並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

algorithmの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた - Qiita

    きっかけ 東京大学のAWS講義「コードで学ぶAWS入門」、いわゆる東大AWSってやつがが良いらしいと聞いたのでやってみました。 確かにこれは良いです。クラウドをこれから学びたい方にぜひおすすめ。 集中講義的に休日に半日もあれば学べます。 かかるAWS費用もわずか。 ほとんどのチュートリアルがAWSの無料枠で実行できてしまいます。ディープラーニング用のGPUインスタンスをぶん回すところは有料です。それでも数百円で済みます。 これは一通りハンズオンをやってみたAWSの費用です。 もはや学ばない理由が見当たりませんね。 これを書いた理由 けっこう有名な講義資料なのでいまごろ紹介するまでもないネタかと思っていましたが、いざやってみたらハンズオンのコードが最近のAWS環境では動作しない箇所がいくつかあったので。 動作するように修正した手順をまとめておきました。 本記事がはてブを950件ももらってしま

      東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた - Qiita
    • 分散システムについて語らせてくれ

      ↓↓↓↓訂正あります。↓↓↓↓ 2018/07/02に株式会社エフコード社内で行われた勉強会のスライドです。 訂正版(随時更新中): https://docs.google.com/presentation/d/15HOMfAbtdWwO48njcB8IdkN3kVAMu3wsmZo0O3S-f_4/edit?usp=sharing 専門家による資料・専門家向けの資料ではありません。自分自身で学習し、論文・文献等を読解してまとめた内容となります。間違い等あるかもしれませんが、あれば是非コメント頂ければと思います。 【訂正事項】 スライド16: 誤:たった一つのプロセスが故障しただけでも有限時間で合意できない 正:たった一つのプロセスが故障しうるだけでも有限時間で合意できない スライド20: 誤: 重要: あるschedule σ1, σ2 がdisjoint (nodeが被ってない) なら

        分散システムについて語らせてくれ
      • 世界1位取った後3年間オセロAIを作り続けたらナニモワカラナクなってチョットダケデキルようになった話 - Qiita

        2021年、ふとしたきっかけでオセロAIを作り始め、オセロAIコンテストに作ったAIを提出し、なんやかんやあって半年かけてそのコンテストで世界1位になりました。 それで満足…?と思いきや、全然満足せず、コンテスト関係なしにオセロAIを作って早3年。この記事ではオセロAIが色々なところに私を連れて行ってくれた話と、オセロAIが深いという話をします。 この記事は2年ほど前に書いていっぱい読んでいただけた以下の記事「カンゼンニリカイシタ話」の続編、みたいな立ち位置です。単体で読んでも、以下の記事と合わせて読んでも楽しめます。 世界1位からさらに高みを目指す 私が参加したオセロAIのコンテスト(CodinGame Othello)は、コンテストという特性上、かなり厳しい制約が設けられていました。例えば着手する時間です。これは1手あたり0.15秒以下でないといけません。また、コード長にも制限があり

          世界1位取った後3年間オセロAIを作り続けたらナニモワカラナクなってチョットダケデキルようになった話 - Qiita
        • malloc.c を読む (malloc / free)

          このシリーズではこれらの関数が内部でどのように処理されるのかを調べていきます。 malloc.c を読む (malloc / free) malloc.c を読む (bins) malloc.c を読む (arena) 今回は malloc() free() の全体像を紹介します。 注意としてここでの目的は全体を俯瞰して、詳細を詰めずとも各 bins の役割を理解し、攻撃手法を理解できるようにすることです。それに合わないマルチスレッドや最適化などにおける緻密なトリックやコーナーケースなどは暗黙的に実装されていると仮定します。その詳細についてはソースコードや他の資料を参考にしていただきたいです。 ここで扱う glibc のバージョンは v2.38 です。また glibc のソースコードはブラウザ上で読むことができます。 https://elixir.bootlin.com/glibc/lat

            malloc.c を読む (malloc / free)
          • プログラム、下から作るか?上から作るか?

            TL;DR プログラムは「下から組む方法」と「上から組む方法」がある プログラムを組む時は少しずつテストしながら組む はじめに なにかゼロからプログラムを組むとします。そのプログラムのアルゴリズムや、何をやるべきかはなんとなくわかっているけれど、どこから手をつけてよいかがわからず、ChatGPTに全部書かせて、その後修正できずに困る、という事例を何度か観測しています。 プログラムをゼロから書くのは慣れが必要です。プログラムをゼロから書く場合、小さな部品を一つ一つ作っていって、最後にそれらを組み上げる「下から書く」方法と、「こういう関数が必要であるはず」と外枠から書いていって最後に中身を埋める「上から書く」方法があります。その一般論を論じるのは私の能力を超えるため、以下では「下から」と「上から」の例を挙げて、その「気持ち」を説明してみようと思います。言語はなんでも良いですが、ここではPyth

