並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2349件

新着順 人気順

businessinsiderの検索結果361 - 400 件 / 2349件

  • イーロン・マスクの発想を支える3つのSF作品…曲解していると指摘する声も

    Kai Xiang Teo [原文] (翻訳:長谷 睦/ガリレオ、編集:井上俊彦) Sep. 06, 2023, 09:00 AM 国際 23,468 イーロン・マスクは、3つのSF作品から大きな影響を受けている。同氏のビジネス上の判断の原点になっている、という見方もできるが、「自分に都合の良い解釈をしているだけ」という冷めた声もある。 Getty Images イーロン・マスクは、自らのインスピレーション源として、SF作家のアイザック・アシモフやダグラス・アダムスの作品を挙げている。 これらの小説には、偉大な人物と驚異的なテクノロジーが既存のルールを打ち破るというストーリー上の共通点があり、マスク氏のビジネス上の判断はこうした発想に基づいていると解釈することもできる。 だが、マスク氏はこれらの作品が本当に訴えたいことを理解していないという批判の声もある。同氏が挙げた作品はどれも、大金持ち

      イーロン・マスクの発想を支える3つのSF作品…曲解していると指摘する声も
    • FIREはお金の問題ではない、ライフスタイルの問題だ。34歳で実現した私が断言する

      高給取りに向けてまい進しよう その第一歩は高給を稼ぐことだ。大学の入学準備をしている人には、大学を卒業したらどのような職に就く選択肢があるか探ることを推奨する。すでに職に就いているならばそれに甘んじてはいけない。残念ながら多くの企業では、声高に主張する人の要求が受け入れられるというのが現実だ。 だからといって、泣き寝入りすべきだと言っているわけではない。勉強を続け、自分の資産価値を高めれば、昇給を要求する際の武器になる。常に他に良い就労機会はないか目を凝らし、たとえ移る必要があっても、給料の良い新しい職を検討しよう。 退職基金をまず積み立ててから、支出を決定しよう このゲームでは、いくら稼ぐかではなく、いくら貯めるかがすべてだ。幸運にも人間には適応性という素晴らしい才能がある。災害に見舞われても、新たな環境下で幸せに暮らす適応力と学習能力を備えている。 問題は、この適応性が、多くのお金を手

        FIREはお金の問題ではない、ライフスタイルの問題だ。34歳で実現した私が断言する
      • AIで生成したコンテンツの編集が人気の副業に

        Jacob Zinkula [原文] (翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue) Oct. 13, 2023, 11:00 AM テックニュース 15,861 ChatGPTなどの生成AIツールは、学生の間で大流行している。 Frank Rumpenhorst/picture alliance via Getty Images AIで生成したコンテンツを編集するフリーランサーを求めるFiverrでの検索数は、過去6カ月で1万%以上急増した。 企業はChatGPTが生成したコンテンツに「人間味」を加えようとしている。 というのも、AIツールは時に誤った情報や粗悪な文章を生み出すことがあるからだ。 生成AIは将来的にいくつかの仕事を奪うかもしれないが、今のところ、別の仕事を生み出している。 それが、最近人気急上昇中のデジタル・サービスだ。オンライン・フリーランス・プラットフォーム

          AIで生成したコンテンツの編集が人気の副業に
        • ストレスのない「部屋干しスペースの正解」を作ってくれたのは、山崎実業のコレだった

          山崎実業のtowerシリーズから出ているハンガーバーは、ドアなどの枠や鴨居などに設置できる物干し竿。 コレを使い始めるまでは、ハンガーにかけた洗濯物をカーテンレールや鴨居に掛けていた。 カーテンレールだと耐荷重が心配だ。鴨居だと、ハンガーの先を引っ掛けることになるので風が吹いた程度でもバタバタと落ちてきてしまう。 室内用のハンガーラックを買うことも考えたが、場所を取るし、使うたびに収納から出し入れするのが億劫だ。ハンガーバーはそんな悩みを全て解消してくれる。 つけっぱなしにできるデザイン

          • メタ、オフィス復帰に関する細かなルールを導入…完全リモートワーカーが出社できるのは四半期に8日以内

            2019年のペイリー・センター・フォー・メディアに登壇したマーク・ザッカーバーグ。 Drew Angerer/Getty Images メタのマーク・ザッカーバーグは、リモートワークに関して方針を変えた。 同社は、オフィスへの出社とリモートワークに関する細かいルールを導入した。 新ルールには、バッジでのトラッキング、毎月の評価への反映、リモートワーカーが出社できるのは四半期に数日のみなどがある。 メタ(Meta)の創業者でCEOのマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)は以前、リモートワークは未来の形であると話していた。だが今は、積極的にオフィス復帰を義務づけている。 Insiderが最初に紹介したように、同社は8月17日、従業員に向けて、人事のトップであるローリ・ゴーラー(Lori Goler)が「In-Person Time Policy」と呼ぶ、最新のRTO(職場復帰

              メタ、オフィス復帰に関する細かなルールを導入…完全リモートワーカーが出社できるのは四半期に8日以内
            • ホンダ、中国で希望退職1700人応募。日系のリストラが「衝撃」とも言えない2つの理由

