並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 143件

新着順 人気順

froyoの検索結果1 - 40 件 / 143件

  • Android 2.2 "Froyo" 正式発表。Flash対応、アプリ高速化

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

      Android 2.2 "Froyo" 正式発表。Flash対応、アプリ高速化
    • Android 2.2レビュー!こっちのFroyoは甘いよ!

      Android 2.2レビュー!こっちのFroyoは甘いよ!2010.06.01 20:00 福田ミホ おいしーいFroyo(Frozen Yogurt)はいかがですか? Android 2.2、コードネームFroyoは今まででもっとも使いやすい、洗練されたAndroidになりました。そう、今回のAndroidは一般の人にも幅広く使いやすいものになっているんです。 アップデートされた機能などはそれほど大きなものではありませんでしたが、縁の下の力持ち的な部分で改良がなされ、目に見えて使いやすいものになったのです。 続きで詳細をレビューします! 技術的な話をかいつまんで言うと、AndroidではDalvikというバーチャルマシンで動いているLinux OSの上のレイヤーでアプリを動かしています。 Android 2.2での縁の下的改良は、DalvikのためのJIT(Just In Time)コ

        Android 2.2レビュー!こっちのFroyoは甘いよ!
      • 【How To】Android 2.2 Froyoをパソコンで楽しむ方法

        人が使うの見てるだけじゃつまらない! グーグルの次期Android 2.2「Froyo」の爆速高性能を自分でも体験してみたい! わかりますわかります。 Nexus One利用者からはFroyoを使ってみた感想が出てますけど、持ってる人の方が少ないですもんね。 でもアプリ使えるモバイルOSが公開してるSDK(そのプラットフォーム用アプリの作成・テストに必要な開発キット)には、携帯にOSインストールしなくても使用感が試せるよう、そのOS専用のエミュレータがついてくる優れものもあるんです。 アップルのSDKにもついてきますが、あれはMacでしか動かせませんし、マイクロソフトのSDKにもありますが、あれはPC(Winマシン)でしか動かせません。その点、GoogleのAndroid専用エミュレータはどのプラットフォームでも使えちゃうんですね。しかも無料! というわけで今回は、みなさまのデスクトップに

        • is01でFroyo(android1.6とデュアルブート) - is01next@blog

          【2011-09-10追記はじまり】 この記事は古くなっています。yuntan氏が新しいバージョンを公開したので下記ページをご覽ください。 cm4is01最新版を入れてみた http://d.hatena.ne.jp/is01next/20110910 【2011-09-10追記おわり】 ついに私のis01にFroyoが来ました。「Windowsでは文鎮化するからLinuxを用意しなければいけない」とか、「boot領域にカスタムROMを焼くので、recovery_kitを入れるなど対策が必要」とか、少し前までは敷居が高すぎて近寄りがたい雰囲気だったのも過去のこと。 is01だけでFroyo(CyanogenModベース)を入れることができ、しかも文鎮化する可能性は非常に低いデュアルブートが可能になったのです。 思い起こせば、まとめサイトのis01next@wikiを立ち上げたのは昨年11月

            is01でFroyo(android1.6とデュアルブート) - is01next@blog
          • Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目

            Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目 米Googleが配布を開始したAndroidの新バージョンであるAndroid 2.2(開発コード名「Froyo」の第一印象は、「新技術の投入と完成度の向上が両立している」というものだった。 Android 2.2は、2010年5月20日、米Googleがサンフランシスコで開催した開発者向け会議「Google I/O 2010」2日のキーノート(基調講演)において発表された。この時点ではGoogleが販売するスマートフォンNexus Oneを対象に「数週間以内に配布を開始する」との発表だったが、一部のユーザーの手元にはさっそくその週末にアップデートが配信されて大きな話題となった。筆者も、この時配布されたバージョンのFroyoを導入し、数日間体験してみた(写真1)。

              Android 2.2「Froyo」を体験---JIT、ネットワーク越しインテント、Flash、テザリングが要注目
            • 誤報:ソニエリ、Xperia X10の"Froyo"アップデートを予告

              iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

                誤報:ソニエリ、Xperia X10の"Froyo"アップデートを予告
              • 「CyanogenMod for IS01(Froyo)」デュアルブートまとめ - is01next@blog

