並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 431件

新着順 人気順

domainkeysの検索結果321 - 360 件 / 431件

  • How To Install and Configure DKIM with Postfix on Debian Wheezy | DigitalOcean

    Introduction The frustration of getting falsely flagged as a spammer is not strange to most of the mail server admins. By excluding the possibility of a compromised server, a false flag is usually caused by one of the following: the server is an open mail relay the sender’s or server’s IP address is blacklisted the server does not have a Fully Qualified Domain Name (FQDN) and a PTR record the Send

      How To Install and Configure DKIM with Postfix on Debian Wheezy | DigitalOcean
    • PayPal が 500ユーロ当選しましたメールの誤送信でユーザーをぬか喜びさせる

      The Next Web の記事ですが、ドイツの PayPal が行っていた 「ランダムに選ばれた PayPal ユーザー 10人に 500ユーロ (約 64,000円) あげるよ」 っていうキャンペーンで、当選通知のメールがシステムのエラーで実際には当たっていない人に送られたらしくぬか喜びさせられる方が...... PayPal accidentally sends emails telling users they've won €500, but they haven't : The Next Web Some PayPal users began reporting on Twitter on Friday morning that they had received the email (in German) telling them they had won a €500 pr

        PayPal が 500ユーロ当選しましたメールの誤送信でユーザーをぬか喜びさせる
      • Yahoo!JAPAN、「DomainKeys」普及を積極化

        ヤフーは、メール送信元ドメイン認証技術「DomainKeys」の国内普及に力を入れる。既に「Yahoo!メール」では送受信とも導入済みで、12月からは「Yahoo!オークション」などの同社サービスから発信するメールを順次対応させる。メールによるフィッシング詐欺などを防止できる技術として、金融機関やISPに採用を呼び掛けていく。 DomainKeysは米Yahoo!が発表した技術。メール送信の際、送信サーバがドメイン情報などを暗号化し、電子署名として自動的に添付。受信サーバは電子署名を確認し、メールのヘッダーに記述されたドメインと一致しているかどうかを照合する。 偽装アドレスからのメールは正しい署名を添付できないため、受信側で偽装アドレスを判断できる仕組みだ。フィッシング詐欺に使われるメールや迷惑メールはほとんどが送信元を詐称しているため、同技術の導入で被害を防止できる可能性が高まる。 Ya

          Yahoo!JAPAN、「DomainKeys」普及を積極化
        • 2年半ぶりのメジャーアップデート、「SpamAssassin 3.3.0」がリリース | OSDN Magazine

          Apache Software Foundation(ASF)は1月26日(米国時間)、オープンソースのスパムフィルタリングの最新版「Apache SpamAssassin 3.3.0」を公開した。2年7ヶ月ぶりのメジャーアップデートとなり、ルールとコアの分離などが変更点となる。 SpamAssassinはスパムフィルタリングツール。テキストベースのパターン、ベイズ理論、DNSベースのブラック/ホワイトリスト、DKIM(DomainKeys Identified Mail)とSPF(Sender Policy Framework)の送信ドメイン認証などの機能を持つ。拡張性と安定性を特徴とし、多くのISPや電子メールサービス事業者に導入されているという。最新版はSpamAssassinが2003年にASFプロジェクトとなって以来、4回目のメジャーアップデートとなる。前回のメジャーリリースは2

            2年半ぶりのメジャーアップデート、「SpamAssassin 3.3.0」がリリース | OSDN Magazine
          • @IT:今度こそ標準化? 送信認証技術「DKIM」が2007年成立へ

            2005/9/27 スパムメールやフィッシング詐欺対策として効果が期待されるメールの送信者認証技術。マイクロソフトが推進する「Sender ID」はIETFでの標準化とはならなかったが、現在、新たな送信者認証技術「DKIM」が標準化に向けて動いている。 DKIMの標準化に向けて尽力している米Sendmailのエリック・オールマン(Eric Allman)CTOが来日し、その中間報告を行った。ちなみに余談ではあるが、同氏はDKIMを「ディーキム」と発音していた。 DKIMは今年6月1日に発表された、現在最も新しい送信者認証技術だ。とはいえ、以前より米ヤフーが中心となって策定を進めていた「DomainKeys」と、米シスコシステムズらが提案していた「Internet Identified Mail」(IIM)の仕様を統一した技術だ。どちらも電子署名を利用して送信者を認証する技術で非常に似た仕組