              ホンダは2030年までに中国で投入する新車を全てEVに切り替える計画だが、過渡期の今は苦戦が続いている。 Reuter 中国国有大手の広州汽車集団(広汽集団)とホンダとの合弁会社「広汽ホンダ」が、希望退職の募集を始め、従業員の14%にあたる約1700人が既に応募したと報じられた。中国の自動車市場はEV化が加速し、ガソリン車主体の日系メーカーはシェア低下に歯止めがかからない。ただ、ホンダの希望退職は中国ではそれほど話題になっていない。「昨日の勝者が今日の敗者」になる変化の激しい中国市場では、つい最近まで絶好調だったメーカーもリストラに動いており、ホンダの人員削減は相対的にはマイルドだからだ。 日系のシェア、3年でほぼ半減 日本の自動車メーカーの2024年3月期連結決算は総じて好調だった。大手7社の売上高はいずれも過去最高で、トヨタ自動車は営業利益が日本企業として初めて5兆円台に乗った。ホンダ

                ホンダ、中国で希望退職1700人応募。日系のリストラが「衝撃」とも言えない2つの理由
              • AIチャットボットの将来に影を落とす「学習用テキスト」の不足…UCバークレーの教授が指摘

                OpenAIのChatGPTを筆頭とする、大規模言語モデル(LLM)を採用したチャットボットの多くで、「トレーニングに使うテキスト」が不足するおそれがある。カリフォルニア大学バークレー校でコンピューター科学を専攻するスチュワート・ラッセル教授はそう警告する。 Beata Zawrzel/NurPhoto via Getty Images AI開発者がチャットボットをトレーニングする際に使うテキストが不足するおそれがある。カリフォルニア大学バークレー校の教授が、国連機関が主催した会議の席上で、そう警告した。 この教授は、大規模言語モデルを用いてAIのトレーニングを行う戦略は、「分厚い壁に突き当たりつつある」と述べた。 ChatGPTの開発元であるOpenAIなどのAI開発者がデータ収集に用いる手法をめぐってはさまざまな懸念が生まれているが、この件はその最新のものと言える。 ChatGPTをは

                  AIチャットボットの将来に影を落とす「学習用テキスト」の不足…UCバークレーの教授が指摘
                • FIRE達成者7人が教えてくれた、「貯金」に関する最も賢いアドバイス

                  Hillary Hoffower [原文] (翻訳・長谷川圭/LIBER、編集・長田真) Jun. 21, 2024, 05:30 PM マネープラン 79,198 100万ドルを超える純資産をもつFIRE達成者は、お金を貯め、富を築く方法に精通している。 彼らは、純資産の目標額を設定することが重要だと指摘する。また、自分自身に投資することも大切だと指摘する。 FIRE達成者がBusiness Insiderに教えてくれた貯蓄のヒントから、最善のものをピックアップした。 若くしてじゅうぶんなお金をため、FIREに成功した人々は、当然ながらお金をためる方法に詳しい。 私はこれまで数多くのFIRE経験者と話し、多くを学んできた。彼らのほとんどはミリオネアとして退職した。私は資産形成に関する洞察に満ちたアドバイスだけでなく、彼らのお金そのものに対する考え方にも、何度となく感銘を受けてきた。 特筆

                    FIRE達成者7人が教えてくれた、「貯金」に関する最も賢いアドバイス
                  • 電動キックボード、免許不要で利用も事故も急増。最大手Luupに聞く現状

                    2023年7月の改正道路交通法の施行で、一定の条件を満たした電動キックボードは運転免許がなくても乗れるようになり、「自転車同等レベル」の乗り物になった。街中を颯爽と走る姿を見たことがある人もいるのではないだろうか。 利用者数の増加に伴い、交通事故も増えている。東京都を管轄する警視庁によると、電動キックボードが絡む人身事故は2023年7月の1カ月間で、2023年1~6月の半年間に発生した件数の約半数に上った。 9月6日には歩道を走行していた電動キックボードと歩行者が衝突し、歩行者が骨折する事故が発生。9日に逮捕された容疑者の女が利用していたのは、シェアサービス事業者「Luup(ループ)」の車両だった。 利用者に全問正解が必須の交通ルールテストを課しているループは、 「走行可能な場所について(容疑者が)『知らなかった』と話していることについては残念に感じております。 今回起きてしまったことは事

                      電動キックボード、免許不要で利用も事故も急増。最大手Luupに聞く現状
                    • 写真に写った女性を「脱がせる」AIアプリの利用者が増加している —— 最新報告

                      偽のヌード画像を作るAI(人工知能)のアプリやウェブサイトの利用者が増加している。 分析会社Graphikaによると、9月だけで34のこうしたプラットフォームを2400万人が利用したという。 こうしたプラットフォームではAIを使って、完全に服を着た女性の写真を裸に見せる。 写真に写った女性を「脱がせる」AIアプリの利用者が増加していることが最新データで分かった。 こうした「脱がせる」サイトやアプリでは、ユーザーが誰かの完全に服を着た写真をアップロードすると、それを使ってAIが偽のヌード画像を生成する。 9月だけで34のこうしたプラットフォームを2400万人以上のユニークユーザーが利用したと、ソーシャルメディア分析会社Graphikaは12月のレポート『A Revealing Picture』で報告した。このレポートはトラフィック分析サイトSimilarwebのデータを引用している。 同レポ

                        写真に写った女性を「脱がせる」AIアプリの利用者が増加している —— 最新報告
                      • 火炎放射ロボット犬が約1万ドルで販売中…アメリカの48州で合法

