並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 639件

新着順 人気順

frontendの検索結果201 - 240 件 / 639件

  • SaCSS Special 13 : SaCSS SUMMER FESTIVAL 第2弾 FRONTEND に登壇しました | 活動 | mkasumi.com

    8月5日に開催された SaCSS Special 13 : SaCSS SUMMER FESTIVAL 第2弾 FRONTENDに登壇しました。まさかSaCSSのSpecialでお話ができる日がくるとは思いもしていなかったので、当日がとても楽しみでした! 主催者のハムさんからお話をいただいたときに、「ゆるふわで」とせっかく言っていただいたので、いつもとは違った感じにしようと思い、私が現在持ってる「ゆるふわ」を全力投球しました(普段(特にa-blog cms や、一度も行ったことがない地域で)はもう少し真面目なスライドを作っています)。 さて、今回は主に2つの方に向けてお話しました。 デザインルールの存在を知らなかった方 もう少し発展したスタイルガイドを作りたい方 スライドではデザインルールの存在を知らなかった方を中心にお話ししました。そもそもドキュメントを作る理由がわからなければお話を理解

      SaCSS Special 13 : SaCSS SUMMER FESTIVAL 第2弾 FRONTEND に登壇しました | 活動 | mkasumi.com
    • Book of Modern frontend tooling

      Introduction Scaffolding Yeoman Brunch Loom Dependency management Bower Introduction WebPack Introduction Getting Started Requiring Modules Using Loaders Code Splitting Muli-entry Builds Require Context Hot Module Replacement Chunk Optimization Writing Loaders And Plugins Use With Build Tools References Troubleshooting NPM browserify Introduction Getting started Writing Modules Development Workflo

      • GitHub - CircleCI-Archived/frontend: CircleCI's frontend

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

          GitHub - CircleCI-Archived/frontend: CircleCI's frontend
        • YDN Tuesday - Automated Frontend Testing (Yahoo! Developer Network Blog)

          On Tuesday 7th April, we held our third monthly "YDN Tuesday" technical talk event in London, this time with me (Neil Crosby) talking about Automated Frontend Testing. We run YDN Tuesdays on the first Tuesday of every month, and you can find out about (and sign up for) future talks by keeping an eye on Upcoming. One of the things I'm tasked with at Yahoo! is making sure the frontend code we put in

          • Angular 2@Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer // Speaker Deck

            All slide content and descriptions are owned by their creators.

              Angular 2@Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer // Speaker Deck
            • appディレクトリでVanilla Extractサポートなど : Cybozu Frontend Weekly (2023-04-18号)

              appディレクトリでVanilla Extractサポートなど : Cybozu Frontend Weekly (2023-04-18号) こんにちは! サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアの Saji (@sajikix) です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「一週間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2023/04/18 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 入れ子構造を自由に拡張する – TypeScript 版「Trees that Grow」 | IIJ Engineers Blog 以下のような型を TypeScript でどのように扱うか、様々なパターンや Haskell の例など交えて解説している記事になります。 共通の

                appディレクトリでVanilla Extractサポートなど : Cybozu Frontend Weekly (2023-04-18号)
              • Inside Frontend #1 - 資料一覧 - connpass

                終了 2017/02/25(土) 12:00〜 Inside Frontend #1 Web フロントエンドの現場とこれからを繋ぐカンファレンス あほむ 他 東京都千代田区紀尾井町1-2 東京ガーデンテラス紀尾井町 (紀尾井タワー)

                  Inside Frontend #1 - 資料一覧 - connpass
                • Next.js 14 リリースなど: Cybozu Frontend Weekly (2023-10-31号)

                  はじめに こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの BaHo です。 サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「1 週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2023/11/31 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 Rspress, the Rspack-based static site generator Rspack ベースの Static Site Generator である Rspress の v1 がリリースされました。 i18n 対応やコンポーネントのプレビューなど、様々な機能が盛り込まれているようです。 Faster TypeScript builds with --isolatedDeclarations TypeScr

