並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

ブックマークレットの検索結果1 - 40 件 / 51件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ブックマークレットに関するエントリは51件あります。 javascriptはてなbookmarklet などが関連タグです。 人気エントリには 『FANZAの検索結果から熟女を除外するブックマークレット』などがあります。
  • FANZAの検索結果から熟女を除外するブックマークレット

    興味のない作品が検索結果に混じるのは邪魔ですよね。 私は熟女モノとか人妻モノは眼中にないのですが、なぜだか最近そっち系の作品が多くて閉口しています。 しかしFANZA側の検索システムはNOT検索できるようになっていません。そこで、検索結果から除外できそうなものを除外するブックマークレットを作ることにしました。 さいわい近年は内容の概要文をそのままタイトルにしたような作品ばかりなので、タイトルに含まれるキーワードで除外が簡単にできそうです。 「熟女」とか「五十路」のような単語を含む作品を非表示にしてしまえばよいのです。 ブックマークレット javascript: (() => { const r = /熟女|完熟|熟れ|四十路|五十路|六十路|人妻|奥様|妻|夫|母|ママ|おばさん|BBA|姑|嫁/; const q = '#list>li'; document.querySelectorA

      FANZAの検索結果から熟女を除外するブックマークレット
    • ブコメの熊がウザいので、削除するブックマークレット作った

      javascript:document.querySelectorAll(".entry-comment-contents").forEach(function(e){if(e.innerText.indexOf('🐻')!=-1||e.innerText.indexOf('ʕ•̫͡•ʔ')!=-1){e.remove()}})ブックマークレットのクリックが面倒な人は、GreasemonkeyかTampermonkeyで。 他のパターンのコメント削除したい人は『||e.innerText.indexOf('削除したいコメントに含まれる文字列')!=-1』を修正なり、追加なりでどうぞ。 何か要望があれば、はてブコメント(ただし熊系は消してます)か言及でどうぞ。気が向いたら対応します。 追記1(2021/08/03午前)なんか漏れてるのがある。文字列の方は、もっと短くした方が良さそう。ただ、

        ブコメの熊がウザいので、削除するブックマークレット作った
      • GitHubのURLをちょろっと書き換えるだけでコードを「Visual Studio Code」で閲覧できる素敵なサービスが話題に/トグルするブックマークレットも用意されている【やじうまの杜】

          GitHubのURLをちょろっと書き換えるだけでコードを「Visual Studio Code」で閲覧できる素敵なサービスが話題に/トグルするブックマークレットも用意されている【やじうまの杜】
        • 国会図書館デジコレから全文テキストをダウンロードするだけのブックマークレット - ronbun yomu

          リニューアルに際して、ブックマークレットの箇所も更新しました。(2022/12/21) 使えなくなってたのでまた更新しました。(2023/01/05) これは何の記事 国会図書館次世代デジタルライブラリーで古典籍が検索できるようになって、いよいよすごいことになっている。 / 古典籍資料の全文検索が可能になります! \ 11月1日(火)に、実験システム #次世代デジタルライブラリー に古典籍資料6万点のOCR全文テキストデータを追加します。これまでの明治以降の図書に加え、江戸期以前のくずし字等資料の全文検索も可能となります。https://t.co/9KT1CdaSYa pic.twitter.com/aOz7OmyWew— 国立国会図書館 NDL (@NDLJP) 2022年10月26日 まじでいいんですか? 次世代デジタルライブラリー上でテキストのダウンロードもできる(右下の「この資料の

            国会図書館デジコレから全文テキストをダウンロードするだけのブックマークレット - ronbun yomu
          • TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ

            こんにちは。エンジニアブログ運営の梅津です。 普段はエージェンシー事業部でリードアプリケーションエンジニアとして働いています。 エンジニアブログ運営としてブログの質を向上させるために、これまでのブログの情報を集めたりもするのですが、これを逐一手作業で行うのは大変です。 ある程度の作業は自動化したい。そういったときはブックマークレットを作ると便利ですよね。 今回はそんなブックマークレットの作り方をまとめてみました。 「ブックマークレット?よく知らないな」「聞いたことあるけど作り方とか気にしたことなかった」という人がいれば是非一緒に試してみてください! 筆者の開発環境やこのブログで利用する主な技術のバージョンは次のとおりです。 macOS Node.js 18.12.1 TypeScript 5.0.4 Rollup 3.23.0 Vercel CLI 29.4.0 ブックマークレットとは T

              TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ
            • はてブのコメント時に、自動で最小限のクマを足すブックマークレット

              追記クマが30匹程度では建設的と判定されないことがあるようなので、そんな時は const MinimumRequiredLength = 30; の部分を変えてみてください。 その際は、ドラッグし直すのでなく、 追加済みのブックマークレットを右クリック→「編集」で、30の部分だけ書き換えればOKです。 追記ここまで https://anond.hatelabo.jp/20210803012020 に刺激を受けて作りました。 id:new3 さんのコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/4706344345181168386/comment/new3 で、書き込み時の自動クマ補完について書かれてたので、それを実装しました。 インストール方法以下の文字列を選択して、Chromeのブックマークバーにドラッグしてください。 javascript:(function ()

                はてブのコメント時に、自動で最小限のクマを足すブックマークレット
              • 【動画あり】ブックマークレットを使ってブラウザから簡単にはてなブックマークする方法

                ご利用のブラウザでブックマークレットを登録することで、ブックマークボタンのないページでも簡単にブックマークできます。 ブックマークレットとは、現在みているページをはてなブックマークに追加するときに使う、便利なポップアップ画面です。詳しい方法については、以下をご覧ください。 Firefox にブックマークレットを設定する 1. 以下の文字列をコピーします javascript:(function(){var%20d=(new%20Date);var%20s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src='https://b.hatena.ne.jp/js/Hatena/Bookmark/let.js?'+d.getFullYear()+d.getMonth()+d.getDate();(document.getElement

                  【動画あり】ブックマークレットを使ってブラウザから簡単にはてなブックマークする方法
                • Google検索のタイトル書き換えを調査できる便利なブックマークレット

                  [レベル: 上級] この記事では、検索結果に表示されたページタイトルと <title> タグで設定された実際のタイトルを検索結果で比較できるブックマークレットを紹介します。 先日 Google が実行したページタイトル生成のアルゴリズムの更新の調査に役立ちます(検索セントラルブログで日本語訳記事が出ています)。 検索結果のタイトルと実際の title タグ/h1 タグを比較 このブックマークレットを作成したのは Chris(クリス)氏です。 Hey folks. I have update the SERP title comparison bookmarklet. It will now download the JSON comparison data on click, not automatically.https://t.co/i4BVdoVKbN@_fede_gomez_ @a

                    Google検索のタイトル書き換えを調査できる便利なブックマークレット
                  • 選択禁止・右クリック禁止・キーボード操作禁止を全部解除するブックマークレット | キリウ君が読まないノート

                    --recent[2024-04-27]自宅サーバーのグローバルIPが変わったらRoute 53のAレコードを自動更新する[2024-04-26]Strapi (v4) 用のDockerfile[2024-04-09]DockerでSQLiteのDBファイルをマウントすると書き込み時に「attempt to write a readonly database」エラー[2024-04-06]kiriukun.com用の証明書をワイルドカード証明書に切り替えた[2023-10-19]Route53 別のAWSアカウントにサブドメイン用のホストゾーンを作成する[2023-09-10]Linux用 kiriukunテーマ[2023-06-17]使いたいフォント (Myrica) にNerd Fontsのパッチを当ててみた

                      選択禁止・右クリック禁止・キーボード操作禁止を全部解除するブックマークレット | キリウ君が読まないノート
                    • /(田舎|地方)/を"韓国"に置換するブックマークレット

                      javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/(田舎|地方)/g, "韓国"); 実行例:(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/dd949f8ef142ba996f362f990583c350a037de09) mshota 韓国が嫌いになるには圧倒的な説得力だった。女性議員が多い、などダイバーシティ推進してる地域としてアピールしてる土地があればそこに観光に行きたい。 2020/12/04 at_yasu あっはっは、すごい典型的な韓国だ 2020/12/04 ryun_ryun 韓国の人間は性格悪いからね。韓国擁護派の俺としてもその点は擁護できない。 2020/12/04 timetrain 韓国議会の権力者がどこもお山の

                        /(田舎|地方)/を"韓国"に置換するブックマークレット
                      • 表示中のページから塗り絵用の線画を作るブックマークレット - hitode909の日記

