長編やエピソード編集のための Premiere Pro ワークフローガイド日本語版を無償で公開 出典: Adobe Stock/ Andreas Prott アドビは、ポストプロダクション業界のリーダーとして、映画制作やエンターテインメント業界の支援に尽力しています。20 年近くにわたり、アドビは Premiere Pro を、特に長編とエピソードコンテンツのための、信頼できる編集プラットフォームへと進化させてきました。 この支援の継続の一環として、アドビは、映画やテレビの編集者を念頭に置いて、Premiere Pro のベストプラクティスおよびワークフローのガイドを作成しました。そして、2023 年 1 月 13 日より、この包括的なガイドの日本語版が無料でダウンロード可能になりました。アドビのエンジニア、業界のベテラン、受賞歴のある編集者の専門知識を集め、数年かけてつくり出されたガイド
Adobe Flash Playerが2020年末にサポート終了すると公式アナウンスがされ、ブラウザ上でFlash製のサイトや作品が見られなくなります。かつてFlashは多くのクリエイターから支持され、ダイナミックで革新的なアイデアがいくつも生み出されました。 筆者もFlashを生業としていましたが、当時は毎日のように発明される表現や実装アイデアをクリエイター同士で共有し、他人のアイデアを融合しさらに昇華させていく、そのような文化がFlashコミュニティ全体に息づいていました。 そのようにして生まれたアイデアを後世に残すべく、今回は秀逸なFlash作例を集めたギャラリーサイト「Beautifl」から、いくつかの作品の実装アイデアを解説します。Flashで作られたものですが、HTML5やWebGL、Processingなどにも応用できる内容となっています。 具体的なコードには触れませんので、
2020年10月20日〜23日に開催されたAdobe MAXで発表され、大きな盛り上がりをみせたAdobe XDのアップデートについて紹介します。 今回のアップデートの目玉機能はオブジェクトに3Dの軸を追加できる「3D変形」です。これにより奥行きのある表現が可能になりました! 以下のようなプロトタイプもAdobe XDで作成されています。 そのほかにも、「強化されたCCライブラリの統合」「自動高さ調整テキスト」「ネストされたコンポーネント」などたくさんの新機能が登場しました。今回のアップデートで登場した、全ての新機能の使い方を紹介します! 3D変形 XDで3D空間の変形ができるようになりました! 3D変形によって奥行き(Z位置)やY軸方向の回転、X軸方向の回転ができるようになります。 3D変形の登場によりXDでAR分野のプロトタイプができるようになり、デザインツールとしてレベルアップしまし
4/10のフォントの日に先立って、Adobe Fontsで使用できる日本語フォント・英語フォントが大量に追加されました!! 今回は、バリアブルのカラーフォント「Moolong Candle Variable」をはじめ、「きりぎりす」の七種秦史氏のフォントが2月に続いて大量追加されるなど、Adobeユーザーには嬉しい限りです! また、Monotypeから「Gotham」「Helvetica」「DIN」「Frutiger」など定番フォントも大量追加されています。Adobe FontsはCCユーザーはもちろん全部使えますが、無料アカウントの人でも使えるフォントが2,000個以上あります。 Adobe Fonts Adobe Fontsは、Adobe CCのユーザーなら追加料金なしで利用できます。もちろん商用利用もOK、詳しくはライセンスページをご覧ください。 また、Adobe Fontsのフォン
アドビは4月18日、同社の生成AIサービス「Adobe Firefly」を活用した動画編集分野での取り組みについて今後の展開を発表した。Adobe Fireflyは、自社のストックフォトサービス「Adobe Stock」や、オープンライセンスコンテンツ、著作権が失効したパブリックドメインコンテンツでトレーニングすることで、安全に商業利用可能な生成AIとして3月に発表したもの。 同社では、FireflyのAIパワーをPhotoshopやIllustratorに導入することを発表しているが、今回ビデオ製品にも導入することを発表。ワークフロー導入で想定しているケースとして、「テキストによるカラー調整」「高度な音楽とサウンドエフェクト」「美しいフォント、テキストエフェクト、グラフィック、ロゴ」「強力な脚本解析およびBロール機能」「クリエイティブガイド機能」を上げている。
Adobeが複数の要因により「Photoshop 2021」でファイルが開けない、または、保存できない不具合が確認されているとしてサポートページを公開しています。詳細は以下から。 Adobeは現地時間2020年12月22日、最新のAdobe Photoshop 2021 (v22.x)でファイルを開く、または保存する際に「この操作を完了できませんでした。プログラムエラーです。」や「プログラムエラーにより”yourfilename.psd”を保存できませんでした。」というエラーが表示される問題が報告されているとして、解決方法をまとめたサポートページを公開しています。 Learn how to fix, “Photoshop could not complete your request because of a program error” when opening or saving fi