                        Jyoti Mann [原文] (翻訳:Makiko Sato、編集:井上俊彦) May. 01, 2024, 10:30 AM 国際 16,648 オハイオ州を拠点とするスローフレームは、火を放射する犬型ロボット「サーモネーター」を9420ドルで販売中だ。 暗闇でも動作するこのロボットは、トーチライトを備え、最大9メートル先まで火炎の噴射が可能だ。 驚くことに、アメリカの48州で合法で、残りの2州では制限がある。 新しく発売された犬型ロボットを見ると、動物好きであろうとなかろうと、あなたは逃げ出すかもしれない。 オハイオ州を拠点とするスローフレーム(Throwflame)は、最大9メートル先まで火を噴射する、可愛げのないロボット犬を9420ドル(約146万円)で販売している。

                          火炎放射ロボット犬が約1万ドルで販売中…アメリカの48州で合法
                        • 1時間で10億円稼ぐ「AI経営者」、独身男の財布狙う「AI美女」。人間の10分の1のコストで24時間働くAIが最初に失業させるのは誰か

                          何氏は「アメリカはシリコンバレーのように世界から人材が集まるスタートアップのエコシステムがあり、画期的なテクノロジーを生み出す」「中国はとにかく新しいものが好きで、エラーに対する許容度が高いため、キャッチアップが早い」という。 たしかに、今最も注目されている生成AIをとっても、ビジネスへの活用からディープフェイクの出現まで、中国は日本より2~3年先を行っている。アリババグループやTikTok中国版「抖音(Douyin)」などメガテックがしのぎを削るECと生成AIの相性の良さも、社会実装の駆動力になっている。 人間のしぐさも再現するAIライバー 4月16日、中国EC2位「京東商城(JD.com)」のライブコマーススペースに、創業者の劉強東氏をモデルにした2体のAIが現れた。 2体のAIは「スーパー」と「家電販売店」にそれぞれ配置され、家電販売店ではUEFA欧州選手権をテーマにしばし雑談し、場

                            1時間で10億円稼ぐ「AI経営者」、独身男の財布狙う「AI美女」。人間の10分の1のコストで24時間働くAIが最初に失業させるのは誰か
                          • 日本では高齢化がインフレ抑制につながった…アメリカもその道をたどっている

                            Phil Rosen [原文] (翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue) Dec. 11, 2023, 09:00 AM 国際 8,712 日本の高齢化が、アメリカのインフレの動きを予測するヒントになるかもしれない。 Xinhua News Agency / Getty Images ユーライゾンのストラテジストは、アメリカのインフレ率がFRBの目標である2%まで確実に低下すると予測している。 彼らは、人口動態のトレンドが時間の経過とともに経済を変化させる例として日本を挙げている。 1990年代以降、日本では高齢化がインフレ率と金利の低下を招いたとされている。 ウォール街では、アメリカのインフレ率が連邦準備制度理事会(FRB)が目標とする2%にはなかなか下がらないと予想する向きもあるが、ユーライゾン・SLJキャピタル(Eurizon SLJ Capital)は、それとは逆の

                              日本では高齢化がインフレ抑制につながった…アメリカもその道をたどっている
                            • キャリアアップを実現! メンタルの強い人がやっている7つの習慣

                              心理療法士で臨床ソーシャルワーカーのエイミー・モーリン(Amy Morin)氏は、世界的ベストセラー『メンタルが強い人がやめた13の習慣』などの著者でもある。 モーリン氏は、メンタルが強い人は7つの習慣を持っていて、これはキャリアをレベルアップさせるために誰もが使えるものだと話している。 モーリン氏によると、メンタルが強い人間のように行動し始めると、気持ちもそれについてくることが多いという。 もしあなたが自分のキャリアを次のレベルへ引き上げる時だと決めたのなら、メンタルの強い人たちの戦略を参考にするといい。メンタルが強い人間のように行動するために、わたしたちは必ずしも自分が精神的に強い人間だと感じる必要はない。 実際、メンタルが強い人間のように行動し始めると、気持ちもそれについてくることが多い。そして、あなたは次第に自分自身を素晴らしいことを成し遂げる力を持った"誰にも止めることのできない

                                キャリアアップを実現! メンタルの強い人がやっている7つの習慣
                              • AIで職場のパフォーマンスが40%改善? 研究で明らかになったAIが得意のタスクと人間が優位の仕事

                                多くの従業員はAIによる差し迫った大変革に慎重かつ懐疑的な目で見ているかもしれないが、最近の調査によると、人々は実際には間違った理由でAIに不信感を抱いている。その一方で、AIが失敗する可能性が高い仕事では、AI技術を頻繁に信頼していることがわかった。 2023年9月に発表された「How People Can Create——and Destroy——Value with Generative AI」という調査は、コンサルティング会社、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のマネージング・ディレクター兼シニア・パートナーであるフランソワ・キャンデロンが主導した。 この研究結果は、キャンデロンがウォール・ストリート・ジャーナルのポッドキャスト「エグゼクティブ・インサイト(Executive Insights)」に出演し、職場における生成AIについて語ったことから、再び話題になっている

                                  AIで職場のパフォーマンスが40%改善? 研究で明らかになったAIが得意のタスクと人間が優位の仕事
                                • 「今まで知られていなかった文明」が青銅器時代の中欧にあった…Google Earthも発見に一役

