並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

architectの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • Gitのブランチの役割を考える | フューチャー技術ブログ

    Gitのブランチ戦略にはいくつかあります。 GitフローGitHubフローGitLabフローチームの戦略を考えるときにどれかを参考にしつつカスタマイズするときにいろいろ不都合が生じてしてきて複雑になってしまうことってありますよね?社内でブランチの管理の議論をする中で、ブランチの役割を明確にした上で、どのブランチがどのような役割を持っているのかを明確にした方が混乱が少なくなるのではないか?というのを考えていました。 特に、プロジェクトごとに同じ名前でも役割が違うなー、というのとかもあり、ブランチ名=役割ではなく、ブランチの上位概念として役割を考えて、それを実際のブランチとの対応づけを行う必要があるのではないかな、と。 CI/CDと組み合わされることで、releaseブランチ==ステージング環境となってしまい、ステージング環境を使いたいリリース前のブランチと、ホットフィックスの検証のブランチの

      Gitのブランチの役割を考える | フューチャー技術ブログ
    • 最初から完ぺきを求める必要はない。10年かけて、英語で生活できるようになった話 | レバテックラボ(レバテックLAB)

      OpsBR Software Technology Inc. 代表 岩永 亮介 ソフトウェア業界で15年以上、物理的なデータセンター運用から、世界最大規模の分散システムの運用、多数の業界のお客様のシステム設計支援、フロントエンドからバックエンド、データベース管理者、DevOps やテスト設計・実装、アーキテクチャレビュー、などを経験。特に、運用に関する改善や設計は得意で、OpsBR Software Technology Inc. を立ち上げた。カナダのバンクーバー在住。経歴は、Autify で Staff Software Engineer、Sr. Technical Support Engineer、Amazon で Sr. Systems Development Engineer、Solutions Architect など。 ソフトウェアエンジニアとして海外、特に北米を目指すのであ

        最初から完ぺきを求める必要はない。10年かけて、英語で生活できるようになった話 | レバテックラボ(レバテックLAB)
      • オブザーバビリティの最前線 OpenTelemetryで下げる認知負荷~活用事例4選~ - Findy Tools

        公開日 2024/05/29更新日 2024/06/06オブザーバビリティの最前線 OpenTelemetryで下げる認知負荷~活用事例4選~ 近年マイクロサービスアーキテクチャの普及やクラウドネイティブの普及が進み、システムの複雑性は増す一方です。システムの動作を正確に把握することはますます困難になっており、そのような状況の中で、オブザーバビリティはシステムを安定的に運用するために必要不可欠な要素になってきています。 そして、オブザーバビリティの重要性の認知が高まるにつれて、多くの企業でオブザーバビリティに関するツールの導入も進み始めています。 そのような潮流の中、オブザーバビリティ分野でさらなる大きな可能性を持つプロジェクトがOpenTelemetryになります。 本記事では、OpenTelemetryとは一体どんなものなのか、そして実際にOpenTelemetryの導入・活用に成功し

          オブザーバビリティの最前線 OpenTelemetryで下げる認知負荷~活用事例4選~ - Findy Tools
        • AirPods Proで頭の角度を検出し、リアルタイムにキャラクターを動かす | フューチャー技術ブログ

          はじめにHealthCare Innovation Group(HIG)1の橋本です。 先週末注文していたAirPods Pro第2世代が今日手元に届きました! 約4年間使っていたAirPods Pro第1世代の調子が悪くなってしまったため、買い換えました。 せっかく新しいAirPods Proが届いたので、なにかできることないかな〜と思いながら、AirPods Proの機能一覧を見ていました。 私はその中の一つ、空間オーディオ機能でヘッドトラッキングしていることに目をつけ、頭の角度の取得をしてみました。 環境OS: macOS Sonoma 14.5Xcode: 15.4 (15F31d)Swift: 5.10AirPods Pro(第2世代)※ 空間オーディオ機能搭載端末 AirPods(第3世代)、AirPods Pro(全世代)、AirPods Max (参考URL: AirPod

            AirPods Proで頭の角度を検出し、リアルタイムにキャラクターを動かす | フューチャー技術ブログ
          • メルカリ ハロ立ち上げ時のSRE | メルカリエンジニアリング

            はじめに こんにちは。メルカリ ハロでSRE TLをしている@nakaです。連載:Mercari Hallo, world! -メルカリ ハロ 開発の裏側- の3回目を担当させていただきます。 この記事では、メルカリの新規事業立ち上げにおけるSREの働きや役割に関して、紹介します。 メルカリでは、Platform Engineeringが提供するツールや仕組みを活用して、サービスを立ち上げていきます。新規事業立ち上げのチームだけで、完結するわけではありません。今回は、Platform Engineering時代の新規サービス立ち上げにおけるSREの役割と具体的な動きを、メルカリ ハロを例に取り上げて紹介します。SREが、Platform Engineeringとプロダクト開発チームと一丸となって「All For One」に動いてきた取り組みが少しでも臨場感を持って伝えられればと思います。

