並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2903件

新着順 人気順

flexboxの検索結果321 - 360 件 / 2903件

  • 様々なブラウザ環境に対応する為のJavaScriptライブラリ「Modernizr」

    配布元:Modernizr ライセンス:MIT & BSD licenses. ModernizrはTwitterなどの大手サイトでも採用されているブラウザの機能の実装状況を調査するためのJavaScriptライブラリです。 たとえばModernizrを読み込んだサイトではhtml要素が次のように書き換えられます。 <html lang="ja" class="no-js"> ↓ <html lang="ja" class="js flexbox flexbox-legacy rgba hsla multiplebgs backgroundsize borderimage borderradius boxshadow textshadow opacity cssanimations csscolumns cssgradients cssreflections csstransforms c

    • CSS Gridで実装すると簡単! コンテンツは中央配置、最大幅・全幅・ちょい広めのレイアウトを実装できるテンプレート

      レイアウトにCSS Flexboxは使用しているけど、CSS Gridはこれから。そんな人にお勧めのWebページでよく使用されるレイアウトを簡単に実装できるCSS Gridのテンプレートを紹介します。 レイアウトはコンテンツを中央寄せに配置し、左右のマージンを自由に設定できます。たとえば、テキストには最大幅、画像には全幅、目立たせたい箇所には少し広め・かなり広めといった使い方ができます。 HTMLもCSSもシンプルなので、スニペットに登録しておくと便利です。 Layout Breakouts with CSS Grid HTMLは、非常にシンプルです。 ラッパーに.contentを与え、最大幅を設定した通常のコンテンツはclassなし、あとは幅に応じて.popout, .feature, .fullを与えるだけです。

        CSS Gridで実装すると簡単! コンテンツは中央配置、最大幅・全幅・ちょい広めのレイアウトを実装できるテンプレート
      • CSSのみで表現OK 人気レイアウトやUIパターンを集めた便利ライブラリ CSS Layout

        依存性なしで、フレームワークも必要なし。 CSSの特別なテクニックも必要とせず、リアルに使えるCSSレイアウトやUIパターンを集めたサイト CSS Layout が注目を集めています。 フロントエンジニアとして働くひとは、ウェブサイト制作においてどれだけ多くのレイアウトやコンポーネントを扱う必要があるかよく分かるでしょう。 人気のあるレイアウトやUIコンポーネントを提供するCSSフレームワークはたくさんありますが、すべてを自分のプロジェクトに加えたくないときも。 そんな悩みを解決すべく、CSS Layout ではCSSのみで構築できる人気レイアウトやUIコンポーネントを集め、カテゴリ別にまとめています。 FlexboxやCSS Gridといった最新CSS機能によって実現されたレイアウトは、それぞれのニーズに合わせて簡単にカスタマイズでき、スターターキットとしても最適です。 パーツを組み合わ

          CSSのみで表現OK 人気レイアウトやUIパターンを集めた便利ライブラリ CSS Layout
        • CSSのプロパティの値に「auto」を使ったテクニックのまとめ、マージンやサイズや配置やFlexboxなど

          CSSの「auto」は非常に便利な値で、マージンやサイズ(width, height)や配置などのプロパティに使用することができます。「auto」がどのように機能するのか、「auto」を活用したテクニックを紹介します。 自動マージン、autoを使った要素のサイズ指定、中央配置に使用するautoの仕組み、FlexboxやGridで知っておくと便利なautoの使い方、overflowにおけるautoなど、実用的なテクニックが満載です。 Everything About Auto in CSS by Ahmad Shadeed はじめに widthプロパティにおけるauto width:auto; の使いどころ heightプロパティにおけるauto marginプロパティにおけるauto 絶対配置された要素におけるmarginのauto Flexboxにおけるauto Flexboxのプロパテ

            CSSのプロパティの値に「auto」を使ったテクニックのまとめ、マージンやサイズや配置やFlexboxなど
          • Flexboxについて勉強したい・理解を深めたいときに参考になるエントリーやサイトまとめ - NxWorld

            特に自分がそのように思っていたのですが、Flexboxはレイアウトを組む際に非常に便利なものではあるのですが、非対応のブラウザをサポートする必要があるために安易に使用できなかったり、仕様がころころ変わって対応してたとしてもブラウザによって様々な書き方をする必要があったりで、本格的に使うのはまだしばらく先にとかもう少し様子を見ようと思ってた人も少なくないと思います。 ただ、最近では以前に比べて記述する内容も減り、対応していなかったブラウザもサポートを切る機会が多くなったりと今後ますます利用する場面が増えそうなので、先述したようにFlexboxについて勉強したい方やより理解を深めたいという時に参考になると思うエントリーやサイトをまとめてみました。 全体的に英語のエントリーなどが少し目立ちますが、Google翻訳などを使えば大体の内容は理解できると思います。 November 16, 2017

