並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

Tobiiの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 視線追跡技術はVR HMDをどう変えるか? 視線追跡搭載VR HMD「Tobii VR4」を体験してみた

    視線追跡技術はVR HMDをどう変えるか? 視線追跡搭載VR HMD「Tobii VR4」を体験してみた ライター:徳岡正肇 VRヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD)の世界において,ユーザーの目の動きを捉えて,VRコンテンツの表現に利用できるアイトラッキング(視線追跡)技術に注目が集まっている。そんな視線追跡技術で世界をリードしているのが,この分野では老舗ともいえるスウェーデン企業のTobii Technology(以下,Tobii)だ。 そのTobiiは,2017年3月のGame Developer Conference 2017(以下,GDC 2017)に合わせて,HTCのVR HMD「Vive」に自社の視線追跡システムを組み込んだ「Tobii’s VR4 for Vive Kit」(以下,Tobii VR4)を発表。GDC 2017会場では,実機による体験会も行われた。

      視線追跡技術はVR HMDをどう変えるか? 視線追跡搭載VR HMD「Tobii VR4」を体験してみた
    • マイノリティ・リポートも実現間近?! Tobiiのアイトラッキング技術

      マイノリティ・リポートも実現間近?! Tobiiのアイトラッキング技術2013.02.14 23:00 アイトラッキング技術ってここまで進んでいるんですねー 映画「マイノリティ・リポート」で歩行者の目をスキャンするとその人に最適な広告が出てきたり、「アイアンマン」のヘルメットの中での視線入力だったり、視線認識の技術って未来の話のようでしたが、まんざらでもなさそうですよ。 最近ではGoogleが開発しているメガネ型端末Project Glassで視線追跡でコマンドを認識する特許を取得したり、今年のCESでも家電メーカーのハイアールが、視線でコントロールできるテレビを出展していたり。生活で使う製品の新しい入力技術に企業が注目するのが視線なんです。 日本でもドコモが昨年のCEATECで、目の動きだけでスクロールやページ送りができるタブレット用UI「i Beam」を展示していました。これは満員電車

      • Tobiiのアイトラッカー|視線計測デバイス

        Tobii製品には、研究用アイトラッカーや分析ソフトウェア、ゲームソリューション、XRヘッドセットやPCに組み込むためのアイトラッキングプラットフォーム、さらにはカスタム仕様の車載ソリューション、EdTech、MedTech製品などをご用意しています。

          Tobiiのアイトラッカー|視線計測デバイス
        • Tobiiのアイトラッカーを検索

          研究や用途に合わせた様々なアイトラッカー(視線計測器)を検索できます。トビー製品を探すには、製品またはソリューションカテゴリーを選択してください。

            Tobiiのアイトラッカーを検索
          • 目の動きだけでパソコンを操作しようと「Tobii Eye Tracker 4C」を買ってみた。初期設定方法など。

            SmartNavは、顔などに反射シールを貼ることで、とても繊細にマウスカーソルの動きを制御できるようになります。設定次第ではクリックも自動で行うことができ、完全ハンズフリーでパソコン操作を行うことが出来るようになる補助デバイスとなっています。 そんな優れたSmartNavなんですが、もう10年近く使ってきて、1つだけ不満点が。 それは、「使用前、反射シールを顔等に貼る必要がある」ということです。これが毎回のことなので地味に面倒くさいです。反射シールがなくなったら、買い足して適当な大きさにカットする必要もありますし。 そういった中、先日「視線で入力することが出来るTobii Eye Trackerとか興味ありませんか?」とフォーラムに書き込みがありました。

              目の動きだけでパソコンを操作しようと「Tobii Eye Tracker 4C」を買ってみた。初期設定方法など。
            • 見るだけの視線制御でPCを操作? Windows 10で「Tobii Eye Tracker 4C」を試す【イニシャルB】