              メルカリ ハロ立ち上げ時のSRE | メルカリエンジニアリング
            • BigQuery データ キャンバスでデータモデリングしてみた / I tried data modeling with BigQuery Data Canvas

              ■イベント #bq_sushi #19 https://bq-sushi.connpass.com/event/317348/ ■発表者 技術本部 研究開発部 Architectグループ 中根 洋平 ■研究開発職 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/randd ■Sansan Tech Blog https://buildersbox.corp-sansan.com/

                BigQuery データ キャンバスでデータモデリングしてみた / I tried data modeling with BigQuery Data Canvas
              • RubyWorld Conference 2024 基調講演者が決定

                RubyWorld Conference 2024 の基調講演者が決定いたしました。Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろと、Mastodonの創設者であるEugen Rochko氏を招きます。 講演タイトルは改めてお知らせいたします。どうぞご期待ください。 まつもとゆきひろ (一財)Rubyアソシエーション 理事長 プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、Heroku Chief Architectなど、多方面で活躍。三女一男、犬一匹、猫一匹の父でもある。温泉好き。鳥取県出身、島根県在住。牡牛座。O型。

                  RubyWorld Conference 2024 基調講演者が決定
                • Unleash Mercari Tech! vol.4 〜メルペイ立ち上げ当時に戻ったら?〜:メルカリ技術書典部

                  本書は「今の知識を持ったまま、メルペイ立ち上げ当時に戻るとしたらどうしてたか?」をテーマとして社内でインタビューを行い、それをまとめた部誌です。 技術選定の話やメルペイ立ち上げ当時の話など、それぞれがとても濃い内容となっているので、非常に読み応えのある本になっています。 ぜひ、楽しんで読んでもらえるとうれしいです! - 目次 - 第1章 Payment Platform編 第2章 iOS / Android編 第3章 Engineering Manager編 第4章 Platform Engineering編 第5章 SRE編 第6章 Architect編 第7章 元メルペイCTO編 今回の表紙は猫ちゃんたちです。かわいいですね!

                    Unleash Mercari Tech! vol.4 〜メルペイ立ち上げ当時に戻ったら?〜:メルカリ技術書典部
                  • AWS認定資格12冠達成できました。 - APC 技術ブログ

                    目次 目次 はじめに 簡単な経歴 資格取得のスケジュール 取得した経緯 勉強方法 全冠達成の感想 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の上村です。 AWSに携わって5年程度かけて、今年無事AWS全冠を達成することができました。 やっとの思いで全冠達成ができたので記事にすることにしました。 2024 Japan AWS All Certifications Engineers の応募クライテリアの条件を満たしたものになります。 簡単な経歴 クラウドエンジニアとして、AWSを5年程度経験 AWS環境をメインに、24/365 保守・運用や環境構築などに携わっていました 資格取得のスケジュール 短期間で取得しているものもあれば、期間が空いて取っているものもありますね。 基本的には実務で関連するものを優先して取得するようにしていました。(後半は未経験のものばかりですね…) 合格日

                      AWS認定資格12冠達成できました。 - APC 技術ブログ
                    • Cloudflare R2 + NextCloudで作る自分専用クラウドストレージのススメ | フューチャー技術ブログ

                      Cloudflare連載の4つ目です。 はじめにみなさんこんにちは、TIG所属の大岩潤矢( @920OJ )です。 Cloudflareのサービス、Cloudflare R2と、NextCloudを利用した自分専用クラウドストレージの構築について紹介します。 Cloudflare R2とはCloudflare R2とは、Cloudflareが提供するオブジェクトストレージサービスです。誤解を恐れず簡単に言ってしまえば、Amazon S3のCloudflare版、という表現が当てはまると思います。 https://www.cloudflare.com/ja-jp/developer-platform/r2/ 料金体系Cloudflare R2の大きな特徴は、データ転送量が無料であることから、他社サービスに比べてコストを抑えて利用できることが挙げられます。以下にCloudflare R2の料金

                        Cloudflare R2 + NextCloudで作る自分専用クラウドストレージのススメ | フューチャー技術ブログ
                      • Type-safe module mocking in Storybook

                        Consistency is crucial to develop and test UI in isolation. Ideally, your Storybook stories should always render the same UI no matter who’s viewing them when, and whether or not the backend is working. The same input to your story should always result in identical output. This is trivial when the only input to your UI is the props passed to your components. If your component depends on data from

                          Type-safe module mocking in Storybook
                        • NVIDIAのジェンスン・フアンCEOがTSMC創業者らと「夜市」で会食したことが判明