            • Postfix/DKIM - Community Help Wiki

              DomainKeys Identified Mail (DKIM) is a method for E-mail authentication, allowing a person who receives email to verify that the message actually comes from the domain that it claims to have come from. The need for this type of authentication arises because spam often has forged headers. DKIM uses public-key cryptography to allow the sender to electronically sign legitimate emails in a way that ca

              • qmailをSPFに対応させてみる

                cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « qmailをDomainKeysに対応させてみる :: とりあえず引っかかったみたい » 2006/12/24 qmailをSPFに対応させてみる  qmail  antispam 414 3へぇ DomainKeysに対応させたついでなので、SPFにも対応させてみました。 † SPFとは SPFはDNSにメールが送信される可能性があるサーバーをあらかじめリストアップしておき、リストにないサーバーからメールが送信されているものをspamとみなす技術です。基本的にはDNSだけの仕組みなのでDomainkeysよりはだいぶシンプルな仕組みになっています。 SPF/SenderIDとひとくくりにされていることが多く、これらは互換性もあるようですが、技術としては別のもののよう*1です。SenderIDにつ

                  qmailをSPFに対応させてみる
                • Postfix 迷惑メール判定されないDKIM設定(複数ドメイン)Rocky ,Alma, CentOS

                  迷惑メール対策 SPFとDKIM迷惑メール対策は色々なものがあります。その中から最も利用度が高い、SPF(エスピーエフ)とDKIM(ディーキム)について解説します。SPF,DKIMともメールを送信する側が対応するものです。 SPF(Sender Policy Framework)とDKIM(Domainkeys Identified Mail)は、どちらも送信ドメイン認証の仕組みです。IETFによってSPFはRFC4408、DKIMはRFC4871およびRFC5672にて仕様が定められています。 SPFはDNSのSPFレコードを利用し送信ドメインを認証します。SPFに対応しているメール受信サーバーは、メール受信時に送信元ドメインのDNSサーバーからSPFレコードを参照し値を検証します。この検証によりなりすまし等を防ぐことができます。 DKIMは電子署名を利用し送信ドメインを認証します。SP

                    Postfix 迷惑メール判定されないDKIM設定(複数ドメイン)Rocky ,Alma, CentOS
                  • IIJ、IIJ4UなどにOutbound Port 25 Blockingを導入、SPF/DKIMの導入予定も | ネット | マイコミジャーナル

                    インターネットイニシアティブは27日、個人向けサービス「IIJ4U」「IIJmio」に「Outbound Port 25 Blocking」(以下、OP25B)を導入すると発表した。同サービスのブロードバンド接続利用者が対象で、規制されるのは主要携帯電話事業者のNTTドコモ/au/ツーカー/ボーダフォン宛てに送られるメール。10月18日から開始する予定。固定IPアドレスを利用している場合は、規制の対象とはならない。また同社は、「送信ドメイン認証技術」の予定について言及し、11月以降から個人/法人向けに順次対応していくことを明らかにした。同社は同日に説明会を開催し、OP25Bを含む迷惑メール対策の現状を発表した。 同社技術本部 技術開発部主任の櫻庭秀次氏は、迷惑メール(スパム)の動向を「特定ホストからの大量送信」と「踏台PCからの分散送信」に大きく二別して説明を行った。同氏によると、特定ホ

                    • Help prevent spoofing and spam with DMARC - Google Workspace Admin Help

                      Protect against spoofing & phishing, and help prevent messages from being marked as spam Tip: Google Workspace uses 3 email standards to help prevent spoofing and phishing of your organization’s Gmail. These standards also help ensure your outgoing messages aren’t marked as spam. We recommend Google Workspace administrators always set up these email standards for Gmail: Sender Policy Framework (SP