                ある程度運用方法が固まってきたので、まとめておきます。 1. PCを使わずにFroyo(android2.2)をお手軽導入 is01でFroyo(android1.6とデュアルブート) http://d.hatena.ne.jp/is01next/20110704 上記ページを参考にすればPCを使うことなく、「CyanogenMod for IS01(Froyo)」を導入できる。そして、以下のようなデュアルブートが実現する。 電源を押して普通に起動すると、ノーマルのandroid1.6。 「#reboot recovery」で起動すると、「CyanogenMod for IS01」(Froyo) 2. デュアルブートの利点 A. 安心感 デュアルブートの最大の利点は、Froyoがおかしくなっても、電池を一度抜いて起動させればandroid1.6が何事もなく起動すること。これはとても安心。

                  「CyanogenMod for IS01(Froyo)」デュアルブートまとめ - is01next@blog
                • 【レポート】"Froyo"でAndroidはiPhone OSに追いついたか? - Android 2.2発表詳細 (1) JITコンパイラの追加でアプリの実行速度が2〜5倍に | 携帯 | マイコミジャーナル

                  Google I/Oの2日目基調講演、前半にGoogleはモバイルOSの次期バージョンアップとなる「Android 2.2」(コードネーム:Froyo)を初披露した。 この日の発表は、最初から最後までAppleのiPhone OSプラットフォームを強く意識した内容になった。スピーカーを務めたVic Gundotra氏(エンジニアリング担当バイスプレジデント)はまず、初めてGoogleに出社した日にAndroidチームを率いるAndy Rubin氏と交わした会話を紹介した。当時はまだ極秘だったモバイルプロジェクトについて熱く語るRubin氏。しかしGundotra氏は、すでに十分な数のモバイルOSが存在し、オンライン広告を事業の柱とするGoogleがあえて手がける必要はないと思った。 エンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏。Google I/Oは"オープン"が大き

                  • アドエス(WS011SH)でAndroid 2.2(Froyo)起動 〜第0回(速報) - .h2oのお気楽日記

                    相変わらず時間が取れ無い状況ですが、Android 2.2(Froyo)を起動させる事ができました。 ロック画面のスクリーンショットを取れたのでアップロードします。

                      アドエス(WS011SH)でAndroid 2.2(Froyo)起動 〜第0回(速報) - .h2oのお気楽日記
                    • 仙石浩明の日記: Nexus One で Android 2.2 froyo のマルチタッチを試してみる

                      Android は 2.1-update1 以降でマルチタッチ (Multi-touch) をサポートしている。 ところがマルチタッチといっても、 ピンチイン/ピンチアウトなどのジェスチャをサポートしているだけのアプリが大半で、 複数のタッチを独立に扱えるアプリはいまだほとんどなく、 iPhone と比べるとその差が際立っている。 どうして Android にはマルチタッチを活用したアプリケーションが無いのだろう? と思ったので、 マルチタッチを試すテストアプリ MultiTouch.java (apk) を書いてみた: タッチした位置にタッチの強さに応じた大きさの円を表示するだけの単純なアプリ。 指を移動すれば円も追随する。 Android ではタッチID が順に割り振られるので、 ID が 0 のタッチを赤色の円で、 ID が 1 のタッチを緑色の円で描いている。 プログラム上は ID

                      • Android Development Tutorial - Froyo

                        Android is an operating system based on the Linux kernel. Android is developed in the Android Open Source Project (AOSP). This project is lead by Google. The Android operating system can be divided into the four areas as depicted in the following graphic. An Android application developer typically works with the two layers on top to create new Android applications. Applications - Contains the appl

                        • Android 2.2のスクリーンショットとFroyoの使える機能を大公開! | ライフハッカー・ジャパン

                          デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                            Android 2.2のスクリーンショットとFroyoの使える機能を大公開! | ライフハッカー・ジャパン
                          • Android OS 2.2「Froyo」にスマートデバイスの未来を見る

                            「Froyo(フローズンヨーグルト)」──ちょっと変わった語感のネーミングだが、これがAndroidの最新バージョンのコード名である。バージョン番号は2.2。今までの最新バージョンであるAndroid OS 2.1から半年足らずでのバージョンアップとなる。 Android OS 2.2「Froyo」は5月20日、開発者会議「Google I/O 2010」のキーノート(基調講演)で発表され、その週末からGoogleブランドのスマートフォン「Nexus One」の一部を対象に順次配信が始まった。今のところ、Nexus Oneがなければ試すことはできない。筆者は、このAndroid OS 2.2を試してみて、今後のAndroid端末の動向を知る上で重要であるとの印象を持った。このコラム記事では、Android OS 2.2のどこが重要なのかを中心に説明したい。 Android OS 2.2 「