                                  Grace Eliza Goodwin [原文] (翻訳:長谷 睦/ガリレオ、編集:井上俊彦) Dec. 16, 2023, 08:30 AM サイエンス 29,372 現在のセルビアからハンガリーにまたがる地域に存在するティサ遺跡群(Tisza Site Group)。 Laszlo Szirtesi/Getty Images 青銅器時代末期のヨーロッパ中部に、これまで知られていなかった共同体のネットワークが存在した証拠が見つかったとする、新たな研究結果が発表された。 研究チームは、Google Earthの画像などを利用して、先史時代の遺跡を100以上発見した。 今回発見された先史時代の集落は、その前の時代と比べて分散型の配置になっており、集落内の階層もそれほど厳格ではなかったと推察されている。 ヨーロッパ中部に、これまで知られていなかった先史時代の文明が存在した証拠を考古学者が発見し

                                    「今まで知られていなかった文明」が青銅器時代の中欧にあった…Google Earthも発見に一役
                                  • 4℃社長「SNSイメージから離れてジュエリー見て」名前隠した「匿名宝飾店」営業

                                    9月8日、東京・原宿のキャットストリートに、期間限定のジュエリーショップ「匿名宝飾店」が現れた。あえてブランド名を隠して営業するジュエリーショップ。20日、そのブランド名が「4℃(ヨンドシー)」であることが公表された。なぜ「大手」が名前を隠して販売する必要があったのか。 「本日、9月8日にオープンした匿名宝飾店の正体が4℃であったことを発表いたします」 4℃を展開するエフ・ディ・シィ・プロダクツの瀧口昭弘社長が発表した。 4℃は、1972年に生まれた日本のジュエリーブランド。中心価格帯は2~5万円程度で、若年層がターゲットだ。ウェブサイトによると、「数人の若者が原宿の道端で、手作りの銀細工を売り出したのが始まり」。昨年、50周年の節目を迎えた。 「匿名宝飾店は、ブランド名からではなく目の前のジュエリーを通して、 自分の指や肌の上でジュエリーを好きになってほしいというコンセプトのもと、4℃が

                                      4℃社長「SNSイメージから離れてジュエリー見て」名前隠した「匿名宝飾店」営業
                                    • 海が青色から緑色に変化している…20年間の衛星写真の比較で明らかに

                                      「これは、人間の活動がいかに広大な範囲で地球上の生命へ影響を及ぼしているかを示す証だ」と、イギリスのサウサンプトンにある国立海洋センターの研究員で、この研究の著者であるB.B.カエル(B.B. Cael)研究員は語った。 緑色の海は生物が多いことを意味するが、必ずしも良いことではない 海の色は、海の健康状態を教えてくれる。 ガーディアンによると、カエル研究員は「我々が色を気にするのは、海の色そのものに注目しているわけではなく、色がエコシステムの状態を反映しているからだ」と話している。 海の色は、水の上層に含まれるものに依存する。深い青色の海には、上層にあまり生物がいない。 海が緑色に変わると、一般的にそれは植物と同様に太陽光を利用して炭素を糖に変える微小生物である植物プランクトンであふれていることを意味する。 最新の研究では、科学者らは20年以上にわたって海の色の変化を監視してきたNASA

                                        海が青色から緑色に変化している…20年間の衛星写真の比較で明らかに
                                      • 生成AIの文章編集で年収1000万円稼ぐ28歳フリーランス、恋人と世界を旅する理想の生活を得た仕事術

                                        人工知能(AI)が生成した文章の編集が、ガブリエル・ガーバスさんの新たな収入源となっている。 Courtesy of Gabrielle Gerbus ガブリエル・ガーバスさんはロサンゼルス出身、28歳のフリーランス編集者だ。以下の語り下ろし記事は彼女への取材に基づいてInsider編集部が再構成した。 自分で自分のスケジュールを決められるフリーランスとして働くのが、私の夢でした。ただ、会社勤めから一歩踏み出すには不安がありました。 それに、私はフリーランスについていろいろと誤解をしていました。例えば、20年くらいは経験を積まないと、独立するのは無理だとか。 独立する前、私は小さなB2B(法人向け)テック企業で、コンテンツブランドマネージャーやコピーライターとして働いていました。その会社では、短期間で多くのことを学びました。 会社に勤めながら「Fiverr」に登録 2019年4月、私は会社

                                          生成AIの文章編集で年収1000万円稼ぐ28歳フリーランス、恋人と世界を旅する理想の生活を得た仕事術
                                        • 金融業界で13億ドルを運用していた私が提供できる、5つの最高の投資アドバイス

                                          チェルシー・ブレナン氏は、13億ドルのポートフォリオを管理していたときに金融業界でのキャリアを捨てた。 Chelsea Brennan 本記事の筆者、元ファンドマネージャーのチェルシー・ブレナン氏は、金融業界で7年間過ごし、最終的に13億ドル(約1880億円)のポートフォリオを運用していた。 そして、証券会社とヘッジファンドで働く間に、賢明な投資方法を学んだという。 1.自分のゴールを理解する、2.最も簡単に勝てるのはインデックスファンド投資、3.長期投資を継続する、4.すべてを理解していると思い込まない、5.あらゆることに備える——これらが彼女からのアドバイスだ。 多くの人にとって、投資は少しばかり謎めいている。 投資は資産形成の優れた方法だとわかっていても、人はいつもささやかなリターンを目覚ましい利益に変えてくれる「秘訣」に耳を傾けてしまう。 私は、世界中の投資マネージャーとともに働き

