク路線の搭乗率は明らかな増加傾向を示し、多くの旅客が南寧からバンコクへの直行便を利用しています。航空券の予約動向に関する分析によりますと、今後15日間の南方航空の南寧-バンコク便の平均搭乗率は90%を超える見通しです。 中国国家移民管理局によりますと、中国とタイのビザ相互免除初日、中国からは延べ1万8258人がタイに渡航しました。一方、タイから中国本土に入国した人は延べ3837人で、うち一般旅券所持者は延べ

        中国とタイのビザ相互免除初日 南寧-バンコク便が爆発的人気
      • タイで新型コロナ感染急増、600人近くに 東南アジアでも大規模流行の懸念

        タイ・バンコクにあるワットトライミット寺院の消毒を行うボランティアたち(2020年3月18日撮影)。(c)Mladen ANTONOV / AFP 【3月23日 AFP】タイ保健省は22日、同国の新型コロナウイルスの感染者が約30%増加し、600人近くに達したと発表した。タイがこれまで免れてきた大規模な流行への懸念が強まっている。 保健省は、感染者数が急増したのは主に首都バンコクだとして、バンコクの住民に首都から出てウイルスを各地に拡散させないよう呼び掛けた。 東南アジアではこれまで世界各国を襲った新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を免れてきたが、この状況が変わる恐れがある。 バンコクでは現在、ボクシングスタジアムやナイトクラブなどの感染し得る場所に対して厳格な制限措置が課されている。事実上、ショッピングモールや美容院、ゴルフコースやスイミングプールまで、すべての公共の場は

          タイで新型コロナ感染急増、600人近くに 東南アジアでも大規模流行の懸念
        • やりたい放題のタイ国王を「入国拒否したい」ドイツ政府の本音 | ドイツ滞在中もルールを守らず、タイ民主化勢力を弾圧か

          タイで反政府デモが激化して昨年10月にバンコクに戻るまで、タイ国王は年の大半をドイツで過ごしていたことで知られる。そんなタイ国王のドイツ滞在はドイツ政府にとっても悩みの種となっていた。 タイのデモ隊はドイツ政府に対して協力を求めるが、外交特権で守られるタイ国王に対してドイツ政府が手を出すのは容易ではない。2021年、タイ国王はドイツに戻ってくるのだろうか。 手を出せないドイツ政府 2020年、タイの首都バンコクでは何万人もの人々が数ヵ月にわたる反政府運動を展開した。デモ隊は王室改革も求めるが、標的となっているワチラロンコン王は、昨年10月にタイに帰国するまでの年のほとんどの期間、南ドイツのアルプスで贅沢三昧の日々を過ごしていた。 タイのデモ隊は、このような国王の振る舞いに、ドイツ政府にも対応を取ってほしいと、在バンコクのドイツ大使館にも再三訴えてきた。 独メディア「ドイチェ・ヴェレ」による

            やりたい放題のタイ国王を「入国拒否したい」ドイツ政府の本音 | ドイツ滞在中もルールを守らず、タイ民主化勢力を弾圧か
          • タイ北部チェンマイ、大気汚染が世界最悪に

            タイ・チェンマイのステープ山の山頂にある寺院から市街を眺める観光客(2024年3月15日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【3月15日 AFP】タイ有数の観光地チェンマイ(Chiang Mai)は15日朝、世界の大気汚染を監視するウェブサイト「IQエア(IQAir)」の世界で最も汚染された都市ランキングで1位となり、風光明媚(めいび)な街並みはスモッグに包まれた。 微小粒子状物質(PM2.5)濃度は「極めて不健康」な水準に達し、世界保健機関(WHO)の定める安全基準の35倍超を記録した。 チェンマイでは1年の最初の数か月に焼き畑が行われることが多く、大気汚染が特に悪化する。さらに、山火事や自動車の排ガスも事態を悪化させる。 政府当局によると、昨年は少なくとも1000万人が大気汚染に起因する健康被害で治療を受けた。(c)AFP/Montira RUNGJIRA

