並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

editorの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • Unixの歴史の起源を伝説のゲーム「スペース・トラベル」で遊んで学ぼう! - Qiita

    ちなみに Space Travel にスコア機能やゲームのなにかを記録する機能はありません。描画は点と線だけで画像ファイルの読み込みなどは行いません。オリジナルの Space Travel は紙テープから起動してオンメモリで動くはずです。何が言いたいかというと Space Travel を動かすためにファイルシステムを作る理由はないということです。紙テープからの起動なんて時間がかかるのでは? と思ったあなたは鋭い。1980 年頃の音楽用のカセットテープをコンピュータの記憶媒体として使っていた時代では、実際にゲームを始める前のロード時間に何分も待っていました。 初期の Unix 開発の技術は Space Travel から学んだ さて、この記事は Space Travel を通して Unix 開発の初期の歴史や、なぜケン・トンプソンは Unix を開発するに至ったのかを知ろうというのが趣旨の

      Unixの歴史の起源を伝説のゲーム「スペース・トラベル」で遊んで学ぼう! - Qiita
    • テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた - Qiita

      テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた 完成品はこちらになります https://github.com/sxclij/sxceditor2 それVimじゃねぇの? これはもしかして、既存のテキストエディタを真似しただけで、本当にフルスクラッチで作ったわけじゃないんじゃないかと思い始めました。GitHub上にも数多くのVimクローンが散見されています。そこでC言語の力を借りて「本当にフルスクラッチで作ったテキストエディタ」を作ろうと思い立ちました。 とは言っても筆者は宗教上の理由によりmallocを使わない事にしているので今回の記事では一切動的メモリ確保はしません。しかし便利な世の中になった物で、mallocを一切使わなくてもテキストエディタが作れる様になりました。 本記事ではそんな「誰でも簡単にできるテキストエディタ開発」をやってみたいと思います。 1. プロジェクトの背景 なんでテ

        テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた - Qiita
      • Word で「打」で始まるテキスト ファイルを開くとコンバーターを要求される

        こんにちは、Office サポート チームの中村です。 今回の記事では、Word でテキスト ファイルを開くとき、一部の内容においてコンバーターが要求される動作について説明します。 1. 現象以下の条件を満たすテキスト ファイルを Windows デスクトップ アプリの Word で開くと、「このファイルは新しいバージョンの Microsoft Word で作成されているため、このファイルを開くにはコンバーターが必要です。」というメッセージが表示されます。 <ファイルの条件> ファイル内容の先頭が Shift-JIS の「打」 (0x91C5) で始まること 2 文字目以降に文字が続くこと (制御コードを含め、何らかのデータがあること) 2. 原因多くのファイル形式では、先頭数バイトでそのファイル形式を表します。このため Word でファイルを開くとき、ファイルのバイナリ データの先頭数バ

          Word で「打」で始まるテキスト ファイルを開くとコンバーターを要求される
        • ターミナルフレンドリーなAIコマンド、afaを作った

          Go言語で、AIモデルに対する推論をコマンドラインで実行するafaというツールを作りました。入出力としてテキストストリームを前提としており、パイプやリダイレクトを用いて他のコマンドと連携しやすいのが特徴です。 $ echo $ERROR_MESSAGE | afa new -p "What is happening?" /path/to/file1 /path/to/file2 与えるプロンプトやコンテキスト情報によってAIモデルが柔軟に振る舞いを変えてくれるので、これまでの個別ツールでは対応が難しかった用途における自動化にも有用でしょう。 また、テキストストリームを扱えるリッチなTUIのコマンドafa-tuiも別途提供しているので、ターミナル上でのチャットも快適です。 デモ リッチTUIによるチャット 快適なインタラクティブチャットのため、Markdownを装飾して描画しつつ、lessコ

            ターミナルフレンドリーなAIコマンド、afaを作った
          • Windowsを使いやすくする25ものツール群、マイクロソフト謹製PowerToys:ウィンドウズ活用術 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            (c) linkties Co., Ltd. Under license from Forbes.com LLC™ All rights reserved. Windowsには長年、かゆいところに手が届くツールがマイクロソフトから提供されている。「PowerToys」と呼ばれるそのツールは、Windows 95の時代に登場。標準搭載はしないけど使い勝手をよくするツールとして「利用したい人は利用してね」というスタンスで提供されている。Windows 11になってもPowerToysは健在で、Windows 11のUIに合わせてしっかりと作り込まれている。 インストールは簡単で、「Microsoft Store」アプリから「PowerToys」を検索してインストールを実行するだけ。説明は英語表記になっているが、アプリ自体は日本語化されている。 PowerToysは更新され続けており、2024年