              プログラム、下から作るか?上から作るか?
            • 「料理はアルゴリズムと気づいた」…そうすると「調理中も洗い物はどんどんやれ」が「終わったリソースは早く解放してメモリを空けろ」となり、実践的かつ納得感。

              hyousuke @hyousuke デバッグと呼んでみてようやっと、料理はアルゴリズムであり、並列性、サブルーチン化、ライブラリの利用、局所最適と全体最適などのプログラミングのテクが役に立つ分野だと気づき始めてきた 2024-06-11 18:43:52

                「料理はアルゴリズムと気づいた」…そうすると「調理中も洗い物はどんどんやれ」が「終わったリソースは早く解放してメモリを空けろ」となり、実践的かつ納得感。
              • 大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 - カメヲラボ

                とても良い本が出ます 概要 構成 第1部:確率的で簡潔なデータ構造 第2部:ストリーミングデータ構造とアルゴリズム 第3部:外部記憶データ構造とアルゴリズム 具体的なコードは少な目 参考文献がしっかり書いてある 数式は最低限 図がモリモリ 翻訳版特有の情報 内容的な修正 カタカナ表記 検索のしやすさ 読む際のリズム 表現について 訳注について 音引きについて いきなりでごめんなさい(誤植情報) とても良い本が出ます 大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 作者:Dzejla Medjedovic,Emin Tahirovic,Ines Dedovicマイナビ出版Amazon 『大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造』という本が7月26日発売に発売されます。原書はAlgorithms and Data Structures for Massive Datasetsとい

                  大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 - カメヲラボ
                • YouTube、話し声や効果音を残したまま、BGMだけ削除できる機能

                    YouTube、話し声や効果音を残したまま、BGMだけ削除できる機能
                  • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう

                    普段使うツールをRustで作る場合、コマンドラインベースのものが多いと思います。それでも、Rustを使ってデスクトップアプリを作ることもできます。今回は、実績のあるGUIツールキットの「Tcl/Tk」をラップしたクレートを使って簡単なGUIを作成してみましょう。 Rustで単位変換ツールを作ったところ GUIツールキット「Tcl/Tk」のインストール Rustのライブラリを集約したcrates.ioを見ると、多くのGUIライブラリが存在します。Rustはさまざまな環境で動作することを想定していることもあり、「これこそGUIの定番」というものはありません。多くの選択肢があり、用途に応じて使い分けるのが正しい作法です。 WebブラウザベースのTauri、ゲーム開発と相性の良いegui、GTK+を利用するGTK-rs、Tcl/Tkをラップしたライブラリのtcl/tkなど、いろいろなクレートがあり

                      Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう
                    • 三井住友カード、DM発送でAI活用 見込み客獲得率4.5倍 - 日本経済新聞

                      明らかに自社サービスのニーズが大きい市場がある。そこに目掛けてマーケティング戦略を考案し、実行まで落とし込みたいが、営業の人的リソースが足りない――。BtoC(消費者向け)、BtoB(企業向け)に関わらず、多くの企業にとって一度は経験がある状況ではないだろうか。諦めて自社のリソースに合ったサイズでマーケティング戦略を展開するか、営業担当者を大規模に採用するか。経営の選択肢は大きく2つに分かれる

                        三井住友カード、DM発送でAI活用 見込み客獲得率4.5倍 - 日本経済新聞
                      • Ruby: 最近傍法による推奨アルゴリズムを実装する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                        概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Implementing Nearest-Neighbour Recommendations in Ruby 原文公開日: 2023/08/28 原著者: Domhnall Murphy 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: 最近傍法 - Wikipedia Webのユーザーに関連度の高いコンテンツを自動的におすすめする機能は、Webの多くの機能を成功に導くうえで欠かせません。そのために多種多様な手法が利用されており、最大規模のWebサイトや企業では、非常に高度な技術を取り入れて推奨機能を最適化しています。本記事では、基本原理に基づいた効果的な推奨システムをRubyで構築する方法について解説します。 🔗 はじめに 以前の記事では、距離測定を導入してRubyで実装する方法を紹介しました。そのときに、それらの距離測

                          Ruby: 最近傍法による推奨アルゴリズムを実装する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                        • 鉄道・道路・電力などあらゆる種類のネットワークについて最小のコストで最大のトランスポートフローを最高速で計算できるアルゴリズムが爆誕