                        子がたびたび、塗り絵をやりたい、と言う。 塗り絵はだいたい商店街の文房具屋で買ってるのだけど、急に、こういう塗り絵をやりたい、と言われても、そんなのないよ…となることがある。 家にはプリンタがあるので、画像検索して印刷すれば塗って遊べるのだけど、ただモノクロで印刷すると、グレイスケールのもやもやした出力で、塗っても楽しくない。 できれば、線画っぽい、コントラストのぱきっとした画像を出してあげたい。 プレビュー.appで色を調整する 画像をダウンロードして、カラーを調整する。露出を上げて、コントラストをあげて、彩度を下げると、塗り絵用の線画っぽくなる。 これを毎回手でやるのはめんどう。 ImageMagickで加工する ImageMagickで自動化する。というのも考えた。ブラウザでダウンロードして、その画像をconvertコマンドで変換して、lpコマンドで印刷する。 ダウンロードしてから、

                          表示中のページから塗り絵用の線画を作るブックマークレット - hitode909の日記
                        • ブックマークレットをいい感じに運用するために - ロコガイド テックブログ

                          この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の4日目です。 こんにちは、開発部の根岸(@negipo)です。SF小説の講座に通いはじめて毎回先生にけちょんけちょんにされています。 さて、皆さんは業務でブックマークレットを扱っているでしょうか。ブラウザのブックマークに入れておいてぽちっと押すと動くアレです。ぼくはけっこうよく使っています。プロトタイピング、可視化、項目チェック、情報の検索と取得など、ワークフロー上処理をストレートに挿入するのが難しいとき、ブックマークレットは非常に有益です。 でもちょっと待ってください。ブックマークレットってけっこう運用が大変なんです。 実務上、ブックマークレットを実装することは一年に一回あるかないかというところなんですが、どのように運用を開始し更新してゆくべきかという観点において、これならいけるという型が徐々にぼくの中で固まってきました。皆

                            ブックマークレットをいい感じに運用するために - ロコガイド テックブログ
                          • 簡単にDeepL翻訳できるブックマークレットを作りました|metatetsu

                            Google翻訳を上回る精度のDeepLが話題です。 しかし毎回サイトを開いて文を貼り付けるのが面倒なので、1クリックで行えるブックマークレットを作りました。 コード(文字を選択しないとエラーが出るVer.)javascript:(function(){str=window.getSelection()+'';if(!str){alert("テキストが選択されていません");}else{window.open('https://www.deepl.com/translator#en/ja/'+str);}})();コード(エラーが出ないVer.) - 5/1追記 javascript:(function(){str=window.getSelection()+'';window.open('https://www.deepl.com/translator#en/ja/'+str);})()

                              簡単にDeepL翻訳できるブックマークレットを作りました|metatetsu
                            • ブラウザ版はてブのお気に入りユーザーのコメントを一括表示するブックマークレット - チラウラヤーン3号

                              以前の話 以前も言及したことで、そのとき見つけた方法は次の通りなんですけど、 Web版はてブでお気に入りの人たちのコメントを一覧したい - チラウラヤーン3号 モバイル版のお気に入りユーザーコメントの表示画面。こういうのがPC版でも欲しい 毎回マイブックマークの一覧ページを開くのも面倒だったのでブックマークレットを作りました。 今回の話 PC版はてなブックマークで、お気に入りユーザーたちのコメントをもう少し手軽に一覧したかったので簡易的なブックマークレットを作りました。 「簡易的」と免責したのは、コメント中のURLはリンクにならないしスターも付けられないからです (スターつけたいときはアイコンをクリックしてコメントに飛んでスターつけてる)。その場でスターつけたいなあ...。そしてChrome以外動作確認していません。 本当はモバイル版はてブみたいに整形してくれるスイッチをお気に入りユーザー

                                ブラウザ版はてブのお気に入りユーザーのコメントを一括表示するブックマークレット - チラウラヤーン3号
                              • Vivaldiのコマンドチェインやブックマークレットのススメ

