並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

databindingの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer

    CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 はじめに こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目になります。株式会社CyberZのOPENREC.tvというプロダクトでAndroidアプリチームのリーダをやっています。 最近はプログラムを書く仕事以外に、次世代マネジメント室という全社横断組織でDevelopers Blogの改善プロジェクトを実行したり、CyberZ CTO室で組織活性化に取り組んでいます。 あと、2019年度の未踏スーパークリエータにも認定されました。 メインの仕事としては、入社して

      良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
    • めっちゃ需要あるのにAndroidエンジニアが足りてないらしいから魅力とか紹介する回(配信用カンペ) - Qiita

      自己紹介 バーチャル幼女プログラマーのきりみんちゃんです フリーランスのAndroidアプリ開発エンジニアをやってます YouTubeチャンネル(音量注意):https://www.youtube.com/channel/UCqN87Ye4TNLB04EFhxJ0L5w 今日のおはなし Androidエンジニアが足りてないらしいよ!! 需要はめっちゃあって観測範囲だとわりとどこの会社もAndroidエンジニア探してる印象 特に足りてないのはわりと勉強会とかブログとかで積極的にアウトプットしたりするような意欲の高いタイプの人 当分はかなり需要が供給を上回る感じなので転職有利だと思うし、やる気があれば新人でも育ててもらえるかもしれない 今だとお給料も高めだと思う 原因考察 開発されるアプリの規模や要求される品質は上がり続けてて需要は増えている ぶっちゃけあんまり若い層が育っていないような 勉強

        めっちゃ需要あるのにAndroidエンジニアが足りてないらしいから魅力とか紹介する回(配信用カンペ) - Qiita
      • cve-2022-22965 Spring4Shell の影響調査 | DevelopersIO

        はじめに こむろです。 Spring4Shell についてです。どうせお前ら調査してたんだろ?と思ったあなた、大正解です。 結論 非常に広範な影響がありましたが、現時点で、Spring Framework 本体への修正パッチがすでに適用されています。そのためこれに準じたアップデートを実施することで脆弱性を回避できます。 spring-boot-2-6-6 spring-boot-2-5-12 spring-framework-5.3.18 Tomcat 9.0.62 またこれらのアップデートができない場合、以下の対応を取ることもできます。 不要なパラメータのマッピングを行わないようにコードを追加する (Binding のブラックリストへ class.* 系を追加) Java8 へ一旦ダウングレードする Tomcat 9.0.62 へ Update することで設定値自体の書き換えをできないよ

          cve-2022-22965 Spring4Shell の影響調査 | DevelopersIO
        • Android cookpadLiveで採用してる技術 2019夏 - クックパッド開発者ブログ

          メディアプロダクト開発部の安部(@STAR_ZERO)です。 Android cookpadLiveで採用してる技術について紹介したいと思います。 cookpadLiveとは cookpadLive は、料理上手な有名人や料理家がクッキングLiveを生配信しています。一緒に、Live配信でリアルタイムに料理が楽しめるアプリです。 ダウンロード: Android アプリ iOS アプリ ぜひ、ダウンロードしてLive配信を見てください! 基本環境 基本となる環境です Kotlin minSdkVersion 21 targetSdkVersion 28 AndroidX 特別な箇所はないですが、最新に追随するように努めています。 比較的新しいアプリなので、最初からすべてKotlinで記述されています。 targetSdkVersionについてはそろそろ29に対応する予定です。29にすることで

            Android cookpadLiveで採用してる技術 2019夏 - クックパッド開発者ブログ
          • React のエンジニアが Jetpack Compose を勉強してみた - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛

            育休前は React と go をよく書いていましたが、育休が終わって Android の仕事につくことになったので、Jetpack Compose の勉強をしました。といっても自分ばズブの素人というわけではなく、Jetpack Compose が導入される前には Android のエンジニアで、確かマルチモジュールが世の中に出始めたかな〜ぐらいの時代で Web 方面に進んだので、そこらへんの時代で知識が止まっています。 Jetpack Compose とは https://developer.android.com/jetpack/compose Android ネイティブアプリケーションを、宣言的 UI でアプリを作ることができるキットです。これまで Android は Activity(いわばウィンドウ。一画面に必ず1つしかない) や Fragment(いわばウィンドウの上における、

              React のエンジニアが Jetpack Compose を勉強してみた - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛
            • 基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ

              モバイル基盤部の吉田です。 先日 Android アプリのリニューアル時に社内向けに用意した画面実装ドキュメントの内容を補足を交えてご紹介します。 用意した経緯 Cookpad の Android アプリの現在のコードベースは 2014 年に初回リリースされました。しかし当時の実装が 2020 年でもベストプラクティスであることは稀です。 Android 開発は日進月歩で様変わりしています。様々な時代のコードが入り交じるレポジトリで大規模なリファクタリングと新たなメンバーによる開発が始まるということで、新規実装の指針となる View 周りの実装ドキュメントの必要性を感じたので用意しました。 今回のドキュメントが View にフォーカスした理由は、全体設計に関しては既に VIPER の詳細なドキュメントが用意されていましたので、残りは View 周りの具体的な実装方針があればチームで大きなブ

                基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ
              • Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita

                Androidのエンジニア (Google Developers Expert for Androidでもある) なので、Androidが多めです。 特に驚いたところを太字で書いています。驚いたところもAndroidのものが多めです。 あとからもう一度見たものに☆をつけます。 なにか間違っているところなどあれば修正するので教えて下さい (他は割とてきとうにしか見れていないです) Keynote 以下に9分でまとまっている動画があるので見てみるとテクノロジーの進化を感じられて楽しいです! Smart canvas Notionみたいなもの。ビデオチャットしながら更新したりできる 順次公開ということで、まだ公開日程は決まっていないみたい。 Advancing AI Advancing AI LaMDA language model すごく自然に会話できるのでデモ必見 (まだリサーチ段階らしい)

                  Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita
                • CircleCI の Android Docker Image でJDKが11にアップデートされた件のまとめ - nashcft's blog

                  私は今回の件より前から CircleCI を使っておらず、最近は主に GitHub Actions でCIを構築していてこの件で被害は被っていないのだけど、軽く調べてみたところ Android project を JDK 9+ でビルドすることに強い興味をを持っている自分には結構興味深いことがわかったのでもう少し詳細に調べてまとめることにした。 何があったの 日本時間で 2020-08-18 のお話 CircleCI の Android Docker Image が更新され、JDK 8 ベースから JDK 11 ベースになった*1 これらの image を使ってCIを行っている Android project でビルドが失敗するものが発生した Twitter が少し賑やかになった 原因1: なぜビルドが失敗するようになったの この blog を書き始めてから調べて知った付け焼き刃な部分もあ

                    CircleCI の Android Docker Image でJDKが11にアップデートされた件のまとめ - nashcft's blog
                  • サイボウズに新卒入社してkintone開発チームに配属されてから1年経ったのでふりかえる - もやし丸の備忘録

                    こんにちは もやし丸 です。2019年にサイボウズに新卒入社して、kintone開発チームでWebエンジニアとして働いています。 kintone開発チームに配属されてから1年経過したのでふりかえりを書きました。 自分が配属される時期に中途入社された sakito さん、 Nokogiri さん、あおいさんが入社1年をふりかえるブログを書いてて、それを見て触発された感じです。 https://note.com/mki_skt/n/nd11c9fe2ec3fnote.com nkgr.hatenablog.com blux.hatenablog.com shisama_さんも1年ふりかえりブログを書いていたので追記しました: shisama.hatenablog.com 採用に関する仕事に携わったときに「入社した理由」「入社までにやっていたこと」「入社後どんな仕事をしているのか」をよく質問され

                      サイボウズに新卒入社してkintone開発チームに配属されてから1年経ったのでふりかえる - もやし丸の備忘録
                    • WPF で Data Binding と Command を使ったアプリケーションをシンプルに書きたかった話 - しばやん雑記

                      数年前から WinQuickLook という Windows アプリケーションを趣味で開発しているのですが、内部実装をガラッと変えた新バージョンの開発進捗が著しく悪いことに悩んでいました。現在 V4 というソリューションで絶賛開発中となっていますが、リリース日は未定という状態です。 このアプリケーションの開発を加速させるために、ViewModel を用意するより簡単な方法を求めていました。 初期バージョンは Windows Shell 周りの実装に力を入れていたので、UI 周りは Window が 1 つでボタンが数個ある程度だったため、大体はコードビハインドを使って書いていたのですが、V4 を機に MVVM で作ろうとしたところ余りにも面倒すぎて止まっているのが現状です。 Window が 1 つのアプリで ViewModel を分離して、更に MVVM フレームワークの導入とかそっちの

                        WPF で Data Binding と Command を使ったアプリケーションをシンプルに書きたかった話 - しばやん雑記
                      • Android Studio 4.0