              Windowsを使いやすくする25ものツール群、マイクロソフト謹製PowerToys:ウィンドウズ活用術 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • WebKit Features in Safari 18.0

              Safari 18.0 is here. Along with iOS 18, iPadOS 18, macOS Sequoia and visionOS 2, today is the day another 53 web platform features, as well as 25 deprecations and 209 resolved issues land in WebKit, the rendering engine driving Safari. New in Safari 18 Distraction Control Distraction Control lets you hide distracting items as you browse the web, such as sign-in banners, cookie preference popups, n

                WebKit Features in Safari 18.0
              • 「Python in Excel」が一般公開 ~「Copilot」にコードを書いてもらう機能もテスト開始(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                米Microsoftは9月16日(現地時間)、「Python in Excel」の一般公開(GA)を発表した。昨年8月からパブリックプレビューとしてテストが続けられていたが、ようやく正式な機能として提供されることになった。 【画像】自然言語の解析を「Python in Excel」で行った例。「Anaconda」ライブラリも安全に利用できる 「Python in Excel」は、スクリプト言語「Python」を「Microsoft Excel」で利用できるようにする機能。インデントベースでコンパクトに記述できる「Python」は数値計算や統計分析、機械学習の分野でも幅広く用いられており、ライブラリも豊富だ。ビジネスアナリティクス分野のデファクトアプリといえる「Excel」と組み合わせれば、その恩恵は計り知れない。そのため以前から要望が多く寄せられていたが、それがようやく実現した格好だ。 P

                  「Python in Excel」が一般公開 ~「Copilot」にコードを書いてもらう機能もテスト開始(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                • 諭吉佳作/men - 天性のフラストレーション (Music Video)

                  諭吉佳作/men - 天性のフラストレーション (Music Video) Director/Editor:諭吉佳作/men Lyrics・Music・Arrangement:諭吉佳作/men X (Twitter) https://twitter.com/kasaku_men Instagram https://www.instagram.com/ykckskmen/?hl=ja SoundCloud https://soundcloud.com/yukichikasaku?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

                    諭吉佳作/men - 天性のフラストレーション (Music Video)
                  • サービス終了した『The Cycle: Frontier』、なんと『フォートナイト』内で“復活”。本家開発元がUEFNで作り直し、1年越しに蘇る - AUTOMATON

                    YAGERは9月20日、『フォートナイト』のクリエイティブモード向けに『The Cycle: Prospect Island』を発表した。本作は同社の過去作であり、2023年9月27日にサービスを終了したPvPvE脱出シューター『The Cycle: Frontier』の精神を受け継いだゲームだという。形を変えて『The Cycle: Frontier』が“復活”したともいえそうだ。 『The Cycle: Frontier』は、銀河の果てにある資源豊かな惑星フォルトゥナIIIを舞台に戦うPvPvEシューターとして2022年6月に正式サービス開始された作品だ。本作では脱出シューターとして、プレイヤーが惑星にてモンスターやほかプレイヤーらと対峙。物資や装備を獲得して惑星を成功裏に脱出するか、あるいは倒されてすべてを奪われる緊張感が持ち味の作品となっていた。 同作はリリース当時に多くのプレイヤ

                      サービス終了した『The Cycle: Frontier』、なんと『フォートナイト』内で“復活”。本家開発元がUEFNで作り直し、1年越しに蘇る - AUTOMATON
                    • Enhancing the GitHub Copilot ecosystem with Copilot Extensions, now in public beta

                      The history of technology is, in many ways, a history of platforms and their ecosystems. From the early days of personal computing with Windows and macOS to the mobile and cloud revolution, the most impactful tech products have rarely stood alone. Instead, they’ve served as foundations upon which entire systems of complementary tools, applications, and services have been built. These ecosystems, m