                                対象読者 「コマンドチェインって何ができるかわからない」「イマイチ使いこなせないんだよね~」というVivaldiユーザ向けの記事です. 何をコマンドチェインにすればいいのか まず,「思いつかないよ~」って人へ. 「普段自分がよくやる動作」を登録すればいいわけですが,いきなり考えられないと思います.そんな時は以下のようにしてアイデアを得ましょう. ブックマークを眺める いつもまとめて開くサイトは? 特に,ニックネームを付けているサイト 高頻度で使うブックマークレットは? 履歴を眺める 時系列順で確認 閲覧回数順で確認 週ごとの表示にするとわかりやすいかも よく検索するドキュメントは「検索エンジン」として追加を推奨 上位ドメインを確認 パネルを眺める パネルでよくやる作業は? コピペなど パネルとセットで開くページは? キーボードショートカット・マウスジェスチャを眺める 組み合わせて使っている

                                  Vivaldiのコマンドチェインやブックマークレットのススメ
                                • URLの余計なパラメーターを削除するブックマークレット

                                  情報管理LOGの@yoshinonです。 たぶん、大方の人にとっては、あまり気にならないのかもしれませんが、最近のURLは様々なパラメーターを付与しがちなんですよね。普通に記事を読んでいてもそうだし、Amazonを始めとしたネットショップなどは、とにかく様々なパラメーターをURLに忍ばせてきます。 今回は、そんなURLに含まれてしまうパラメーターを削除するブックマークレットをご紹介いたします。

                                    URLの余計なパラメーターを削除するブックマークレット
                                  • 面倒な作業はブックマークレットにやらせよう

                                    はじめに 今回は、ブックマークレットを使って業務効率が少し上がったことについて話してみたいと思います。 ブックマークレットとは wikipedia では以下のように説明されています。 ブックマークレット (Bookmarklet) とは、ユーザーがウェブブラウザのブックマークなどから起動し、なんらかの処理を行う簡易的なプログラムのことである[注釈 1]。携帯電話のウェブブラウザで足りない機能を補ったり、ウェブアプリケーションの処理を起動する為に使われることが多い。 wikipedia - ブックマークレット 簡単に説明すると、ブラウザで開いているページに対して、任意の Javascript を実行できる機能です。ブックマークレットと似ているものとして、ブラウザの拡張機能があります。「hogehoge してくれる拡張機能が欲しいけどストアには存在しない。でも自分で拡張機能を作成するほどのもの

                                      面倒な作業はブックマークレットにやらせよう
                                    • [ブラウザ] Markdown/HTML用のリンクを生成するブックマークレット

                                      ブックマークレット(bookmarklet)の追加方法は Chrome > 上部のブックマークを右クリック > ページを追加 > URLにjavascriptを書いて保存、の手順です。 使用方法は、作成したブックマークレットをクリックすると、そのページのリンクを生成して、クリップボードにコピーされます。 タイトルとURLからMarkdown用のリンク生成 Markdown用のリンクを生成するブックマークレットです。 名前:page title and url (md) URL: javascript:!function(){var e=document.createElement("textarea"),t=document.title.replace(/\[/g,"\\[").replace(/]/g,"\\]").replace(/\</g,'\\<').replace(/>/g,'\

                                        [ブラウザ] Markdown/HTML用のリンクを生成するブックマークレット
                                      • 文字列をコピーするブックマークレットで使うクリップボードのAPI改めて見てた - hogashi.*

                                        ブックマークレットで文字列をコピーする (クリップボードに入れる) というのをよく書く。 昔ググってへ〜と思ったまま Document.execCommand() - Web API | MDN をずっと使っていた。(あと HTMLInputElement.select() - Web APIs | MDN も知らなくて、 Selection を使って頑張って文字列選択していた。) const value = 'これをコピーしたい'; // input をつくって body に入れる const input = document.createElement('input'); document.querySelector('body').appendChild(input); // フォーカスしたときスクロールされてしまわないように画面内に出す input.style = 'positio

                                          文字列をコピーするブックマークレットで使うクリップボードのAPI改めて見てた - hogashi.*
                                        • 【必見】ブックマークレットの使い方・作り方と便利なおすすめ13選を解説 - WEBCAMP MEDIA

                                          ブックマークレットを活用すると、Webブラウザがより便利になります。 そんななか、 「ブックマークレットってどういうもの?」 「ブックマークレットの使い方が知りたい!」 「おすすめのブックマークレットは?」 と疑問に思っている方もいるでしょう。 今回は、

                                            【必見】ブックマークレットの使い方・作り方と便利なおすすめ13選を解説 - WEBCAMP MEDIA
                                          • 普段使っている厳選ブックマークレットを大公開 | DevelopersIO