                                            金融業界で13億ドルを運用していた私が提供できる、5つの最高の投資アドバイス
                                          • 「KPIマネジメント」は誤解だらけ。リクルートで11年間KPI講師を務めたプロ直伝、結果を出せる10ステップ

                                            「KPI」という言葉をビジネスの現場で耳にする機会が、ここ数年で急激に増えましたね。 後段で詳しくお話ししますが、KPIとはKey Performance Indicator、つまり「事業成功の鍵」を「数値目標」で表したものです。 KPIがこれほど市民権を得るようになった要因としては、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の進展に伴い、ウェブでビジネスをするサービスが増えてきたという背景があります。結果、さまざまなデータを把握できるようになり数値管理がしやすくなったことで、KPIを活用する会社が増えてきたというわけです。 「KPI」は誤解だらけ ただ一方で、これほど広く使われるようになると、KPIについて間違った解釈をしている会社もかなり散見されます。例えばあるシンクタンクのホームページには、KPIの説明としてこんな記載があります。 「通常、KPIというと、EVAや営業利益率といった会

                                              「KPIマネジメント」は誤解だらけ。リクルートで11年間KPI講師を務めたプロ直伝、結果を出せる10ステップ
                                            • LinkedInはもう「外資転職のSNS」じゃない。グーグル出身の女性社長が語る日本市場の可能性

                                              キャリアSNSのLinkedIn(リンクトイン)が、日本で急成長している。2022年夏に300万人を突破した国内登録ユーザー数は、2024年には400万人に達する勢いだ。 日本上陸は2011年と、サービス自体は10年以上前からあった。ここへきて躍進している理由は、リスキリング(学びなおし)への意識の高まりやジョブ型採用への移行、終身雇用の慣習が崩れてきたことなど、就労環境が海外標準に近づいたことが大きい。 「外資企業への転職プラットフォーム」というイメージもあるが、2023年3月にGoogle執行役員から日本法人の代表に就任した田中若菜氏は「転職プラットフォームというイメージを変えたい」と話す。 リンクトインは2003年に米国で始まり、8年後に日本法人が設立された。 田中氏は、リンクトインについて 「コミュニティづくり、キャリアビジョンの構築、スキルアップ。主にこの三つが成し遂げられるプラ

                                                LinkedInはもう「外資転職のSNS」じゃない。グーグル出身の女性社長が語る日本市場の可能性
                                              • 宇宙と協力しながら - Arahabaki’s diary

                                                ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 ちょっと最近のんびりしてしまって、ブログが途切れたりしてるけど、続けたいと思います。 今日もお買い物に出たら、また雲一つない空を見ました。そして帰りにも、まだ雲がなくて夕暮れの地平線の少し上に三日月お月様が見えて綺麗でした。たぶん今、本当に地球のシフトが起きていると感じました。 ところで3日前に小惑星プシケに向け、SpaceX社のFalcon Heavyロケットを使い、NASAが探査機「サイキ」を打ち上げたそうです(下の動画)。 www.youtube.com サイキが向かうプシケは、物凄く価値のある星だそうです(下の記事)。 www.businessinsider.jp こういうのを知ると、今、地球上で小さな土地や財産を巡って争っているのも、本当に愚かに思えます。 よくスピリチュアルの方た

                                                  宇宙と協力しながら - Arahabaki’s diary
                                                • なぜリスキリングは「人ごと」なのか。アメリカで注目「4年学んで4年務める」キャリアの潮流

                                                  日本でChatGPTの議論になると「ChatGPTで無くなる職業はどんな職業か?」という点が注目されてしまう。 GettyImages / Ryouchin こんにちは。パロアルトインサイトCEOの石角友愛です。 本日は、変化の大きいAI時代に生きる私たちがどのようにキャリアを描いていくべきかについて掘り下げたいと思います。 9月25日に、私の新著『AI時代を生き抜くということ ChatGPTとリスキリング』が発売されました。 2023年2月にChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」が公開されて以来、日本でもChatGPTについてさまざまな媒体でニュースや特集が組まれてきました。 IT系のメディアや、経済メディアはもちろんのこと、地上波のテレビ番組やファッション誌などでも、ChatGPTが教育や仕事に与える影響や、ChatGPT以降の働き方について識者が語るといった特集が目立ちま

                                                    なぜリスキリングは「人ごと」なのか。アメリカで注目「4年学んで4年務める」キャリアの潮流
                                                  • 経営破綻した「arrows」スマホがレノボ傘下で復活。「折りたたみ」も検討

                                                    スマホメーカーのFCNTは5月16日、レノボグループによる買収後初の新製品発表会を実施し、「arrows We2」シリーズを発表した。 FCNTは富士通の携帯電話事業を源流にもつ企業で、30年にわたり携帯電話事業を展開してきた。 2021年4月には富士通グループが投資ファンドであるポラリス・キャピタル・グループに事業を売却。「FCNT」として独立したが、2023年5月に経営破たんした。その後、スマホの製造とサポートを担う部門は、中国・レノボグループが2023年10月に買収している。 「arrows」や「らくらくスマートフォン」ブランドで定評のあったFCNTが、どのように生まれ変わったのか解説しよう。