                        Posted by Adarsh Fernando, Product Manager During these uncertain times, we’re humbled by the many developers around the world who are finding ways to keep doing what they do best—create amazing apps for Android. Whether you’re working from your kitchen table on a laptop or from a home office, you need tools that keep up with you. Android Studio 4.0 is the result of our drive to bring you new and

                          Android Studio 4.0
                        • DroidKaigi 2020発表動画公開記念:RobolectricでUIテストを動かすのに必要なことのまとめ - DeNA Testing Blog

                          こんにちは。SWETグループの外山(@sumio_tym)です。 先日、DroidKaigi 2020で発表予定だったセッション「Robolectricの限界を理解してUIテストを高速に実行しよう」 の動画がYouTubeのDroidKaigiチャンネルで公開されました。 新型コロナウイルスの影響でDroidKaigi 2020が中止になってしまったのは残念でしたが、 発表したかった内容を皆さんに伝えることができて、とても嬉しいです。 発表スライドはこちらです。 合わせてサンプルコードも公開していますので、よろしければご覧ください。 さて、本記事では「RobolectricでもUIテストを動かしてみたいけど・・・動画を見る時間がない!」という方に向けて、 ぜひ押さえておきたいポイントを厳選してお伝えします1。 試してみる前に知っておきたいポイント テストがすぐ書ける環境を構築する 工夫が必

                            DroidKaigi 2020発表動画公開記念:RobolectricでUIテストを動かすのに必要なことのまとめ - DeNA Testing Blog
                          • モバイル開発での技術的負債の解消方法 - Uzabase for Engineers

                            はじめに こんにちは、@ko2icです。今回はAndroidのアーキテクトとして書きます。 ニューズピックスのモバイル開発は古い技術で古いアーキテクチャをいまだに使っていると思っていませんか?たとえば、Androidは昔のブログでMVPを利用しているとの記述が...。 そこからほぼ発信できていなかったのでそう思われるのも無理はありません。ただ、そんなわけはありません、日々、改善を続けています。 ちなみにiOSは、SwiftUIでThe Composable Architecture(TCA)をメイン機能であるニュースフィードで利用するなど、なかなかのチャレンジングなことをしています。他社でもSwiftUIの事例はたくさん聞きますが、ニューズピックスほど多様な一覧アイテム(カルーセルタイプやそれ以前に複数デザインがあり)で上タブ(横スワイプ)があり、メニューをスワイプで開き、縦・横ともにスク

                              モバイル開発での技術的負債の解消方法 - Uzabase for Engineers
                            • 今すぐ入れる!近くの飲食店を予約できるサービス「Neee」を支える技術 | BLOG - DeNA Engineering

                              こんにちは。スマートシティ事業本部の大村と、同じくスマートシティ事業本部の野々村です。 本記事では、このたびリリースされた、今すぐ入れる近くの飲食店を予約できるサービス「 Neee 」を支えるバッグエンド技術とフロントエンド技術について、それぞれ大村と野々村から紹介させていただきます。 今すぐ入れる!近くの飲食店を予約できるサービス「Neee」とは 「Neee」は、近くにある今すぐ入れる飲食店を探しているお客様と、当日の空席を埋めたい飲食店をリアルタイムにマッチングするサービスです。外出先での急な飲み会の予定や二次会に行くことが決まった時に、近くにある今すぐ入れる飲食店を探すことは難しく、直接店舗に行くか電話で空席を確認しなければいけないといった課題がありました。 そこで、「Neee」では、来店されるお客様向けに現在予約受付中で近くにある飲食店のみをウェブサイトで紹介し、即座に予約ができる

                                今すぐ入れる!近くの飲食店を予約できるサービス「Neee」を支える技術 | BLOG - DeNA Engineering
                              • Androidアプリ開発の学び方(2020年版)|NTT Resonant Technology

                                NTTレゾナントテクノロジー アジャイルデザイン部の西添です。今年4月からAndroidアプリエンジニアをやっています。もともとAndroidアプリ開発は2012〜2013年頃に経験がありましたが、開発環境が当時とは随分と変わっており、再学習が必要でした。この記事では、6年間のブランクを埋めるために私がどのように勉強していったのかをご紹介します。 Step 1. Kotlin入門かつてはJavaでAndroidアプリを開発していましたが、今はKotlinの方が主流でしょうか。Androidアプリ開発に入る前に、まずはKotlinの基本文法を学習しました。日本語で体系的に学びたかったので、次の書籍を使用しました。 速習 Kotlin: Javaより簡単!新Android開発言語を今すぐマスター 速習シリーズ Step 2. Androidアプリ開発再入門6年前と比較して最もギャップが大きかっ