              Flexboxについて勉強したい・理解を深めたいときに参考になるエントリーやサイトまとめ - NxWorld
            • Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ

              この記事では、Webサイトやモバイルアプリにあっと驚くエフェクトを、コピー&ペーストで実装できる最新 HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。 スニペット(英: Snippet)とは、一般的に「切れ端、断片」といった意味で、ウェブサイトなどのプログラミングで簡単に切り貼り、再利用できる部品を指します。 これらのスニペットを利用すれば、他のサイトではあまり見かけない差のつくデザインエフェクトを実現できます。今後のウェブ制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イメージスライダー系 2. テキストエフェクト系 3. テキストエフェクト系スニペット 4. ページレイアウト系 5. ナビゲーションメニュー系 6. ローディングアニメーション系 7. SVGアニメーション系 8. 便利、面白系スニペ

                Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ
              • Flexboxでレイアウトを作成する時に覚えておきたい、子要素がどのようにサイズ変更されるかアニメーションで解説

                普通にレイアウトするのであれば、FlexboxでもFloatでもそんなに変わりなく利用できます。Flexboxは、flex(収縮する)の名の通り、収縮してサイズ変更できることが大きな特徴です。 Flexboxを使ってレイアウトを作成する時に役立つ、Flexboxのプロパティがどのように収縮して機能するかアニメーションで分かりやすく解説します。 Even more about how Flexbox works — explained in big, colorful, animated gifs 前編(翻訳版: Flexboxでどのようにレイアウトをつくるのか、アニメーションで分かりやすく解説)では、主にコンテナ要素に適用されるプロパティを解説しました。今回は子要素に適用されるサイズ変更のプロパティについて解説します。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイ

                  Flexboxでレイアウトを作成する時に覚えておきたい、子要素がどのようにサイズ変更されるかアニメーションで解説
                • HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ

                  カルーセルやスライダーをHTMLとCSSだけで実装するテクニックを紹介します。 Flexboxでの横一列配置をはじめ、scroll-snap-typeやscroll-behaviorでスライドのスクロールの挙動を調整でき、自動再生機能もCSSのみで実装できます。 CSS-Only Carousel 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カルーセルをCSSのみで実装するテクニックのまとめ カルーセルやスライドを実装する時、HTMLとCSSだけでどれだけのものが実装できるか知るとあなたは驚くかもしれません。以前に紹介したHTMLとCSSで実装するスライダーを見てましょう。 実装のポイントは、下記の通りです。 スライダーの各パネルは、Flexboxで横一列に設定します。 パネルを1つだけ表示するにはオーバーフローを使用し、-

                    HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ
                  • 2018年大本命!HTML/CSSコピペできる、参考にしたいスニペット78個まとめ - PhotoshopVIP

                    ウェブ制作で差がつくテクニックをつかった、コピー&ペーストで利用できる HTML/CSS スニペットを、定期的にまとめてご紹介しています。SVGを使ったアッと驚くアニメーションから、普段使いがしやすくなる小技テクニック、現在利用するデザイナーが増えているCSS Gridの可能性を探る実践向けスニペットまで、今後のウェブサイト制作で参考にしたい作品を中心に揃えています。 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。これらのスニペットを利用することで、他とは一味違うユニークなウェブサイトを制作してみましょう。 ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能

                      2018年大本命!HTML/CSSコピペできる、参考にしたいスニペット78個まとめ - PhotoshopVIP
                    • Web制作者がチェックしておきたい!2018年、CSSベースのフレームワークのまとめ | コリス

                      CSSベースの新着のフレームワークをはじめ、もはや定番といっていいフレームワーク、軽量フレームワーク、何かに特化されたフレームワークを紹介します。 CodyHouse CodyHouse's Framework -GitHub CodyHouse's Frameworkは先日ローンチしたばかりですが、当ブログでは開発の過程を記事にして紹介していました。 レスポンシブに対応したスペースをCSSで効率的に定義する方法 カオス化したスタイルシートから卒業!CSSでカラーを管理する効率的な方法 Webサイトやスマホアプリでよく使用されるさまざまなコンポーネントを最適なコードで実装することができます。また、CSSはマージン用・カラー用・タイポグラフィ用・ボタン用などに分かれているので、自分用にカスタマイズして利用することもできます。 Bulma Bulma -GitHub こういったフレームワークで