                    Next.js 14 リリースなど: Cybozu Frontend Weekly (2023-10-31号)
                  • Elm for the Frontend, Right Now (Updated for Elm 0.18) - Bendyworks

                    Elm for the Frontend, Right Now (Updated for Elm 0.18) The following article was originally written in July 2015 for the 0.16 release of the Elm programming language. It has been rewritten here in November 2016 to comply with the syntactic and semantic changes of Elm 0.18. Enjoy! The Changelog recently did a podcast (#191) about the Elm programming language. Go feast your ears on it right now; thi

                      Elm for the Frontend, Right Now (Updated for Elm 0.18) - Bendyworks
                    • FrontEnd:DDD

                      Frontend de KANPAI! #01 - これからフロントエンドに求められる力 - https://frokan.connpass.com/event/57554/

                        FrontEnd:DDD
                      • GitHub - rakuten-frontend/rakuten-react-kit: Rakuten React kit

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - rakuten-frontend/rakuten-react-kit: Rakuten React kit
                        • Astro 2.0 と迫る TS 5.0 の気配など : Cybozu Frontend Weekly (2023-01-24号)

                          Astro 2.0 と迫る TS 5.0 の気配など : Cybozu Frontend Weekly (2023-01-24号) こんにちは! サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの Saji (@sajikix) です。 はじめに フロントエンドエキスパートチームでは毎週火曜日に Cybozu Frontend Weekly という 「1 週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」 を社内でに開催しています。 今回は、2023/01/24 の FrontendWeekly で取り上げた記事や話題をまとめたものになります。 取り上げた記事・話題 Bun v0.5 | Bun Blog Bun v0.5 がリリースされました。主なアップデートは以下のようになっています。 package.json の workspaces 機能に対応 ドメイン名解決のためのビルドイン

                            Astro 2.0 と迫る TS 5.0 の気配など : Cybozu Frontend Weekly (2023-01-24号)
                          • State of CSS 2023 の結果公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-29号)

                            State of CSS 2023 の結果公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-29号) こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2023/08/29 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 <search> が Chrome118 で実装予定 検索や絞り込み要素に関するコンテナ要素である <search> が Chrome 118 で実装予定とのことです。Firefox や Safari にはすでに実装済みのため、メジャーブラウザの多くで利用可能になります。 Fresh 1.4

                              State of CSS 2023 の結果公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-29号)
                            • Frontend Conference Fukuoka 2019

                              今年もフロントエンドのお祭りが開催決定! みなさんが思うフロントエンドとは何ですか? HTML、JavaScript、UI、アクセシビリティ、SPAフレームワーク、PWA... すごく幅広いけれど、どれも フロントエンドです。 今回のフロントエンドカンファレンス福岡では、​そんなフロントエンドに関するさまざまなテーマを持ち寄って、​みなさんがそれぞれ新しい視点を発見する1日を提供します。

                                Frontend Conference Fukuoka 2019
                              • modern-frontend-hacking-cheatsheets-df9c2566c72a

                                by Nikita Rudenko A practical guide to learning front end development for beginnersPhoto by Atharva Tulsi on UnsplashI started my coding journey in spring 2018, a bit less than one year ago. I earned some programming skills since that time but still, I understand there are many more things to learn ahead. Anyway, I decided to gather these tips in a single place to help future developers on their p

                                  modern-frontend-hacking-cheatsheets-df9c2566c72a
                                • appengine ja night 16 BT Frontend cache control

                                  Aplicaciones de drones en el Perú, experiencias de la PUCP

                                    appengine ja night 16 BT Frontend cache control
                                  • Hacking UI – Hacking UI | Product Design & Frontend Development Newsletter & Magazine

                                    We are super excited to have with us today the inspiring Ran Segall - a full stack designer, a creator, and a vlogger. Ran started out as a designer, working with startups to create great products & brands. For the past 5 years, his been freelancing with 3-5 clients at any given time, and also, he's been sharing his journey on his youtube channel called Flux and has over 40,000 followers. He belie