                      • JPRS DNS 関連技術情報

                        このページは DNS に関連する技術情報を提供するページです。 [ 最終更新:2024年06月14日 更新履歴はこちら] [ RSS ] ■ トピックス L4 グルーレコードについて改めて考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2023」での発表資料[PDF]) DNSを用いたドメイン名の管理権限確認を使用する際の注意点(IETF 116 Host Equipment Demosでの配布資料[PDF]) Important Notes of Using Domain Name Ownership / Control Verification by DNS (Distributed on IETF 116 Host Equipment Demos[PDF]) L6 DNSの弱点を振り返り、今後の針路について考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet We

                        • 2024年2月以降Gmailに送信するための新要件とは? 新しい送信者ガイドラインへの対応策 - ベアメールブログ

                          Gmailの新しい送信者要件に対応しないとどうなる? 2024年2月までに新たな送信者要件に対応していない場合、末尾が@gmail.comまたは@googlemail.comのアドレス宛のメールは「拒否されるか、迷惑メールボックスに配信される可能性がある」とGoogleはアナウンスしています。 顧客や取引先が上記のアドレスを使用している場合、対応しなければメールが宛先に届かなくなる可能性が高まります。ビジネスに大きな影響を与えかねないため、対策は必須であると考えられます。 また職場または学校で導入しているGoogle Workspaceのメールアドレス宛に送信されるメールに対しては、新要件は適用されないことが12月に発表されました。しかし今後適用される可能性はあるため、そのつもりで対応を行うべきでしょう。 よくある疑問 Q. 5000通以上の送信者とはどのように判断される? A. Gmai

                          • Gmailスパム対策は大きな成功 - 全体のスパム割合も減少へ転じる | ネット | マイコミジャーナル

                            Googleは29日(米国時間)、Gmailで取り組んでいるスパム対策が大きな成果を納めていること、さらにGmailが受信しているメールに占めるスパムメールの割合が減りはじめていることを報告した。スパムの減少がGmailの取り組みの成果なのかインターネット全体の傾向なのかは定かではないが、Gmailを使っているユーザにとって興味深い報告には違いない。 Gmailで実施しているスパム対策は大きく分けて4つある。(1)Gmailを使っているユーザが迷惑メールと判定する情報の活用、(2)ネットで公開されるスパムデータの適用、(3)Googleのほかのサービスで活用されている技術の転用、(4)SPFやDomainKeys/DKIMといった認証フレームワークの活用だ。特にユーザがスパムメールを報告する情報は、数の利もあり、大きな威力を発揮している。 Googleインフラストラクチャを活用した迅速なス

                            • Postmaster information for iCloud Mail - Apple Support

                              Postmaster information for iCloud Mail If you are a system administrator who manages mail servers that send email to iCloud Mail, learn about sending bulk email, email authentication, delivery issues, and more. What are the best practices for sending bulk email? You should use these best practices when you send bulk mail to iCloud Mail customers: Send only to recipients who explicitly subscribed t

                              • メールのなりすましをSPFで防ぐ(qmail+spamassassin+SPF+DKIM)

                                今回は前回のように詐称されるのを防ぐのではなく、詐称メールを受け付けないようにする設定について考えておきます。 qmailにパッチを当てる qmail SPF (Sender Policy Framework) patch 上記よりパッチをダウンロードしてqmailにパッチを適用しましょう。 ただし、SMTP認証のパッチとは相性が悪いので先にqmail-spf-rc5.patchを適用して、その後qmail-smtpd-auth-0.31パッチを適用した方が楽だと思います。 qmail-smtpd-auth-0.31.tar.gz [8798 bytes] - Download Mirrors (1/10) 上記パッチを適用してもエラーが出ますので修正が必要となります。ただbase64.h、base64.cを組み込むだけなのでそんなに大変じゃないはず。この辺はいつか時間があったら全てのパッ

                                • BIGLOBEが迷惑メール対策技術「DKIM」を9月から導入

                                  2007年6月28日、NECビッグローブは同社の運営するISP「BIGLOBE」で、2007年9月から迷惑メール対策として送信ドメイン認証技術「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」を導入すると発表した。 「DKIM」は米ヤフーが提案した「DomainKeys」と、米シスコシステムズの「Identified Internet Mail」という2つの送信ドメイン認証技術を統合したもの。インターネット規格の標準化を行うIETFに提案されており、2007年5月に「RFC 4871」として承認された。現在、標準化作業が行われている。 DKIMは公開鍵を使った認証技術。送信元のメールサーバーが電子署名を付加してメールを送信し、受信側では送信側があらかじめ用意した公開鍵を使って正しいメールかどうかを判断する。迷惑メールやフィッシング対策に有効とされており、国内でも、すでにI

