並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

ff11の検索結果1 - 17 件 / 17件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ff11に関するエントリは17件あります。 ゲームオンラインゲームinterview などが関連タグです。 人気エントリには 『『FF11』プレイ日記『ヴァナ・ディール滞在記』の電子書籍版が本日発売。著者・永田泰大(風のように永田)氏へインタビュー&藤戸P/Dのコメントを公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com』などがあります。
  • 『FF11』プレイ日記『ヴァナ・ディール滞在記』の電子書籍版が本日発売。著者・永田泰大(風のように永田)氏へインタビュー&藤戸P/Dのコメントを公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    『ファイナルファンタジーXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記』書籍情報 書籍概要 タイトル:ファイナルファンタジーXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記 著者:永田泰大 イラスト・漫画:みずしな孝之 定価:1,045円(税込) 著者プロフィール 元週刊ファミ通編集者で、当時のペンネームは“風のように永田”。 現在は株式会社ほぼ日に勤務。 Twitter:@1101_nagata 作品紹介 ファミ通.com上で異常ヒット数を記録した名物日記がついに書籍化。 『ファイナルファンタジーXI』をめぐる涙あり笑いありの27万字。 ネット接続から、冒険の基礎、スラングや礼儀作法までをちりばめて初心者のガイドとしても最適。 その後の日記、吟遊詩人篇を新たに書き加えて、ついに登場。 ……と謳っていた書籍もあれから20年。 いまもプレイしているあなた。 そして、あの時、あの場所、あの人たちとプレイして

      『FF11』プレイ日記『ヴァナ・ディール滞在記』の電子書籍版が本日発売。著者・永田泰大(風のように永田)氏へインタビュー&藤戸P/Dのコメントを公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • 『FF11』サービス開始から20年。電撃の旅団ほか計12名がその魅力と思い出を語る【周年連載】

      今回お祝いするのは、スクウェア・エニックスが運営中のオンラインRPG『ファイナルファンタジーXI(以下、FFXI)』。2002年5月16日にサービスが開始され、追加ディスクや追加シナリオなど数多くのアップデートを重ね、ついに20周年を迎えました。 本作は家庭用ゲーム機初の本格的MMORPG(多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)であり、ネットワーク上の世界に無数のプレイヤーが集い、お互いコミュニケーションをとりつつ冒険したり、さまざまなコンテンツに挑むという内容。日本国内のみならず、世界中で大きな話題となり、多くのユーザーを熱中させてきたタイトルになります。 以下では、『電撃PlayStation』や電撃オンラインで20年間『FFXI』の記事を連載してきた“電撃の旅団”のメンバーを中心に、計12名の編集者&ライターが『FFXI』の魅力や、サービス初期の思い出について振り返ります

        『FF11』サービス開始から20年。電撃の旅団ほか計12名がその魅力と思い出を語る【周年連載】
      • 22周年を迎えた『FF11』について藤戸洋司P/Dへインタビュー。ビシージが高レベル向けのコンテンツに調整決定! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

        2024年5月16日に運営22周年を迎えた、スクウェア・エニックスのオンラインRPG『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)。2023年3月に藤戸洋司氏がプロデューサー兼ディレクターに就任し、まさに“藤戸体制”となってから1年あまりが経過した。今回のインタビューでは、藤戸氏とこの1年を振り返るとともに、2024年度の『FFXI』の運営方針について聞いていく。

          22周年を迎えた『FF11』について藤戸洋司P/Dへインタビュー。ビシージが高レベル向けのコンテンツに調整決定! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
        • スクウェア・エニックスの2段階認証アプリがサービス終了へ。『FF11』『FF14』『DQX』で各種認証アプリへ仕事をバトンタッチ - AUTOMATON

          「スクウェア・エニックス ソフトウェアトークン」は、スクウェア・エニックスアカウントへのログインのほか、『ファイナルファンタジーXIV』『ファイナルファンタジーXI』『ドラゴンクエストX』ログインのためのワンタイムパスワードを生成するアプリだ。 スクウェア・エニックスアカウントでは、ワンタイムパスワードによる二段階認証でサービスアカウントのセキュリティを強化することができる。従来、ワンタイムパスワードの生成手段は本アプリもしくは各種認証アプリを用いるか、キーホルダータイプの「スクウェア・エニックス セキュリティトークン」を使用する必要があった。 本アプリは2013年3月にリリースされ、長くプレイヤーのアカウントを守ってきた。2021年4月にワンタイムパスワードのトークンに各種認証アプリが利用可能になったものの、長く付き合ってきた本アプリを引き続き愛用していたプレイヤーも少なくないことだろう

