並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

chromiumOSの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania

    スマートフォンに比べれば進化の速度が遅いものの、パソコンも少し古くなるとOSの動作が重くなったり、サポートが打ち切られたりします。 Googleが新たに早期アクセスを開始した「Chrome OS Flex」はMacやWindowsパソコンに無料でインストールできるOSであり、動作が軽いため古くなったパソコンを蘇らせることができます。 無料でダウンロードできる「Chrome OS Flex」 Chrome OS FlexはGoogleが開発する、無料で利用できるOSです。 元々はCloudReadyという名前で公開されていたChromiumベースのOSでしたが、Googleが買収し、「Chrome OS Flex」として早期アクセスが開始されました。 WindowsやmacOSに比べると軽量なOSであり、古いパソコンを蘇らせることができるでしょう。 利用可能な機能はChromebookと同じ

      古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania
    • 10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた

      私は古いPCは結構処分してしまうんですが、筋金入りのマカーである夫は使わなくなったApple製品も大変いい状態で保存しています(Macintosh Plusも電源を入れれば動く)。この10年前のMacBook Airも十分使える状態です。でも、Big SurでmacOSのアップデート対象からはずれたので、引退してもらっていたのでした。 MacBook AirをChromebook化するために必要なのは、 MacBook Air(本人) Flexのブータブル(起動できる)USBメモリにするためのUSBメモリ(容量は8GB以上) ブータブルUSBを作るためにFlexをダウンロードできるPCまたはChromebook (もちろんネット接続環境も) さっそくMacBook Airを充電。あ。MagSafeのACアダプターがなかなか見つからない。 夫にアダプターを探してもらいつつ、私はChrome

        10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた
      • Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに

        Microsoftは6月24日(現地時間)、次期OS「Windows 11」を発表した。Windows 11 Insider Previewの公開も始まっており、筆者の周りにはPC系ライターも多いので、すでにインストール祭り状態である。 筆者は現在、執筆をMacで行っており、Windows環境はびっくりするほどプアである。クラウド時代の昨今、Macだから、Windowsだからという差はそんなにないのだが、時折レビュー製品でWindows版しか設定アプリがないものがあったり、Macで読めないHDDに動画素材が入ってたりということがたまにある。 そんなときのために、2020年9月にドンキの激安ノートこと「MUGAストイックPC3」を購入していた。CPUにCeleron N3350(Apollo Lake)、メモリ4GB、ストレージ64GBで、1万9800円である。 いや、購入直後はそこそこ普通

          Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに
        • 【西川和久の不定期コラム】 余ったマシンで無償Chromium OSをお試し! Neverwareの「CloudReady」

            【西川和久の不定期コラム】 余ったマシンで無償Chromium OSをお試し! Neverwareの「CloudReady」
          • 学校が大量に導入したChromebookがソフトウェアの更新期限切れで大量廃棄の危機に直面

            現代社会におけるテクノロジーの浸透や新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックなどにより、ここ数年で一気に教育現場へタブレットやノートPCなどの教育用デバイスを導入する動きが進みました。ところが、多くの教育現場で導入されているChromebookがソフトウェアアップデートの更新期限切れによる大量廃棄の危機に直面していると、北米の消費者団体である公益研究グループ(PIRG)が公開書簡で訴えています。 Full Letter— Parents, environmentalists to Google: stop Chromebooks from expiring this summer https://pirg.org/edfund/resources/chromebook-expiration-full-letter/ Chromebooks' built-in 'death

              学校が大量に導入したChromebookがソフトウェアの更新期限切れで大量廃棄の危機に直面
            • 【西川和久の不定期コラム】 Google本家からChrome OS Flex登場!いろいろなマシンへ入れてみた

                【西川和久の不定期コラム】 Google本家からChrome OS Flex登場!いろいろなマシンへ入れてみた
              • Chromebook、無料で試したい? だったら自作してしまおう!