                                    BIGLOBEが迷惑メール対策技術「DKIM」を9月から導入
                                  • HOWTO define DKIM/ADSP RRs

                                    tech stuff | tech stuff tech stuff web stuff web stuff browser ids mobile ids HTML5 Convert browser sniffing apache env's apache ssi pop-outs (css) html entities open guides open guides dns guide ldap guide Dec>Hex>Bin survival stuff survival stuff ssl/tls & x.509 ASN.1 kerberos postfix cron cryptography wxWidgets audio stuff audio stuff sound primer digital sound frequencies equalization calculat

                                    • よくある質問|@niftyメール

                                      なりすまし・偽装メール対策について @niftyのメールアドレスで送信されるメールに対して、「SPF(Sender Policy Framework)」を適用し、メールアドレスのなりすまし防止に努めています。 また、@niftyのメールアドレスに受信するメールに対して、「Authentication-Results」ヘッダーを付与し、なりすまし・偽装メールの受信防止に着手しています。 【送信ドメイン認証とは】 送信されたメールの身元を検証するため、ドメイン名の部分での認証を行うことです。 @niftyでは、お客様から送信される@niftyメールに「SPF(Sender Policy Framework)」によるIPアドレスに基づく認証方式を適用し、送信元の証明を行っています。 また、@niftyのメールアドレスに受信するメールに対して、「SPF(Sender Policy Framewor

                                      • さくらのレンタルサーバにspfレコードが追加された | ちゃたろうふぁんくらぶ

                                        —- 2014.02.08追記 —- このエントリの内容をベースに改訂したものを改訂版:さくらのレンタルサーバ用spfレコード、AAAAレコード設定として新規エントリに記載しました。このエントリでの記述内容で設定を変更してもメール配信問題は解決しますが、新しいエントリの設定方法の方がよりスマートかと思います。 なにやら、さくらのレンタルサーバからGMailへの送信に遅延が発生していたらしい。(うちでは未確認) で、その対策として2014/01/27付でさくらのレンタルサーバにもspfが追加された。 他のサーバでなにやらspfを使ったような記憶があった(後述の通り、それはさくらの鯖でだった(笑))けど、だいぶ前のことだしすっかり忘れていたので、『spfレコードってどう書くんだっけかなあ…思い出さなきゃ』と思っていたら、単にチェックボックスをONにするだけだったのでちょっと拍子抜け。まあ、チェ

                                          さくらのレンタルサーバにspfレコードが追加された | ちゃたろうふぁんくらぶ
                                        • FBI Warns of BEC Attacks Abusing Microsoft Office 365, Google G Suite

                                          HomeNewsSecurityFBI Warns of BEC Attacks Abusing Microsoft Office 365, Google G Suite The US Federal Bureau of Investigation (FBI) warned private industry partners of threat actors abusing Microsoft Office 365 and Google G Suite as part of Business Email Compromise (BEC) attacks. "The scams are initiated through specifically developed phish kits designed to mimic the cloud-based email services in

                                            FBI Warns of BEC Attacks Abusing Microsoft Office 365, Google G Suite
                                          • 世界で初めてのスパムでも検知できる

                                            スパム(迷惑メール)対策製品で急成長する米プルーフポイント。2006年には日本市場にも参入し,製品を提供し始めた。競合が多い中,順調にシェアを伸ばすプルーフポイントの何が評価されているのか。同社のゲイリー・スティールCEO(最高経営責任者)を直撃した。 玉石混交といわれるスパム対策製品市場において急成長を続けている。CEOとして,それをどのように分析しているか。 スパム対策製品は,「どのメールがスパムに相当するかを定義するのが非常に難しい」と考えているユーザーが多い。運用を始めた後の定義のやり直しなど,チューニングに手間がかかってしまう。その点,当社は独自に開発した「MLT(マシン・ラーニング・テクノロジー)」と呼ばれるエンジンを使い,導入に際しての定義作業やルール作りを不要にしている。これが多くの企業に受け入れられた要因ではないかと考えている。 スパムを検知するルールを設定せずに,検知す