              タイ北部チェンマイ、大気汚染が世界最悪に
            • タイの刑務所で暴動・放火 コロナ感染者の隔離要求

              タイ・クラビの刑務所から上がる火の手。AFPTVの映像より。タパコーン・シートーン氏提供(2021年12月17日撮影、同18日提供)。(c)AFP PHOTO / AFPTV / Courtesy of Thapakorn Srithong 【12月18日 AFP】タイ南部クラビ(Krabi)県の刑務所で17日、受刑者が放火し、火災が発生した。この刑務所では受刑者約400人が、16日夜から新型コロナウイルスの感染者の隔離を求めて暴動を起こしていた。 タイの刑務所は過密状態で知られており、新型コロナの感染拡大の抑制に苦慮している。矯正局によると、これまでに全国で8万7000人以上の受刑者が感染し、185人が死亡した。国内の受刑者28万1535人のうち93%近くはワクチン接種を済ませている。 クラビの刑務所には2100人以上が収容されており、約300人の陽性が確認されている。 受刑者は17日夕

                タイの刑務所で暴動・放火 コロナ感染者の隔離要求
              • 14歳少年に改造銃販売、男2人を逮捕 タイ商業施設銃撃

                タイ・バンコクの商業施設「サイアム・パラゴン」を開店前に巡回する警察官(2023年10月4日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【10月5日 AFP】タイ警察は5日、首都バンコク中心部の商業施設で2人が死亡した銃撃事件で、容疑者の14歳少年に銃を販売した疑いで男2人を逮捕した。 事件は3日夕、高級ショッピングモール「サイアム・パラゴン(Siam Paragon)」で発生した。警察によると犯行に使われたのは、実弾を使用できるよう改造されたモデルガン。 警察は深南部ヤラ(Yala)県で5日未明、少年に銃を販売した容疑で男2人を拘束した。ヤラ県警察によると、2人の身柄は取り調べのためバンコクに移送された。 事件では銃声が鳴り響く中、大勢の買い物客がおびえながらショッピングモールから逃げ出した。7人が撃たれ、中国人女性1人とミャンマー人女性1人が死亡した。 少年は殺人

                  14歳少年に改造銃販売、男2人を逮捕 タイ商業施設銃撃
                • JR車両に「撮り鉄」沸く タイで試運転:時事ドットコム

                  JR車両に「撮り鉄」沸く タイで試運転 2022年09月07日13時29分 6日、タイで試運転を行い、中部チャチュンサオ駅に到着したJR北海道の中古車両 【バンコク時事】タイ国鉄は6日、JR北海道から引き渡された中古車両の試運転を行った。日本の列車はタイでも人気があり、駅や沿線には多くの「撮り鉄」が集まり、鮮やかに塗装し直された列車に向け、シャッターを切った。 〔写真特集〕蒸気機関車~懐かしのD51から世界のSLまで 試運転に使われたのは、昨年12月にタイに到着した「キハ183系」の中古車両17両のうち、改修を終えた3両。バンコクを出発し、1時間後に約60キロ先のチャチュンサオ駅に到着した。車内は「くずもの入れ」「自由席」などの表示はそのままで、日本の雰囲気が残されている。国鉄は来年末までに全車両の改修を完了する予定だ。 国鉄のニルット総裁は「観光列車やチャーター用として、遅くとも年内には

                    JR車両に「撮り鉄」沸く タイで試運転:時事ドットコム
                  • タイ国会、野党党首の首相指名選を阻止

                    (CNN) タイの国会は19日、野党・前進党のピター・リムジャラーンラット党首の首相指名選実施に反対する動議を賛成多数で可決した。5月の総選挙で勝利した前進党だが、親軍政権による統治が10年近く続く中で、党首の首相選出を阻まれた形だ。 ピター氏の2回目の首相指名選に反対する動議を巡っては、出席した国会議員715人中、395人が賛成票を投じた。指名選実施を支持したのは312人だった。8人は棄権。ピター氏本人は票を投じなかった。下院議長が明らかにした。 これに先駆け、タイの憲法裁判所は、ピター氏の議員資格を停止していた。これは選挙管理委員会によるピター氏への申し立てを受けた措置で、同委はピター氏が選挙法に違反し、メディア企業の株を保有していると訴えている。 ピター氏はかねて違反を否定。選管がこの件を急いで裁判に持ち込もうとしていると非難していた。 前進党はタイの国家運営を巡り、大規模な構造改革

