並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

casioの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん

    80年代半ば、レゲエ音楽にデジタル革命をもたらし、“モンスター・リディム”と称される「スレンテン」。その誕生の裏側には、カシオ計算機(本社:東京都渋谷区)の電子キーボードと新卒の女性開発者の存在があった。スレンテンのルーツ・奥田広子さんが、初めてベールを脱ぐ。 スレンテンのルーツはカシオトーンの音源 ジャマイカのシンガー、ウェイン・スミスの『Under Mi Sleng Teng(アンダ・ミ・スレンテン)』は、レゲエの世界に革命をもたらしたと言われる。友人のノエル・デイヴィーと2人で、カシオの電子キーボードを使って作曲したダンスホール・レゲエだ。1985年に大ヒットすると、デジタル音の心地よく、常習性のあるリズムは、またたく間に世界中に広がっていく。 レゲエでは、ドラムとベースのリズム体を「リディム」や「バージョン」、「オケ」などと呼び、これを繰り返すことで曲に鼓動を生む。同じリディムで複

      レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん
    • カシオトーンCASIO CT-S 1000Vが最高だ!好きなことで自分を語るよ !

      初音ミクなどバーチャルシンガーを好む層の中では話題となっているのだけれど、2022年3月1日にCASIOからカシオトーンブランドの新製品「CASIO CT-S1000V」が発売開始となったけれど、このCT-S1000Vが最高なので語ってしまいたいと思う。 「カシオトーン?電子キーボードの?よく家電量販店に売ってるアレ?」と反応してくれる人は流石だ。 その通りで「家電量販店に並んでる電子キーボードでネコ踏んじゃったを弾いた。それはたまたまカシオトーンだった」なんていう経験を持ってる人は少なくはないと思うけれど、CT-S1000Vはそのカシオトーンブランドの新製品だ。 「電子キーボードなんて興味ないし」というそこのアナタ、実を言うと筆者は電子キーボードのみが好きというわけでなく様々なガジェットを愛するガジェットマニアなんだ。 筆者は単に電子キーボードをパソコンやスマホ、カメラなどに並ぶものとし

        カシオトーンCASIO CT-S 1000Vが最高だ!好きなことで自分を語るよ !
      • 西和彦、次世代MSXプロジェクト第1弾MSX0のすべてを語る 学生時代からMSXプロジェクトの未来まで。当時のカシオの値下げやX68000 Zも語った

          西和彦、次世代MSXプロジェクト第1弾MSX0のすべてを語る 学生時代からMSXプロジェクトの未来まで。当時のカシオの値下げやX68000 Zも語った
        • カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか|DTMステーション

          カシオから歌声合成機能を搭載したキーボード、CT-S1000Vが発売されてから2年が経過しました。世界中のユーザーがさまざまな使い方をしているようで、CT-S1000V Challenge Vol.2においてもユニークな作品が次々とUPされています。カシオ自身は、CT-S1000Vをシンセサイザとは呼んでいないようですが、音を作っていく楽器という面ではシンセサイザと言って間違いないでしょう。 もっともCT-S1000Vは突然生まれたわけではなく、カシオにおけるシンセサイザの長い歴史があるからこそ、誕生したもの。そのルーツを遡ると1984年に発売されたCZ-101というシンセサイザにたどり着きます。PD音源というユニークなシンセサイザ方式を発明したカシオが生み出した、画期的なシンセサイザだったのですが、実際どんなものなのか、その基本的な仕組みについてフォーカスを当ててみたいと思います。 19

            カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか|DTMステーション
          • 電卓はイノベが生まれにくいのに、なぜ「3°傾けた」モノが登場したのか