                                              世界で初めてのスパムでも検知できる
                                            • 迷惑メール対策で送信ドメイン認証「DKIM」の普及団体「dkim.jp」が発足 | IT Leaders

                                              今回普及に注力するDKIM(DomainKeys Identified Mail)とは、送信ドメイン認証を実現する仕組みの1つである。電子メールを受け取った企業が、電子メールを送信した企業を認証できるようにする。SPF/Sender-IDがIPアドレス・ベースで認証するのに対して、DKIMでは電子署名ベースで認証する。 具体的には、メール送信時に、メールに電子署名を施す。メールを受信した企業は、署名の検証に必要な情報(署名に用いる秘密鍵と対になる公開鍵)を、DNS(Domain Name System)経由で入手し、署名を検証する。このため、送信側企業の対応としてDNS情報の登録だけで済むSPF/Sender-iDとは異なり、DKIMでは、DNSの登録に加えて、電子署名を施す仕掛けが必要になる。 dkim.jpの活動内容は、大きく2つある。1つは、送信側企業がDKIMを導入するための形態を

                                              • yebo blog: PostfixにDomainKeysを実装する方法

                                                2008/02/06 PostfixにDomainKeysを実装する方法 DomainKeysは必ずしも良いシステムだとは思わないが、PostfixにDomainKeys (RFC 4871) を実装する方法がHowtoForgeに出ていたので参考までに転載する。DomainKeys Identified Mail (DKIM) を Postfix で使う方法として、Sendmail で使われるプラグイン Milter (dk-milter) を使っているのが特徴。 インストール ソースコードあるいはrpmなどのパッケージを使って、dk-milter をインストールする。 鍵の生成 dk-milterに含まれるスクリプトで鍵を生成する。<selector> は何でもいいのだが、default を使って、<domainname> には署名するドメイン名を指定する。 /usr/share/do

                                                • JVNVU#268267: 複数の DomainKeys Identified Mail (DKIM) 実装に問題

                                                  複数の DomainKeys Identified Mail (DKIM) 実装において、テストモードが指定されているメッセージの扱いが仕様に反している例が報告されました。

                                                  • DKIM/DomainKeys の導入

                                                    名古屋と東京で,医療系のお仕事をしています 新事業の立ち上げから,進捗状況などを書いていこうと思います 病院,クリニック,薬局,製剤など,医療関係で必要となる,情報システム(電子カルテ,レセプト,画像管理など)を作っていきます メイルは,tumblr@harukimedical.com までどうぞ twitter や Facebook の利用が増え,コミュニケーション・ツールとしての電子メイルの利用は減ってきたと思います. それに伴い,一時期より spam メイルの流通も減っていると思います.システムから自動送信する電子メイルが,フィルダーによって spam メイルと判別されてしまうこともあるでしょう. 最近はあまり見かけませんが,spam メイルの中には送信元を詐称して送るものがあります.他人になりすましたメイルを送って,中身を読ませようとします. 電子メイルはその仕組み上,送り主を自由

                                                      DKIM/DomainKeys の導入
                                                    • Gmailに学ぶ「セキュリティに配慮したメールサーバを構築する方法」

                                                      Gmailにセキュアなメールサーバと認識されるために必要な設定 以前の投稿で紹介しましたが、当ブログも利用しているGMO系列のWebサーバでGmailへのメール送信ができなくなるという障害が発生しました。(現在は復旧済み) 今回の原因はGMOのサーバ利用者がスパムメールを大量に送信したため、GMOに割り振られたIPが範囲ごとブロックされるというものでした。 GMO VPSには障害情報を通知する仕組みがありません。そのため一利用者の私としては原因探しに奔走することになりました。 その奔走の中で「Gmail でメールがブロックされる理由」というページを発見しました。 今回の件とは関係がなかったものの、メールサーバのセキュリティを向上させるには大切な内容だったので、皆様と共有したいと思います。 目次 GoogleのPostmaster Toolsを利用する SPF(Sender Policy F