                            • XPERIA覚醒!FroyoカスタムROMを入れてみた

                              やればできる子だってのは分かっていた。 ただ眠っていた時間が長かっただけ。 ということで、とうとうXPERIAにも未来への道、カスタムROMの世界が開けたようだ。 やってくれたのは言わずとしれたxdaの面々。 OS2.1のカスタムROMは結構前からリリースされてたんだけど、OS2.2(Froyo)版も近日中リリースということで待ち望まれていたところ、昨日人柱版がダウンロード可能となったもの。 人柱上等!ということで早速入れてみた。 なお、導入手順については既に日本語のブログエントリが豊富なのでそちらへ。 今回、カスタムROMとは思えないほど非常に簡単。 [warning]言うまでもないことだが、あくまで人柱版であること、文鎮化の恐れや現行環境への復帰ができなくなる可能性があること、メーカー・キャリアのサポートは受けられなくなること等を認識した上で、自己責任で実施すること。[/warning

                              • X06HT (HTC Desire) への Froyo インストール手順 | TeraDas(テラダス)

                                X06HT (HTC Desire) への Android 2.2 (Froyo) インストール手順メモです。 Android 2.2 に限らず、MoDaCo のカスタムROM導入にも使える手順のようです。 全ての作業は、Windows 7 Professional 64bit 版と Desire 本体で行いました。 詳しくは以下から。 基本的には、このサイトの手順に従って作業します。 <必要なもの> インストールするカスタムROMイメージ(以下から選択) → Official Froyo HTC Sense ROM (公開停止) → LeeDrOiD V2.2f(オススメ) → AuraxTSense → DeFroST → ShadowFrost Rooted な HTC Desire (X06HT) → 手順書/rooted(Desire) カスタムリカバリファイル → ダウンロード

                                  X06HT (HTC Desire) への Froyo インストール手順 | TeraDas(テラダス)
                                • 米国AndroidスマートフォンのFroyoアップグレードへの道は日本よりも厳しい!?

                                  米国AndroidスマートフォンのFroyoアップグレードへの道は日本よりも厳しい!?2011.01.20 13:00 出典元: http://www.AndroidPower.com/ こうやって改めて見てみると、米国はAndroidスマートフォンが充実していますね。 でも、Android 2.2(Froyo)へのアップグレードパスが用意されているのかどうかは、キャリアやメーカーによって様々なようです。全体から見ると、Froyoへのアップグレードパスが用意されているのが、34台中7台なので、意外と少ない印象を受けますね。 一方、日本メーカーのAndroidスマートフォン(スマートブックも含む)の対応状況をまとめると以下の通りです。 アップグレード時期が明確ではない機種も含まれますが、7台中4台はFroyoへのアップグレードパスが用意されている...ということなので、まずまずといったところ

                                    米国AndroidスマートフォンのFroyoアップグレードへの道は日本よりも厳しい!?
                                  • Android2.2(Froyo)でニコニコ動画を再生してみた。

                                    動画はサクサク再生されるものの、デジカメ側が残念画質。 再生に使ったのは↓ http://www.nicovideo.jp/watch/1274070286

                                      Android2.2(Froyo)でニコニコ動画を再生してみた。
                                    • 第34回 次期Android OS「Froyo」とは? | gihyo.jp

                                      一気にヒートアップした感があります ドコモからXperia、ソフトバンクからDesireと、立て続けに高性能な端末が投入されて、Androidが一気にヒートアップした感じがあります。Xperiaは、発売20日で10万台出荷し、いまだ入手しづらい状態のようです。 かたや、日本初となるAndroid 2.1が搭載されたDesireは、出荷台数の情報はないものの、初回出荷分は、予約で完売とアナウンスされ、こちらも滑り出しは好調のようです。このあと、6月上旬にauのAndroid端末「IS01」がリリースされるので、盛り上がりに拍車をかけてくれるはずです。 Android 2.1を搭載して、先進性をアピールするHTC Desire。少し古い印象を受けるデザインが残念。 他、モバイル広告配信の大手「AdMob」の3月のレポートで、米国の広告トラフィックの46%がAndroid、39%がiPhoneと