            カシオ計算機が10月に、操作面を3°傾けた電卓を発売したところ、SNSなどで話題になっているのだ。商品名は「人間工学電卓」(ジャストタイプが1万450円、デスクタイプが1万1000円)。同社の開発メンバーは、電卓を操作した際に手が外側に傾くのに、キーを打ち込んでいる方向は垂直であることに目をつけた。というわけで、操作面は「平ら」でなく、横方向に3°傾けて、キー自体は垂直に打てるように階段状に配置したのだ。 関連記事 「マルチ商法の優等生」アムウェイは、なぜこのタイミングで“お灸”を据えられたのか 日本アムウェイ合同会社に対して、消費者庁が勧誘などの一部業務を6カ月間停止する命令を出した。「昔から同じようなことをやっているのに、なぜ今なの?」と思われたかもしれないが、どういった背景があるのか。さまざまな憶測が飛び交っていて……。 ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級食パン」への風当たり

              電卓はイノベが生まれにくいのに、なぜ「3°傾けた」モノが登場したのか
            • チープカシオに液晶アナログ表示の新型 4400円

                チープカシオに液晶アナログ表示の新型 4400円
              • カシオ、関数電卓を改造して組み込んだArduinoのソースコードにDMCA削除要請 | スラド ハードウェア

                Arduinoを使用した工作などをYouTubeで公開しているNeutorino氏がカシオの関数電卓を改造し、GitHubでArduino用のソースコードを公開していたのだが、カシオが加盟する模造品対策団体Reactが米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除要請を行ったためソースコードは非公開となった(TorrentFreakの記事)。 この改造はカシオの関数電卓fx-991MSの太陽電池パネルを取り外してOLEDディスプレイと置き換え、ArduinoやWi-Fiモジュール、ホール素子、バッテリーを組み込むというものだ。ホール素子に磁石を近付けて操作する仕組みで、FirebaseからテキストファイルをダウンロードしてOLEDディスプレイに表示することが可能となる。 ReactがGitHubに送ったDMCA削除要請によれば、リポジトリHack-Casio-Calculator(現

                • CASIOが歌うシンセサイザ・CT-S1000Vをリリース。和音も歌える新型カシオトーンが3月発売|DTMステーション

                  先日「CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!?」という記事で取り上げたCASIOのシンセサイザが本日1月21日に、正式に発表されました。すでに海外からのリーク情報なども流れていたので、気になっていた方も多いと思いますが、登場したのはCT-S1000Vという製品で、指定した歌詞に合わせて歌わせることができるシンセサイザ。日本語、英語に対応するバイリンガルであり、和音を歌わせることも可能というものです。CeVIOを生み出した名古屋工業大学を中心とした研究に基づく技術を使用したテクノスピーチのHMMエンジンを中枢に据えるとともに、CASIOの電子楽器音源技術を組み合わせることで生まれたユニークな楽器となっています。 歌うキーボードとしては、2017年にYAMAHAがVOCALOID Keyboardを発売していますが、このCT-S1000Vは和音で歌わせることができるのが大き

                    CASIOが歌うシンセサイザ・CT-S1000Vをリリース。和音も歌える新型カシオトーンが3月発売|DTMステーション
                  • カシオ、早期退職者を募集 人数制限なし

                    カシオ計算機は12月23日、早期退職者を募集すると発表した。営業またはスタッフ部門に在籍する社員の内、45歳以上などが対象。募集人数は定めない。 募集は2021年1月18日から2月1日まで行い、退職日は5月20日を予定。該当部門に在籍する勤続10年以上の社員の内、45歳以上の一般社員及び50歳以上の管理職社員を対象とする。希望者には再就職支援を行う。 通常の退職金に特別退職金を加算して支給するため、2021年3月期決算に特別損失を計上する。 人員整理によって既存事業の強化や新規事業の創出につなげる。カシオ計算機は19年2月にも同社初となる早期退職者を募集し、156人が応募していた。 関連記事 カシオ、初の早期退職者は想定下回る156人 退職金など特損26億円計上 カシオ計算機が早期退職者を募集した結果を発表。応募者数は156人で、事前に想定していた200人を下回った。通常の退職金に特別退職

                      カシオ、早期退職者を募集 人数制限なし
                    • なぜ撤退した「G'zOne」が復活したのか KDDIとカシオに聞く「G'zOne TYPE-XX」誕生秘話