                                                        Gmailに学ぶ「セキュリティに配慮したメールサーバを構築する方法」
                                                      • チュートリアル: DMARC のおすすめのロールアウト方法 - Google Workspace 管理者 ヘルプ

                                                        DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)は、段階的にロールアウトするように設計されています。まずはメールフローのみをモニタリングする none ポリシーから始めて、最終的にはすべての未認証メールを拒否するポリシーに変更します。 none ポリシーを使用すると、受信サーバーによってメールが拒否されたり、迷惑メールに分類されたりすることなく、レポートの取得を開始できます。また、組織から送信される一部のメールだけに DMARC ポリシーが適用されるように設定することもできます。この 2 つの機能を利用することで、メールフローを制御しながら、DMARC を段階的に導入できます。 重要: DMARC を設定する前に、DKIM(DomainKeys Identified Mail)と SPF(Sende

                                                        • Securing Your Postfix Mail Server with Greylisting, SPF, DKIM and DMARC and TLS

                                                          Securing Your Postfix Mail Server With Greylisting, SPF, DKIM and DMARC and TLS 8/2/2014 11-minute readA few months ago, while trying to debug some SPF problems, I came across “Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance” (DMARC). DMARC basically builds on top of two existing frameworks, Sender Policy Framework (SPF), and DomainKeys Identified Mail (DKIM). SPF is used to define wh

                                                          • メール配信に「6月危機」 Gmail、スパム未対策なら不達も - 日経デジタルガバナンス

                                                            個人のGメールアカウントにメールを送る際の要件を定めたグーグルのセキュリティーガイドラインが6月1日、全面適用される。なりすまし対策技術「DMARC(ディーマーク)」の実装や、ワンクリックでの配信停止などのスパムメール対策を大量送信者に求める。未対応の場合はメールが届かないなどの影響が出る可能性があるが、中小企業の多くは対応できていないとみられる。DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance) なりすましメールを判別する仕組みのひとつで、「送信ドメイン認証」と呼ばれる。同認証には「SPF(Sender Policy Framework)」、「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」と呼ばれるものもある。SPFはあらかじめ登録した送信サーバーのIPアドレスを受信サーバー側で照

                                                              メール配信に「6月危機」 Gmail、スパム未対策なら不達も - 日経デジタルガバナンス
                                                            • Yahoo!メールになりすまし防止技術が導入 - 危険なメールをアイコンで通知

                                                              ヤフーは7月18日、同社の提供する「Yahoo!メール」において、送信元を偽装した「なりすましメール」を防止する送信ドメイン認証技術「DKIM (DomainKeys Identified Mail)」に対応したと発表した。 ヤフーはこれまでにも、なりすましメールへのさまざまな対策を行っており、国内における迷惑メール対策推進団体「Japan DKIM Working Group」にも参加している。今回、Yahoo!メールがDKIMに対応したことで、DKIMを導入しているプロバイダになりすましたメールを見分けること可能となった。Yahoo! JAPANの提供ドメインで送信されるメールもすべてDKIMに対応し、「yahoo.co.jp」「ybb.ne.jp」「mail.yahoo.co.jp」のなりすましも防止できるという。 また、DKIM認証が正常に行われたメールには発信元ドメインを表示し、

                                                                Yahoo!メールになりすまし防止技術が導入 - 危険なメールをアイコンで通知
                                                              • さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話

                                                                Mastodon (マストドン) が先週の頭、4月10日くらいから日本でも急激に話題になって、@nullkal 氏が自腹で mstdn.jp インスタンスを立ててくれた辺りからはもう一部でお祭り騒ぎになっていました。 で、いい機会だし、ちょっとお勉強を兼ねて自分専用の Mastodon インスタンス (所謂、おひとり様インスタンスですね) を立ててみようと週末に思い立ち、土曜日の空いた時間でやってみたら 2~3時間で比較的簡単に立てられましたので、備忘録がてらエントリーにしてみようと思います。 tootsuite/mastodon: A GNU Social-compatible microblogging server mastodon.burnworks.com 使用した環境としては下記のような基本構成に、適時必要なものをいくつか入れた感じ。サーバは元々テストサーバとして使っていたやつ

                                                                  さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話
                                                                • 産総研とヤフー、オークションの不正利用を防ぐ認証技術を共同研究 | ネット | マイコミジャーナル