                見るだけの視線制御でPCを操作? Windows 10で「Tobii Eye Tracker 4C」を試す【イニシャルB】
              • 次世代ウェアラブル機器で視線を可視化--「Tobii グラス2」発売へ

                トビー・テクノロジーは、メガネのように装着してリアルタイムで視線データを取得できるウェアラブルアイトラッキング装置「Tobii グラス2」を発表した。同日から販売している。 Tobii グラス2は、Tobiiグラス本体と音声、シーンカメラの映像を記録する「レコーディングアシスタント」、取得したデータを解析、統計するソフトウェアなどから構成される。税別価格は「Tobii Glasses Live View」が200万円(キャンペーン価格:185万円)。ソフトウェアをインストールしたPCやタブレットとワイヤレスで接続ができる「Tobii Glasses Live View Wireless」(価格:230万円/近日発売予定)も用意される。 アイトラッキングとは、人の視線を可視化する視線追跡技術。現在、学術研究やマーケティングリサーチなどに利用されている。トビー・テクノロジーは、アイトラッキング

                  次世代ウェアラブル機器で視線を可視化--「Tobii グラス2」発売へ
                • Tobii Eye Tracker 5 | Next Generation of Head and Eye Tracking

                  Unlock unique features that deepen your level of immersion in your favorite games including Star Citizen, Microsoft Flight Simulator, to Far CryⓇ 6. Discover more

                    Tobii Eye Tracker 5 | Next Generation of Head and Eye Tracking
                  • 視線で操作できるとゲームはどう変わる? 視線追跡機能搭載ノートPC「GT72S 6QE Dominator Pro G Tobii」テストレポート

                    視線で操作できるとゲームはどう変わる? 視線追跡機能搭載ノートPC「GT72S 6QE Dominator Pro G Tobii」テストレポート 編集部:小西利明 GT72S 6QE Dominator Pro G Tobii メーカー:MSI 問い合わせ先:supportjp@msi.com 実勢価格:39万円前後(税込,2016年3月22日現在) 既報のとおり,アイトラッキング(視線追跡)機能を搭載するMSI製のゲーマー向けノートPC「GT72S 6QE Dominator Pro G Tobii」(以下,GT72S Tobii)の国内販売が3月16日に始まった。ノートPCのヒンジ部分に,アイトラッキング技術の専門企業であるTobii Technology(以下,Tobii)が開発したコンシューマ向けアイトラッキングデバイス「EyeX」を世界で初めて搭載したと謳うゲーマー向けノートP

                      視線で操作できるとゲームはどう変わる? 視線追跡機能搭載ノートPC「GT72S 6QE Dominator Pro G Tobii」テストレポート
                    • [GDC 2017]次世代「Vive」は視線追跡対応に? TobiiとValveの提携で生まれた視線追跡機能付きVR HMDを体験してみた

                      [GDC 2017]次世代「Vive」は視線追跡対応に? TobiiとValveの提携で生まれた視線追跡機能付きVR HMDを体験してみた ライター:奥谷海人 GDC 2017会場のTobiiブース アイトラッキング(視線追跡)テクノロジーを利用した入力デバイスで知られるTobii Technology(以下,Tobii)は,VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)システム「SteamVR」を手がけるValveと提携し,Tobiiの視線追跡技術をSteamVRに対応させることを,GDC 2017に合わせて発表した。 GDC 2017の会場でTobiiは,視線追跡機能を組み込んだHTC製のVR HMD「Vive」を使ったデモを公開しており,筆者も体験する機会を得た。そこで本稿では,Tobiiの視線追跡技術を組み込んだVR HMDで,どんな体験ができるのかをレポートしたい。 ゲーム業界の

                        [GDC 2017]次世代「Vive」は視線追跡対応に? TobiiとValveの提携で生まれた視線追跡機能付きVR HMDを体験してみた
                      • 【Tobii Eye Tracker 4C】ポータブルアイトラッカーで目からビーム。【インクルーシブ教育システム】 - こじんてきしゅかん