                      G'zOneケータイが、熱いファンの声を受けて復活を果たした。G'zOneブランド20周年記念モデルの4G LTEケータイ「G'zOne TYPE-XX」が2021年12月10日にauから発売された。 G'zOne TYPE-XXでは、KDDI、カシオ計算機、京セラの3社がコラボレーション。携帯電話製造から撤退したカシオがデザインを担当し、京セラが製造するという異例の体制で開発された。その仕掛け人となったKDDIの企画担当者近藤隆行氏と、カシオ計算機のデザイナー井戸透記氏に開発秘話を聞いた。 カシオとしてもタフネスケータイを続けたかった ―― 今回の「G'zOne TYPE-XX」では、カシオは2013年末に携帯電話事業から撤退して以来のG'zOneブランドの復活となりましたね。 井戸氏 まずはこのインタビューの場をお借りして、カシオのユーザーさんにおわび申し上げます。私はカシオでデザイナ

                        なぜ撤退した「G'zOne」が復活したのか KDDIとカシオに聞く「G'zOne TYPE-XX」誕生秘話
                      • Engadget | Technology News & Reviews

                        Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                          Engadget | Technology News & Reviews
                        • カシオ、PCやタブレットで使える電子辞書「EX-word」オンライン版

                            カシオ、PCやタブレットで使える電子辞書「EX-word」オンライン版
                          • サンプル素材では出せないドラムの存在感。歌うシンセサイザCT-S1000Vを使うJazztronik野崎良太さんにインタビュー|DTMステーション

                            CASIOが昨年発売した、歌うシンセサイザキーボードであるCT-S1000V。鍵盤を弾くことで歌わせることができる非常にユニークな楽器である一方、膨大なプリセット音色を持つPCM音源のキーボードでもあるため、プロも注目している機材。そんなCT-S1000Vを、映画、ドラマなどの音楽も手掛けるJazztronikの野崎良太(@Jazztronik_)さんが使用しているというので、お話を伺ってきました。 これまでなかった「歌う」シンセサイザであるため、ライブで幅広い表現ができるという野崎さん。また、純粋に楽器としても気に入っているらしく、ほかにも搭載されているドラムのサウンドについて、Spliceなどのサンプル素材では出せない存在感があると語っていました。シンセマニアでもある野崎さんから見た、CT-S1000Vの魅力について紹介していきましょう。 Jazztronikの野崎良太さんにインタビュ

                              サンプル素材では出せないドラムの存在感。歌うシンセサイザCT-S1000Vを使うJazztronik野崎良太さんにインタビュー|DTMステーション
                            • CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!?|DTMステーション

                              カシオが1980年代~1990年代に開発してきたデジタルシンセサイザについて、これまで5回に渡ってDTMステーションの記事で取り上げてきました。具体的には1980年に発売されたカシオートーン201に搭載された子音・母音音源システム、CZ-101などに搭載されたPD音源、VZ-1などに搭載されたiPD音源、CTK-1000などに搭載されたiXA音源、そしてSK-1に代表されるサンプラー/PCM音源…という歴史でしたが、そこから20年の時を経て、ついにカシオがまったく新しい音源方式のシンセサイザを発表するようです。 過去5回の記事のインタビューの中でも、新しい方式のシンセサイザを開発している……という話を聞いてはいたのですが、詳細については、いまひとつハッキリしないまま今日に至っていました。しかし、昨年末にカシオの英国サイトにおいて「Are You Ready?」というページを公開するとともに

                                CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!?|DTMステーション
                              • 「TORQUEを出したらカシオさんが喜んでくれた」 京セラに聞く、タフネス携帯の歴史

                                「TORQUEを出したらカシオさんが喜んでくれた」 京セラに聞く、タフネス携帯の歴史(1/3 ページ) 京セラの高耐久ケータイとスマートフォンの累計集荷台数が1000万を突破した。京セラがタフネス携帯の開発を始めた経緯、各ブランドの違い、耐久性能にまつわる京セラならではの技術、ユーザー属性などについて聞いた。 本誌でも既報の通り、京セラの高耐久ケータイとスマートフォンの世界累計出荷台数が1000万を突破した。同社は2008年から高耐久ケータイの投入を始め、北米、日本、中南米、欧州、韓国など世界各国で製品化してきた。 →京セラの高耐久携帯、世界で累計出荷1000万台を突破 今回は節目のタイミングということもあり、京セラがタフネス携帯の開発を始めた経緯、各ブランドの違い、耐久性能にまつわる京セラならではの技術、ユーザー属性などについて聞いた。 インタビューに応じていただいたのは、京セラ通信機器