                                    • Webの未来はどうなっているのか? - Frontend Weekly

                                      World Wide Webは先週12日に29歳の誕生日を迎えました。 毎年この日を迎えると、もうそんな年か、という思いと、まだそれしか経っていないのかという思いがよぎる日です。 きちんと記憶しているわけではありませんが、私とWebとの関係は大体20年くらい続いている計算になります。 私にとって仕事としてWebを扱っているから、というだけではなく、Webは欠かすことはできない存在です。もはやWebがない、という世界を想像することができないくらいは当たり前に存在していると言っても過言ではないでしょう。 しかし、Webはやはりまだ29歳で、これからもこれまで以上に、私の仕事を、Webに触れる全員をワクワクさせるような未来もたらしてくれるはずです。 様々存在している未来の可能性のうち、どの可能性を選ぶのでしょうか? そんな可能性をどうやって実現していくのでしょうか? ほんの少し前のWebを振り返

                                      • A better frontend experience

                                        Recently I’ve been building choo, a sturdy frontend framework. It’s functional, has a tiny footprint (now ~7kb, soon ~4kb) and is most of all fun. Choo’s my first attempt at a framework in two years (I’ve been programming for three), and is the result of very slow iteration. This post is a little overview of how it came to be, because though the repo is barely six weeks old we’ve been going at thi

                                        • How To Create A Gem For Frontend Javascript And CSS Libraries (Example) | GoRails - GoRails

                                          Rails for Beginners how to build a complete, real-world application from scratch with Ruby on Rails step by step. Advanced Ruby: Behind the Magic A lot of Ruby code is "magic". We'll explain the magic and see how it works using the powerful tools Ruby gives us.

                                            How To Create A Gem For Frontend Javascript And CSS Libraries (Example) | GoRails - GoRails
                                          • GitHub - middleman/middleman: Hand-crafted frontend development

                                            Middleman - Makes developing websites simple Middleman is a static site generator using all the shortcuts and tools in modern web development. Check out middlemanapp.com for detailed tutorials, including a getting started guide. Why Middleman? These days, many websites are built with an API in mind. Rather than package the frontend and the backend together, both can be built and deployed independe

                                              GitHub - middleman/middleman: Hand-crafted frontend development
                                            • 【LINE証券 Frontend】requestIdleCallbackを活用して初期レンダリング時間を約14%削減した話

                                              こんにちは。フィナンシャル開発センターの鈴木です。LINE証券のフロントエンドを担当しています。この記事は【LINE証券 FrontEnd】シリーズの4番目の記事です。 最近のWeb Vitalsの隆盛を受けて、LINE証券のフロントエンドでもパフォーマンスの改善に取り組み始めました。およそ2週間ほど改善に取り組んだ結果として、開発環境での計測ではLighthouseのperformanceスコアが従来より30点ほど上昇しました。 パフォーマンス改善のためにさまざまな施策を行いましたが、この記事ではその中でも興味深かったものとして、requestIdleCallbackを活用してLazy Loadingされるコンポーネントの読み込みを遅延し、その結果初期レンダリングにかかる時間を約14%削減できた事例をご紹介します。 環境 以前の記事でご紹介したとおり、LINE証券のフロントエンドはTyp

                                                【LINE証券 Frontend】requestIdleCallbackを活用して初期レンダリング時間を約14%削減した話
                                              • Static vs Unit vs Integration vs E2E Testing for Frontend Apps

                                                Static vs Unit vs Integration vs E2E Testing for Frontend AppsJune 3rd, 2021 — 13 min read In my interview "Testing Practices with J.B. Rainsberger" available on TestingJavaScript.com he gave me a metaphor I really like. He said: You can throw paint against the wall and eventually you might get most of the wall, but until you go up to the wall with a brush, you'll never get the corners. 🖌️ I love

                                                  Static vs Unit vs Integration vs E2E Testing for Frontend Apps
                                                • GitHub - dominikh/gotraceui: Go execution trace frontend

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - dominikh/gotraceui: Go execution trace frontend
                                                  • Udschal Imanov - Frontend Engineer

                                                    Hi, my name is Udschal. I'm a Frontend Engineer from Cologne, Germany. JavaScript/ES6 JSX, CSS Modules/PostCSS Webpack React/Relay/MobX Elm ClojureScript

                                                    • MadeMyDay - Blog UX/UI/Frontend/Webdesign Karlsruhe

                                                      Hi! I am Marc, UI&UX&FRONTEND& WEB Designer from Karlsruhe, Germany. I am writing about all kind of Web stuff, such as Frontend & UX & UI & Web Design. And probably other things like life.