                        目からレーザービーム そんな時代が来ていました。 www.tobiipro.com Tobii Pro フュージョン www.tobiipro.com 上記より動画(日本語字幕可能) 目は口ほどにものを言う。 視線から感じ取る意欲。 企業的にはマーケティングでしょうか。 一般的にはゲーミングマウスとして人気が高い。 そして今、 インクルーシブ教育システム。 体が不自由な方々への 新たなツールとして 導入・検討・注目されています。 ひと昔前は、 口にくわえたペンでタブレットを叩く。 そんな光景も見たことがあります。 しかし今では画面の文字へ 視線を動かしただけで 文字を認識し意思の疎通ができる。 数年前から販売はしていたようですが 最近このアイトラッカー(マウス)を知りました。 ソフトに依存してしまいますが、 ゲームで遊ぶこともできる。 医療用のモデルは まだ販売ルートができていなかったり

                          【Tobii Eye Tracker 4C】ポータブルアイトラッカーで目からビーム。【インクルーシブ教育システム】 - こじんてきしゅかん
                        • ローコスト視線入力デバイス『Tobii Eye Tracker 4C』は重度障害者の福音となるか?|@DIME アットダイム

                          パソコンはマウスとキーボードで操作するもの、と@DIME読者の多くはお考えのことと思います。40年の歴史を持つこの方法の大前提は、「手を使って画面上の図形を選択」することにあります。この「手を使う」ができなくなったらと考えたことはありませんか? 筆者は4年ほど前に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症しました。運動神経が壊れて全身が動かなくなっていく、原因不明の神経難病です。3年前のアイスバケツチャレンジや、漫画「宇宙兄弟」の登場人物でALSを覚えている方もいらっしゃると思います。 すでに日常生活のすべてに介助が必要な重度障害者となり、手が使えなくなっていますし、気管切開をしているので声を発することもできません。しかし、この原稿を視線入力という方法を使って自分自身で書いています。いったい視線入力とは何なのか、どうやってパソコンを使って活動しているのか、数回に分けて紹介していきます。 ●ローコス

                            ローコスト視線入力デバイス『Tobii Eye Tracker 4C』は重度障害者の福音となるか?|@DIME アットダイム
                          • 視線を捉えて可視化する――研究・調査向けスマートメガネ「Tobii グラス2」

                            トビー・テクノロジーは、メガネ型ウェアラブルアイトラッキング製品「Tobii グラス2」の販売開始を発表した。「Google Glass」のようなスマートグラスとは異なり、心理学、医学、工学などの分野における学術研究やスポーツ研究、マーケティングリサーチ、スキル伝承、運転時の視線計測・調査などでの利用を想定する。 トビー・テクノロジーは2014年5月21日、メガネ型ウェアラブルアイトラッキング製品の新版「Tobii グラス2」の販売開始を発表した。 販売価格は、標準構成の「Tobii Glasses Live View」が200万円(税抜き)で、近日発売予定のWi-Fi通信に対応した「Tobii Glasses Live View Wireless」が230万円(同)である。製品出荷は同年秋ごろを予定。「Google Glass」のようなスマートグラスとは異なり、心理学、医学、工学などの分

                              視線を捉えて可視化する――研究・調査向けスマートメガネ「Tobii グラス2」
                            • 視線入力でPS4ができる!夢の視線入力装置Tobii Eye Tracker 4Cを買ってみた!! - 上虎寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

                              『やる気』アップのため、できればクリックしていだだけると嬉しいです。m(_ _)m 『にほんブログ村』と『人気ブログランキング』と『はてなブックマーク』です。 こんにちは、上虎(ウエトラ/@ue_tora)です。 視線入力装置『Tobii Eye Tracker 4C』を購入して色々と試行錯誤しています。 難病『デュシェンヌ型 筋ジストロフィー』の影響で、マウスでパソコン操作するのが年々やりにくくなってきていて、 2018/12現在、縦1.5cm×横5cm程度しかマウスを動かせないので、感度をめちゃくちゃ上げて対応しています。 そんな中、この製品の存在を発見して、 『視線でPCやゲームができるだと!?最高じゃね?』 と、衝動買いしてしまいました。 結論から言うと、できました!! 動作確認程度ですが、PS4を操作している様子の動画をYoutubeにアップしました。 ただ、PCモニタの下辺にペ