                                        第34回 次期Android OS「Froyo」とは? | gihyo.jp
                                      • Yokin's Studio | Android 2.2 FroyoでSoftbank MMS対応する方法(Mms.apk)

                                        Mms.apk.froyo.jakeMod1に更新しました。(2010/6/28) Android 2.2のソースコードがいよいよ公開されたということで、Softbank MMS対応すべくさっそく AOSP(Android Open Sourcee Project)からFroyoのソースを取得してビルドしてみました。 ソースコードを概観したところの感想は次のようなものです。 Softbank MMSの問題を引き起こしていた部分は、EclairでのAOSPの有志の方のコミットにもかかわらず反映されていないようでした。 特にFrameworks.jarに含まれる Pdu関連のソースは手つかずのままFroyoに持ち越されている様子。 Mms.apkについては、いろいろ手が加わっており、Eclairでの些細なバグなど(文字化けとか)が修正されていました。

                                        • KMC Staff Blog:AndroidのFroyoのJITについて

                                          2010年05月26日 AndroidのFroyoのJITについて 先日サンフランシスコで開催されたGoogle I/OのキーノートでAndroid2.2(コードネーム:Froyo)でJITコンパイラが搭載されることが発表されました。そしてJITに関するセッションもありました。私はサンフランシスコに行ったわけではありませんが、現地からUSTREAM中継してくれた方がいたおかげでセッションのスライドを見ることができました。また、そのセッションのGoogle Waveにも有用な情報が載っています。それらから情報を拾ってまとめてみました。 いつコンパイルするか?何をコンパイルするか? 通常のJITコンパイラはメソッド単位でコンパイルを行いますが、それ以外の方法としては、メソッドの一部のみをコンパイルする方法があります。後者を"Trace granularity JIT"と呼んでいます。 後者はイ

                                          • ドコモのGalaxy S SC-02BはAndroid2.2(Froyo)搭載!?しかもFlash Player付きで | juggly.cn

                                            この秋発売される予定のドコモスマートフォン Galaxy S SC-02B(仮名)ですが、どうやらSC-02BにはAndroid2.2(Froyo)が搭載されて販売される可能性が非常に高いことが明らかとなりました。しかもFlash Player 10.1搭載で。 先ほどPaoPaoさんのブログでアクセス解析に「SC-02B」からのアクセスあって、そのユーザエージェントに”FROYO”の文字が入っていたことを氏って私もブログの生ログを確認したところ、確かにSC-02Bからのアクセスがありました。 Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; ja-jp; SC-02B Build/FROYO) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1″ これだけならまだユーザエージェン

                                            • KMC Staff Blog:Android2.2(Froyo)のダウンロードとビルド

                                              2010年06月29日 Android2.2(Froyo)のダウンロードとビルド 6/24にAndroid2.2(Froyo)のソースが公開されました。さっそくビルドしてみたので、その方法を簡単に紹介します。 準備 Android2.1がビルドできた環境を用意してください。ここではその説明は省略。 私はx86_64のUbuntu 9.04を使っています。 ダウンロード froyoのブランチを明示してrepo init します。 $ mkdir android-froyo $ cd android-froyo/ $ repo init -u git://android.git.kernel.org/platform/manifest.git -b froyo $ repo sync 私がやったときには74分かかりました。 2010.7.7追記 androidのソースリポジトリにfroyo-r

                                              • Froyo DalvikVM JIT

                                                Japanese translation of Google I/O Dalvik JIT sessionRead less

                                                  Froyo DalvikVM JIT
                                                • Install Android 2.2.1 Froyo On iPhone Using Bootlace in Cydia | Redmond Pie

                                                  Install Android 2.2.1 Froyo On iPhone 3G / 2G Using Bootlace in Cydia [No Computer Required] Probably the most easiest way to install Android on an iPhone 2G/3G is via iPhoDroid, which we did cover previously. But the problem with it is; you should have a computer to run the whole process of installing Android on your iPhone 2G/3G. But thanks to Bootlace 2.1, you can now install Android 2.2.1 Froy

                                                    Install Android 2.2.1 Froyo On iPhone Using Bootlace in Cydia | Redmond Pie
                                                  • XperiaとFroyoの遠い関係・・・雑感