                        Web制作者がチェックしておきたい!2018年、CSSベースのフレームワークのまとめ | コリス
                      • 驚くほど簡単!コーディング作業不要で、まざまなHTMLページを積み木感覚で作成できる無料ツール -Stitches

                        ランディングページやポートフォリオなど、レスポンシブ対応のペライチ縦長ページをドラッグ&ドロップで驚くほど簡単に作成できてしまう無料オンラインツールを紹介します。 FlexboxベースのTailwind CSSが使用されており、ヘッダやフッタやコンテンツには、一般的に使用されているコンポーネントが揃っています。HTMLの作業は必要なく、自分用のHTMLファイルを短時間で作成できます。

                          驚くほど簡単!コーディング作業不要で、まざまなHTMLページを積み木感覚で作成できる無料ツール -Stitches
                        • IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box

                          IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box 2012-11-08 テーブルレイアウトと聞くと<table>タグを使い、入れ子で<tr>, <td>タグのオンパレードを連想する人も多いと思いますが、今回の内容はCSSの display display: table; はCSS2.0からある仕様です。 要素をCSSでテーブルのようにあしらうことができるため、多くの利点があります。 display: table; display: table;はIE8以降のtable要素に、デフォルトスタイルシートで定義されているものです。 IE8からサポートされているのでIE7以下を切り捨てれば、今からでも使うことができます。 display: table;以外にも多くの値が存在し、tableを形作る要素に振り分けられています。 以下は、tableに振り分けられているCSS

                            IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box
                          • Webクリエイターは要チェック!CSS作業をバツグンに効率化してくれる無料のツール&アプリ17選|SeleQt【セレキュト】

                            CSSの作業をする際に便利なWebベースのツールやアプリケーションをご紹介します。 すべて無料のものをそろえましたので、Webクリエイターの方はぜひチェックしてみてください! extractCSS HTMLシートからclass, id, インラインスタイルなどを抽出してCSSスタイルシートとして形成するための便利なツールです。 CSS Beautifier CSSスタイルシートを自動でフォーマットしてくれるので、読みやすく統一感のあるデザインのページが出来上がります。 CSScomb コーディングのスタイルをフォーマットする機能を持っていて、CSSプロパティをソートしてくれます。 CSS Compressor 圧縮してサイズを小さくしてくれる便利なアプリケーションです。 Style Stats どんなスタイルシートからでも便利な統計を取ることができるツールです。 アクセスしてURLを入力す

                              Webクリエイターは要チェック!CSS作業をバツグンに効率化してくれる無料のツール&アプリ17選|SeleQt【セレキュト】
                            • Masonryレイアウトをたった3行のシンプルなCSS Gridで簡単に実装できるようになります

                              Masonryレイアウトとは、画像やカード型コンテンツをレンガ状に敷き詰めて配置するレイアウトです。Pinterestなどで見かける、高さが異なるカードを順番に配置するテクニックです。 今までは、JavaScriptで実装したり、Flexboxでも少し複雑なCSSで実装したりでしたが、CSS Grid Layout Module Level 3のドラフトが先日公開され、Masonryレイアウトをたった3行のCSS Gridで簡単に実装できるようになります。

                                Masonryレイアウトをたった3行のシンプルなCSS Gridで簡単に実装できるようになります
                              • React Native — write native apps with React.js - /dev/zine

                                At React.js Conf 2015 Facebook announced React Native — a way to write native iOS and Android applications with JavaScript using the familiar React.js. What is React Native React Native is a way to build native apps in JavaScript using React.js for user interface. It doesn't use DOM for rendering, instead, it renders with native UI views. You write normal React components, but instead of using low

                                  React Native — write native apps with React.js - /dev/zine
                                • Xamarin 最近どうよ? - Qiita

                                  「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」への感想文 - ナカザンドットネット や Office 365, MS teams, Skype, @code, and the edge debug protocol are being rewritten in js instead of C++ with special MS tooling : programming への反応で、「最近 Xamarin 生きてんの?」という声がちらほら聞こえたので書いてみました。 もともとの 「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」 という問いには、「緩やかにそうなっていくでしょうね」 という冒頭の記事を書かれた @Nkzn さんとほぼ同じアンサー1 なので、この話題を Xamarin と絡めたらというネタで書きます。 マイクロソフトなのになんで React 使ってんの?Xamarin は? Of