            スクウェア・エニックスの2段階認証アプリがサービス終了へ。『FF11』『FF14』『DQX』で各種認証アプリへ仕事をバトンタッチ - AUTOMATON
          • 運営17年目の『FF11』最新サントラ発売記念。サウンドコンポーザー水田直志氏インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            サービス開始から17年目を迎えた『ファイナルファンタジーXI』の最新サントラアルバム『FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth』が、iTunes、amazonMP3、MORA等にて2019年8月9日にデジタル配信開始。これまでのサントラ作品で未収録だった楽曲を中心とした選曲になっている。今回は配信開始を記念して、サウンドコンポーザーの水田直志氏に今回のアルバムのことや初めて音源化された楽曲についてお話をうかがった。

              運営17年目の『FF11』最新サントラ発売記念。サウンドコンポーザー水田直志氏インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • PS2版『FF11』が20周年。MMORPGの楽しさに触れ、寝食を忘れてプレイする人が続出した『FF』シリーズ初のオンラインタイトル【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              家庭用ゲーム機初のMMORPGに誰もが熱中 2002年(平成14年)5月16日は、プレイステーション2用ソフト『ファイナルファンタジーXI』が正式サービスを開始した日。本日でサービス開始から20周年という大きな節目を迎えたことになる。 『ファイナルファンタジーXI』は、スクウェア(当時)から発売されたMMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)。『FF』シリーズでは初となるオンライン専用タイトルで、“MMORPG”という新しいジャンルの魅力と認知度をコンソールのゲームファンたちに広めてくれた作品だ。実際、筆者も含めて本作が初めて体験するMMORPGだったなんて人も多かったんじゃないだろうか。現在もPC版がサービス中で2022年5月10日にバージョンアップが実施されたばかりと、根強い人気を誇っている。 本作が発売された当時は、ネットワークゲームの黎明期。『ウルティマオンライン』や『エバー

                PS2版『FF11』が20周年。MMORPGの楽しさに触れ、寝食を忘れてプレイする人が続出した『FF』シリーズ初のオンラインタイトル【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • FF11のカメラ操作で覚えるカメラのレンズの使い方 - 真・仮想空間の日常

                FF11のスクリーンショット撮ってますか? FF11のカメラの使い方を覚えると、実際のカメラのレンズの特性もわかります。 逆を言えばレンズの特性がわかっていると、FF11でも様々なスクショが撮れるという訳です。 なんかいつも適当に撮っていたあなた!勿体ないですよ。 しっかりとレンズの特性を知って、素晴らしいスクショを撮りましょう!!

                  FF11のカメラ操作で覚えるカメラのレンズの使い方 - 真・仮想空間の日常
                • 運営19周年『FF11』プロデューサー松井氏&ディレクター藤戸氏インタビュー。ストーリー展開に合わせて世界に変化が? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  2002年5月16日にサービスを開始し、今年で19周年を迎えるスクウェア・エニックスのオンラインRPG『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)。20周年という大きな節目を前に、本作の最新の状況や今後についてプロデューサーの松井聡彦氏、ディレクターの藤戸洋司氏に訊いた。

                    運営19周年『FF11』プロデューサー松井氏&ディレクター藤戸氏インタビュー。ストーリー展開に合わせて世界に変化が? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • 個人的に思うFF11に対する希望と楽しみ方 - 真・仮想空間の日常

                    最近、FF11が復帰ブームで賑わっています。 Twitterでは復帰した人の「復帰しました!」ツイートを祝福するが如くリツイートされ、復帰者が増えたなぁって実感する事が多いです。 非常に嬉しいですね。 自分も復帰組なので、復帰者が増えてまたヴァナ・ディールが盛り上がるのは純粋に嬉しい。 と同時に、今後のFF11の方向性みたいな事も耳や目にする機会も多くなりました。 今後のFF11の方向性なんて討論も盛り上がっていたりして、まもなく18年になるのに愛されているなぁと思います。 まぁ、こういった話題が出るって事は満足するだけはなく、大なり小なり不満などを抱えているって事なのかな?って思います。しかし、完全満たされた状態の世界なんてもんはなくある程度の苦みは必要ではあり、その状態は健全だと思います。とは言え、より良い世界を目指すのは悪い事じゃないですよね。 と言う訳で、超個人的ではありますが今後