                                                    Froyoの発表を受けて、ソニエリBlogの「2010年Q4にアップデートしますよという記事」に大量のコメントが殺到している。 現時点で900を超えるコメント。 そのほとんどが「今年中に2.1とか眠たいこと言ってないでサッサと2.2にしろ!」というもの。 ソニエリのAndroid OSアップデートへの対応が遅いというのはXperiaを買う前から分かりきっていた話なので、今更なんだかなぁと思いつつも、気持ちは痛いほど分かる。 僕自身はXperiaの早期対応は早々に諦めて、NexusOne欲しい症候群と闘っているところ。 対応が遅れる理由は、ソニエリが他のAndroid端末への差別化要素としてカスタマイズしている独自UI(UXP)を新OSに対応させるのに時間がかかるからだろうと言われている。 差別化して競争力を高めようとしたら、却って競争力が無くなっちゃいましたという、なんとも悲しいお話。しか

                                                    • 人々柱の備忘録|IS01 Root CM4IS01 カスタムROM Android2.2 Froyo

                                                      2012/4/4追記 グーグル検索すると一番上にHITしてしまうので追記。 この記事の情報は古いので、他のサイトを参考にした方が良いです。 現在は最新BBでもRootがとれるのでBB09に拘る必要は無いです。 このブログではICS on IS01の記事が最新ですが、Android4は常用できる状態ではありません。 以下、2011/7/15の古い記事 IS01のroot奪取が再び盛り上がっている。 PC不要で簡単にDonutとFroyoのデュアルブート環境が構築できるようになった。 ここが分かりやすかった。 2011-07-04 is01でFroyo(android1.6とデュアルブート) もっと分かりやすく以下にメモ。 準備 ベースバンド01.00.09のIS01。 Superuserをインストール(これが入っている状態だとauOneMarketが起動しないので注意)。 Android T

                                                      • Froyo「新刊はCloud×Device本です。」:C2DM(Cloud to Device Messaging) - ReDo

                                                        Froyo「新刊はCloud×Device本です。」:C2DM(Cloud to Device Messaging) Tweet Android 2.2 FroyoのC2DM(Cloud to Device Messaging)について、Android Developerサイトの公式blogに追加解説が掲載されました。 http://android-developers.blogspot.com/2010/05/android-cloud-to-device-messaging.html 【要約】 ・Android2.2でサーバからAndroid携帯上のアプリにデータを送信する機能を追加したぜ! ・現状主流であるポーリングは種々のリソースを消費してしまうよね。 ・Gmailやアドレス帳・カレンダーはPUSHによりデータ同期を実現しているが、これをサードパーティでも使えるようにしたってわけさ

                                                        • Android 2.2(Froyo)を搭載したiPhone 4クローン「H2000 HERO」、価格は$149(動画あり) | juggly.cn

                                                          2011年4月8日~4月10日に中国で開催された中国電子展示会(CEF)に上図のようなAndroid 2.2を搭載したiPhone 4クローンが展示されていたそうです。 中国Sinoteckの「H2000 HERO」と呼ばれるこの端末は、3.5インチ(HVGA)静電容量式タッチスクリーンを搭載したデュアルSIM対応のAndroidスマートフォン。iPhone 4のホームボタンのほか、Android向けタッチ式のナビゲーションボタンも搭載。 その他のスペックは、MediaTek MTK6516 460MHzプロセッサー、256MBのRAMとROM、背面に200万画素のメインカメラと前面に30万画素のサブカメラを搭載。Wi-Fi b/g、Bluetooth 2.1、残念ながら?GSM 850/900/1800/1900MHzのみに対応。本体サイズは116.5mm(H)×60mm(W)×10.5

                                                          • Android 2.2 'Froyo' and Flash run like butter on Nexus One (update)

                                                            Android 2.2 'Froyo' and Flash run like butter on Nexus One (update) While Adobe evangelist Ryan Stewart wants us to focus on Flash 10.1 performance -- admittedly impressive -- running on his Nexus One, we can't help but be distracted by the Android 2.2 "Froyo" build apparently supporting his device. Can you blame us? It's not like we're alone with waning interest in Flash, especially for video pla

                                                              Android 2.2 'Froyo' and Flash run like butter on Nexus One (update)
                                                            • Amazon.co.jp: Android OS 2.2 Froyo搭載HUAWEI IDEOS U8150-B Pocket WiFi可U8150-B (Emobile) (海外Simフリー版): パソコン

                                                                Amazon.co.jp: Android OS 2.2 Froyo搭載HUAWEI IDEOS U8150-B Pocket WiFi可U8150-B (Emobile) (海外Simフリー版): パソコン
                                                              • Nexus One用にfroyoソースをビルド (on ubuntu10.04) – 記録