                                  「TORQUEを出したらカシオさんが喜んでくれた」 京セラに聞く、タフネス携帯の歴史
                                • スマホ以前の“カメラ付きケータイ”は、独自の進化を遂げて面白かったのである

                                  スマホ以前の“カメラ付きケータイ”は、独自の進化を遂げて面白かったのである:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/3 ページ) 20周年おめでとうございます。 初めてITmedia mobile(当時はZDnet Mobile)から依頼を受けたのは2002年6月のことだった(HDD内をあさったら分かった)。テーマはNTTドコモのケータイカメラ撮り比べ。ZDnet Japanでデジカメ関連の寄稿をしていたので、カメラ付きケータイが当たり前になりそうってことで比較記事の依頼が来たのだ。 面白いので、そのときの5機種を引っ張り出してみたい。

                                    スマホ以前の“カメラ付きケータイ”は、独自の進化を遂げて面白かったのである
                                  • 世界中で愛される「CASIO」の時計が「Apple Watch」で蘇る!?

                                    日本を代表する時計メーカー「CASIO」。高い機能性とデザイン性を兼ね備えた同社の腕時計は、現在に到るまで世界中で愛されている。 そんななか「CASIO W-64」を着けて育ったという海外のファンが、現在使用している「Apple Watch」の時計盤をデザインして話題に。 デジタルのデザインから比率まで、かなり緻密に調整されたこのインターフェイス。テーマカラーを変えることで気分に合わせた楽しみ方もできるらしい。最先端のスマートウォッチで蘇った、この懐かしい「CASIO」に多くの人が興奮しているようだ。 しかし残念だが、これはファンによる創作デザイン。「Apple Watch」の文字盤に第三者のデザインを追加する機能はまだ実装されていないのだとか……。 実現への道は険しそうだが、是非ともコラボレーションしてほしい2社である。

                                      世界中で愛される「CASIO」の時計が「Apple Watch」で蘇る!?
                                    • 不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告 | CASIO

                                      <a href=\"https://www.casio.com/jp/online-store/information/info-delay/\">能登半島地震の影響および一部地域の配送遅延について</a></p>\r\n"}}" id="text-c6402261aa" class="cmp-text"> 能登半島地震の影響および一部地域の配送遅延について <a href=\"https://www.casio.com/jp/casio-id/\">CASIO IDで新しい体験を</a></p>\r\n"}}" id="text-63c50388d5" class="cmp-text"> CASIO IDで新しい体験を

                                        不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告 | CASIO
                                      • カシオ、EX-wordシリーズ初のWi-Fi搭載電子辞書

                                          カシオ、EX-wordシリーズ初のWi-Fi搭載電子辞書
                                        • ClassPad.net不正アクセスによる 個人情報漏えいの経緯と対策状況について | ClassPad.net

                                          個人情報漏えいの経緯と対策状況について" id="image-e8a288c005" class="cmp-image" itemscope itemtype="http://schema.org/ImageObject"> <span class=\"cmp-text--size-18\">カシオ計算機は、当社のICT教育アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」のシステムへの不正アクセスにより、「ClassPad.net」に登録されている国内外の一部のお客様の個人情報が外部に漏えいした件(2023年10月18日公表)について、本日までに実施した対策と、今後の対応についてご報告いたします。<br>\r\nお客様をはじめ関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、改めて深くお詫び申し上げます。<br>\r\n <br>\r\n 当社は、今回の事態を深刻に受

                                            ClassPad.net不正アクセスによる 個人情報漏えいの経緯と対策状況について | ClassPad.net
                                          • 人に合わせる「人間工学電卓」、カシオはレガシーな製品をどう進化させたのか