                          アジア最大規模の情報通信技術見本市「COMPUTEX TAIPEI 2024」に参加するNVIDIAのジェンスン・フアンCEOが、TSMC創業者で元会長兼CEOの張忠謀(モリス・チャン)氏や、広達電脳(Quanta Computer)創業者の林百里(バリー・ラム)氏らと、台湾名物の「夜市」に出かけて会食した様子が報じられています。 Semiconductor legends take a stroll in a Taiwanese night market — Nvidia, TSMC, MediaTek, and Quanta heads seen eating dinner | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/tech-industry/semiconductor-legends-take-a-stroll-in-a-taiwan

                            NVIDIAのジェンスン・フアンCEOがTSMC創業者らと「夜市」で会食したことが判明
                          • Akiya in Japan: How to Buy Cheap Abandoned Houses

                            We have long heard that houses in Japan are expensive. Then, all of a sudden, someone tells you that you can buy a cheap house in Japan. Imagine the waves such a statement will cause. The same thing happened with the Akiya phenomenon in Japan. Akiya, or abandoned cheap houses, has always existed in Japan. However, lately, this has become a buzzword, especially among foreigners, both in and out of

                              Akiya in Japan: How to Buy Cheap Abandoned Houses
                            • 【訃報】ミニコンピューターの父ゴードン・ベル氏死去

                              デジタル・イクイップメント・コーポレーション(DEC)でコンピューターの設計を手がけ、1960年代のミニコンピューター産業の形成を促したコンピューター技術者のゴードン・ベル氏が、2024年5月17日に89歳で亡くなりました。遺族によると、死因は肺炎であったとのことです。 C. Gordon Bell, Creator of a Personal Computer Prototype, Dies at 89 - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/05/21/technology/c-gordon-bell-dead.html Gordon Bell, an architect of our digital age, dies at age 89 | Ars Technica https://arstechnica.com/gadg

                                【訃報】ミニコンピューターの父ゴードン・ベル氏死去
                              • T-LEAF: Taxonomy Learning and EvaluAtion Framework

                                How we applied qualitative learning, human labeling and machine learning to iteratively develop Airbnb’s Community Support Taxonomy. By: Mia Zhao, Peggy Shao, Maggie Hanson, Peng Wang, Bo Zeng BackgroundTaxonomies are knowledge organization systems used to classify and organize information. Taxonomies use words to describe things — as opposed to numbers or symbols — and hierarchies to group things

                                  T-LEAF: Taxonomy Learning and EvaluAtion Framework
                                • Serverless Apps on Cloudflare

                                  About This Title Pages: 275 Published: November 2024 ISBN: 9798888650714 In Beta Serverless Apps on Cloudflare Build Solutions, Not Infrastructure by Ashley Peacock Use serverless technologies to build applications that scale, more quickly and easily, and without worrying about deployment. Whether you’re writing an API, a full-stack app, or real-time code, harness the power of serverless on Cloudf

                                    Serverless Apps on Cloudflare
                                  • Mail Manager – Amazon SES introduces new email routing and archiving features | Amazon Web Services

                                    AWS Messaging & Targeting Blog Mail Manager – Amazon SES introduces new email routing and archiving features Amazon Simple Email Service (SES) is a cloud-based email sending service provided by Amazon Web Services (AWS), handling both inbound and outbound email traffic for your applications. It allows users to send and receive email using SES’s reliable and cost-effective infrastructure without ha

                                      Mail Manager – Amazon SES introduces new email routing and archiving features | Amazon Web Services
                                    • 未来の事業成長を見据えたデザインシステムの開発のために、“一番の下手くそ”として「コト」に向かう──私がここで働く理由(小林徹) | mercan (メルカン)

                                      2024年1月入社。ソフトウェアエンジニアとして未来の事業成長を見据えたデザインシステムの開発を行う。2021年に東京から静岡県の富士市に家族で移住し、現在はリモートワーク中心に働きながら月に数回出社してチームメンバーとのコミュケーションを楽しんでいる。趣味は英語の学習も兼ねて英語で映画やドラマなどのコンテンツを楽しむこと。最近観て面白かったのはNetflixのThe Playlist。 今後の事業成長を見据えた、デザインシステムの開発に取り組む 現在、私がメインで所属しているDesign System チームでは、メルカリが提供するサービスで利用されているデザインシステムの開発を行っています。 デザインシステムは、メルカリのデザイン原則を元に、ユーザー体験や色の使い方、UIコンポーネントを定義したものです。デザインシステムをメルカリ内の各チームが利用することで、デザイン原則に基づいたアプ

                                        未来の事業成長を見据えたデザインシステムの開発のために、“一番の下手くそ”として「コト」に向かう──私がここで働く理由(小林徹) | mercan (メルカン)
                                      1