                                視線入力でPS4ができる!夢の視線入力装置Tobii Eye Tracker 4Cを買ってみた!! - 上虎寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
                              • [ #CES2013 ]視線だけでコンピューター操作、さらに洗練されたTobii

                                [ #CES2013 ]視線だけでコンピューター操作、さらに洗練されたTobii2013.01.08 16:00 福田ミホ 目ヂカラさらにアップ。 去年のCESでアイ・コントロールデバイスのTobiiを使ってみたときは感動的でしたが、まだまだプロトタイプで、荒削りな印象がありました。でも今年のCESに登場したTobiiはもう洗練された製品になっていて、使ってみるとまるで自分がスタートレックの世界に入り込んだようでした。 とはいえ今でも100%完ぺきとはいえませんが、USBのアイ・スキャン端末を自分の目で使えるようにカリブレート(調整)すると、Deleteキーを押すだけでスクリーンで見たものをなんでも選択できました。Windows 8の虹色インターフェースのナビゲーションも、ただ開きたいものを見て選択するだけなので、タッチより速いんです。指を動かすより目で見るほうが速いんだなーって、すごくS

                                  [ #CES2013 ]視線だけでコンピューター操作、さらに洗練されたTobii
                                • 目の動きだけでシューティングできるアーケードゲーム「Tobii EyeAsteroids」

                                  手ではなく、目の動きで操作できるアーケードゲーム「Tobii EyeAsteroids」を、Tobii Technologyが開発した。 EyeAsteroidsは地球に向かってくる隕石をレーザーで撃ち落とす古典的なタイプのアーケードゲームだが、目の動きを追跡するアイトラッキング技術を採用しており、プレイヤーはジョイスティックではなく目で標的を狙って撃つ。目だけでゲームを操作するため、手を使う必要はない。 手を動かすよりも目で狙いを付ける方がずっと速いため、テストに参加したプレイヤーからは「決定からアクションまでの時間のギャップがほぼゼロ」という感想もあったという。 関連キーワード アーケード | ゲーム | トラッキング | シューティングゲーム advertisement 関連記事 ついに全貌が明らかに! スクウェア・エニックス新作アーケードゲーム。その名も「ガンスリンガーストラトス」

                                    目の動きだけでシューティングできるアーケードゲーム「Tobii EyeAsteroids」
                                  • [CES 2014]ゲームへの応用が進められるアイトラッキング技術「Tobii EyeX」。開発キットはCES期間中限定価格95ドルで予約受付中

                                    [CES 2014]ゲームへの応用が進められるアイトラッキング技術「Tobii EyeX」。開発キットはCES期間中限定価格95ドルで予約受付中 ライター:奥谷海人 2014 International CESの会場で,眼球の動きをトラッキングして,ユーザーが見ているモノの位置を検出するモーションセンサー技術「EyeX」が大きな話題になっている。スウェーデンのTobii Technologyが開発するこの技術は,以前にも紹介したとおり(関連記事),2年前のCESで「CES Innovations Design & Engineering Award」を受賞しているので,憶えている読者もいるだろう。今回はゲーマーにお馴染みの周辺機器メーカーであるSteelSeriesに生産を委託したことにより,そっけない形状だったデバイスにもかなり華が出てきた。そして会場では,そのテクノロジーを一目見ようと

                                      [CES 2014]ゲームへの応用が進められるアイトラッキング技術「Tobii EyeX」。開発キットはCES期間中限定価格95ドルで予約受付中
                                    • Tobii Gaming | The Next Generation of Head and Eye Tracking

                                      Discover our PC-laptop application that uses the in-built webcam to deliver extended view. It allows users to control the in-game camera with natural head movements for an immersive gaming and simulation experience.