                                            人に合わせる「人間工学電卓」、カシオはレガシーな製品をどう進化させたのか:小寺信良が見た革新製品の舞台裏(24)(1/4 ページ) カシオ計算機が「人間工学電卓」という電卓を新たに開発した。操作面に3度の傾斜を付けており、キーも階段状に配置がなされている。PC用キーボードでは人間工学的視点を取り入れた製品は少なくないが、電卓に適用するのは盲点だった。開発の背景を担当者に伺った。 既に多くの人が使うことがなくなったかもしれない、「電卓」。正式には、「電子式卓上計算機」という。 世界最古の計算機は歯車を使った機械式で、発明者は「パスカルの定理」で知られるブレーズ・パスカルであったとされている。1643年のことである。 イノベーションが起こったのは、1954年だった。歯車を一切持たない純電気式計算機をカシオ計算機が試作、1957年に商品化した。ただサイズが机1つ分あり、卓上というより、卓そのもの

                                              人に合わせる「人間工学電卓」、カシオはレガシーな製品をどう進化させたのか
                                            • 不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告 | CASIO

                                              <span style=\"background-color: black;\">&nbsp;NEWS RELEASE&nbsp;</span></p>\r\n"}}" id="text-b18be7b7d1" class="cmp-text"> NEWS RELEASE <span class=\"cmp-text--size-18\">カシオ計算機は、当社のICT教育アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」のシステムへの不正アクセスにより、「ClassPad.net」に登録されている国内外の一部のお客様の個人情報が、外部に漏えいしたことをお知らせします。<br>\r\n お客様をはじめ関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。</span></p>\r\n<ol>\r\n<li><span class=\"cmp-text--s

                                                不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告 | CASIO
                                              • ClassPad.net - CASIO CAS Graphic Calculator

                                                The old math version ClassPad.net (Version 2.6) service was terminated on September 30, 2023. ClassPad.net has been renewed as "ClassPad.net v4.0", a comprehensive learning platform.

                                                • auケータイを振り返る 「音楽のau」や「au design project」などで印象的なモデルが多数

                                                  auケータイを振り返る 「音楽のau」や「au design project」などで印象的なモデルが多数:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/3 ページ) 2021年で創刊20周年を迎えた「ITmedia Mobile」。今回、ITmedia Mobileの20年を振り返る企画として、国内キャリアが2001年から2020年に発売した主要な「ケータイ」「スマートフォン」をピックアップしてまとめた。第2回はauのケータイだ。 cdmaOneを採用した2社でauへ KDDIの前身には、1985年の通信自由化で携帯電話事業に新規参入したDDIセルラーグループやIDO(日本移動通信)、1994年に参入したツーカーグループなどがある。 DDIセルラーは当初、無線通信方式に、NTT方式(ハイキャップ)とは異なる米国モトローラ社の「TACS方式」を採用。モトローラが開発した“ポケットに入る

                                                    auケータイを振り返る 「音楽のau」や「au design project」などで印象的なモデルが多数
                                                  • Sensor Watch

                                                    Sensor Watch is a bridge between eras. It takes an iconic 30-year-old design from a golden age of digital watches, and pairs it with a modern, powerful microcontroller. This small circuit board, less than an inch in diameter, replaces the original quartz movement in a Casio F-91W or A158W watch to put the capabilities of an ultra-low-power ARM Cortex M0+ microcontroller on your wrist. Sensor Watch