                Chromebook、無料で試したい? だったら自作してしまおう!2020.08.27 22:0070,102 湯木進悟 次の休みにやりましょう! パソコンはWindowsか、Macか? もちろんほかにもLinuxなどの選択肢はあるものの、一般的にはほぼ2択の世界ではないでしょうか? でも、このところChromebookの存在が気になっているという人はけっこう多いはずです。すでに海外では、もっとも売れているラップトップに名指しされる勢い。そろそろデビューしてみたいなとか、次に買い替えるときは選択肢の一つにしてみたいなって気持ちがうずいてませんか? Image: AmazonちなみにChromebookが登場した当初は150ドル(1万円台)程度のお手頃モデルが続々と発売されて賑わっていたのですが、最近は高級化の波が押し寄せているようです。5万円前後のモデルが買いとされており、日本のAmazo

                  Chromebook、無料で試したい? だったら自作してしまおう!
                • 【超番外編】ラズパイ+Chromium OSでリモデス&Google Meet端末をこしらえてみる

                  Raspberry PiにChromium OSをインストールしてみよう Raspberry PiにChromium OSをインストールすると、手軽にChromeリモートデスクトップクライアントが実現できる。Web会議も可能なので、リモートワーク用の安価なPCとしても活用可能だ。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、リモートワークやリモート授業などを継続したり、新たに開始したりせざるを得ない状況になりつつある。そうなると、一人一台のPCが必要になり、新たに購入を検討している人も多いのではないだろうか。ただ、この状況が改善すると、せっかく購入したPCがあまり使われなくなってしまう可能性もある。 もし、手元に古いWindows PCが余っているようならば、用途によってはWindows OS以外のOSをインストールすることで、再利用が可能だ。例えば、オンライン会議だけに使うのであれば、We

                    【超番外編】ラズパイ+Chromium OSでリモデス&Google Meet端末をこしらえてみる
                  • ChromebookをUSBメモリだけで体験する方法。購入の検討にも使える!

                    Chromebook(クロームブック)とは、Googleが提供する「Chrome OS」(クローム・オーエス)を搭載したパソコンです。このChrome OSを手持ちのパソコンとUSBメモリで体験できる、「CloudReady」(クラウドレディ)の使い方を紹介します。 USBメモリがあれば今使っているパソコンで体験できる CMなどで目にする機会が増えているChromebook(クロームブック)とは何か、知っていますか? これはGoogleの提供する「Chrome OS」(クローム・オーエス)を搭載したパソコンのことです。2014年頃から個人向けに販売されており、近年ではパソコンメーカー各社のラインアップも充実してきています。 10秒程度で起動できるうえ、クラウドストレージへのデータ保存でセキュリティも安心と謳われています。なにより、ユーザーにとっては2万円台から購入できる製品もあるのが嬉しい

                      ChromebookをUSBメモリだけで体験する方法。購入の検討にも使える!
                    • 無料で使える「Chrome OS Flex」! どの程度使えるのかを試した

                      Googleは7月14日(米国太平洋時間)、2月に早期アクセスとして公開していたChrome OS Flexを正式にリリースした。Chrome OS Flexは、Neverwareがオープンソース版Chrome OSのChromium OSをベースに開発していた「CloudReady」を引き継いで開発されているものだ。Neverwareは、2020年にGoogleに買収されている。なお、CloudReadyは今後、自動アップグレードでChrome OS Flexに置き換えられる予定だ。 手持ちのWindowsやMacで動作可能 Chrome OS自体は単体での配布はされておらず、利用するにはChromebookを購入する必要がある。オープンソースのChromium OSならば自身の手でインストールできるのだが、インストールにはLinux関連の知識が必要で少々ハードが高い。 その点、Chro

                        無料で使える「Chrome OS Flex」! どの程度使えるのかを試した
                      • 古いパソコンでもChromebookに変身、無料の「Chrome OS Flex」を試す

                        パソコンの利用目的がWebサイトの閲覧やメールの読み書きなどであれば、OS(基本ソフト)が必ずしもWindowsである必要はない。LinuxベースのOSを利用するのも一つの手だ。一般にLinuxベースのOSはWindowsよりも軽快に動作すると言われている。もし手元に古いパソコンがあれば、LinuxベースのOSを導入して復活させるのもよいだろう。 LinuxベースのOSとしては「Ubuntu」などが有名だが、最近は米Google(グーグル)の「Chrome OS Flex」が注目を集めている。2022年4月下旬の時点では開発版が公開されており、無料で利用できる。 Chrome OS Flexの前身は米Neverware(ネバーウエア)が提供していた「CloudReady」というOSだ。これは、グーグルがChromebook向けに提供している「Chrome OS」のオープンソース版をカスタマ

                          古いパソコンでもChromebookに変身、無料の「Chrome OS Flex」を試す
                        • 古いPCやMacをChromebook化する「Chrome OS Flex」が安定版に