                                    Xamarin 最近どうよ? - Qiita
                                  • CSS GridとFlexboxの便利なツールが登場! レイアウトを確認しながら、コードを生成できる -CSS Layout Generator

                                    Webサイトでよく使用されるレイアウト、「ヘッダ・メイン・フッタ」「ヘッダ・サイドバー・メイン・フッタ」「カード型」「サイドバー」などのレイアウトを確認しながら、CSSのコードを生成できる無料オンラインツールを紹介します。 実装はCSS Gridで、今後Flexboxにも対応予定2022年にCSS Flexboxにも対応しました。レイアウトを実装するために使用してもよし、CSSの勉強にもよしの便利ツールです。

                                      CSS GridとFlexboxの便利なツールが登場! レイアウトを確認しながら、コードを生成できる -CSS Layout Generator
                                    • [CSS]レイアウトでテキストは幅一定で、画像だけ幅いっぱいに表示させるスタイルシートのテクニック

                                      テキストはスマホでは両横にマージンを保持しつつ幅いっぱいに、デスクトップでは指定した幅で表示し、常に画像だけ幅いっぱいに表示させるレイアウトを実装するスタイルシートのテクニックを紹介します。 floatやflexboxだと難しいレイアウトですが、CSS Grid Layoutを使うと非常に簡単に実装できます。 Breaking Out With CSS Grid Layout by Tyler Sticka CSSのレイアウトでありがちなバグ・仕様? 実装のゴール CSS Grid Layoutを使った実装 新しいテクニックの使い方 実装の注意点 CSSのレイアウトでありがちなバグ・仕様? 固定幅のコンテナ内からビューポートの幅いっぱいに配置するには、calc()を使うと簡単なコードで実現できます。 参考: Breaking Out With Viewport Units and Calc

                                        [CSS]レイアウトでテキストは幅一定で、画像だけ幅いっぱいに表示させるスタイルシートのテクニック
                                      • Bootstrap 5のリリースはもうすぐみたい!注目の新機能、jQueryは削除、IE10のサポートは終了へ

                                        Bootstrap 5のリリースがいよいよ近づいてきたようです。 Bootstrap 5では、jQueryは削除され、IE10のサポート終了が予定されており、注目すべき新機能を紹介します。 Bootstrap 5 release date and what's new about it by @zolidev 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Bootstrap 5がリリースされる日 Bootstrap 5で注目の新機能 jQueryの削除 😱 IE10のサポート終了 📺 SVGのカスタムアイコン 🚀 JekyllからHugoへ切り替え 🔝 JavaScriptとCSSのアップデート はじめに Bootstrapがリリースされてから8年が経ち、現在では世界で最も人気のあるCSSフレームワークとなり

                                          Bootstrap 5のリリースはもうすぐみたい!注目の新機能、jQueryは削除、IE10のサポートは終了へ
                                        • [CSS]ワンランク上に!Webページのレイアウトを美調整するスタイルがまとめられたスタイルシート -fractures

                                          float, flexbox, gridのレイアウトでよく使うスタイル、マージンやパディングを調整するスタイル、矩形・角丸・円形を実装するスタイル、幅や高さを調整するスタイル、要素を配置するdisplayやpositionのスタイルなど、CSSでページを実装する際にユーティリティとして活躍するスタイルがまとめられたスタイルシートを紹介します。 自分で作成したCSSを「美」調整したい時に、BootstrapやFoundationやBulmaなど人気のフレームワークにも利用できます。

                                            [CSS]ワンランク上に!Webページのレイアウトを美調整するスタイルがまとめられたスタイルシート -fractures
                                          • 開発者のためのReactJSロードマップ

                                            ThemeSelection 高品質でモダンなBootstrap HTMLテーマや管理者向けテンプレートを提供するUIキットベンダ この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://dev.to/theme_selection/reactjs-roadmap-for-developers-2824 ReactJSまたはReactは、ユーザーインターフェイスやUIコンポーネントを構築するためのオープンソースのフロントエンドのJavaScriptライブラリです。Facebookや個人の開発者や企業のコミュニティがメンテナンスをしています。近年、コンポーネントベースのGUI開発に最適なライブラリの一つとして成長しています。 AngularやVue.jsのようなフロントエンドフレームワークは他にもありますが、Reactが他と違うのは、コンポーネントベースのGUI開発だけに焦点を当ててお