                                                                本来は先日購入したMacBookProのMacOSX10.6.4でやりたかったんだが、ビルド途中で引っかかってしまったので とりあえずホストにubuntu Linux 10.04を使ってみた。 まずGet Android Source Codeにある 本家の手順の通り必要なパッケージをインストール。 Synapticパッケージマネージャから curl,flex,bison,gperf,libsdl1.2-dev,build-essential,git-core をインストール。 別のパッケージの依存関係でインストールされていたのか、 gnupg はすでにインストール済みだった。 この他に”sun-java5-jdk”も必要だとあるが、Synapticにはないのですでにインストールしてあった”sun-java6-jdk”を使うようにmakeファイルのチェック部分の書き換えを行ったところビルド

                                                                • 【誤報】ソニー・エリクソン製スマートフォン「Xperia X10」へのAndroid 2.2(Froyo)アップデート提供方針発表【更新】

                                                                  【誤報】ソニー・エリクソン製スマートフォン「Xperia X10」へのAndroid 2.2(Froyo)アップデート提供方針発表【更新】 【お詫び】 本記事にあります、Xperia X10へのAndroid 2.2アップデートの話は誤報であることが明らかになりました。情報元であるEngadgetでもお詫びのコメントが掲載されており、また、ソニー・エリクソンの広報を担当している方からも直接、誤報との連絡がありました。ユーザーの皆様、そしてソニー・エリクソン及び関係者の皆様方へご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。 以下、初期の記事ですが、誤報ですので取り消し線を記しております。 ソニーは米国時間5日、ラスベガスで開催したプレスカンファレンスにおいてソニー・エリクソン製Androidスマートフォン「Xperia X10」(日本ではNTTドコモから「Xperia SO-01B」として

                                                                    【誤報】ソニー・エリクソン製スマートフォン「Xperia X10」へのAndroid 2.2(Froyo)アップデート提供方針発表【更新】
                                                                  • Android 2.2 Froyo Official Video

                                                                    Highlights from the latest Android platform release ⭐Clue #5 ⭐ You got clue number five and if you’ve still got the bandwidth, try to find the next clue in our video for Ice Cream Sandwich. 😋

                                                                      Android 2.2 Froyo Official Video
                                                                    • dynabook AZ に Froyo がやってきた!!!

                                                                      いつも三日坊主で、はりきったトコロで続かないから、はりきらないでダラダラ行こうと考えて、不定期で更新中の中身のうすーいブログです。 なんかもう時間が経っちゃったけど、ついにdynabook AZにandroid 2.2へのアップデートが来たよ。 ある程度分かってて買ったとはいえ結構な状況だったので(爆)、どうやって補強しようかなと思っていたところ、あちこちで「アップデート、あるよ」って情報が流れて・・・ で、アップデートが来たとたん、「マーケット動くよ」って情報もすぐに流れてきて、こりゃーもー「おおおぉぉぉ!!!」って感じで(意味不明)。 いやぁ、実のところあまり期待はしていなかったし、「来ても3月末」とかって噂だったので、ちょっと幸せな気分だね。 というわけで、今更だけど自分メモ。 ちなみに、Google Addonを入れるにあたって参考にした情報はコレ。 まず、2.2へのアップデート。

                                                                      • 【レポート】Android 2.2 "Froyo"、Wi-Fiテザリング対応や5倍高速化を実現 | 携帯 | マイコミジャーナル

                                                                        XperiaやHTC Desireなど、日本でもAndroid携帯のラインナップが揃い始め、人気が集まりつつある。米国ではすでに現行のAndroid OS 2.1(開発コード名: Eclair)の次のバージョンにあたる「Android 2.2(開発コード名: Froyo)」の情報が流れ始めており、その新機能が注目を集めている(「Froyo」とは「Frozen Yogurt」の略称だ)。現在、Androidの標準状態では無線ルータ機能、いわゆる"テザリング(Tethering)"の導入は行われていない。だが一部で公開された最新のスクリーンショットによれば、標準でこのテザリングを有効にするメニューが追加されていることがわかる。 Xperia HTC Desire 同件を報じているのはTechCrunchだ。同誌が公開した最新のスクリーンショットによれば、Froyoには2つのテザリングオプション