                          スイス連邦工科大学チューリッヒ校のラスムス・キン氏率いる研究チームが鉄道、道路、電力など、あらゆる種類のネットワークにおいて最小のコストで最大の輸送フローを計算するほぼ完璧なアルゴリズムを作成しました。計算速度は、「数学的にこれ以上は不可能」という速さだとのことです。 Researchers at ETH Zurich develop the fastest possible flow algorithm | ETH Zurich https://ethz.ch/en/news-and-events/eth-news/news/2024/06/researchers-at-eth-zurich-develop-the-fastest-possible-flow-algorithm.html 輸送フローアルゴリズムとは、例を挙げると東京から大阪までできるだけ多くの商品を輸送できる最速かつ最安

                            鉄道・道路・電力などあらゆる種類のネットワークについて最小のコストで最大のトランスポートフローを最高速で計算できるアルゴリズムが爆誕
                          • 決定木の理論とフルスクラッチ実装とその解説 - tomtom58’s blog

                            最初に 決定木の理論とフルスクラッチ実装とその解説というと、既に使い古された話題の様に感じてしまいますが、今回の記事から派生して、ランダムフォレスト、GBDT、XGboost(LightGBMは扱わないつもり)、因果木、因果フォレスト、ランダムフォレスト-learnerの理論とできる部分はフルスクラッチ実装、めんどくさいものは、理論と解説に抑えて扱っていこうと考えており、そのまず初めとして、決定木自体の理論に触れないことは、できないなと思い、決定木の記事を書こうと思った次第です。(めんどくさくなって書かないパターンも全然あり得るのでご了承ください)他の記事との差別化は、数式を含めた解説と、フルスクラッチ実装のコードと数式を絡めた解説みたいな感じで、初心者に超優しい解説記事みたいな感じで仕上げて見せると、書き始めは思っております。書いていくうちに、初心者に超優しくないじゃんみたいなことになっ

                              決定木の理論とフルスクラッチ実装とその解説 - tomtom58’s blog
                            • Ruby: 機械学習などで使われる距離測定アルゴリズムをRubyで実装する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                              概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Common Distance Metrics Implemented in Ruby 原文公開日: 2023/07/22 原著者: Domhnall Murphy 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 metricsの訳語は原則として「測定」としています。 機械学習や人工知能の分野は、基本的に2点間の距離(distance)を測定する機能に依存しています。本記事では、よく用いられる測定方法のいくつかを紹介し、それらの解釈について説明するとともにRubyで実装する方法を示します。 🔗 はじめに 機械学習がらみのタスクの多くは、エンティティを「特徴(features)のセット」という観点で記述することから始まります。 たとえばテキストベースの学習タスクであれば、おそらく語(word)ごとの出現頻度が特徴となるでしょうし、

                                Ruby: 機械学習などで使われる距離測定アルゴリズムをRubyで実装する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                              • NTTがグラフ探索の高速化アルゴリズム開発 スパコン富岳のBFS世界1位に貢献

                                NTTは、2024年6月25日、グラフ探索を高速化するアルゴリズムを開発したことを発表した。 多くの情報は事物のネットワーク構造として解釈可能であり、そのつながりを「頂点」と「辺」で表現するグラフは、都市インフラやAI、セキュリティ、創薬などの分野で重要視されている。 このグラフデータの活用に向け、同社ではグラフ処理における基礎的な要素技術であるBFS(幅優先探索)の研究を続けてきた。BFSは、グラフ全体の頂点を近い順に辿る計算方法となる。 木構造の事前分離により BFS木構築を高速化 今回NTTが確立したのは、「Forest Pruning」という、始点から近い順に頂点を辿るための「BFS木」の構築を高速化するアルゴリズムだ。 まず、事前計算でグラフの一部(木構造部分)を分離。始点が与えられた際に、残ったグラフで頂点を辿って部分的なBFS木を構築する。そこに分離しておいた木構造部分を接合

                                  NTTがグラフ探索の高速化アルゴリズム開発 スパコン富岳のBFS世界1位に貢献
                                • Binary Search Tree with SIMD

                                  Recently, I've been looking at cache friendly algorithm for common data structures like trees, tries, ... One such algorithm kept coming up to mind and that's why I decided to implement it in Go. You can find the paper describing the algorithm here. The Intuition Let's assume that we have a binary tree: ┌────── 41 ──────┐ │ │ ┌──23──┐ ┌───61───┐ │ │ │ │ ┌─11─┐ ┌─31─┐ ┌─47─┐ ┌─73─┐ │ │ │ │ │ │ │ │

                                  • Modern cryptography on the NES - Super Tilt Bro. for NES by sgadrat

                                    Super Tilt Bro. is an online game. You can even make an account to be placed on the official ranking, to do that you simply enter your login/password and... the technical trouble begins! Nice little credentials that need to be protected with 8-bit power! We are on 2024, hackers do not operate on Commodore 64 anymore, the game needs to protect you against today's threats. In this article we will go

                                      Modern cryptography on the NES - Super Tilt Bro. for NES by sgadrat
                                    1