                      タイ国会、野党党首の首相指名選を阻止
                    • バイデン氏、太陽光パネル関税再開に反対 拒否権行使へ

                      バイデン米大統領は、東南アジア4カ国から輸入する太陽光パネルへの関税を2年間免除する措置を撤廃する決議案が議会で可決された場合、拒否権を行使する考えだと、ホワイトハウスが4月24日に発表した。写真はタイ最大の太陽光発電所メーカーの発電施設。2013年10月撮影(2023年 ロイター/Athit Perawongmetha) [ワシントン 24日 ロイター] - バイデン米大統領は、東南アジア4カ国から輸入する太陽光パネルへの関税を2年間免除する措置を撤廃する決議案が議会で可決された場合、拒否権を行使する考えだと、ホワイトハウスが24日に発表した。 バイデン氏は昨年6月、カンボジア、マレーシア、タイ、ベトナムを対象に関税免除を決定。国内メーカーが気候変動目標の達成に必要なプロジェクトに十分供給できる生産体制を整えるまでの期間をつなぐ意図がある。

                        バイデン氏、太陽光パネル関税再開に反対 拒否権行使へ
                      • The Nation終刊――タイ社会と新聞の寛容さをめぐる一考察(小林 磨理恵) - アジア経済研究所

                        タイの英字日刊紙『ザ・ネーション』(The Nation)が、48年の歴史に幕を閉じる。最初にそう報じたのは、同紙の記者たちだった。本年5月16日、かれらはFacebookに、「ついに、48年の歴史の最終章に入る」と別れの言葉を投じた。こうした動きを受けて、タイのオンライン・メディアは一斉に、The Nationの終刊を報じた1。「内部関係者の情報によれば、6月28日が最終号のようである」。当のThe Nationは、翌17日の朝刊で、ようやく自らの終わりを報じた。インターネットを通じた第一報から遅れること約一日。このギャップが、タイに限らず、世界中の新聞・雑誌を廃刊の瀬戸際に立たせる一因なのだろう。 「終刊」と言い切ることは、避けるべきかもしれない。というのも、印刷版の発行を停止した後もオンラインでの発信は継続するからである。第一報の同日中に、発行元Nation Multimedia G

                          The Nation終刊――タイ社会と新聞の寛容さをめぐる一考察(小林 磨理恵) - アジア経済研究所
                        • アングル:メコン川上流に中国ダム、追いつめられるタイの漁村

                          毎年2月から4月になると、タイ北部の村に住むカム・トーンさん(48・写真)は、近くを流れるメコン川に膝までつかりながら、川藻を集めている。写真は2月撮影(2023年 トムソン・ロイター財団/Rina Chandran) [チェンコーン(タイ) 21日 トムソン・ロイター財団] - タイ北部の村に住むカム・トーンさん(48)は、毎年2月から4月になると近くを流れるメコン川に膝までつかりながら、川藻を集めている。売り物にしたり、家庭で料理に使ったりするためだ。 トーンさんをはじめ、メコン川沿いで暮らす女性の多くは、何十年間も「カイ(シオグサ)」と呼ばれる川藻を収穫してきた。だが、中国がメコン川の上流に十数カ所のダムを設置してからというもの、収穫量は激減した。

                            アングル:メコン川上流に中国ダム、追いつめられるタイの漁村
                          • タイ、ウクライナ情勢で「中立」維持 観光業へ影響懸念か:時事ドットコム

                            タイ、ウクライナ情勢で「中立」維持 観光業へ影響懸念か 2022年03月02日14時54分 タイのドーン外相=2021年9月、ワシントン(AFP時事) 【バンコク時事】ロシアのウクライナ侵攻に関し、タイがウクライナ支持を打ち出さない「中立政策」を維持している。タイ駐在の欧米外交団が国際秩序の維持へタイも声を上げるよう促したものの、「平和の早期回復にはいずれの側も選ばないのが最善」(ドーン外相)と受け流している。 スイス、永世中立でも対ロ制裁 EUに追随、資産凍結―ウクライナ侵攻 タイはウクライナ情勢に「深い懸念」を示し、「対話による平和解決」を支持する声明を出すにとどめている。新型コロナウイルスの感染拡大で停止していた外国人観光客の受け入れ再開後、最多の渡航者を送り出すロシアに配慮し、慎重に対応しているとみられる。プラユット首相は「バランスを保たなければならない」と主張。ドーン外相は「非難

                              タイ、ウクライナ情勢で「中立」維持 観光業へ影響懸念か:時事ドットコム

                            新着記事