                                  Androidアプリ開発の学び方(2020年版)|NTT Resonant Technology
                                • DeNAを退職しました|moga

                                  2019年10月15日を持って、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)を退職しました。9月27日が最終出社でした。約2年弱でしたが本当にお世話になりました。 次は新しくできる会社の唯一の正社員エンジニアとしてゴリゴリに新規サービスを作ります。作っています。まじでゴリゴリに作ってバンバンリリースするつもりなのでご期待ください。6月から動き始めていて、副業として仕事を受けていたんですが、とても優秀で楽しい人達と、とってもおもしろいプロダクトを作らせていただいてます! DeNAで触った技術- iOS - Swift - Android - Kotlin - Firebase - Messaging - Backend - Ruby on Rails, GraphQL - WebFront - Vue, Nuxt, Express, Node.js - GCP - GKE, PubSub, Clo

                                    DeNAを退職しました|moga
                                  • 個人開発のアプリを5年間で40万ダウンロードさせた話

                                    この記事は CyberAgent 22 新卒 Advent Calendar 3日目の記事です。 はじめに みなさんは個人開発をすることはありますか? また、1つの制作物についてどのくらいの期間開発を続けていますか? この記事では、個人で開発したアプリを継続的にアップデートし、5年間で40万ダウンロードを達成した事例について紹介します。 自己紹介 この記事を書いているのはこんな人です。 情報系の大学に在籍 中学生の時に Java に触れ、高校生の時にアプリ開発(Android)を始める その後、その時々の作りたいものに応じて、 iOS, Unity, Laravel, Next.js... での開発を経験 Android エンジニアとして働く予定 開発しているアプリ 「暗記メーカー」という学習支援アプリを開発しています。 このアプリは、問題集の「作成」「解答」「共有」に特化しており、テスト

                                      個人開発のアプリを5年間で40万ダウンロードさせた話
                                    • 大規模プロジェクトにおけるモバイル基盤の取り組み - クックパッド開発者ブログ

                                      リニューアルプロジェクトの概要 やったこと minSdkVersion 23 マルチモジュール関連 モジュール階層の整理 feature モジュールで必要な機能の移動 モジュール間の画面遷移設計 デモアプリモジュールの実装 スタイル再定義 ボタン定義 MaterialTheme の導入 MaterialCardView ShapeableImageView 画面実装ドキュメント整備 統一ログ基盤の準備 ふりかえり やってよかった施策 デモアプリモジュール 画面実装ドキュメント もうちょっと工夫できたなと思う施策 デモアプリモジュール リソースの命名規則 おわりに こんにちは。モバイル基盤部のこやまカニ大好き(id:nein37)です。 モバイル基盤部では普段CI環境の改善やアプリのビルド速度改善といったモバイルアプリを開発しやすくする様々な取り組みを行っていますが、大規模なサービス開発をサ

                                        大規模プロジェクトにおけるモバイル基盤の取り組み - クックパッド開発者ブログ
                                      • CtoCフリマアプリの作り方(Android編) 〜6カ月間のPayPayフリマ開発を支えた設計〜

                                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、PayPayフリマでAndroidやBFFを開発している松田です。 Yahoo! JAPAN Tech Conference 2019 in ShibuyaにてPayPayフリマのバックエンドとAndroidの設計や開発について話をしました。 前回のバックエンド編の記事に続き、本記事ではセッション後半のAndroid開発について紹介します。 PayPayフリマとは バックエンド編でも触れていましたが、改めて紹介します。 https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp PayPayフリマはフリマに特化したサービスとして10月7日にiOS版をリリースしました。PayPayの名前がつく通り、PayP

                                          CtoCフリマアプリの作り方(Android編) 〜6カ月間のPayPayフリマ開発を支えた設計〜
                                        • Android Jetpack コンポーネントのNavigationのプロダクトへの導入手順と実装Tipsの紹介 - ZOZO TECH BLOG

                                          はじめに こんにちは! ZOZOテクノロジーズ開発部の鈴木(@zukkey59)です! 普段は、「ファッションコーディネートアプリ WEAR」のAndroidアプリを担当しています。 私のWEARに配属されて初めての大きな仕事は、新規登録・ログイン機能へAndroid Jetpack コンポーネントのNavigationを導入することでした。 導入によってある程度知見がためることができました。 今回はNavigationをこれから導入したい!と検討している方、もしくは興味がある方に向けて、自身の知識の整理もかねて紹介したいと思います。 既に、Navigationの記事はQiitaやMediumに数多くあるので被っている内容もありますが、今回は導入からテストまでの一連の流れとその中で気づいた注意すべきところなどを一通り紹介させていただきます。 要件や仕様として、WEARで使用しなかったNav