はじめに この記事は、Visual Studio Codeに、Adobe ExtendScript Debuggerプラグインをセットアップする手順を共有するためのものです。 前提とする条件 この記事は以下の環境を想定しています。 macOS 10.14.6 Visual Studio Code 1.38.1 ExtendScript Debugger 1.1.2 記事を読む前に、お手元の環境をご確認ください。 想定する読者 この記事は以下の読者を想定しています。 Visual Studio Codeを利用したことがある JavaScriptの知識がある ExtendScriptを利用、開発したことがある この記事ではVisual Studio CodeおよびExtendScript開発の解説はしません。 ExtendScriptとは ExtendScriptとは、Adobe社のCreat
新しいAdobe Fireflyで人物や動物の複雑なポーズが可能になった![ライブ配信]- Blog 2024/04/02 第1回目は、先月の26日にリリースされた新しいAdobe Fireflyを取り上げます。新機能の「構成参照」の探求です。 既存の「スタイル参照」と組み合わせることで、プロンプトでは表現不可能だった人物の複雑なポーズなどが可能になりました。 1つの手法として、3DCGをFireflyのリファレンスにしたワークフローを考えてみたいと思います。 3DCGツールでFireflyのリファレンスを作成した結果無料で提供されている3DCGツール「DAZ Studio」を使用します。 DAZ Studio以下は、DAZ Studioで作成した3DCG画像をFireflyのリファレンスにして生成した結果です。高忠実度のイメージ生成に驚いてしまいました… Adobe Fireflyの生成
Amazonの「初売り」にて、セキュリティソフト(ESET、カスペルスキー)・SIM が特別価格となる特選タイムセールが開催されています。 セキュリティソフト(ESET、カスペルスキー)・SIM が特別価格 また、マイクロソフトやアドビのソフトウエアが割引となるプライム会員限定セールも同時開催中です。 マイクロソフト、アドビ、注目のソフトウエア プライム会員限定セール さらに、次のようなまとめ買い割引キャンペーンも実施されており、対象のソフトをお得に購入するチャンスだと思います。 【1,500円OFF】まとめて買うとお得。カスペルスキーセキュリティソフト+対象ソフト(マイクロソフト、アドビ) 【1,000円OFF】まとめて買うとお得。ESETインターネットセキュリティソフト+対象ソフト(マイクロソフト、アドビ) マイクロソフト、アドビ、注目のソフトウエア プライム会員限定セール Amazo
PhotoshopやIllustratorなどのクリエイティブツールを展開するAdobeは、2022年にデザイン管理ツール「Figma」を200億ドル(約3兆円)で買収すると発表しました。ところが、このAdobeによるFigma買収についてEUの規制当局が独占禁止法違反で調査を行っており、間もなく訴訟を起こす予定だと報じられました。 Adobe faces EU antitrust warning over Figma deal, sources say | Reuters https://www.reuters.com/markets/deals/adobe-faces-eu-antitrust-warning-over-figma-deal-sources-say-2023-11-14/ Adobe’s $20bn deal to buy Figma faces fresh chall
Adobe and Figma Mutually Agree to Terminate Merger Agreement Monday, December 18, 2023 08:00 AM SAN JOSE, Calif. & SAN FRANCISCO--(BUSINESS WIRE)-- Today, Adobe (Nasdaq:ADBE) and Figma announced that they have entered into a mutual agreement to terminate their previously announced merger agreement, originally announced on September 15, 2022, under which Adobe would have acquired Figma for a mix of
Adobeは毎年クリエイターの祭典Adobe MAXをアメリカ・ロサンゼルスで開催していますが、2020年は新型コロナウイルスの影響で会場でのイベント開催ができなくなり、代わりにオンラインで日本時間の10月21日から23日の3日間にわたって実施されることになりました。これまでのAdobe MAXはイベント参加費が10万円以上だったのですが、オンライン開催ということで参加費が無料に。「作ること」に関するあらゆるセッションが行われるほか、新技術・新製品の発表もあるということで、AdobeのCPO(最高製品責任者)スコット・ベルスキー氏にあれこれ聞いてみました。 Adobe MAX 2020 | 10月20日~22日 世界同時オンライン開催 https://maxjapan.adobe.com/ Adobe MAX 2020に参加するにはまず、上記ページの右上にある「参加登録/ログイン」をクリッ
macOS 12 MontereyのプレビューアプリではPDFファイルのセキュリティ機能としてAdobe Acrobatと同じくプリントやコピーなどのアクセス権設定が可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年10月25日、ショートカットアプリやテキスト認識表示、AirPlay to Macなどの新機能を実装した「macOS 12 Monterey」をリリースしましたが、このMontereyではプレビューアプリもアップデートされ、PDFファイルへのセキュリティ機能が強化されています。 プレビューアプリに追加されたPDFセキュリティ macOSのプレビューアプリはこれまでもPDFファイルのパスワード保護(暗号化)をサポートしていましたが、macOS 12 Montereyのプレビューアプリではパスワードの保護の他にアクセス権設定が追加されており、 [twenty20