                          米Googleは7月14日(現地時間)、サポート対象外になったWindows PCやMacにインストールし、安全にネットに接続できるようにするOS「Chrome OS Flex」の安定版をリリースしたと発表した。2月のプレビュー版リリース以降、多数のPCで検証し、現在400以上の機種で動作確認されている。 Googleは、2020年に買収した米NeverwareのChromiumベースのOS「CloudReady」を基にChrome OS Flexを構築した。 米Microsoftの現行OS「Windows 11」をインストールできる要件を満たさないPCが大量に発生したため、Chrome OS Flexはプレビュー段階から話題になっていた。 また、GoogleはこのOSの特徴の1つとしてセキュリティの強さを挙げる。「実行可能ファイルのブロックとテクノロジーのサンドボックス化により、ウイルス

                            古いPCやMacをChromebook化する「Chrome OS Flex」が安定版に
                          • Google、ChromeOS Flexを正式リリース

                              Google、ChromeOS Flexを正式リリース
                            • マシンがときめく再生の魔法、なんでもChromebook化するGoogleメソッドってどう?

                              マシンがときめく再生の魔法、なんでもChromebook化するGoogleメソッドってどう?:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 関心集まる「Chrome OS Flex」 ヤマー 土曜日に掲載された佐藤さんのChrome OS Flexの記事、かなり読まれましたね。 マツ ええ、これまでChromebookの記事とかってそんなに読まれた記憶なかったんだけど。 ヤマー Chrome OS Flexは、Chrome OSのオープンソース版、Chromiumをベースに米Neverwareが開発した「CloudReady」が元になってますが、Google

                                マシンがときめく再生の魔法、なんでもChromebook化するGoogleメソッドってどう?
                              • Chromium OSをVMwareにインストールしてみた - Qiita

                                概要 Chromium OSは、ChromebookにインストールされているChrome OSのオープンソース版です。 Chromium OSをVMware PlayerやESXiにインストールし、動かしてみました。 準備 VMware Player、または、ESXi Googleアカウント 手順 Chromium OSをダウンロード Neverware社からCloudReadyをダウンロードします。 CLOUDREADY EDITIONSメニューからHOMEをクリックします。 Where can I find VM images?とあるので、Download VM images →リンクをクリックします。 Download CloudReady Image For VMwareというブログのページが開くので、Download v83 (64bit) CloudReady: Home Ed

                                  Chromium OSをVMwareにインストールしてみた - Qiita
                                • 1: Create the USB installer - ChromeOS Flex Help

                                  The device that you use to create your USB installer can be different to the device you plan to install ChromeOS Flex on. How you create your installer depends on the device you're using. Chromebook Recovery Utility (recommended)—Windows or Mac device with Chrome browser installed or a ChromeOS device. Download from Google—ChromeOS, Windows, Mac, or Linux device. Chrome browser not needed. Use Chr

                                  • Windows上でChrome OSを動かす【CloudReady】

                                    はじめに ChromeBookにはGoogle ChromeOSというOSが搭載されています。 これはオープンソースであるChromiumOSをベースに設計されているOSで、現在Chromebookにて採用されていることで有名です。 UIがとてもシンプルで洗練されており、Googleのサービスを利用するのに便利、困らなそうという印象を受けました。 Linuxの機能がベータ版として組み込まれており。ターミナルを使った開発もできるようです。 ChromeBookの普及により今後、目にする機会や触る機会が多くなると思われます。 ChromeOSを試してみたい この記事内ではNeverware社が提供しているCloudReadyというパッケージを使用してChromeOSライクな環境を構築していきます。 またCloudReadyはオープンソースであるChrominuumOSをカスタマイズしたものにな

                                      Windows上でChrome OSを動かす【CloudReady】
                                    • 無料版 Google Chrome OS の動向(2022年3月時点)

                                      Google Chrome OSの無料版を導入するいくつかの選択肢がある CloudReadyとChrome OS Flex(Preview版)を使ってみた 古いPCの再活用用途におすすめ 岩石です。 厳しい寒さが予想されていた昨年末からの冬ですが、北海道や東北・北陸を中心に大きな被害もありました(関東・東海でも積雪ありましたね)。 島根県松江市に限って言うと真冬日は無く積雪も決して多くなく、また2月下旬あたりから春めいてきて思っていたよりは平穏に過ごせた気がします(個人的な感想)。それでも冬の山陰では青い空を見ることは稀で、0℃近い気温のなかでナイターテニスをしたりと辛い日々でした(極端に寒がりなので)。 何があるわけでもないですが暖かい春の到来は嬉しいです。 OSS版Chrome OSとしてのChromium OS 文部科学省のGiga スクール構想で採用されているPCの一つでGoog