                                              開発者のためのReactJSロードマップ
                                            • 2017年、CSSでこれをやりたかったが実現できる新しい3つのテクニック

                                              CSSには数多くの新しい機能が準備されています。その中でも2017年の今年に学んで、身につけておきたい3つのテクニックを紹介します。 3つはすべて有用で、Webサイトやアプリを作成する際に必ず役立つと思います。 3 New CSS Features to Learn in 2017 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 @supportsを使った条件付きCSS Float, Flexboxの後継者「CSS Grid Layout」 プロパティを変数で指定 すべてのブラウザにサポートされていない場合 @supportsを使った条件付きCSS @supportsを使用したCSS Feature Queries(W3C)は、特定のCSSのスタイルを指定したユーザーエージェントに対してのみ適用することができる条件付きのCSSを

                                                2017年、CSSでこれをやりたかったが実現できる新しい3つのテクニック
                                              • フロントエンドエンジニアにとっての2019年。アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作 - ICS MEDIA

                                                ウェブ業界の当たり前だと思っていることでも、同業他社の人には違う常識があるかもしれません。自分が業界多数の傾向と違うところはどこなのか・・・ この連載ではアンケートデータから国内のウェブ業界の傾向を分析します。 連載第5回目となる本記事ではウェブ業界の「フロントエンドエンジニアにとっての2019年」と題してアンケート結果を紹介します。 JSでブラウザ挙動をどうやって防ぐ? ウェブページでインタラクションを作るときに、ブラウザのデフォルト挙動が邪魔になることがあります。たとえば、aタグのリンクはJavaScriptでキャンセルでき、自前の処理に置き換えることができます。 ブラウザ挙動のキャンセルのやり方にはさまざまな手段があるのですが、主流のやり方はどれでしょうか? addEventListener()メソッドやonclick属性のイベントについて質問しました。 187票の回答があり「ret

                                                  フロントエンドエンジニアにとっての2019年。アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作 - ICS MEDIA
                                                • これはすごい! メディアクエリなしでレスポンシブを実装するCSSトリック5選

                                                  メディアクエリーのようにビューポートではなく、コンテナの幅に応じてレイアウトを柔軟に調整するテクニックを紹介。calc関数を上手に活用した、マニアックなCSSトリックたちです。 はじめに、タイトルとは裏腹にこの記事は、メディアクエリ不要論を唱えたり、メディアクエリを批判したりするものではないことを伝えておきます。メディアクエリはとても使い勝手が良いので、私はいつもいろいろなことに使っています。とはいえ、メディアクエリでレスポンシブWebデザインにおける課題すべてを解決できるわけではありません。 要素の配置はビューポートではなくコンテナの寸法に基づいて変更するのが望ましい場合がよくあります。この課題を解決するためにエレメントクエリのコンセプトが誕生しました。とはいえエレメントクエリは実際まだ納得のいくものになっていないので、Mat Marquisはこのコンセプトにおける課題を示し、改良してc

                                                    これはすごい! メディアクエリなしでレスポンシブを実装するCSSトリック5選
                                                  • [CSS]IE8もサポート、レスポンシブ対応のさまざまなレイアウトを手軽に使いたい人にぴったりな超軽量スタイルシート -GridLayout

                                                    最近のWebページでよく使用されるシンプルな1カラム、マルチカラム、カード型のレイアウトをはじめ、フッタが常に最下部に表示されるスティッキー、Webアプリなど、人気のグリッドレイアウトを簡単に実装できる超軽量スタイルシートを紹介します。 もちろんレスポンシブ対応で、古い環境(IE8+, iOS5+, Android3+)もサポートされています。 レイアウト用だけのフレームワークを必要としている人にはぴったりだと思います。 GridLayout GridLayout -GitHub サポートするのがモダンブラウザだけであれば、Flexboxでレイアウトをするのがベストです。 Flexboxについては、下記ページで徹底的に解説しているので参考にしてください。 CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 GridLayoutの主な特徴 GridLayoutのデモ

                                                      [CSS]IE8もサポート、レスポンシブ対応のさまざまなレイアウトを手軽に使いたい人にぴったりな超軽量スタイルシート -GridLayout
                                                    • Flexbox Froggy

                                                      Flexbox Froggy is created by Codepip • YouTube • Twitter • GitHub • Settings Language Difficulty

                                                        Flexbox Froggy
                                                      • CSSの20のコツを大紹介!Webサイトデザインの効率を大きく高める裏技の数々