                                                                  産業技術総合研究所(産総研)情報セキュリティ研究センター(RCIS)とヤフーは、インターネットセキュリティ技術の共同研究を発表した。共同研究は、日本最大規模のネットオークションサイト「Yahoo!オークション」の利用に関わるフィッシング詐欺対策として進められるもので、2月1日から実作業を始める予定。共同研究期間は1年間であるが、研究の進展により延長を判断する。研究員はヤフーから3名、RCISから3名の計6名。RCISからは、同副研究センター長の渡辺創氏、同ソフトウェアセキュリティ研究チームの高木浩光氏、同ソフトウェアセキュリティ研究チームの大岩寛氏が参加する。研究コストは1年間で2,000万円としており、産総研とヤフーで折半する。 Yahoo!オークションを運営するヤフーはこれまで、出品者として参加するユーザーに対し、郵送での本人確認を必須としたほか、オークションの利用にあたって信用情報の

                                                                  • メールを送らずにメールアドレスを存在確認(チェック)する

                                                                    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 メールアドレス管理 ログインを行うとき、「メールアドレス」と「パスワード」を求めるサービスは多いのではないでしょうか? サービス管理者は、メールアドレスを有無を確認して無効になったメールアドレスには不要なメールを送らないといった施策が求められます。 携帯キャリア宛のメール 携帯キャリア宛のメールはPCから送信されるメールに対しての規制が厳しいことで知られています。 送信者偽称の対策としてSPF(Sender Policy Framework)やDKIM(DomainKeys Identified Mail)の設定を行っていても、ユーザー登録を行ったときの認証メールでさえ届かないことがあります。確実に届けるためにはユーザーに「ドメイン許可設定」を行ってもらい、対

                                                                      メールを送らずにメールアドレスを存在確認(チェック)する
                                                                    • 安心して利用できる電子メール環境への取り組みについて - ニュース - ヤフー株式会社

                                                                      ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 株式会社インフォマニア シナジーマーケティング株式会社 トライコーン株式会社 ニフティ株式会社 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 株式会社パイプドビッツ ヤフー株式会社 なりすましメール防止安心マークを銀行へ導入開始。 株式会社インフォマニア(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大西 恒樹、以下インフォマニア)、シナジーマーケティング株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長兼CEO:谷井 等、以下シナジーマーケティング)、トライコーン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:花戸 俊介、以下トライコーン)、ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三竹 兼司、以下ニ

                                                                        安心して利用できる電子メール環境への取り組みについて - ニュース - ヤフー株式会社
                                                                      • “Winny遮断はISPの産業革命”を受けて---OP25Bは必要か(後編)

                                                                        前回の「“Winny遮断はISPの産業革命”を受けて---OP25Bは必要か(前編)」では,スパム対策の歴史を振り返りながら,ISP(インターネット接続事業者)がなぜ,電子メールを送受信(中継)する25番ポートを遮断する「Outbound Port 25 Blocking(OP25B)」を実施するようになったのか,について書いた。OP25B誕生の背景には,これまでスパム対策として有効だった「第三者中継の禁止」という手法が,現在では何の効果も発揮しなくなったという状況がある。 記者個人は,ポートを遮断するOP25Bは好きにはなれない。スパム対策は,メールを受け取るメール・サーバーのアプリケーションの問題であって,送信側がルーターなどを使ってネットワークのレイヤーで片付ける問題ではないからである。 そこで今回は,ISPがOP25Bを運用するために採っている方策について触れるとともに,OP25B

                                                                          “Winny遮断はISPの産業革命”を受けて---OP25Bは必要か(後編)
                                                                        • @IT編集部のblog : 電子メール的な意味ですごい民主党の公式サイト

                                                                          2010年02月02日19:09 カテゴリ宮田Security&Trust 電子メール的な意味ですごい民主党の公式サイト どうもこんにちは、最近は会社公認の副業もこなす@IT編集部の宮田です。 さて、今回はセンドメールの末政社長に聞いたお話を。末政氏と打ち合わせをしたときに「実は民主党のサイトがすごいんですよ、電子メール的に」ということを聞きました。  民主党のトップページのバナーに、「民主党は『なりすましメール』を許しません」というバナーが。ああ、あの事件ね、とひと言で切って捨てるのは速すぎます。そのページを見てみると、@IT的にもかなり濃い情報が掲載されています。少々引用すると、 “民主党はこの中でも電子署名を使った最新技術「DKIM(ディーキムと発音)」に対応し、さらに送信元IPアドレスを使ったSPF、Sender IDにも対応しています。「DKIM」とは米国Yahoo!、Cisco