人気YouTuber、プロの水彩画家・柴崎春通さん(75歳)が初めてのデジタルアートに挑戦!Adobe Frescoを紹介いただきました。 YouTubeのチャンネル登録者数が117万人を突破、大人気YouTuberであり、プロの水彩画家・柴崎春通さん。 ご自身の「水彩チャンネル」では、透明水彩の画材の特性を活かして絵を描くためのテクニックやコツをわかりやすく紹介されており、さらに、“絵を描くことの楽しさ”を多くの視聴者へ発信しています。 柴崎さんの親しみやすい口調と笑顔、ベテランの技術で描かれる数々の素晴らしい絵の魅力で、世界中にファンを持たれています。わたし岩本もそのひとりです。 今回ご縁があって、柴崎さんにAdobe Frescoを使って絵を描いていただき、その使い勝手や描き心地を、YouTubeチャンネルで紹介いただきましたのでご紹介します。 柴崎春通さんはいま75歳。水彩画講座の
・Adobe Fireflyの初代モデルでは、あらゆるレベルのユーザーに高品質の画像生成機能および卓越したテキストエフェクトを提供 ・商業利用に特化したジェネレーティブAIのプライベートベータ版を提供開始 ・将来的に、Adobe Creative Cloud、Adobe Document Cloud、Adobe Experience Cloud、Adobe Expressのワークフローに直接搭載 ・クリエイター所有のコンテンツがFireflyのトレーニングに使われないようにするため、「Do Not Train」タグを導入:タグはコンテンツが使用、公開、保存される場所に関わらず、コンテンツに関連付けられる ・ユーザーがFireflyのトレーニングを行うことを可能にすることを計画中:自身の作品を使用し、ユーザーのスタイルやブランド言語に基づいたコンテンツ生成を可能にすることを予定 Firefl
アニメーション作成に長けた「Adobe Animate CC」。ここでは初心者でも無理なく進められるように、スクリプトを使わずに実現できるアニメーションについて解説します。必要なパーツをIllustratorで作り、それらをAnimateへと移し、きちんと動くようにしましょう。 Adobe Animate CCの特性を理解する 「ステージ」と「ライブラリ」について Animateを起動すると、定番サイズはすぐ新規ファイルとして指定可能です。「新規ファイルを素早く開始する」をクリックします。 ただ最初のうちは、左ペインの「新規作成」を選ぶほうがいいでしょう。新規作成をクリックすると、立ち上がった設定画面の下にいくつか「サンプルファイル」が表示されるので、自習には最適だからです。 ここでは、プリセットの「標準」を選択。なお、スクリプトを作成しなくても、プラットホームとして何らかのスクリプトを選
Adobe Fonts ユーザガイド はじめに システムおよびサブスクリプション要件 ブラウザーと OS のサポート コンピューターへのフォントの追加 Web サイトへのフォントの追加 CC Mobile でのフォントの追加 フォントのライセンス フォントのライセンス アカウントの管理 Creative Cloud エンタープライズ版のお客様へのライセンス供与について アカウントへのフォントライセンスの追加 サブスクリプションライブラリからのフォントの削除 中国で登録された Adobe ID は Adobe Fonts の利用対象外 Creative Cloud サブスクリプションにこれらのフォントが含まれていない理由 2021 年 9 月に Morisawa フォントを一部提供を停止 フォントの入手と使用 Creative Cloud アプリケーションでの Adobe Fonts の使用
大幅にUIが変わる予定のAdobe Premiere Pro 狙いはどこに?:小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ) 6月22日公開の公式ブログで、米Adobeは「Premiere Pro」のUIが変わることをアナウンスした。同日公開されたβ版15.4.0.40では、すでに変更されたUIが体験できる。 ビデオ編集ツールのUI変更は、過去さまざまな混乱と地殻変動を引き起こしてきた。最も有名な事件が、Apple「Final Cut Pro」の7からXへのメジャーアップデートであろう。「iMovie」とは次元が違うプロ用ツールとして登場したFinal Cut Proだが、バージョンXのUIはiMovieのようになり、バージョン7までで実装されていた多くの機能がサポートされなくなった。 これに失望したユーザーが大挙してPremiere Proへ流れていったのが、2011年ごろのことである。当時ma
Adobe XDとFigma、どちらもよく使う、どっちも好きという人が増えてきましたね。 共通点も多いアプリだからこそ、「どっちがどっちだっけ」と混乱しないように、違いをざっくりまとめました。 気づいたらまた更新します! よく使うショートカット図形ツールスタックとオートレイアウトリピートグリッドの代わりに・・・Figmaには、Adobe XDのように、リピートグリッドや、シェイプに画像をドラッグして配置する機能がありません。 下記の工程で、「リピートグリッドに画像を一気に流し込み」っぽいことをFigmaですることができます。 (リピートグリッドの便利さにはかないませんが・・・) 「リピートグリッドに画像を一気に流し込み」っぽいことをFigmaでする方法🍀 Illustratorみたいに「⌘ + Dで繰り返し」ができるのが嬉しい😊 画像の配置:shift + ⌘ + Kも早めに覚えてしま
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く