                      個人的に思うFF11に対する希望と楽しみ方 - 真・仮想空間の日常
                    • 運営18周年『FF11』プロデューサー松井氏&ディレクター藤戸氏インタビュー。新たな展望は夏ごろ発表予定! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      多くの不満を解消した2019年。今年の夏ごろに今後の展望を発表? ──『ファイナルファンタジーXI』運営18周年、おめでとうございます。昨年2019年の3月に「少なくとも、20周年である2022年まではサービスを継続する」と宣言をされて、昨年は“20周年に向けての計画を立てつつ、足回りの強化を行う”という年であったかと思います。まずは、昨年1年間を振り返っていただけますか。 松井1年前ってずいぶん昔な感じがしますね(笑)。月イチで実施しているバージョンアップの内容としては、昨年はあまり大きなものはありませんでしたが、年度末(2020年3月)のタイミングで新コンテンツ“オデシー”をスタートさせることができました。当初は今年度のどこかのタイミングでスタートできればと思っていたのですが、バージョンアップがあまり細かいものばかりでも……ということもあり、ちょっと前倒した形です。 昨年から1年かけて

                        運営18周年『FF11』プロデューサー松井氏&ディレクター藤戸氏インタビュー。新たな展望は夏ごろ発表予定! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • 『FF11』を7年間プレイしていた堂本光一、人間関係に悩むファンに驚きのアドバイス

                        KinKi Kidsの堂本光一が7月22日に放送されたラジオ番組『KinKi Kids どんなもんヤ!』(文化放送)にて、自身が愛するゲーム『ファイナルファンタジー』(以下、FF)について言及する場面があった。 6月17日O.A.の番組の中で、「FF11を7年間プレイして、総プレイ時間は900日だった」と告白し、堂本剛から「引くねんけど……」と恐れられていた光一。今回の放送でも、驚くべき「FFマニア」ぶりを見せつけた。 きっかけはリスナーのメールから。6月21日に公開されたFF14を介した父と子の絆を描いた映画『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』にかこつけて、「FF14プレイしたことありますか」というメッセージが紹介された。 これを受けて光一は「あります」と即答。しかし、パーティメンバーを自動でマッチングしてくれるシステム「コンテンツファインダー」がイマイチ肌に合わなかったようで

                          『FF11』を7年間プレイしていた堂本光一、人間関係に悩むファンに驚きのアドバイス
                        • 『FF11』新ストーリー始動! その全貌を松井P&藤戸D&シナリオ担当・佐藤氏にインタビュー

                          『FF11』新ストーリー始動! その全貌を松井P&藤戸D&シナリオ担当・佐藤氏にインタビュー 文 電撃の旅団 公開日時 2020年08月06日(木) 16:40 今年でサービス開始から18周年を迎えた、スクウェア・エニックスが運営するMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FFXI)。 今回は、20周年に向けてこの8月のバージョンアップから新たに展開する新ストーリーに注目した、オンラインインタビューの模様をお届けする。 新規チャットチャンネルやジョブ調整など、プレイヤーが気になるその他の要素も含めて、プロデューサー・松井聡彦氏、ディレクター・藤戸洋司氏、シナリオ担当・佐藤弥詠子氏にお聞きした!(インタビューはオンライン上でのリモート形式で7月後半に実施) ──まずは、いよいよ実装されるクエスト形式の新しいストーリーについて、開発がスタートしたき

                            『FF11』新ストーリー始動! その全貌を松井P&藤戸D&シナリオ担当・佐藤氏にインタビュー
                          • バーチャル珍獣冒険者🦁小林ライオン@FF11尻鯖 on Twitter: "スシ大臣の画像定期的に見るとパワーもらえる https://t.co/LwV9XNd5wz"

                            スシ大臣の画像定期的に見るとパワーもらえる https://t.co/LwV9XNd5wz

                              バーチャル珍獣冒険者🦁小林ライオン@FF11尻鯖 on Twitter: "スシ大臣の画像定期的に見るとパワーもらえる https://t.co/LwV9XNd5wz"
                            • 『FF11』『ケルナグール』『スーパーマリオ』『ゼビウス』…… 僕たちをゲーム業界にいざなった夢のゲームたち