                                            Android Jetpack コンポーネントのNavigationのプロダクトへの導入手順と実装Tipsの紹介 - ZOZO TECH BLOG
                                          • FlutterのMVVM関連あれこれ

                                            MVVMのあれこれ WPFのMVVM MVVMは、2005年ごろに登場したアーキテクチャです。 対象となるプラットフォームはWPFになります。 このMVVMのことを、この後の文章では「WPFのMVVM」と呼び、可能な限り「MVVM」とは呼ばないようにします。 というのも、このアーキテクチャは、後ほどAndroidで採用されるMVVMとは異なるアーキテクチャと識別できるためです。「WPFのMVVM」はMVVMという設計思想とWPFというフレームワークを前提にしたものであり、Androidというフレームワークを前提にしたものでも、宣言的UIを前提にしたものでもないと思っています。 なお、.Net MAUIにおいてMVVMをどのように実装するかについては、解説がMSから出ています。 ざっと眺める限り、XAMLを利用したUI構築のケースで利用している様子なため、文脈は宣言的UIのものでもないのかな

                                              FlutterのMVVM関連あれこれ
                                            • MVVMを勉強するときに参考になった 概要まとめ & アンチパターン & リンク集 - Qiita

                                              MVVMについて勉強したことのまとめ 今更ながら、MVVMな開発をお仕事で行なっています。 全然理解できていないので、色々と調べつつメモを残していきます。 また、こんな実装はMVVMじゃない?ってきなことも今後の反面教師になるように記載してみました。 MVVM プログラムを3つの要素、Model、View、ViewModel に分割 各要素は、単方向に依存している View -> ViewModel -> Model MVVMは、あくまでUI周り構成について触れているだけであって、Modelの中身については、各自で考える必要がある View ViewModelの情報を使用してUIを描画 = binding ViewModelにアクションを送信 = commands ViewModel UIに描画するのに必要な情報を準備、保持 = Modelを保持? Viewから送られたアクションをMode

                                                MVVMを勉強するときに参考になった 概要まとめ & アンチパターン & リンク集 - Qiita
                                              • Android向けUI Catalog Library – Katalogを公開しました | CyberAgent Developers Blog

                                                こんにちは、株式会社CyberZの森です。 モバイルアプリケーションは年々複雑化しており、増加していくUIのバリエーションに苦労されている方も多いのではないでしょうか? UIにまつわる課題には、以下のようなものがあると考えています。 ビジネスロジックの複雑化に伴い、それを表現するUIも複数のケースがあり複雑化してきている。何か表示を追加すると、以前の表示が崩れる心配があるが、1個1個の状態に対して手動でテストするのは限界がある。 特定のユーザの特定の状態のみで表示されるUIがある。それを再現するための手順は多く、毎回手動でチェックするのは苦痛である。 様々なところで共通で使われているコンポーネントがある。ここに改修を入れたいが全ての箇所で表示が崩れないか不安である。 これらを解決するために、UIに対する自動テストを行うことは一つの選択肢でしょう。 最近はVisual Regression

                                                  Android向けUI Catalog Library – Katalogを公開しました | CyberAgent Developers Blog
                                                • Android版『NAVITIME』 リアーキテクチャのすべて|NAVITIME_Tech

                                                  こんにちは、うつぼです。ナビタイムジャパンで『NAVITIME』アプリのAndroid開発を担当しています。 2年前より『NAVITIME』Androidアプリのリアーキテクチャを推進していました。私はリードエンジニアとして、開発や設計、レビュー、そして開発チームの最適化などを行ってきました。 この度それが完了したため、導入したアーキテクチャや開発の工夫を振り返ろうと思います。 ※リアーキテクチャは、リニューアルの一環として行われ、アプリとしてはUIも新しく刷新しています。リニューアルしたアプリは現在、GooglePlayにて段階的に公開しています。 なぜリアーキテクチャするのか、リアーキテクチャ開始時の構想などについては下記をご覧ください。 アプリの構成リアーキテクチャを振り返る上で必要な、アプリの構成です。 MVVM + レイヤードアーキテクチャ Databinding 画面はFrag