                                                        フロント・エンドの開発はセレクター選択と最小コードによる迅速なローディングとレンダリングにおいて、ますます効率性に特化しています。 LessやSCSSといったプレ・プロセッサは仕事をする上で役立ちますが、自然なやり方で最小かつ手早くCSSを記述する方法は数多くあります。このガイドは20ProCSSをカバーしており、レイアウト全体でスタイルの流れを標準化し、効率的なだけでなく多くの共通した問題も解決できる個人のフレームワークを構築するのに役立ちます。 1. CSSリセットを使用する 「normalize.css」が長年そうであったように、CSSはライブラリーをリセットし、ブラウザを通してより長い一貫性を確実にするためにあなたのサイトのスタイルにクリーンな状態を提供しました。プロジェクトの大部分はこれらのライブラリーが含むルールの全てを実際に必要とするわけでなく、ブラウザのデフォルト・ボックス

                                                          CSSの20のコツを大紹介!Webサイトデザインの効率を大きく高める裏技の数々
                                                        • JavaScriptは適切に利用することが大事!HTMLとCSSだけで実はかなり高機能なスライダーを実装することができる

                                                          スライダーとは、ナビゲートできる一列に並べられた複数のボックスのことです。もちろん、あなたはスライダーが何であるかを知っているでしょう。 スライダーにはたくさんの機能があり、スワイプやスクロールできたり、自動再生やアニメーションを備えているものもあります。 HTMLとCSSだけで、見栄えがよい機能的なスライダーをどこまで実装できるか紹介します。HTMLとCSSを理解することで、JavaScriptも適切に利用できるようになります。 You can get pretty far in making a slider with just HTML and CSS 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Step 1: 最初にセマンティックなマークアップ Step 2: flexboxを使ってスライダーを実装 Step 3:

                                                            JavaScriptは適切に利用することが大事!HTMLとCSSだけで実はかなり高機能なスライダーを実装することができる
                                                          • CPI MEGA MIX2016開催報告|レンタルサーバーナレッジ

                                                            2016年7月23日にCPI MEGA MIX2016イベントを開催いたしました。イベントは土曜日にも関わらず多くの方に起こしいただき、ありがとうございました。 セミナーセッション CPI MEGA MIX とは Web 制作に役立つセミナーと、Web 制作者が交流するためのイベントで、年に一度開催しています。 セミナーセッションは13時〜18時30までの長丁場でしたが83名と多くの方に参加いただきました。 今回のセミナー講師を担当するCPIエバンジェリストの平均年齢は39.75歳でした。来年は40.75歳ですね...... セミナーセッションで使用したスライド デザイン・制作をはじめる前に取り組む事 後藤 賢司 jQuery3 何が変わって何が変わらないのか 前川 昌幸 WebSocket を介してデバイスを利用する Web システム構築術 大月 茂樹 協業プロジェクトにおけるコミュニケ

                                                              CPI MEGA MIX2016開催報告|レンタルサーバーナレッジ
                                                            • CSS Flexboxで、Webページによく使用されるUIコンポーネントを実装するテクニックのまとめ

                                                              CSS Flexboxを使用してWebページによく使用されるUIコンポーネント、ヘッダでロゴを左端にナビゲーションを右端に、固定幅のサイドバーと流動幅のメイン、フォームで入力欄とボタンの高さを合わせる、同じHTMLで異なるレイアウトのカードを実装するテクニックを紹介します。 CSS Flexbox: 5 Real World Use Cases by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Flexboxでヘッダを実装する方法 Flexboxでサイドバーとメインを実装する方法 Flexboxで「Top Sellers」のグリッドを実装する方法 Flexboxでカードを実装する方法 Flexboxで検索フォームを実装する方法 はじめに FlexboxはCSSの中でも最も優れた機能の1つ

                                                                CSS Flexboxで、Webページによく使用されるUIコンポーネントを実装するテクニックのまとめ
                                                              • CSSで実装したレイアウトの構造や階層を簡単に確認できる、私のお気に入りのCSSハック -My favorite CSS hack

                                                                flexboxで実装したレイアウトはもちろん、floatでもgridでもCSSで実装したレイアウトの構造や階層を確認できるスタイルシートを紹介します。 ページ上の各要素のサイズ・マージン・パディングなどに不整合がないか簡単に確認でき、スニペットやブックマークレットに登録しておくと便利です。 My favorite CSS hack by Gajus Kuizinas 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 5年もの間、私がコピペして利用してきたCSSのスニペットを紹介します。 * {background-color: rgba(255,0,0,.2)} * * {background-color:rgba(0,255,0、.2)} * * * {background-color:rgba(0,0,255、.2)} * *