                                            1. はじめに データ事業本部の大谷(おおや)です。 この記事では、Chromeでのブックマークレットの作成方法と、私が普段の業務でヘビーユースしている4つのブックマークレットをご紹介していきます! 2. ブックマークレットとは ブックマークレットとは、ウェブブラウザ上のブックマークなどから起動し、任意の処理を行うための簡易的なプログラムを指します。 3. ブックマークレットの作成方法 各種テキストエディタでブックマークレットで行いたい内容を JavaScript で記述します 3.1. ソースのコンパイル google-closure-compilerを使用した下記コマンド実行によって、ソースをコンパイルします。 コンパイルすることで、ファイルサイズを小さくし、メンテナンスがしやすい形にしておきます。 3.2. ブックマークへの登録 コンパイル結果をChromeのブックマークに登録します

                                              普段使っている厳選ブックマークレットを大公開 | DevelopersIO
                                            • 【簡単4ステップ】ブックマークレットの作り方!ブラウザ作業を効率化 | プログラミングスクールならテックキャンプ

                                              あなたも年収アップを実現しませんか? 経験や年齢、性別に関わらず、多くの方がエンジニア転職を実現しています。 卒業生は、転職後1~3年で平均年収144万円UP! さらに、仕事の満足度や自由度も向上。 市場価値を上げたい方、自由に働きたい方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。 カウンセリングはこちら >

                                              • SEOフレンドリーなリンクを可視化するブックマークレット - Qiita

                                                SEOのためのリンクチェックを楽にできるブックマークレットを作りました。 このツールを使うことでGoogle botがクロール対象のURLとして認識できる可能性が高いリンクをワンクリックでハイライトできます。 [画像] ブックマークレットの使用によりリンクがハイライトされた様子 クロールとは、新しいページや更新されたページを Google インデックスに登録するため、Googlebot がそれらのページにアクセスするプロセスです。 https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/how-search-works?hl=ja 検索エンジンにとってリンクは「新しいページの発見」「各ページの価値や関係性の判断」などを行うための重要な要素ですが、以下の形式で実装されたリンクはクロールされない可能性があります。 JavaSc

                                                  SEOフレンドリーなリンクを可視化するブックマークレット - Qiita
                                                • SEO調査が少しだけラクになる。10種類のブックマークレット|悠生/Python×SEO

                                                  はじめまして、中澤悠生(@Yuki_inhouseSeo)と申します。 2年前まで法人向けのSEOコンサルをしていて、現在はエイチームフィナジーという会社でSEOを担当しています。 SEO施策を進めるにあたって事前の調査は必須ですが、 ・SearchConsoleで流入クエリを調べたり ・Google検索で上位サイトの傾向を見たり ・Ahrefsで競合サイトを調査したりといったようにツールの種類も多く、工数はかかるし、割と面倒に感じている方も多いかと思います。 そこでこの記事では、SEO調査を少しだけ楽にする"ブックマークレット"を10種類紹介していきます。 SEOの調査方法についても簡単に触れているので、ブックマークレットに馴染みがない方も一度使ってみてください。 ブックマークレットって何? ページに対してHTMLやCSSを追加したり、特定の情報を抜き出したりといった処理ができます。 簡

                                                    SEO調査が少しだけラクになる。10種類のブックマークレット|悠生/Python×SEO
                                                  • Googleの検索結果から、日本語のページを対象外にするブックマークレット - Qiita

                                                    英語のみでググりたい 技術系のことをググるとき、検索対象を英語のみにしたい(というか、日本語ページを除外したい)場合が多い 検索結果画面の「ツール」のところからだと すべての言語 日本語のみ の2つしか選べない。 ということで、「日本語ページ以外」の検索結果にさくっと切り替えられるブックマークレットを作った こちら 検索結果画面でこのブックマークレットを呼び出すと、検索結果が「日本語ページを除外したもの」になる 技術系のことをググるときなどにたぶん便利 やっていること 雑に、クエリパラメタの末尾に lr=-lang_ja をつけているだけ lr=lang_ja だと日本語のみが対象、値の前に - をつけることで日本語が除外対象になる 続き 押すたびに、検索結果を「日本語除外」←→「日本語のみ対象」に切り替えるブックマークレットも作った そちらはブログに載せています