                                                      • History of evolution of the frontend and its impact on SEO

                                                        This document discusses JavaScript SEO and cross-site scripting (XSS) vulnerabilities. It notes that Googlebot, the web crawler used by Google, now uses Chrome to render JavaScript for indexing purposes. However, this opens up the potential for XSS attacks that allow manipulation of Google's search index. The document provides examples of how XSS vulnerabilities in HTML applications or parameters

                                                          History of evolution of the frontend and its impact on SEO
                                                        • GitHub - aarzilli/gdlv: GUI frontend for Delve

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - aarzilli/gdlv: GUI frontend for Delve
                                                          • Inside Frontend #3

                                                            Felix Rieseberg Senior Staff Engineerat Slack Twitter:felixrieseberg GitHub:felixrieseberg At Slack, we use one JavaScript codebase to build a multi-threaded desktop application, routinely interacting with native code. Managing large JavaScript codebases is challenging - we need a guarantee that the individual pieces fit together. In the desktop world, a small mistake is likely to result in a cras

                                                              Inside Frontend #3
                                                            • 9 Projects you can do to become a Frontend Master

                                                              Simon Holdorf Posted on Oct 6, 2019 • Updated on Apr 27, 2021 • Originally published at thesmartcoder.dev Introduction Whatever you do, it's always beneficial to have the right tools at your disposal. I love working remotely and am a big advocate of doing remote software development. Therefore, I always strive to have the best equipment available to be as productive as possible. Writing posts like

                                                                9 Projects you can do to become a Frontend Master
                                                              • フロントエンドでクラウドを いい感じに使う方法 / Using Cloud From Frontend

                                                                2018/07/08に開催されたHTML5 APPS CONFERENCE 2018で発表した際の資料です。

                                                                  フロントエンドでクラウドを いい感じに使う方法 / Using Cloud From Frontend
                                                                • FRONTEND CONFERENCE 2018 でEC-CUBEのデザインについて話したことと長い補足 - Suikolog

                                                                  こんにちは、JUSO Coworking(以下JUSO)の深沢ちかよです。この記事はコワーキング運営者アドベントカレンダー2020の12月16日の記事で、オオサカンスペースの吉田千津子さんからバトンを受け取りました。 さ […] 続きを読む

                                                                    FRONTEND CONFERENCE 2018 でEC-CUBEのデザインについて話したことと長い補足 - Suikolog
                                                                  • 日経電子版を速くする / nikkei-inside-frontend - Speaker Deck

                                                                    Inside Frontend #2 の発表資料です https://inside-frontend.com

                                                                      日経電子版を速くする / nikkei-inside-frontend - Speaker Deck
                                                                    • Payment Request APIとは?〜Frontend Meetup Tokyo Vol.3 に行ってきたメモ #frontendmt - console.lealog();

                                                                      大手町は微妙に遠いと思いつつ今のところ皆勤賞になってるこのシリーズ。 日本経済新聞社はフロントエンドエンジニアを募集しています!とのことです。 PaymentRequest API by @sideshowbarker 資料は見つけたら追記 仕様はこれ↓ Payment Request API 今ならChrome51のDev版でflag立てれば使える Chrome Platform Status samples/paymentrequest at gh-pages · GoogleChrome/samples · GitHub デモとコードはココ もちろん`https`でないと動かないAPI DEMO 買う!ってすると購入ステップへ 購入ステップになるとブラウザがUIを呼び出す 開発者側はさわれないUI ページのURLもちゃんと出る、偽装できない 地味だが別ページとかでもないのでセキュリテ