                                        Tobii Gaming | The Next Generation of Head and Eye Tracking
                                      • 視線計測技術のTobii Pro、UX設計を改善する「Tobii Pro Sprint」を提供開始

                                        アイトラッキング(視線計測)技術を手がけるスウェーデンのベンダーTobii Proが、「Tobii Pro Sprint」と呼ばれるウェブベースの製品の提供を開始する。消費者がデジタル空間をナビゲートする方法について、ユーザー体験(UX)の設計者や開発者がより深く理解できるように支援することが狙いだ。例えば、EコマースサイトはTobii Pro Sprintを使って、顧客が決済を完了するまでに必要な手順を減らすことができるかもしれない。 この製品はUXから「当て推量」を排除する、とTobii Proのプレジデントを務めるTom Englund氏は声明で述べた。 Tobii Pro Sprintを使用するには、設計者は最初に「Tobii」アイトラッカーをコンピュータに接続し、参加者にサービスや製品をコンピュータ上で使ってもらうテストを実施する必要がある。テスト参加者が設計者のサイトをナビゲー

                                          視線計測技術のTobii Pro、UX設計を改善する「Tobii Pro Sprint」を提供開始
                                        • Tobiiのアイトラッキングで実際ゲームをプレイしてみた(動画あり)

                                          まだ完ぺきじゃないとはいえ、未来感十分。 Kinectが全身で使うモーションコントローラなら、目だけで使うモーションコントローラがTobiiです。これまでTobiiはインターフェースに焦点をあてたデモを公開してきましたが、今回のCESではそれをゲームに使った場合どうなるか体験できました。 CES会場では、TobiiとSteelSeriesが共同開発中のゲームコントローラでFPSのDeus Ex:Human Revolutionがプレイできました。うまくいかない部分もありましたが、それでも未来感は十分楽しめました。FPSを目だけでプレイするのにはムリがあるので、目でコントロールできるのはゲームプレイ全体の中の一部です。たとえば片方の目を閉じるとアイアンサイトを切り替え、体を少し前傾すると隠れてる場所からちょっと顔を出す、もっと前傾するとしゃがむ、といった感じです。 Kinectがそうであるよ

                                            Tobiiのアイトラッキングで実際ゲームをプレイしてみた(動画あり)
                                          • Tobii視線追跡アイトラッカーの導入方法とレビュー

                                            アイトラッカーをつかえば、プレイヤーの視線を可視化できます。視線追跡・アイトラッカーを導入しましたので、レビューします。 導入したのは「SteelSeries Sentry Gaming Eye Tracker 視線測定機 69041」。USBですぐに使えて、すぐに視線追跡ができるアイトラッカーです。※最新機種ではありませんが、雰囲気は伝わるかと思います。 SteelSeries Sentryとは アイトラッカーはTobii製 SteelSeries Sentryは、開発はSteelSeriesではなく、トビー・テクノロジー社です。 >>アイトラッカー製品一覧|トビー・テクノロジー 多くのアイトラッカーを開発し、世に送り出している信頼のメーカーです。視線追跡はさまざまな分野で応用され、関連商品やサービスが展開されています。 視線追跡アイトラッカー・セントリー 今回レビューしますのは、ゲーマ

                                              Tobii視線追跡アイトラッカーの導入方法とレビュー
                                            • 視線で敵を撃破!『Tobii EyeX』で操作するゲームは未来を感じるヤバさ - 週刊アスキー