                                                    Android版『NAVITIME』 リアーキテクチャのすべて|NAVITIME_Tech
                                                  • Jetpack Compose 最速導入フローチャート - Gunosy Tech Blog

                                                    こんにちは。Android アプリ開発担当の nagayama(@nagayan_dev)です。 今回私が担当している「auサービスToday」で Jetpack Compose を導入したので、その経緯をお話しできたらと思います。 はじめに Jetpack Compose とは Jetpack Compose の導入メリット 導入方針 導入基本指針 今回の導入方針 最速導入フローチャート (1) Compose を導入したい画面を決める (2) build.gradle に依存関係を記載する (3) Compose ファイルを作成する (4) Fragment の修正 (5) 既存の xml ファイルを参考に、Compose ファイルに実装する (6) ViewModel の LiveData の監視設定 (7) Theme の設定 (8) TopAppBar の設定 (9) xmlファ

                                                      Jetpack Compose 最速導入フローチャート - Gunosy Tech Blog
                                                    • Android Jetpack 初級 ( Paging library + LiveData + Retrofitで、簡単無限スクロール) - Qiita

                                                      Android Jetpack 初級 ( Paging library + LiveData + Retrofitで、簡単無限スクロール)AndroidKotlinAndroidStudioMVVM Intro ※Paging3についてはこちら (2020/07/16) 今回は、Android Jetpackの一部、Architecture Components Paging library を使っていきたいと思います。(長い) LiveDataを取り扱ったことのある人にとってはお茶の子さいさいだと思います。むしろ意外とさいさいで可能性を感じたので、記事にしました。 初歩的なAACの理念や、DataBinding、LiveDataに関しては、以前の記事をご覧いただけますと幸いです。 ↓ Android Architecture Components 初級 ( MVVM + LiveData

                                                        Android Jetpack 初級 ( Paging library + LiveData + Retrofitで、簡単無限スクロール) - Qiita
                                                      • Androidエンジニアの面接で聞きがちな質問集 - Qiita

                                                        参考:https://developer.android.com/about/versions/10 Q. Android SDKとはなんでしょうか? A. あ、はい。Androidアプリを開発するときに必要とされるツールセットのことでSoftware Development Kitの略です。Debuggerやエミュレータ、AndroidのAPIがそれになります。Googleが新しいAndroidのバージョンをリリースするたびに、対応するSDKがリリースされるので、開発者は最新の機能を実装するために、SDKをダウンロードしてAndroid Studioにインストールする必要があります。 参考:https://www.techopedia.com/definition/4220/android-sdk Q. Applicationとはなんのことでしょうか? A. あ、はい。Applicati

                                                          Androidエンジニアの面接で聞きがちな質問集 - Qiita
                                                        • 【Androidひとり開発】~ガラパゴス実装に陥らないための参考資料~ - Qiita

                                                          ~この記事は、ひとり開発 Advent Calendar 2019の提供でお送りしています~ 前回の5日目は @mikkame さんの Githubの日本語で書かれてるっぽいIssueを検索するサイトつくったでした。5日目なのにmikkameさんでした。(絶対これが言いたくて・・・) OSS活動の入り口に、言語ハードルから下げていくのは全く正しい&なかなか思いきれなかった切り口ですね。ありがたいサービスです。 Androidアプリ、作ってますか 作ってますか。(エコー) 開発手法の進化、ヤバいですよね。 Androidx、ついていけてますか。 findViewById、まだ使ってますか。 根絶する方法、調べましたよね。 「ググったらなんか出来たな」って、なりますよね。 「けどコレでええんか?」とも、なりますよね。 そこからの質問先、困りますよね。 インターネットの記事、古いですよね。 こん

                                                            【Androidひとり開発】~ガラパゴス実装に陥らないための参考資料~ - Qiita
                                                          • あすけんアーキテクチャの歴史(Android編) - asken テックブログ

                                                            こんにちは。日本版あすけんのエンジニアリング・マネージャの藤原です。 僕はasken入社当時はAndroidエンジニアでした。 アーキテクチャ改善にも携わってきましたが、今回は、その変容の歴史を振り返ってみようと思います。 意図 過去の偉人たちへの尊敬 補足:アーキテクチャの図について アーキテクチャの歴史 Step1: 日本版あすけんの立ち上げと、No architecture Step2: 米国版Asken Diet立ち上げと、MVP Step3: 新メンバージョイン、課題の残るMulti-Module & Layered architecture Step4: 新メンバーのジョインを控え、焦って間違ってしまったMVVM 技術負債(ごめんなさい by 藤原) Step5: 社員Androidエンジニアが2名体制に、改善されたMVVM Step6: 社員Androidエンジニア3名、腐敗