                                                                        Payment Request APIとは?〜Frontend Meetup Tokyo Vol.3 に行ってきたメモ #frontendmt - console.lealog();
                                                                      • Mercari x Merpay Frontend Meetup で話したこと | メルカリエンジニアリング

                                                                        @1000ch (id:hc0001) です。6 月 4 日にメルカリオフィスで Mercari x Merpay Frontend Meetup を開催しました。今回の Frontend Meetup では @_hitima と @1000ch が登壇し、メルカリとメルペイの Web Frontend 事情についてお話しました。本記事ではその様子を抜粋してお届けします。 メルカリとメルペイ、それぞれにおける Web メルカリはスマートフォン向けのフリマアプリとしてご存知の方も多いと思いますが、Web 版も存在します。メルカリの Frontend チームでは、この Web 版のメルカリの他に、CS チームのオペレーションに必要な管理画面であったり、アプリ版メルカリから参照する取引画面などを開発しています。CS チームの管理画面については、4 月 25 日に行われた管理画面チラ見せ♡ナイト

                                                                          Mercari x Merpay Frontend Meetup で話したこと | メルカリエンジニアリング
                                                                        • 10 Sublime Text Packages for Frontend Developers

                                                                          Sublime Text is one of the most powerful code editors with some amazing features, and it can be even more powerful by installing Plugins or Packages. These plugins add extra functionalities to Sublime Text. And today there are many plugins to fulfill almost any of your coding needs. Finding a good extension though could be real challenging; some extensions have been completely abandoned by their d

                                                                            10 Sublime Text Packages for Frontend Developers
                                                                          • GitHub - moklick/frontend-stuff: 📝 A continuously expanded list of frameworks, libraries and tools I used/want to use for building things on the web. Mostly JavaScript.

                                                                            Frontend stuff A continuously expanded list of frameworks, libraries and tools I used/want to use for building things on the web. Mostly Javascript stuff. Table of Contents CSS/UI Frameworks Frontend Frameworks/UI Component Libraries Allrounder (jQuery like) Charts Maps Tables & Spreadsheets Selects Loaders UI Elements Content Slider/Carousels Typography/Text Video Audio Canvas and SVG 3D/WebGL Fr

                                                                              GitHub - moklick/frontend-stuff: 📝 A continuously expanded list of frameworks, libraries and tools I used/want to use for building things on the web. Mostly JavaScript.
                                                                            • GitHub - kennylevinsen/sshmuxd: sshmux frontend

                                                                              A SSH "jump host" style proxy, based off the https://github.com/kennylevinsen/sshmux library. So, why not just a jump host? Well, if it's just you and no one else needing access, go ahead. If you, however, want to give more than one person SSH access through your public IP on port N (N often being 22), then you might want something with a bit more access control. Sure, you can make really complica

                                                                                GitHub - kennylevinsen/sshmuxd: sshmux frontend
                                                                              • GitHub - guardian/frontend: The Guardian DotCom.

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - guardian/frontend: The Guardian DotCom.
                                                                                • Schema UI Frontend Framework·軽量、レスポンシブなUIフロントエンドフレームワーク MOONGIFT

                                                                                  Bootstrapの登場によってフロントエンドの開発がとても簡単にできるようになっています。Bootstrap以外でもたくさんのフレームワークがあります。それらを使いこなすことでUIの組み立てが高速化しています。 Schema UI Frontend Frameworkもその一つです。Webアプリケーションのプロトタイプはもちろん、そのままプロダクションにするまで一気通貫に高速化してくれるUIフレームワークです。 Schema UI Frontend Frameworkの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。 グリッド。オフセット対応です。 グリッドのネストも可能。 リンク、水平線、リスト。 ヘッダー。 カラーリング。 ページネーション。 枠のないページネーション。 ナビゲーション。 リストグループ。 ヘッダーつけたり枠線を消したり。 テーブル。 ストライプ。 フォーム。 アラート系

                                                                                    Schema UI Frontend Framework·軽量、レスポンシブなUIフロントエンドフレームワーク MOONGIFT