                                              東京・秋葉原にあるマウスコンピューターの直販店“G-Tune:Garage”といえば、VRヘッドマウントディスプレーの『Oculus Rift』をデモ体験できる場としても有名だ。 そのショップに11月29日から新しいガジェットが登場! 今度は『Tobii EyeX』というアイトラッキングシステムで、シューティングゲーム『Eye Asteroids』がプレー可能となった。眼の動きを読み取り、画面を見つめるだけでクリックと同じ動作を指示できるという操作感を確かめてきた。 ↑これがTobii EyeX。開発したのはスウェーデンのトビー・テクノロジーで、日本法人もあります。Windows 7/8/8.1に対応。本体サイズは幅15×高さ20×奥行き320mmで、重量は91g。

                                                視線で敵を撃破!『Tobii EyeX』で操作するゲームは未来を感じるヤバさ - 週刊アスキー
                                              • Tobii EyeX SDK for Unityを触ってみる - niku9's blog

                                                先日、Tobii EyeX Controllerが届いたので早速触ってみました。Tobii EyeX に関する日本語の情報が少なかったので、自分なりにまとめてみることにしました。 ※私の理解不足で誤った情報が含まれている可能性があります。間違いがありましたら私のtwitterアカウントまでご指摘いただければ幸いです。 Tobii EyeX SDK for Unityをインストールしよう Tobii EyeX Controllerが届いたら、同封された説明書に沿って、Controllerの設置とUSB3.0でPCと接続します。 http://developer.tobii.com/eyex-setup/のDownloadボタンから、EyeX EngineとEyeX Controllerのドライバをダウンロード、インストールします。 キャリブレーションや設定が自動的に開始されます。設定の変更や

                                                  Tobii EyeX SDK for Unityを触ってみる - niku9's blog
                                                • 【CES】Windows 8を「目」で操作する、Tobii社のデモに高い関心

                                                  目の動きだけで機器に入力する、「視線入力技術」を開発するスウェーデンTobii Technology社が、CESに初登場した。同社の技術は、障害者向けの支援機器や一部の産業機器などで既に使われているが、次の応用のターゲットとしてパソコンや家電分野を狙っている。 Tobii社はパソコンへの応用に向けて中国Lenovo社と共同開発を進めており、今回のCESでは同社の視線入力装置「アイトラッカー」をノート・パソコン「ThinkPad」に組み込んで各種のデモを見せた。 視線入力技術は、近赤外LEDの光を利用者の目に向けて出射し、瞳孔からの反射光を近赤外CMOSセンサで受信して視線の位置を検出する。アイトラッカーは、近赤外LEDや近赤外CMOSセンサ、制御回路、太陽光など検出に悪影響を与える光線を遮断する光学フィルターなどで構成される。 利用する前には、キャリブレーションを1回行う必要がある。画面の

                                                    【CES】Windows 8を「目」で操作する、Tobii社のデモに高い関心
                                                  • Amazon.co.jp: Tobii Eye Tracker 4C - The Game-changing Eye Tracking Peripheral for Streaming, PC Gaming & Esports: ビデオゲーム

                                                      Amazon.co.jp: Tobii Eye Tracker 4C - The Game-changing Eye Tracking Peripheral for Streaming, PC Gaming & Esports: ビデオゲーム
                                                    • デル、GeForce GTX 10シリーズ搭載の17型/15型ゲーミングノート「ALIENWARE 17/15」 ~視線追跡センサーのTobiiもオプション搭載可能

                                                        デル、GeForce GTX 10シリーズ搭載の17型/15型ゲーミングノート「ALIENWARE 17/15」 ~視線追跡センサーのTobiiもオプション搭載可能
                                                      • [GDC 2018]視線追跡技術がVRを進化させる。Tobiiの語る「2ステップ・インタラクション」とは

                                                        [GDC 2018]視線追跡技術がVRを進化させる。Tobiiの語る「2ステップ・インタラクション」とは ライター:奥谷海人 Oscar Werner氏(Business Unit President,Tobii Tech) 2001年の創業以来,視線追跡(アイトラッキング)技術を探求し続けてきたスウェーデン企業Tobii Technology(以下,Tobii)。そのTobiiにて,Tobii Tech部門のビジネスユニット担当取締役を務めるOscar Werner(オスカー・ワーナー)氏と,プロダクト管理部門のディレクターであるJoakim Karlen(ジョアキム・カーレン)氏によるセッション「Eye Tracking in VR and AR」(VRやARにおける視線追跡)が,GDC 2018で行われた。 セッションのテーマは,Tobiiが「2ステップ・インタラクション」と呼ぶ,ア