                                                                          • Amazon Linux 2でDKIMの設定 (ついでにSPF/DMARCも) - Qiita

                                                                            Amazon Linux 2でDKIM (Domainkeys Identified Mail)の設定をする手順です。 なお、postfixはインストール済みの状態です。 ドメインは、example.comとして進めていきます。 手順 EPELからOpenDKIMのインストール yum install -y https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm yum install opendkim mkdir /etc/opendkim/keys/example.com opendkim-genkey -D /etc/opendkim/keys/example.com/ -d example.com -s default cat /etc/opendkim/keys/example.com/defa

                                                                              Amazon Linux 2でDKIMの設定 (ついでにSPF/DMARCも) - Qiita
                                                                            • IIJ、スパム対策へSender IDとDomainKeysを導入

                                                                              インターネットイニシアティブ(IIJ)は3月17日、迷惑メール対策として送信ドメイン認証技術「Sender ID/SPF」と「DomainKeys」を導入すると発表した。迷惑メール送信元の詐称を防げるため、防止効果が高いと見ている。まず月内に社内に導入し、順次企業向け・個人向けメールサービスにも採用する計画。 送信ドメイン認証は、メール受信時に送信元サーバが適切かどうかを認証する技術。具体的には、受信側サーバがメール受信時に送信側ドメインのDNSへ認証情報を照会し、受信メールの情報と一致するかを検証する。ただし送信側がドメイン認証情報をDNSで公開する必要がある。 送信ドメイン認証技術は、米Microsoftが推すIPアドレス型のSendar ID/SPFと、米Yahoo!が支持する電子署名型のDomainKeysに分裂しているのが現状。IIJは両方式を複合した認証技術を自社内に導入して対

                                                                                IIJ、スパム対策へSender IDとDomainKeysを導入
                                                                              • DKIMなしでDMARCを設定できますか?

                                                                                読書時間 6 分DKIMなしでDMARCを設定することは可能です。 しかし、そうすることが良いことなのでしょうか? この記事では、この疑問について探ります。そして、DKIMなしでDMARCを構成することの結果について説明します。 DMARC認証規格の理解 DMARCは、あなたのドメインからの電子メールメッセージを認証するためのプロトコルです。DMARCは、電子メール・メッセージが正当なものであるかどうかを判断するために、一連のルールを使用します。 SPFとDKIMは、DMARCの文脈で認証目的で使用される他の2つのプロトコルである。 SPFは、Sender Policy Frameworkの頭文字をとったもので、メールプロバイダーが送信者の身元を確認し、スパム・メッセージをブロックする方法を規定しています。 DKIMはDomainKeys Identified Mailの頭文字をとったもの

                                                                                  DKIMなしでDMARCを設定できますか?
                                                                                • 【速報】 俺、2chにBeのメアドと認証コードが漏れるXSS脆弱性を発見

                                                                                  1 :スレ立て代行@大学中退(兵庫県) :2007/11/27(火) 23:22:25 ID:EbtVATOs0● ?2BP(2350) 俺こと脱帽は、先日のいつか忘れたけど2chにXSSの脆弱性を発見した。 今回は通常のウェブブラウザ(除く専ブラ)からBeにログインした状態で 任意のURLにアクセスするとBeのメアドと認証コードが漏れる脆弱性であり、 それによってアカウント乗っ取りやプロフィールの変更が可能になってしまう。 現時点で数箇所のCGIで同脆弱性を確認しているが、この限りではない可能性もある。 サンプルURLを貼って置くが絶対に悪用しないよう注意を促したい。 http://z.la/ms0k2 (短縮URL、罠なので踏む時は注意) http://moyashi.sosite.jp/xss/log.txt (盗まれた情報が記録されるファイル) ▼ 汎用XSS記録装置 http:/