                                                              あすけんアーキテクチャの歴史(Android編) - asken テックブログ
                                                            • Flutterの状態管理とViewの更新

                                                              こんにちは。モバイルクライアントグループの若宮(id:D_R_1009)です。 最近スタンディングデスクを導入しました。業務時間中はずーっとスタンディング状態で、疲れたら業務終了な感じでやってます。 スタディプラスでは一部のプロダクトでFlutterを採用しています。 社内では私がFlutterの開発経験が一番多く、また長くなっているので技術選択などを行っています。 先日、新たにFlutterのアーキテクチャを選びなおす機会がありました。 アーキテクチャを比較するにあたり、社内向けに書いたブログを一部編集して公開します。 はじめに StatelessWidget StatefulWidget StatefulWidgetにmixinするObserver Viewを更新するController Provider (InheritedWidget) InheritedWidgetとは Prov

                                                                Flutterの状態管理とViewの更新
                                                              • Why does my spinner GIF stop while jQuery ajax call is running?

                                                                I'm just starting to wean myself from ASP.NET UpdatePanels. I'm using jQuery and jTemplates to bind the results of a web service to a grid, and everything works fine. Here's the thing: I'm trying to show a spinner GIF while the table is being refreshed (à la UpdateProgress in ASP.NET) I've got it all working, except that the spinner is frozen. To see what's going on, I've tried moving the spinner

                                                                  Why does my spinner GIF stop while jQuery ajax call is running?
                                                                • DroidKaigi2020 - Data Bindingのイロハ

                                                                  DroidKaigi2020 https://droidkaigi.jp/2020/timetable/153542 English P1-85 日本語 P86-165 Android開発で最も基本となるデザインパターンはMVCパターンです。 MVCパターンではViewの操作をActivityが行うため、Activityのコードが煩雑になり保守性が下がる要因となっていました。 Data Bindingを使うとViewの振る舞いはView自身で決めるためActivityのコード量が減り保守性が上がります。 複雑になっていくUIの状態をより管理しやすくできるData Bindingを積極的に取り入れていきましょう。 本セッションではData Bindingの基礎から最新の機能まで、幅広く紹介します。 初心者歓迎です。 アジェンダ - Data Bindingの基礎 - Data Binding

                                                                    DroidKaigi2020 - Data Bindingのイロハ
                                                                  • Jetpack Composeの実装思考

                                                                    Jetpack Composeの最初のalphaがリリースされました。 Jetpack Composeはモダンな宣言的UIツールキットです。これまでのAndroidのViewシステムは異なるものになるため、実装においても考え方が大きく異なります。 React, Vue.js, Flutterなどで開発したことがある方なら、実装時に考えることや気をつけることが理解できてるかもしれません。しかし、これらを開発したことない方にとってはもしかしたら難しく感じるかもしれません。 (ぼくは、React, Vue.js, Flutterはちょっと触った程度の人間ですが…Vue.jsは仕事で書いたかな。) ぼくが感じたJetpack Composeの実装においての考え方や気をつけたい箇所をまとめたいと思います。 (もしかしたら他の人と感じてることが違うかも?) Single source of truth

                                                                      Jetpack Composeの実装思考
                                                                    • AndroidでMVVM - NRIネットコムBlog

                                                                      本記事は モバイルアプリWeek 2日目の記事です。 📲 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 📲 はじめに ネットコムのブログが出来てからはじめてのブログ執筆になります、クラウド部の西村です! 私は去年の夏から右も左も分からないままAndroid開発に携わるようになり、初期の頃はMVVMに対して「自分の作っているものがMVVMというものを採用しているらしい!」ぐらいのかなりぼんやりとした認識しかありませんでした。 ですがAndroidエンジニアとしての1年目がそろそろ終わりそうな今、MVVMをある程度理解し、加えて理解度に比例して開発効率が上がったな〜という実感もあるので、今回整理と備忘のためにブログにします。 はじめに MVVM とは ViewとViewModel Viewの役割 ViewModelの役割 DataBinding LiveData (補足)lifecycleOwner

                                                                        AndroidでMVVM - NRIネットコムBlog
                                                                      • JSON Explained (Chicago Roboto 2019)