                                                      経営破綻した「arrows」スマホがレノボ傘下で復活。「折りたたみ」も検討
                                                    • ヨーカ堂・瀕死の洋服売り場が大変身。暗躍するアパレル業界3位の思惑

                                                      イトーヨーカドー東大和店に開店した「FOUND GOOD」。モデル店舗として、照明などもアダストリアがプロデュースしている。 撮影:土屋咲花 業績が低迷し、店舗撤退など事業の立て直しに奔走する総合スーパーのイトーヨーカ堂。45歳以上の社員を対象にした早期退職の募集では、全体の1割にあたる700人が応募するなど大幅なコストカットが進んでいる。 2023年には祖業のアパレルからの完全撤退を宣言し、衣料品コーナーについては自力での再建を断念。その再生には「外部パートナー」を起用するとしていた。 発表から約1年、「瀕死状態」だった衣料品コーナーが、2024年春から急ピッチで新業態に切り替わっている。店舗改革の外部パートナーとして白羽の矢が立ったのが、アダストリアだ。 アダストリアといえば、GLOBAL WORK(グローバルワーク)やniko and …(ニコアンド)など、ショッピングモールに必ず入

                                                        ヨーカ堂・瀕死の洋服売り場が大変身。暗躍するアパレル業界3位の思惑
                                                      • ドイツ・バイエルン州でイノシシだけが高濃度の放射性物質に汚染されている理由

                                                        研究者たちは、イノシシ肉の汚染が1950年代と60年代の大気圏内核実験に関連していることを発見した。核実験とチェルノブイリの相互作用が原因かもしれないとこの研究の著者の一人であるビン・フェン(Bin Feng)はVice誌に語っている。 「核実験とチェルノブイリの同位体が混ざり合い、より強力な新しい汚染源になった。これが、セシウム汚染がこれほど強く、持続している理由だと考えている」 イノシシ・パラドックス 1986年、ウクライナのチェルノブイリ原子力発電所で爆発が起こり、2人が即死し、その後、放射線と放射性降下物によって数千人が死亡した。 放射性降下物はドイツ南東部のバイエルン州を含む数百マイルにわたって広がり、放射性物質を土壌や森林に住む動物に沈着させた。 事故の後、この地域の森林の多くの動物が高濃度の放射性セシウムに汚染された。時間が経つにつれ、核崩壊に加えて降雨、その他の影響もあり、

                                                          ドイツ・バイエルン州でイノシシだけが高濃度の放射性物質に汚染されている理由
                                                        • 深夜休日勤務を強いて社員を痛めつけるイーロン・マスクにヤッカリーノCEOは無言。それがXの現実

                                                          イーロン・マスクが買収したツイッター(現在はX)の最高経営責任者(CEO)に就任したリンダ・ヤッカリーノ(中央)。「世界で最も厳しいCEO職」と関係者たちは語る。 Chelsea Jia Feng/Insider 7月23日の深夜過ぎ、イーロン・マスクは西側諸国で最もよく知られるソーシャルメディアブランドを廃止する考えを明らかにした。 「我々は間もなくツイッターブランドに別れを告げる。そして、ほどなく全ての鳥たちにも」とツイートした後、彼はサンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスにあるツイッターのオフィスから、青と鳥をあしらったあらゆるものを撤去するよう指示を出した。 サービス名はX(エックス)に変わり、17年間積み上げられたブランド・エクイティ(無形資産の集合体)は失われ、何百万人ものユーザーが激怒し、マスクによる買収後すでに幾度か繰り返されてきたように、広告主たちの間に不安が広がっ

                                                            深夜休日勤務を強いて社員を痛めつけるイーロン・マスクにヤッカリーノCEOは無言。それがXの現実
                                                          • 天の川銀河のような渦巻銀河がとても希少な理由がわかった

                                                            Sonam Sheth [原文] (翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue) Dec. 04, 2023, 07:00 PM サイエンス 45,908 天の川銀河のような渦巻銀河は、我々の近傍宇宙では驚くほど珍しい。 天文学者たちは長年そのことを不思議に思ってきたが、今その理由が明らかになったようだ。 研究チームは、我々の近傍宇宙の進化についてシミュレーションを行い、渦巻銀河が楕円銀河に変化していったことを発見した。 銀河にはさまざまな形や大きさがある。例えば天の川銀河は、銀河の中心から星、塵、ガスが渦巻き状に広がっている。 このような渦巻銀河は、我々の近傍宇宙では驚くほどまれで、1960年代から天文学者たちは不思議に思ってきた。 だが、ついにその答えが見つかったとする論文が、学術誌『Nature Astronomy』に2023年11月20日付で掲載された。

                                                              天の川銀河のような渦巻銀河がとても希少な理由がわかった
                                                            • ジャニーズ性加害問題に思う、「外圧」でしか変われない日本。ワインスタイン事件を暴いた調査報道が示すメディアの使命