                                                      Sensor Watch
                                                    • UNIX時間⇒日付変換

                                                      ※UNIX時間とは、UTC時刻における1970年1月1日午前0時0分0秒(UNIXエポック)からの経過秒数を計算したものです。

                                                      • 「Gz'One TYPE-XX」レビュー 再始動のカシオデザインを堪能できる一台

                                                        伝説のタフネスケータイが10年のときを経てよみがえった。KDDIが2021年12月に発売した「G'zOne TYPE-XX」をレビューする。 カシオ計算機のG'zOne シリーズは、2000年9月に発売された「C303CA」から、2012年のスマートフォン「G'zOne TYPE-L CAL21」まで約12年の歴史を持つブランドだ。カシオの携帯電話製造からの撤退によって、その歴史は一度途絶えたものの、2020年のブランド20周年を記念して、4G LTEケータイとして生まれ変わった。 【訂正:2022年2月16日16時15分 初出時、「G'zOne TYPE-L CAL21」の製品名に誤りがありました。おわびして訂正いたします。】 G'zOne TYPE-XXのデザインコンセプトは「もし現在にG'zOneが存在するならどんな姿になっているか」。機種名の「XX(ダブルエックス)」は、10周年記

                                                          「Gz'One TYPE-XX」レビュー 再始動のカシオデザインを堪能できる一台
                                                        • 【チープカシオ】男女、年齢層問わず手頃な価格で豊富な種類の腕時計をレビュー - 好きな事ブログ

                                                          皆さんは普段腕時計とかは使用されいますか?今はスマートウォッチとかもありますし腕時計がなくてもスマホで時間の確認はできますよね。 なんだかんだ自分は腕時計を使用しています。今回は昔から使用しているチープカシオについて書いていきたいと思います。 Read more »

                                                            【チープカシオ】男女、年齢層問わず手頃な価格で豊富な種類の腕時計をレビュー - 好きな事ブログ
                                                          • G-SQUAD | G-SHOCK 腕時計

                                                            <a href=\"https://www.casio.com/jp/watches/gshock/new/\">新製品はこちら!</a></p>\r\n"}}" id="text-f331062481" class="cmp-text"> 新製品はこちら!

                                                              G-SQUAD | G-SHOCK 腕時計
                                                            • 『世界の一流 億万長者』ビル・ゲイツ氏の腕時計はまさかのチープカシオ?

                                                              『世界の一流 億万長者』ビル・ゲイツ氏の腕時計はまさかのチープカシオ?2019.08.21一流・お金持ち思考講座お金持ち, 年収, 億万長者, トーク術, 腕時計, 思考 『世界の一流 億万長者』ビル・ゲイツ氏の腕時計はチープカシオを愛用ビル・ゲイツ氏と言えば、Microsoftの共同設立者で、元同社の会長だった人物です。 肩書きだけでなく1000億ドル近い資産を保有し、現在はゲイツ財団の運営に力を入れ年間200億ドルもの寄付を行ったことがフォーブスなどでも話題になりました。 そんなまさに世界の一流 億万長者ビル・ゲイツ氏が意外にも日本で数年前からトレンドになっているチープカシオの愛用者であることをご存知でしょうか? ビル・ゲイツ氏の時計はどんな時計?『ビルゲイツの腕時計はカシオ/CASIO一択』ビル・ゲイツ氏はカシオのメンズ腕時計を愛用しています。 あまり大きく腕や手元をアップにされるこ

                                                                『世界の一流 億万長者』ビル・ゲイツ氏の腕時計はまさかのチープカシオ?
                                                              • 「アナデジ」って何? レトロだけど逆に新しい「チープカシオ」が話題 – お手頃な4400円

                                                                ここ数年、腕時計好きな人たちの間でブームとなっているのが「アナデジ時計」だ。アナデジ腕時計とは、アナログとデジタルの“いいところ取り”をした腕時計で、レトロな見た目と手に入りやすい価格で人気を集めている。アナデジ腕時計界隈をリードするカシオが、5月に新モデルを発売。「アナデジテンプ」の再来ともいうべきデザインで話題を呼んでいる。

                                                                  「アナデジ」って何? レトロだけど逆に新しい「チープカシオ」が話題 – お手頃な4400円
                                                                • 船乗りの視点で「G'zOne TYPE-XX」をレビュー 船上でどこまで使える?