                                                                        • 日本通信 Android2.2(Froyo)搭載スマートフォン IDEOSの使い方 | iPod/iPhone/iPadのすべて

                                                                          TOP> iPod/iPhone/iPadのすべて> iPod/iPhone/iPadの使い方> 日本通信 Android2.2(Froyo)搭載スマートフォン IDEOSの使い方 (How to use IDEOS with iPod/iPhone/iPad) 日本通信 Android2.2(Froyo)搭載スマートフォン IDEOSの使い方 契約不要、お小遣いで買えるSIMフリーのスマートフォン!! 日本通信が2010年末に発売したIDEOS(イディオス) U8150-Bは、中国Huawei Technologies(ファーウェイ)社製の、携帯キャリアを自由に選べるSIMロックフリーの低価格Android搭載スマートフォンです。 Pocket WiFi(モバイルWiFiルータ)機能を搭載しているので、iPad/iPhone/iPodや無線LAN搭載パソコンと一緒に携帯すれば、いつでも

                                                                          • HT-03AにAndroid2.2(Froyo)ROMを入れてみた | juggly.cn

                                                                            昨日紹介したAndroid2.2 SDKからビルドして試されたと言うFroyo ROMですが、早いことに昨日夜にXDAにおいてそのROMが公開されていたので早速HT-03Aに入れてみました。これがワタクシ初Froyoとなります。 [ROM][PORT][ALPHA]jMod FroYo SDK Port for Dream/Sapphire 05/21 Froyoの新機能などについてはEngadgetやGizmodoなど各WEBサイトやブログで公開されているのでそちらをご覧になった方が分かりやすいと思います。また、今回試したものはAndroid SDKからポーティングしたものと言うことでWi-Fi、Bluetooth、カメラ・・・いろんな機能が動かないままで公開されているので、現時点ではとりあえず動かしてみるという目的以上に多くを期待しないほうがよさそうです。 実際に、HT-03Aに入れて

                                                                            • The Froyo Code Drop

                                                                              [This post is by Jean-Baptiste Queru, who moves truck-loads of source code in and out of the Googleplex. — Tim Bray] Today is one of those days that has my heart racing; we’ve just released the source code for Android 2.2. This is a big step forward for the entire Android ecosystem. Please don’t melt the servers down again while trying to download that latest source code. This blog typically talks

                                                                                The Froyo Code Drop
                                                                              • Android 2.2(Froyo)ではUSBテザリング、Wi-Fiホットスポット機能に対応か?

                                                                                Android 2.2(Froyo)ではUSBテザリング、Wi-Fiホットスポット機能に対応か? 5月19日、20日に米サンフランシスコで開催予定の米Googleの開発者向けイベント「Google I/O」にて発表されるとみられているAndroid OSの新バージョン2.2(Froyo)に搭載される予定の新機能の一つが新たに明らかになった。 正式発表ではないが、2.2(Froyo)ではUSBによるテザリングとWi-Fiホットスポット機能に対応するようだ。これによりAndroidスマートフォンの携帯電話回線を使ってノートPCなど、他のコンピュータ端末を簡単にインターネットに繋ぐことが可能になる。 テザリングとはスマートフォンなどのモバイル端末を外部モデムとして機能させ、パソコンなどをインターネットに接続させる機能のこと。例えばUSBテザリングを利用する場合は、スマートフォンとパソコンをUSB

                                                                                  Android 2.2(Froyo)ではUSBテザリング、Wi-Fiホットスポット機能に対応か?
                                                                                • GDD PhoneにAndroid 2.2 Froyoを入れてみた - tackeのブログ

                                                                                  GDD Phoneを手に入れて1年以上、ほとんど触ることも無かったのでこれは勿体無いとばかりにとりあえずFroyoを入れるなどしてみた。 手順は以下のサイトを参考にしました。 GDD Phone に openEclair を入れた — takanory.net http://yoshibook.blogspot.com/2010/10/ht-03aotarom.html 使用したものや環境は以下のとおり iMac Android SDK GDD Phone recovery-RA-sapphire-v1.6.2G-blue.img MT3G-test2_S.zip(カスタムROM) Morelocale2(日本語化) 言うまでもないですが真似して何か問題が発生しても責任は負いかねます。何事も自己責任。 普通にインストールできた 割と簡単にFroyoをインストールできました。 とりあえず2.

                                                                                    GDD PhoneにAndroid 2.2 Froyoを入れてみた - tackeのブログ