                                                          [GDC 2018]視線追跡技術がVRを進化させる。Tobiiの語る「2ステップ・インタラクション」とは
                                                        • 視線追跡機能付きメガネ,Tobii社が9月に発売

                                                          スウェーデンTobii Technology ABの日本法人トビー・テクノロジー・ジャパンは,視線追跡機能を実装したメガネ型の次世代モバイル・アイトラッカー・システム「Tobiiグラス」を2010年9月に発売する。当初の発売価格はハードウエアが370万円,ソフトウエアが150万円で研究やマーケティング用途向けの製品だが,「3~5年先には量産によって100ドル程度に価格を下げ,パソコンのマウスに代わるようなインタフェースにしたい」(トビー・テクノロジー・ジャパン 代表取締役の石原雅義氏)という。 Tobii Technology社は,視線追跡機能を備えたディスプレイや専用の赤外線カメラで「世界で5割近いシェアを持つメーカー」(石原氏)。ディスプレイなどに組み込んだ赤外線の照射装置から目に赤外線ライトを当て,目の瞳孔の位置をカメラで撮影し,その映像を解析して瞳孔の向きを検知する,というのが視線

                                                            視線追跡機能付きメガネ,Tobii社が9月に発売
                                                          • トビー・テクノロジー、携帯性を重視したアイトラッキング「Tobii Pro ナノ」

                                                            トビー・テクノロジーは10月17日、世界最小のアイトラッキング製品「Tobii Pro ナノ」を発表した。どこでも簡単に持ち運びができる。同日から発売している。 アイトラッキングは、人がどこを、どのように見たのかがわかる装置。角膜に近赤外線を照射し、眼球の動きを映像解析することが必要で、メガネ型など、ある程度の大きさが必要だった。 Tobii Pro ナノは、幅17cm、重さ59gのコンパクトボディで、ノートPCのモニタ下などに設置することが可能。取付金具も付属し、19インチまでのスクリーンに対応する。ポータブルながら、優れた視線検出能力を備え、実験場所が限定されることなく、効率的にアイトラッキング調査できることが特長。学校、病院、公共施設などに持ち運び、自然な環境下で視線データを収集可能だ。 Windows PCにUSB接続することで使用ができ、視線データを60Hzで収集。アイトラッキン

                                                              トビー・テクノロジー、携帯性を重視したアイトラッキング「Tobii Pro ナノ」
                                                            • アイトラッキング用のツール [Tobii]

                                                              • [ #CES2013 ]TVも視線で操作、ハイアールがTobiiの技術で(動画)

                                                                [ #CES2013 ]TVも視線で操作、ハイアールがTobiiの技術で(動画)2013.01.11 12:45 福田ミホ 文字通り、目で合図。 Tobiiのアイトラッキング技術は、キーボードやマウスから我々を解放してくれそうな予感です。でも、もしかしたらTVのリモコンも不要になるかもしれません。ハイアールが、Tobiiの技術をスマートTVに取り込んでいるんです。 ハイアールのTVの新しいインターフェースはまだ完成形ではないんですが、アイデアはすごく楽しいです。とにかくTV操作を何も触らず、体も動かさず、声も出さずにできるようにしようとしてるんです。なので、やりたい操作に合わせた場所を見るだけです。たとえば動画のサムネイルに視線を合わせてまばたきをすると、その動画が開きます。スクリーンの下部を見ると、ボリューム調節が可能です。おそらくチャンネルの切り替えも同様に可能と思われます。 ただ、問

                                                                  [ #CES2013 ]TVも視線で操作、ハイアールがTobiiの技術で(動画)
                                                                1