                                                                  船乗りの視点で「G'zOne TYPE-XX」をレビュー 船上でどこまで使える?:勝手に連載!「海で使うIT」(1/3 ページ) 2021年12月の登場以来、「G'zOne TYPE-XX」は多くの媒体やSNSで紹介されている。G'zOneブランドの人気とアウトドアでの使用に耐えうる道具に対する関心の高さを改めて示しているといえる。 この記事では、G'zOne TYPE-XXに対して、これまでの一連の連載と同様にアウトドア、特にパワーボートやセーリングクルーザー(この記事では日本で主に使われている「ヨット」という単語を用いる)で操船操帆しながら使用する状況を想定して使い勝手を評価する。なお、これまでの多くの記事が言及してきたデザインや製品コンセプト、G'zOne TYPE-XXの世界観とブランドイメージに込めた開発と商品企画当事者の思いについては、他の“まっとうな”レビュー記事やKDDIが

                                                                    船乗りの視点で「G'zOne TYPE-XX」をレビュー 船上でどこまで使える?
                                                                  • G-SHOCK初のWear OS by Google搭載モデル、5月中旬発売へ | Techable(テッカブル)

                                                                    カシオ計算機株式会社(以下、カシオ)は、耐衝撃ウォッチ「G-SHOCK」のスポーツライン「G-SQUAD」の新製品として、「G-SQUAD PRO GSW-H1000」(以下、「GSW-H1000」)を5月15日に発売することを明らかにした。 スポーツを楽しむ人を強力にサポート「GSW-H1000」は、「G-SHOCK」初のWear OS by Google搭載モデル。メールや電話着信などの各種通知に対応するほか、多彩なGoogleアプリサービスを利用できる。 また、心拍計測が可能な光学式センサーに加え、加速度センサーやジャイロセンサー、GPSなどを搭載。距離や速度をはじめとした各種データが計測可能となっている。カシオ独自のアプリにより、15種のアクティビティと24種の屋内ワークアウトに対応するとのこと。 そのほか、別売りのモーションセンサー「CMT-S20R-AS」との接続にも対応。同セ

                                                                      G-SHOCK初のWear OS by Google搭載モデル、5月中旬発売へ | Techable(テッカブル)
                                                                    • PockEmul – A vintage Pocket Computers and Calculators emulator

                                                                      Dear PockEmul’s fans,we are pleased to announce the new PockEmul release. It will be available in the next few days. This new version brings two new models and some new features: New Elektronika MK-85 package.The HP-48gx is now available for free with its HP-82240B IR printer.The Casio FP-200 Japan is now available.The Sharp CE-153 Board is now part of the PC-1500 Pack.The Sharp CE-140f has now an

                                                                      • G-SQUAD DW-H5600 | G-SHOCK 腕時計

                                                                        <a href=\"https://www.casio.com/jp/watches/gshock/new/\">新製品はこちら!</a></p>\r\n"}}" id="text-f331062481" class="cmp-text"> 新製品はこちら! <span class=\"cmp-text--size-36\"><b>ハートレートモニター搭載。<br class=\"sp\">\r\n 角型デザインのG-SQUAD。</b></span></p>\r\n"}}" id="fs" class="cmp-text"> ハートレートモニター搭載。 角型デザインのG-SQUAD。 <span class=\"cmp-text--size-16\">G-SHOCK初号機から続くアイコニックな角型デザインに、心拍計測用の光学式センサーを搭載。スマートフォン連携機能も備え、多彩なアクティビ

                                                                          G-SQUAD DW-H5600 | G-SHOCK 腕時計
                                                                        • 愛用のF-91Wの電池を交換する。の巻。 - 書いたり書かなかったりするブログ(書きます)

                                                                          あけおめことよろでらぼんぼん。 でらぼんぼんの語源を調べても出てこない。一体なんなんだ。 さて、僕は世界で一番売れたものが好きなわけですが。(唐突) スーパーカブとかカップヌードルとか。 世界で一番売れた腕時計と言えばこれ! CASIO F-91W 世界一売れたとか色々言われているけど大元のソースは知らね() 僕の愛用している腕時計の1つです。軽いし、安いし、薄いし、安いし、取り回しが良いし、なにより安いのです。 883円なう(2019/01/06 00:52:44) [カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF 出版社/メーカー: CASIO(カシオ) 発売日: 2013/10/31 メディア: 時計 この商品を含むブログ (1件) を見る そんで、電池の寿命が長いのも取り柄なのですが、だんだんと表示が薄くなってきたんですよ。僕はそこら辺のスーパーで購入したのですが、い