                        Enhancing the GitHub Copilot ecosystem with Copilot Extensions, now in public beta
                      • Xcode に内蔵された swiftlang/swift-format を使う

                        # `xcodebuild -version` で # Xcode 16.0 # Build version 16A242d 以降であることを確認してから swift format --help # `xcodebuild -version` で # Xcode 16.0 # Build version 16A242d 以降であることを確認してから xcrun --run swift-format --help # または `--find` を使う $(xcrun --find swift-format) --help Xcode のメニュー Editor > Structure > Format File with 'swift-format' (Ctrl + Shift + I) swiftlang/swift-format とは swiftlang/swift-format(旧 ap

                          Xcode に内蔵された swiftlang/swift-format を使う
                        • Ruby LSP

                          Ruby LSP The Ruby LSP is an implementation of the language server protocol for Ruby, used to improve rich features in editors. It is a part of a wider goal to provide a state-of-the-art experience to Ruby developers using modern standards for cross-editor features, documentation and debugging. Want to discuss Ruby developer experience? Consider joining the public Ruby DX Slack workspace. Table of

                          • Deno 2.0 Release Candidate

                            We’ve been planning a new major version of Deno for years. Many times, it seemed imminent, but we realized the features we wanted required more work. Now, it’s finally happening. Last month, we released the final 1.x version with 1.46, and today, we’re cutting the release candidate for Deno 2.0, which includes everything we expect in the final release. This is the largest update since 1.0, with ma

                              Deno 2.0 Release Candidate
                            • What's new in DevTools, Chrome 129  |  Blog  |  Chrome for Developers

                              Recorder supports export to Puppeteer for Firefox As part of WebDriver BiDi support, the Recorder panel can now export recordings to Puppeteer for Firefox. With Puppeteer's support of Firefox, you can now record user flows using the Chrome DevTools Recorder panel, export them, and run them against both Firefox and Chrome. For more information, see WebDriver BiDi - The future of cross-browser autom

                                What's new in DevTools, Chrome 129  |  Blog  |  Chrome for Developers
                              • Introduction | ell documentation

                                ell is a lightweight prompt engineering library treating prompts as functions. After years of building and using language models at OpenAI and in the startup ecosystem, ell was designed from the following principles: Prompts are programs, not strings¶ import ell @ell.simple(model="gpt-4o-mini") def hello(world: str): """You are a helpful assistant""" # System prompt name = world.capitalize() retur

                                  Introduction | ell documentation
                                • 140年前の日本の人口ランキング、なぜ1位が石川県だったのか? - TRiP EDiTOR

                                  人口が最も多い都道府県と言えば東京都。現代人からすれば当たり前の話です。しかし、明治時代の最初は、道府県別の人口もかなり今と違っていました。 そこで今回は、明治維新後の日本の国勢過程を、膨大な統計データと共にまとめた資料『明治大正国勢総覧』(東洋経済新報社)から、かつての日本の姿を紹介します。 150年前の人口は4分の1程度 image by:Unsplash 総務省統計局によると現在(2024年8月の概算値)、日本の総人口は1億2385万人(日本人人口は 1億2079万人)となっています。前年の同月に比べて59万人も減少しているように人口が右肩下がりの現在。しかし昔は、もっと少なかったようです。 例えば、今から100年前の1924(大正13)年の人口は『明治大正国勢総覧』によると約6108万人(日本人人口)です。ほぼ、半分ですね。逆に言えば、100年かけて日本人は倍増したとも言えます。さ

                                    140年前の日本の人口ランキング、なぜ1位が石川県だったのか? - TRiP EDiTOR
                                  • Mark Robinson, NC GOP nominee for governor, called himself a ‘black NAZI!,’ supported slavery in past comments made on porn forum | CNN Politics

                                    Editor’s Note: This story contains offensive language. (CNN) — Mark Robinson, the controversial and socially conservative Republican nominee for governor of North Carolina, made a series of inflammatory comments on a pornography website’s message board more than a decade ago, in which he referred to himself as a “black NAZI!” and expressed support for reinstating slavery, a CNN KFile investigation

                                      Mark Robinson, NC GOP nominee for governor, called himself a ‘black NAZI!,’ supported slavery in past comments made on porn forum | CNN Politics
                                    1