                                                      Googleの検索結果から、日本語のページを対象外にするブックマークレット - Qiita
                                                    •  iPhone・iPadのSafariをダークモードにするためのNightlightブックマークレット - T’s blog

                                                      先日のDarkReaderの記事でiOS・iPadOSのブックマークの編集の仕方について分かり難いと言うご指摘がありましたのでiOS・iPadOS版を再びの投稿です。 1.まずWebでnightlightのサイトを訪れてブックマークレットをタップして入手します。 https://gofake1.net/projects/nightlight.html 2.ブックマークレットのページが開くのですべてをコピーします。 3.どこでもいいのであるサイトをブックマークします。 4.ブックマークの編集で先ほど登録したブックマークを選んで編集画面でブックマークの名前とURLを2.でコピーしたスクリプトに入れ替えて完成です。 5.使い方は閲覧中のサイトで↑のブックマークを起動すればサイトがダークモードになります。いちいちブックマークを開いて起動するのも面倒なのでブックマークを編集して上位に設定すればメニュ

                                                         iPhone・iPadのSafariをダークモードにするためのNightlightブックマークレット - T’s blog
                                                      • 開いているWebページのタイトルとURLをクリップボードにコピーするブックマークレット(+ダイアログ版) - 晴歩雨描

                                                        開いているWebページのタイトルとURLをクリップボードにコピーするブックマークレット。備忘録として。 最初参考にしたのは以下のページ。 【JavaScript】 <p>タグを使ったこの方法だと、文字にフォントサイズの属性が付いた形でクリップボードにコピーされる。 var tmp = document.createElement('p'); tmp.textContent = document.title + '\r' + location.href; document.body.appendChild(tmp); document.getSelection().selectAllChildren(tmp); document.execCommand('copy'); 最終的にtextareaを使った以下のページを参考にした。 【JavaScript】 [タイトル+改行+URL]の形式でコ

                                                          開いているWebページのタイトルとURLをクリップボードにコピーするブックマークレット(+ダイアログ版) - 晴歩雨描
                                                        • ブログカード作成ブックマークレットをアップデートしました

                                                          旧ブログカード登録済の方 既にブログカードをご利用中でテンプレートのスタイルシート内に既存CSSがある場合はその内容よりも 後(下) に以下の内容を追加してください。 figure.blogcard { transition: .2s ease-in-out; } .blogcard > a { color: rgb(51,51,51); } .blogcard-footer img { margin-right: 5px; vertical-align: middle; } /* カードマウスホバー */ figure.blogcard:hover { box-shadow: 0 10px 10px 2px rgba(0,0,0,.1); } figure.blogcard:hover > a { color: rgb(51,51,51); text-decoration: none !

                                                            ブログカード作成ブックマークレットをアップデートしました
                                                          • 範囲選択でGoogleカレンダーに追加するブックマークレットのソースコードを丁寧に説明してみる - Qiita

                                                            2016-10-09 追記: 記事が色々まぜこぜで解りづらかったように思えたので技術の関心事ごとに分けて以下に書き直しました。 http://qiita.com/waterada/items/53ec02a521d6f49dded3 「範囲選択してGoogleカレンダーに追加するブックマークレットの作り方」 概要 日付や時刻の含まれたWebページを範囲選択して Google カレンダーに追加するためのウィンドウが開くブックマークレット(JavaScriptを仕込んだブックマークのこと)を作ってみました。 (ただし、ES6 を使ってるので Chrome 用。) その際、下記のようなテクニックを使ってるので、あえて晒してみることで、1つでも皆さんの参考になればと思います。 この方が良いとか、なぜこんな方法してるのとかコメントもらえると嬉しいです。 使ってるテクニック: ブックマークレット ブッ

                                                              範囲選択でGoogleカレンダーに追加するブックマークレットのソースコードを丁寧に説明してみる - Qiita
                                                            • いま見ているTwitterアカウントに限定してツイートを検索するブックマークレット - Qiita

                                                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                                                いま見ているTwitterアカウントに限定してツイートを検索するブックマークレット - Qiita
                                                              • 個別のツイートの前後のツイートを表示するブックマークレット - Qiita