                                                                        Video: https://vimeo.com/341115830 Code: https://github.com/swankjesse/jsonexplained Java and Kotlin coders: note this talk. Its tran- script describes some tools to encode any object. I’ll review the libraries including an an- notation that can make your app faster. In this talk we’ll: 🦕 Be warned about the format’s gotchas 🦕 Watch a JSON denial of service attack 🦕 Compare streaming vs. trees

                                                                          JSON Explained (Chicago Roboto 2019)
                                                                        • What's new in Windows Forms in .NET 7.0 - .NET Blog

                                                                          There are a lot of exciting enhancements for Windows Forms developers in .NET 7. We are committed to support and innovate in the Windows Forms runtime, so let’s look at what is new in .NET 7. Accessibility improvements and fixes We strive to improve the experience for users of assistive technology. This release adds further improvements to accessibility, including but not limited to the following:

                                                                            What's new in Windows Forms in .NET 7.0 - .NET Blog
                                                                          • Hello ViewBinding! 歴史から学ぶ明日からViewBindingを使うべき理由 - Retty Tech Blog

                                                                            この記事は Retty Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 qiita.com はじめに Google I/O 2019でViewとコードをBindする新しい方法として、「ViewBinding」が発表されました。🎉 それから時が経ち、半年ほど経過した現在、ようやくこの機能に触れることが出来るようになりました。 今回はこのViewBindingについて紹介してみます。 ViewBindingとは 以下のようにIdが指定されたViewがあるとします。 <TextView android:id="@+id/text_view" /> これに対して、Java/Kotlin側のコードから binding.textView.text = "Hello! View Binding!" とアクセスできるようにする仕組みです。 詳細はこちらを参照してください。 develope

                                                                              Hello ViewBinding! 歴史から学ぶ明日からViewBindingを使うべき理由 - Retty Tech Blog
                                                                            • マルチモジュールへの第一歩 - Sansan Tech Blog

                                                                              SansanでAndroidアプリケーションエンジニアをしている山口 です。Sansan Androidではマルチモジュールへの移行を徐々に進めています。今回はappモジュールからどうマルチモジュールに移行しているかについて書きたいと思います。 マルチモジュールにする意義 なぜAndroidアプリではマルチモジュールにする流れができているのでしょうか。 弊社山本の記事があるので貼っておきます。 buildersbox.corp-sansan.com 差分ビルドの高速化やDynamic Feature Moduleへの対応などのメリットがあります。それらに加えて個人的に一番のメリットは依存関係が強制化されることによってアプリ内の依存関係が整理され、必要なコードにのみ依存することで可読性・メンテナンス性が向上することかなと思っています。 SansanではAndroidのメンバーがここ2年で急激

                                                                                マルチモジュールへの第一歩 - Sansan Tech Blog
                                                                              • 純粋なJavaScriptで実現するデータバインディング - Qiita

                                                                                概要 この記事では、ライブラリやフレームワークに依存せず、純粋なJavaScriptのみを使用してデータバインディングを実装する方法について詳しく説明します。効率的なWebアプリケーションの開発に欠かせない基本的な技術を、具体的な例を交えて紹介します。JavaScriptのさらなる可能性に興味がある初心者から中級者の方々にとって、理想的な内容です。 検証方法 データバインディングの検証を行うために、次の機能を持つツールを作成します。 クリック回数を表示するテキストエリアを用意します。 ボタンをクリックするごとに、表示されているクリック回数を1増やします。 実装案 純粋なJavaScriptを使用して、データバインディングの制御を担うモジュールを開発します。 このデータバインディング制御モジュールを使用して、クリック回数表示ツールを実装します。 データバインディング制御モジュールの設計 独自

                                                                                  純粋なJavaScriptで実現するデータバインディング - Qiita
                                                                                • LiveData vs Flow vs RxJava - Blog - Mori Atsushi

                                                                                  Kotlin Coroutinesの進化はすざましく、とどまるところを知りません。 状態やイベントを扱いやすくなったStateFlowやSharedFlowが登場し、さらには、Lifecycleをより扱いやすくなったLifecycleOwner.addRepeatingJobやLifecycleOwner.repeatOnLifecycle、Flow.flowWithLifecycleが追加されました。 RoomやDataStore等Jetpackの各種ライブラリでもCoroutinesが使われており、Jetpack Composeでも様々なところでCoroutinesが活用されています。 そういった中で、一部LiveDataやRxJavaからCoroutinesに書き直す動きが見られ、多少混乱を招いていると感じています。 結論から言うと、現時点において積極的にCoroutinesに移行す

                                                                                    LiveData vs Flow vs RxJava - Blog - Mori Atsushi