                                                                  CSSで実装したレイアウトの構造や階層を簡単に確認できる、私のお気に入りのCSSハック -My favorite CSS hack
                                                                • CSS GridとFlexboxで驚くほど簡単にレスポンシブレイアウトを実装する方法

                                                                  レスポンシブWebデザインの実装に欠かせないメディアクエリを使わずに、CSS GridとFlexboxでレスポンシブなレイアウトを実装する方法を紹介します。 レスポンシブなレイアウトにはメディアクエリが欠かせないわけですが、CSS GridやFlexboxを使えばメディアクエリなしでもレスポンシブなレイアウトが可能です。メディアクエリが全くいらなくなるということはないと思いますが、CSS GridとFlexboxを使えば、メディアクエリの記述を減らす方法があります。しかもコンテンツの幅に合わせて中身のレイアウトを調整するようなエレメント・クエリ的な使い方も、ある程度なら実現できます。 応用すれば今後のレスポンシブなレイアウトのCSSの組み方を変えてしまうような方法です。 ※デモはFirefox 58.0.2、Chrome 64.0.3282.140、Safari 11.0.3でテストしてい

                                                                    CSS GridとFlexboxで驚くほど簡単にレスポンシブレイアウトを実装する方法
                                                                  • いまさら聞けないCSSレイアウトの定番手法 Flexbox再入門

                                                                    floatレイアウトはすでに過去のもの。Webサイトの要素の位置を操作するならFlexboxが定番となりました。出遅れたWeb制作者のために基本を解説します。 テーブルタグが唯一のWebページをレイアウトする手法だった頃を覚えていますか? 表形式のデータを表示するための機能をレイアウトに無理やり使っていたので、タグ名の意味と用途が異なるひどい状態でした。新しい「道具」が必要になり、「正しい」レイアウト方法としてfloatと絶対位置指定による手法が登場しました。 しかしテーブルタグ同様、floatと絶対位置指定の目的はWebサイトを整形することではありません。 主要ブラウザーがCSSで機能する頼れるレイアウトエンジン、CSSグリッドレイアウトをサポートしました。非対応のブラウザーに対する互換措置をすれば十分使えます。 互換性確保の方法は、Flexboxベースのレイアウト(W3Cが好む言い方だ

                                                                      いまさら聞けないCSSレイアウトの定番手法 Flexbox再入門
                                                                    • Automatic colored rows - Example for BiteSize Standards

                                                                      Are you a content creator looking to take your first steps in website design? You’re precisely where you need to be. HTML stands for HyperText Markup Language. Visualise HTML as the structural backbone of any website. A foundation that organises all the text, graphics, videos and overall layout. It operates behind the scenes, instructing web browsers how to render content for viewers. HTML is used

                                                                        Automatic colored rows - Example for BiteSize Standards
                                                                      • iOSアプリ開発者がWebアプリ(PWA)をリリースするまでの流れ - ninjinkun's diary

                                                                        先日リリースした個人アプリBlogFeedbackを開発した動機と、開発の時系列、開発してみての感想(ネイティブ開発者から見たPWAとか)を書いていきます。リリースエントリにも書きましたが、このアプリはiOSネイティブアプリからWebアプリへの移植です。 TL;DR BlogFeedbackのケースではWebでもネイティブアプリとほぼ同等の体験を作ることができた ネイティブ歴が長くHTML/CSSに明るくなかったので、まずReact Native for WebでUIを組んでいって、自力でHTML/CSSが書けるようになってから脱React Native for Webした React / TypeScript / create-react-app / styled-components / storybook おすすめ ブログを書いている人はBlogFeedbackを使ってみて欲しい!

                                                                          iOSアプリ開発者がWebアプリ(PWA)をリリースするまでの流れ - ninjinkun's diary
                                                                        • [CSS]最近のレスポンシブ対応サイトで使われているレイアウトのアイデア・実装方法のまとめ

                                                                          レスポンシブ対応のレイアウトはどのように拡大・縮小させるのか、また縦・横に積み重ねるのかに大別されます。 ブラウザいっぱいに表示する1カラム、サイドバーを備えた2カラム、2カラムを均等に分割したスプリットスクリーン、カードやパネルを使ったレイアウトなど、最近のレスポンシブ対応サイトで使われているレイアウトのアイデアと実装方法を紹介します。 ひと昔前まではJavaScriptを使用しないと実装できなかったレイアウトも、flexboxなどを使うことでスタイルシートのみで実装できるようになりました。 Split Screen Split Screenは、デスクトップでは左右に分割されたレイアウト、スマホでは上下に積み重なったレイアウトです。去年くらいから国内でもこのレイアウトは増えてきました。 Pure CSS Masonry Layout Masonryは、カードやパネルをレンガ状に敷き詰めて