                                                              7月24日、国連「ビジネスと人権」作業部会の議長が日本に到着した。訪日目的は、日本政府と日本企業が人権問題にどう取り組んでいるかを調査するというもので、ジャニーズ事務所の創設者・故ジャニー喜多川氏による性加害をめぐる問題についてもヒアリングを行うとされている。8月4日には記者会見が予定されている。 時期を同じくして、こんなニュースも流れた。この秋のバレーボールのワールドカップに、ジャニーズ所属タレントは一切出演しないことになったという話だ。ジャニーズ事務所は約30年にわたりこのイベントのスペシャル・サポーターを務めてきたが、今年はある参加国から「ジャニーズのアイドルが大会に関わるのであれば出場を取りやめる」という抗議があったという。 これは当然という気がする。次々と告発者が出てきており、問題がまったく清算されていない現在、これまで通りにジャニーズを起用しようとした日本バレーボール協会や共催

                                                                ジャニーズ性加害問題に思う、「外圧」でしか変われない日本。ワインスタイン事件を暴いた調査報道が示すメディアの使命
                                                              • 「20年インデックス投資をほったらかしたら1億円貯まりました」山崎元&水瀬ケンイチの名著を読む

                                                                『【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術』山崎元著、水瀬ケンイチ著(朝日新書)2022/3/11発売。 Amazon Kindle 2002年からインデックス投資を始めた投資ブロガーの水瀬ケンイチ氏は、2022年に資産1億円を達成したことを山崎元氏との共著『【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術』で明かした。 「ほったらかし投資術」のオリジナル版は2010年発売。それから12年で本の理論が正しかったことが実証された。 2015年の改訂版を経て、2022年発売の第3版は制度や環境変化に対応した「ほったらかし投資」の公式本を目指した。 「投資にできるだけ時間をかけない、投資でストレスを持たない、人生を大いに楽しむ。これが私たちが主張している『ほったらかし投資術』の最終的に目指すところ」(山崎氏) 「理論と実践が組み合わさった、ほったらかし投資の決定版」(水瀬氏) 著者たちは『【全面改訂 第3版

                                                                  「20年インデックス投資をほったらかしたら1億円貯まりました」山崎元&水瀬ケンイチの名著を読む
                                                                • ドコモ子会社「みらい翻訳」がGPT搭載の英文作成ツールを提供開始、国産AI翻訳の現在地

                                                                  NTTドコモ子会社でAI翻訳ツールを提供するみらい翻訳は7月13日、新サービス「時短メール英作文サービス β版+」を開始した。 時短メール英作文サービス β版+は、登録無料で個人・法人を問わずに利用できる。 みらい翻訳は以前からベータ版として英文メール作成に関するツールを提供していたが、今回の「β版+」では、マイクロソフトの「Azure OpenAI Service」を使った文章の生成にも対応した。 みらい翻訳は、翻訳周りは自社のAIエンジン(AWS上に構築)、生成AI周りをAzure OpenAI Serviceを利用することで、入力した情報の漏洩や二次利用リスクがないセキュア(セキュリティーの高い)な環境で提供するとしている。

                                                                    ドコモ子会社「みらい翻訳」がGPT搭載の英文作成ツールを提供開始、国産AI翻訳の現在地
                                                                  • AIには持続可能性に問題あり…ビッグテックはその環境負荷を隠そうとしている

                                                                    2019年5月、ユタ州イーグルマウンテンで撮影された建設中のフェイスブック・データセンター。 George Frey/Reuters AIコンピューティングには持続可能性の問題がある。 テック企業は今も環境にあまり悪影響を与えない投資先だと考えられているが、現実はそうではない。 ワシントン大学の研究者は、「メッシュネットワーク」や「先住民によるデータプライバシーへの取り組み」が解決策につながると述べている。 ビッグテックは、ESG投資家や持続可能性を重視する消費者にとって安全な投資先だと考えられてきたが、業界大手のマイクロソフト(Microsoft)、アマゾン(Amazon)、グーグル(Google)、メタ(Meta)がAI機能を開発・展開する中で、新たな現実と衝突しつつある。 AIモデルは、訓練する際に電力消費の激しいGPUが必要であり、新たなデータセンターでは膨大な量の電力と水を消費す

                                                                    • インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測

                                                                      ヘッジファンドマネジャーのルカシュ・トミッキ(Lukasz Tomicki)は、投資家がインフレリスクについて深刻に受け止めていないと考えている。 インフレ率は依然として3%を超えており、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)の目標である2%をはるかに上回っている。そのため中央銀行は、これまでで最も積極的な利上げキャンペーンの後、金利を高止まりさせたままにして需要をさらに鈍らせようとしている。 高金利と根強いインフレにもかかわらず、株価は年初来で12%、過去12カ月で26%の上昇を遂げている。 しかし、好調な時期が永遠に続くわけもなく、インフレは今後どこかで株価を下落させるだろう、とトミッキは言う。 「今回の全体のことについて市場は現状に甘んじています」と、LRTキャピタル・マネジメント(LRTCapital Management)の創業者であるトミッキは、2024年5月17日のBusine

                                                                        インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測
                                                                      • グーグルもフェイク対策団体に加盟。「選挙イヤー」めぐる巨大IT企業の危機感