                              司会者:リアルタイムでの質問が来ているので、次はそちらを紹介します。 「ゲーム業界の職種は未経験可のところがメチャメチャ少ないように感じます。実際のところはいかがでしょうか?」 木村唯人氏(以下、木村):少ないと思いますよ。未経験可はけっこう少ないけど、たまにあるかなとは思います。さっき質問にあった未経験でも大丈夫ですかというのは、たぶん中途の話だと思いますが、大丈夫だし、探せばいい、探せば。調査力がそこで問われる。 やしろあずき(以下、やしろ):僕は、本当にバイトでもいいから、ちょっとでもデバッグやっておけば、経験者と言えるので、それでもいいと思いますよ。 木村:そうですね。未経験可は少ないけど、1回入れば経験者なので。 やしろ:あとは、段ボール1箱分の企画書を書いて……。 木村:段ボール1箱分の企画書を書いたら入れる。マジでどこでも入れる。 (一同笑) やしろ:いくら未経験でも……。

                                『FF11』『ケルナグール』『スーパーマリオ』『ゼビウス』…… 僕たちをゲーム業界にいざなった夢のゲームたち
                              • FF11(FFXI)に復帰して攻略!新規で始めてやることまとめ | エンジニアライブログ

                                ※モグサックの「Artisan Moogle」は、以下の場所にいます。(1日に1回呪符デジョンがもらえる) 南サンドリア(M-6) バストゥーク商業区(H-7) ウィンダス森の区(G-10) ル・ルデの庭(I-9) FF11(FFXI):HP(ホームポイント)と本(Survival Guide) 地図を開くと、HP(ホームポイント)と本(Survival Guide)を確認できます。 それぞれ一度調べるとワープできるようになり、移動が便利になります。所属国にある全てのHPと本を調べましょう。 三国にある本(Survival Guide)の場所は以下の通りです。 北サンドリア(E-8) バストゥーク鉱山区(I-9) ウィンダス港(B-5) HP(ホームポイント)を調べると、「新たなホームポイントへ到達しました!」と表示され、ワープ可能になります。 同じ街の中でのワープは無料ですが、それ以外の

                                  FF11(FFXI)に復帰して攻略!新規で始めてやることまとめ | エンジニアライブログ
                                • 『FF11』運営20周年インタビュー。プライムウェポン、シェオル ジェール、マスターレベルなど、プレイヤーが気になるあれこれを直撃! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                  一年一年積み重ねてきた20年。大きな節目で思うことは ──『FFXI』は運営期間が非常に長期にわたるため、周年の振り返りももはや恒例となっていますが、20周年は大きな節目となります。これまでの周年と心境の違いはありますか? 松井17周年のときに“20周年に向けての展望”をお伝えさせていただいたので、感慨深いものがありますね。振り返れば20年はあっという間でしたけど、なんだかこの1年は長かったな、という気はします。いろいろな人とお会いし、お話しすることができてすごく経験になりましたし、もっと『FFXI』のことを多くの人に知ってもらおうと走り回った1年間でした。 ──藤戸さんはこの1年間はいかがでしたか? 藤戸自分は、とくにいままでと変わらない感覚ですね。ふだん通り実装計画を立てて、エンジニアさんとやり取りをして……といった感じで。やるべきこと自体は20周年だからといって変わりません。唯一違う

                                    『FF11』運営20周年インタビュー。プライムウェポン、シェオル ジェール、マスターレベルなど、プレイヤーが気になるあれこれを直撃! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                  • 【FF11復帰者の冒険録】ソロプレイ目的で最初にEXジョブ「踊り子」を取りました - モビログ

                                    踊り子を取得するためアルタナミッションを始める FF11プレイ日記です。 FF11に復帰して数日、やっと戦士のレベルが30を超えたのでEXジョブを取得することにしました。 何を取得するかですが、今後のミッション攻略のことを考えて、移動・支援・回復に優れたジョブである踊り子に決めました。他のジョブは合間で取っていくことにします。 ジュノ上層でNPC Laila からクエストを受注します。次に隣りにいるRhea Myuliah と話し、南サンドリアの酒場へ。酒場のNPC Valderotaux と話してイベントを見たら再び樹の上層へ。Rhea Myuliah と再び会話して、ここからが面倒なところでした。 踊り子を取得するには過去世界に行く必要があり、アルタナミッションを開始する必要があります。が、Xbox360版で途中までしかプレイしていない私はあんまりこのあたりのことを知りません。 とりあ

                                      【FF11復帰者の冒険録】ソロプレイ目的で最初にEXジョブ「踊り子」を取りました - モビログ
                                    1

                                    新着記事