                                                                            [CSS]最近のレスポンシブ対応サイトで使われているレイアウトのアイデア・実装方法のまとめ
                                                                          • デジタル庁のサイト、その後… - Qiita

                                                                            はじめに 第1弾で多くの評価と批判をいただきました。 そして、第2弾もそこそこの評価をいただきました。 第3弾は全くの不発でした。 そして2023年11月1日、正式にリニューアルがされました。 今回第4弾はリニューアルされたデジタル庁のサイトについて書いていきます。 Next.jsからDrupalへ まず、試作版のデジタル庁のサイトがこちらです。 今現在は試作版のサイトが閉鎖されていて、手元にスクショがなかったので、webarchiveから取得しました。 こちらがデジタル庁のサイトです。 最初見た時、「そのまま試作版のサイトを本番サイトにしたのねん」と思いました。 しかし、よくよく調査すると、大きく変わっていることに気づきました。 なんと、Next.jsからDrupalに変わっているではないですか!!! これはびっくりしました。第一弾の記事で、デジタル庁のサイトにNext.jsが使われてい

                                                                              デジタル庁のサイト、その後… - Qiita
                                                                            • CSSの論理プロパティの使い方を徹底解説、margin-block-start, margin-inline-endなど

                                                                              CSSでマージンを与える際に、margin-left, margin-rightのように物理プロパティを使用している思います。もちろん問題はないですが、CSS GridやFlexboxで使われている論理プロパティを使用する機会も増えてくると思います。 CSSの論理プロパティの基礎知識、inlineとblockの仕様、論理として使用できるプロパティ、論理プロパティの実装例を紹介します。 Digging Into CSS Logical Properties by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに writing-modeによるinlineとblockの違い inlineとはどういう意味ですか? startとendを正しく理解する 論理として使用できるプロパティは何ですか? 論理プ

                                                                                CSSの論理プロパティの使い方を徹底解説、margin-block-start, margin-inline-endなど
                                                                              • React Nativeはアプリ開発者の夢を見るか? - アニマネ開発日誌

                                                                                ES6とReactの勉強を兼ねて、React NativeでiOSアプリとAndroidアプリを作ってみました。 アニメグッズの最安値を検索するアプリです。 アニマネ プライス - アニメグッズの最安値をチェック! Kazuhiro Minatoショッピング無料 React NativeはJavaScriptが書ければiOSアプリとAndroidアプリが作れます。 それに加えてHTML5のハイブリッドアプリとは違い、高速に動作すると謳われるプラットフォームです。 コードの共通化ができて、しかも高速というのは開発者にはとても魅力的です。 タイトルはパロディなので少々大げさな感じがしますが、実際に作って色々と分かりましたので、 React Nativeについて軽く紹介しつつ、これから導入を検討している人向けに書いてみます。 ざっくりとしたまとめ 長い記事なので、忙しい人向けのざっくりとしたまと

                                                                                  React Nativeはアプリ開発者の夢を見るか? - アニマネ開発日誌
                                                                                • CSS GridとFlexboxを使ってメディアクエリなしでレスポンシブにレイアウトする方法

                                                                                  レスポンシブなレイアウトにはメディアクエリが欠かせないわけですが、CSS GridやFlexboxを使えばメディアクエリなしでもレスポンシブなレイアウトが可能です。メディアクエリが全くいらなくなるということはないと思いますが、CSS GridとFlexboxを使えば、メディアクエリの記述を減らす方法があります。しかもコンテンツの幅に合わせて中身のレイアウトを調整するようなエレメント・クエリ的な使い方も、ある程度なら実現できます。 応用すれば今後のレスポンシブなレイアウトのCSSの組み方を変えてしまうような方法です。 ※デモはFirefox 58.0.2、Chrome 64.0.3282.140、Safari 11.0.3でテストしています。 CSS Gridを使ったレスポンシブレイアウト CSS Gridで以下の2つのCSS関数を使うと、メディアクエリなしでレスポンシブなレイアウトが実現で

                                                                                    CSS GridとFlexboxを使ってメディアクエリなしでレスポンシブにレイアウトする方法