                                                                これは何? ブラウザでツイッターを使っています。 少し古いツイートを読んでいる時に、その前後のツイートを読みたいということがよくあります。 Twitterの検索コマンドを入力すればいいのですが、その手間すら省きたい、楽したいと思いませんか? そういう時に使うと簡単にIDと期間を指定できるという、ものぐさな自分にぴったしなブックマークレットです。 使い方 特定のツイートが表示されている時に実行すると、日数を聞かれるので数字を入力します。 キャンセルした場合は当日(と前日)で検索した結果が表示されます。 ( () => { const path = location.href.split('/'); if (path[2].endsWith('twitter.com')) { const status = path[5].split('?')[0];// no referer const ti

                                                                  個別のツイートの前後のツイートを表示するブックマークレット - Qiita
                                                                • 最近よく使っている自作ブックマークレット - the code to rock

                                                                  ブックマークレットをよく作っては使っている。こんなのあったら便利では、と思ったらとりあえず作ってみて、使いながらだんだん出てくるさらなる希望に応じて機能を追加したり変更したり、それを延々とやっている。いつまででもできる。 このブログでは以前から時々そういうブックマークレットを紹介しているが、久しぶりに最近よく使っているものを紹介しておく。 選択した英語を日本語に翻訳 使用例はこんな感じ。 コードは以下。 javascript:(function(){var quote = window.getSelection().toString();window.open('https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=en&tl=ja&text=' + quote + '&op=translate')})()Google翻訳を使ってるんだけど、翻訳元の文章に応じた

                                                                    最近よく使っている自作ブックマークレット - the code to rock
                                                                  • Powerlets - ブックマークレットを素早く呼び出すGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT

                                                                    Webブラウザから任意のJavaScriptを実行できるブックマークレットは便利です。便利なだけに色々登録してしまって、目的のスクリプトを探したりします。ツールバーに並べておくのも大変で、なるべく文字数を減らしている人もいるでしょう。 今回紹介するPowerletsはブックマークレットを検索、そして実行できるGoogle Chrome機能拡張です。 Powerletsの使い方 Powerletsを呼び出したところ。ブックマークレットが一覧されます。 検索で絞り込んで実行できます。 PowerletsはCtrl + Shift + P(macOSの場合はコマンド + Shift + P)で呼び出します。AtomやVisual Studio Codeのコマンドパレット呼び出しと同じショートカットキーで、すぐに覚えられるでしょう。Webブラウザをより、プログラマブルに使いこなすのに便利な機能拡張

                                                                      Powerlets - ブックマークレットを素早く呼び出すGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT
                                                                    • URLパラメーターを削除するブックマークレット

                                                                      URLのパラメーターを削除するブックマークレットを作ってみた。 インターネットでリンクをクリックしたときのURLは、純粋なページのアドレス以外にも、さまざまな情報を含んでいることがある。例えば、「utm_source」などのアクセス分析ツールのパラメーター。 すべてのパラメーターがページを表示するために必要ではない。もちろん、必要なパラメーターもあるが、不要なものだけで構成されたURLがほとんどだ。 URLをメモして共有したり、ブックマークに入れたいときは、できるだけシンプルできれいな状態にしておきたい。そのために、パラメーターを削除してページのディレクトリ構造でページを表示しなおすブックマークレットを作った。 なお、これですべてのページが正しく表示されるわけではないことを注意しておきたい。ページの表示に必要なパラメーターが含まれていた場合、同じページが表示しない可能性がある。例えば、複数

                                                                        URLパラメーターを削除するブックマークレット
                                                                      • Chromeブックマークレットのブログカードが作動しない時の対処法〜突然使えなくなった件! - バンビの初心者ブログ教室

                                                                        ブックマークレットで「はてなブログ風ブログカード」を取得して使っている方は多いと思うのですが、なぜか昨日から突然作動しなくなってしまい困っていました。 ネットを見ると他にもそのような方がいるようでしたので、ひとまず私がたどり着いた解決方法をシェアしますね(^-^) 私に起こったブックマークレットの不具合 私が元々使っていた「はてな風ブログカードのブックマークレット」はこちらの仕様のものでした。 シンプルで気に入って使っていたのですが突然動かなくなったのです!!(2022/11/17頃。前日まではたぶん使えてたと思う) ↓↓ はてな風のブログカードをブックマークレットから作ってみよう! | 株式会社グランフェアズ こんにちは、めぐたんです。 ブログを書いていると、参考記事や過去に書いた記事など別ページへのリンクを貼る機会が何かと多くあります。... www.granfairs.com ブック