                                        無料版 Google Chrome OS の動向(2022年3月時点)
                                      • chromium OSで使えるUSB wi-fiアダプタ

                                        現在私の使っているPCはchromium OSで動いています、 googleの開発したOSで、windowsとくらべてとてもシンプルで非常に使い勝手がいいです、 なにより起動後長時間使い物にならないwindowsとは比べ物にならないくらい快適です、 ただ、使える周辺機器が少ないのが惜しいです、 先日も、我が家の周囲の電波が混雑しているので5GHz対応のWi-fiルータを購入したのですが、 今使っているPCのwi-fiが2.4GHzにしか対応していないので5GHz用のUSB wi-fiアダプタを買ったのですが、 ことごとく使えません_| ̄|○ chromium OSの中でも特に簡単にインストールできるCloudReadyを使っているのですが、 各種ドライバはもちろん後で自分でインストールできるようには出来ていないので、 最初からCloudReady側が用意したドライバで動く機器しか使えません

                                          chromium OSで使えるUSB wi-fiアダプタ
                                        • メーカーPCにChromeOSを入れてみた | ギャップロ

                                          システム開発部のTです。 いつもはFlutterの記事の投稿をしていますが、 今回は趣向を変えて、タイトルにあるとおりChromeOSをメーカーPCに入れてみたので、 その使い心地や感想などを述べていきたいと思います。 あと、インストール手順等については、以下の公式サイトに掲載されているので、 省略します。 https://chromeenterprise.google/os/chromeosflex/ 今回は無料のChromeOS Flexを入れてみました。 注意)OSのインストールすることで、PC上のデータはすべて消去されてしまいます。データが消えても問題ないPC、USBメモリを用意のうえ自己責任で導入するようにお願いします。 OSインストール準備機材 インストールに必要な機材は以下となります。 インストール先パソコンインストーラー用USBメモリ無線LAN子機Chromeブラウザ 順番

                                            メーカーPCにChromeOSを入れてみた | ギャップロ
                                          • Windows 版 QEMU(qemu-system-x86_64.exe) で Chrome OS Flex を起動する – What I Know ~ワッタイナ

                                            開発版の情報です。アップデートによりこの情報が古くなる可能性があります。 Chromebook などの専用デバイスではなく、通常の PC にインストールでき Chrome OS のほとんどの機能が利用できる Chrome OS Flex がリリースされました。 PC 版または Mac 版 Chrome OS Flex を入手 – Chrome Enterprise ただし、Chrome OS Flex は USB ライブブートで一時的に試せますが、アップデートなどはできず、インストールするとなると既存の OS が消えるため専用の PC が必要となります。 一時的な調査やテストを目的とした場合にのみライブブートを使用し、それ以外の場合はインストールして Chrome OS Flex を最大限に活用することを強くおすすめします。 Chrome OS Flex をインストールすると、対象デバイス

                                              Windows 版 QEMU(qemu-system-x86_64.exe) で Chrome OS Flex を起動する – What I Know ~ワッタイナ
                                            • ChromeOS Flex でサポートされていない Intel グラフィックスについて理解する – What I Know ~ワッタイナ

                                              公式ヘルプの記載 2022/09/18 現在下記のような記載があります。 以下の複数世代の Intel グラフィックスはサポートされておらず、Chrome OS Flex を起動できません。 第 3 世代以前の Intel グラフィックス(GMA 900、950、3100、3150 を含む) Intel PowerVR グラフィックス(GMA 500、600、3600、3650 を含む) 既知の問題 – ChromeOS Flex ヘルプ とはいっても、中古 PC ショップに出かけて、ちょうどよさそうな PC があっても、どのようなグラフィックが搭載されるのかはすぐには分かりません。 そこで、本記事では、そのグラフィックに対応している CPU を紹介することで、CPU から ChromeOS Flex が試せるかを調べることができます。 第 3 世代以前の Intel グラフィックス In

                                                ChromeOS Flex でサポートされていない Intel グラフィックスについて理解する – What I Know ~ワッタイナ
                                              1