                                                                            愛用のF-91Wの電池を交換する。の巻。 - 書いたり書かなかったりするブログ(書きます)
                                                                          • Hacker Mods Old Calculator to Access the Internet, CASIO Files DMCA Complaint * TorrentFreak

                                                                            Hacker Mods Old Calculator to Access the Internet, CASIO Files DMCA Complaint

                                                                              Hacker Mods Old Calculator to Access the Internet, CASIO Files DMCA Complaint * TorrentFreak
                                                                            • 社会人人生を共に歩んでいる関数電卓 fx-912s【私の愛用している技術系アイテム】 | IIJ Engineers Blog

                                                                              名古屋支社所属。新しい技術・怪しいデバイス・GISが好き。名古屋から影響力のある開発チームを作って発信していくのを目標としている 名古屋からこんにちは いつもスクラムかアドベントカレンダー関係でしか記事を書いていない北河です。 今回は「私の愛用している技術系アイテム」を紹介するというエンジニアブログの企画に参加してある電卓を紹介します。 これといったオチや技術的な話はなく、ただただ「こいつはいいぞ~」という思い出話となります。 CASIO fx-912s メーカー公式HPにも情報がないので詳細なスペックは分かりません。 かれこれ25年以上は愛用しており、社会人1年目からずっと使っています。まさに社会人人生を共に歩んできた相棒みたいなやつです。 出会いは学生の時でした。授業や情報処理の試験で使える電卓ということで学校の紹介で買った記憶があります。 当時は現在のようにネット通販なんてなく、イン

                                                                                社会人人生を共に歩んでいる関数電卓 fx-912s【私の愛用している技術系アイテム】 | IIJ Engineers Blog
                                                                              • 日本鉄道路線 制覇への挑戦!

                                                                                Author:タカ&ヨシ 日本の鉄道、全路線を制覇に挑戦。 ※当ブログはリンクフリーです。 記事更新日 毎月1,4,7,10,13,16,19,22,25,28日 月10回を予定(午前7時06分) ↑上記の日程で予約投稿しています。 開設日 2010年10月11日 おかげさまで 10000hit(2011年8月14日) 20000hit(2011年10月5日) 30000hit(2012年3月18日) 40000hit(2013年1月15日) 50000hit(2014年1月21日) 60000hit(2015年2月2日) 70000hit(2016年5月12日) 80000hit(2018年3月23日) 90000hit(2021年2月13日) 使用カメラ SONY SLT-A65VX OLYMPUS OM-D EM-5 PENTAX Q7 CANON IXY 100F SONY SLT

                                                                                  日本鉄道路線 制覇への挑戦!
                                                                                • 【DW-H5600】初代G-SHOCK顔のスマートウォッチを使ってみた感想(1週間使用レビュー)

                                                                                  最近Apple Watchに飽きてきたので、カシオから新しく発売されたG-SHOCK「G-SQUAD DW-H5600」を購入して1週間ほど使ってみました。この腕時計、初代G-SHOCKみたいな顔をしていますが、スマホに届いた通知をG-SHOCK側で表示したり、心拍数を測ったり、睡眠ログを取ったりできる優れものなんです。 ちなみに価格は41,800円(税込)ですが、Amazonなどでは10%オフの37,620円になっていました。自分は近所の時計屋さんで買いましたが、こちらも10%オフで買えたので、少し安いお店を探してから買うのがオススメです。 ファーストインプレッション G-SHOCKみたいなスマートウォッチなので、通知はブルっと震えるだけかと思ったら、スマホに通知があると、少しだけ遅れてGショック側でもテキスト表示、通知音・振動でお知らせしてくれます。MIP液晶なので視認性が高く文字も読

                                                                                    【DW-H5600】初代G-SHOCK顔のスマートウォッチを使ってみた感想(1週間使用レビュー)