                                                                          Chromeブックマークレットのブログカードが作動しない時の対処法〜突然使えなくなった件! - バンビの初心者ブログ教室
                                                                        • 簡易的なブックマークレットを作ってみた

                                                                          はじめに ブックマークレットを作成することで、ブラウザのブックマークから簡単なJavaScriptのコードを実行できます。 今回は以下のようなZennの記事を検索できるブックマークレットを作成してみます。 そもそもブックマークレットとは ブラウザのアドレスバーは一般的にURLが表示されています。 このアドレスバーに javascript: と入力することでJavaScriptのコードが実行できます。 ブックマークレットとは javascript: からはじまるコード自体をブックマークとして登録し、簡易的にコードを実行できるようにしたものです。 簡単な例として以下をブラウザのアドレスバーに入力してみます。 ※アドレスバーにコピペする場合、javascript: の部分がペーストされないので注意です。 入力後にエンターを押すとコードが実行され、アラートで hello world と表示されたは

                                                                            簡易的なブックマークレットを作ってみた
                                                                          • Apple Podcastを文字起こししやすくするブックマークレット

                                                                            アップルポッドキャストは自動で文字起こしをしてくれますが、それをブログに使うなど二次利用するときには面倒です。オトナルが音声を文字起こしできるサマリーFMというツールを公開してくれていますので、それを使いやすくするブックマークレットを作りました。アップルポッドキャスト→ブックマークレット→サマリーFM→文字起こし完了!→noteなどブログに貼り付け、といった作業がすぐにできます。 音声ファイルURLを見つけるブックマークレット javascript:(function(){const audioElement=document.querySelector('audio');if(audioElement){const audioSrc=audioElement.getAttribute('src');navigator.clipboard.writeText(audioSrc).then(

                                                                              Apple Podcastを文字起こししやすくするブックマークレット
                                                                            • 株探からYahooファイナンスを開くブックマークレット

                                                                              Kabutan(株探)は有料会員になっているくらい愛用しているのですが、株探で銘柄の詳細を見てるときにこの銘柄のYahooファイナンスの掲示板(ヤフー掲示板)の書き込みが気になるって時に便利なブックマークレットを用意しました。 そういえば最近は株探の米国株版も始まりましたね。って株探の回し者じゃないですよ?! 株探の銘柄ページからYahooファイナンスの銘柄の掲示板を開くブックマークレット javascript:open(location.href.includes('s.')?'https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/bbs?code='+location.href.split('/').filter(Boolean).slice(-1)[0]:'https://finance.yahoo.co.jp/cm/rd/finance/'+location.hr

                                                                                株探からYahooファイナンスを開くブックマークレット
                                                                              • レーザーポインターのブックマークレット - Qiita

                                                                                javascript: { window.addEventListener('pointermove', ev => { const el = document.createElement('div'); Object.assign(el.style, { width : '10px', height : '10px', backgroundColor : 'red', borderRadius : '50%', position : 'fixed', left : `${ev.x}px`, top : `${ev.y}px`, opacity : '1', transition : 'opacity .3s', }); document.body.appendChild(el); setTimeout(() => { el.style.opacity = '0'; setTimeout(

                                                                                  レーザーポインターのブックマークレット - Qiita
                                                                                • Backlog 記法からマークダウン記法へ変換するブックマークレットを試してみた | DevelopersIO

                                                                                  コンバンハ、千葉(幸)です。 Backlog 記法で書かれた Wiki をマークダウン記法に変換したい時があります。以下で便利なブックマークレットが紹介されていたため試してみます。 ブックマークレットを登録する 上記の記事で紹介されている以下ページから 1 行丸ごとコピーします。 ブラウザからブックマークの作成を試み、URL 部にコピーした内容を入力して保存します。 通常のブックマークと同じように、指定した箇所に作成されていればOKです。 ブックマークレットの処理の内容 URL デコード + 整形した内容が以下です。 javascript: ((e, t) => { "use strict"; if (!e) throw new TypeError("テキストエリアが見つかりませんでした。"); e.value = (e => { const t = [], n = [], r = [],

                                                                                    Backlog 記法からマークダウン記法へ変換するブックマークレットを試してみた | DevelopersIO

                                                                                  新着記事