                                                                        各国で大規模な選挙が実施される2024年。「画像の来歴を追える」技術に、ビッグテック各社が対応を始めている。 撮影:小林優多郎 フェイク画像対策技術の1つ「C2PA」規格に大手IT企業やメーカーが加盟する動きが加速している。2月8日には、ついにグーグルが団体への加盟を発表した。 これは世界的な動きと言えるが、背景には、2024年が50以上の国で大きな選挙が開かれる「選挙イヤー」であり、中でもアメリカ大統領選を控えていることが大きな理由だ。IT業界が、政治に対する危機感をもっているのだ。 いま、何を、どんな風に防ごうとしているのか、解説する。 フェイク対策技術「C2PA」とは何か C2PAとは、Coalition for Content Provenance and Authenticityの略で、いわゆる「フェイク対策技術」の1つ。来歴記録技術とも呼ばれる。 デジタルデータに来歴を加えるこ

                                                                          グーグルもフェイク対策団体に加盟。「選挙イヤー」めぐる巨大IT企業の危機感
                                                                        • 民主党内左派の分断と糾合--------イスラエル情勢の影響から

                                                                          「米国関連」研究会 FY2023-3号 「研究レポート」は、日本国際問題研究所に設置された研究会参加者により執筆され、研究会での発表内容や時事問題等について、タイムリーに発信するものです。「研究レポート」は、執筆者の見解を表明したものです。 「ウクライナが右派を分断する一方で、イスラエルは左派を分断」? 2023 年 10 月 7 日のハマスによる対イスラエルの大規模攻撃とそれに対するイスラエル側の報復攻撃は、アメリカ政治の諸面に様々な影響を与えている。連邦議会専門記者のB・メッツガーは「ウクライナが右派を分断する一方で、イスラエルは左派を分断する可能性」と題した「ビジネス・インサイダー(Business Insider)」の記事で、イスラエル情勢が民主党に深刻な亀裂を入れる可能性を指摘しているi。すなわち共和党側で生じたウクライナ支援をめぐる賛否と同じような分裂線が民主党に生まれるという

                                                                          • Z世代とは異なる戦い方? ミレニアル世代は、上司に知らせず休みを取る「静かな休暇」を実践中

                                                                            ミレニアル世代は、雇用主に知らせることなく休みを取る「静かな休暇(quiet vacationing)」を実践している。 ハリス・ポール(Harris Poll)の調査では、ミレニアル世代の38%が"静かな休暇"を取ったことがあることが分かった。これはZ世代やX世代よりも多い。 多くの労働者は常に"対応可能"でなければならないというプレッシャーにさらされていて、仕事と有給休暇の境界が曖昧になっている可能性がある。 リモートワーク時代の初期には「静かな退職(quiet quitting)」 —— 実際に仕事を辞めたり給料を放棄したりすることなく、惰性で仕事を続ける —— が大ブームとなったが、仕事と距離を置く別の方法を見つけた人たちがいる。 惰性で働き続けるのではなく、有給休暇を取得せず、上司にも報告せずに"休む"のだ。 これが「静かな休暇」だ。そして、ミレニアル世代は特にこの「静かな休暇」

                                                                              Z世代とは異なる戦い方? ミレニアル世代は、上司に知らせず休みを取る「静かな休暇」を実践中
                                                                            • Googleスプレッドシートを英語学習ツールに活用。複数の単語や文を翻訳するには?

                                                                              Googleスプレッドシートを使えば、効率的に日々の外国語を学習できる。 画像:筆者によるスクリーンショット 意外かもしれないが、語学学習やちょっとした資料のために、日本語とその外国語訳の一覧を作成するなら、「Googleスプレッドシート」がオススメだ。 Googleスプレッドシートには、入力した文字を自動で翻訳してくれる「関数」が存在するからだ。

                                                                                Googleスプレッドシートを英語学習ツールに活用。複数の単語や文を翻訳するには?
                                                                              • 管理職になりたくない若者たち。マネジャーの仕事はAIが取って代わり、リーダーの仕事はもっとクリエイティブになる

                                                                                今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。 誰もが出世したがった時代も今は昔。近ごろでは「管理職になりたくない」という若者が増えています。管理職のなり手が減れば組織運営も支障をきたしそうですが、「その心配はない」と入山先生。数値管理などの業務はAIに任せる代わりに、管理職が果たすべき役割は2つに集約される、と先生は言います。 【音声版の試聴はこちら】(再生時間:14分59秒)※クリックすると音声が流れます

                                                                                  管理職になりたくない若者たち。マネジャーの仕事はAIが取って代わり、リーダーの仕事はもっとクリエイティブになる
                                                                                • 学習が定着する人としない人はどう違う?「時間が無駄になる」5つの勉強法

                                                                                  ライフハッカー・ジャパン [原文] (著者:Lindsey Ellefson、翻訳:春野ユリ) Nov. 07, 2023, 06:00 PM コマース情報 28,491 リスキリングや学び直しが注目され、働く人にとっても学習は必要なものになってきています。 しかし、仕事をしながら勉強するとなると、費やせる時間は限られてしまうもの。限られた時間で最大限の学習効率を引き出すために、今回は避けるべき勉強法と、その代わりになるやり方をご紹介します。 学習効率を下げるNG勉強法5選 1. 同じことを繰り返し書いて覚える 内容を洗練させ、凝縮させるのなら講義中やセミナー中にメモしたことを書き直しても問題ありません(講義が終わったらすぐにメモを書き直す方が良く記憶できます)。 しかし、情報を記憶するためにすでに何度も書いたことをそのまま書き直すのは最善の戦略とは言えないでしょう。 ノースカロライナ大学

                                                                                    学習が定着する人としない人はどう違う?「時間が無駄になる」5つの勉強法