並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 168件

新着順 人気順

glocomの検索結果121 - 160 件 / 168件

  • 「マイナンバーカードの暗証番号が判らないと医療を受けられなくなる」は誤り。顔認証などで本人確認は可能【ファクトチェック】

    「マイナンバーカードの暗証番号が判らないと医療を受けられなくなる」というツイートが拡散していますが、誤りです。本人確認は顔認証や職員による目視という手法もあります。また、暗証番号を忘れた場合は、本人がマイナンバーカードを市町村の窓口に持参することで再設定ができます。 検証対象10月9日に投稿された「認知症になると暗証番号が判らなくなり,マイナンバーカードは使えません。(中略)医療を受けれなくなります」というツイートが1.1万件以上のいいね、7500件以上のリツイートを獲得した。 認知症になると暗証番号が判らなくなり,マイナンバーカードは使えません。 (暗証番号が判らないと電子証明の更新が出来なくなるため) 医療を受けれなくなります。 #保険証廃止リプライには「自分の親が認知症なので、これは切実な事です。」「そういう作戦??」といった反応も見られた。また、検証対象としたツイート以外にも、脳梗

      「マイナンバーカードの暗証番号が判らないと医療を受けられなくなる」は誤り。顔認証などで本人確認は可能【ファクトチェック】
    • なめらかな一般意志は可能か – ゲンロンカフェ

      冒頭部分はYoutubeからもご覧いただけます! https://www.youtube.com/watch?v=FPoObfNYPt4 本イベントは、ゲンロンカフェでの会場観覧、またはシラス・ニコニコ生放送のゲンロン完全中継チャンネルからインターネット配信でご覧いただけます。 放送開始から4時間30分を超えてイベントが続いた場合、ニコ生では配信を終了しますが、シラスでは有料で延長配信をおこないます。 シラスのシステム上、延長部分のみの購入はできません。延長部分のご視聴をされたい方は、あらかじめシラスで番組本編をご購入ください。 【イベント概要】 このたびゲンロンカフェでは、SmartNews創業者であり、『なめらかな社会とその敵』の著者である物理学者、経営者、エンジニアの鈴木健氏をお招きします。 鈴木氏と東の接点は、いまから約10年前、東が国際大学グローバル・コミュニケーションセンターで

        なめらかな一般意志は可能か – ゲンロンカフェ
      • エバンジェリストにCxO…「名ばかり」肩書が日本で増える深刻

        リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

          エバンジェリストにCxO…「名ばかり」肩書が日本で増える深刻
        • 座談会 「社会からPPAP をなくすには?」Part1 ~定義と賛成の論拠への反論~|情報処理学会・学会誌「情報処理」

          小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 大泰司章(PPAP 総研) 楠 正憲(国際大学Glocom) 上原哲太郎(立命館大学) 背景はこちらの記事をご参照ください. PPAP の定義 崎村:さて,本日は「社会からPPAP をなくすには?」というテーマで座談会を行いたいと思います.アジェンダですが,PPAP の定義,PPAP 賛成の論拠への反論,より良い方策を議論します.まずPPAP の定義ですが,オフラインで鍵を共有するのもPPAP だと思っている方もいらっしゃるようなのですけれども,それは違いますよね. 大泰司:1 通目にZIP を暗号化して添付ファイルを送って,2 通目でパスワードを送るというやり方です.2 つの軸があって,パスワードを同じ経路を送るか,違った経路で送るか.もう1 つは,すべての添付ファイルを暗号化するか,自分で

            座談会 「社会からPPAP をなくすには?」Part1 ~定義と賛成の論拠への反論~|情報処理学会・学会誌「情報処理」
          • #2 まず必要なのは公式IDの付与 | gakko.site

            教育情報化は城攻めと同じ。天守閣はもちろん授業ですが、十分な備えもなく、いきなり天守閣は狙えません。遠隔授業だ、ストリーミング配信だ、と右往左往するより、着実に外堀・内堀を埋める事から考えましょう。 特に、今はコロナウィルス対策で学校機能が実質停止しているなか、悠長に事を構えている余裕はないのですが、あえて逆説的に主張すると、情報化が遅れている小中高が何より先にすべき事は、児童生徒・保護者・教員全員に公式(クラウド)IDを付与する事です。 フィンランド・カウニアイネンの中学校にて。アングリーバードで知られるRovioがプログラミング教育に協力している。 公式(クラウド)IDとは何か 公式(クラウド)IDとは、学校に所属する児童生徒・教職員個人を識別するために用いられます。具体的には name_XXX@school.city.ed.jp のようなメールのアドレス表記を個々人に割当てることを指

              #2 まず必要なのは公式IDの付与 | gakko.site
            • 「賢いトップ」が組織をダメにしてしまうのはなぜか

              リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                「賢いトップ」が組織をダメにしてしまうのはなぜか
              • 第71回 ワクチンデマはなぜ広がるのか? | Humony International

                スピーカー 讃井將満(さぬい・まさみつ)教授 集中治療専門医、麻酔科指導医。1993年旭川医科大学卒業。麻生飯塚病院で初期研修の後、マイアミ大学麻酔科レジデント・フェローを経て、2013年自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授。2017年より現職。臨床専門分野はARDS(急性呼吸促迫症候群)、人工呼吸。研究テーマはtele-ICU(遠隔ICU)、せん妄、急性期における睡眠など。関連学会で数多くの要職を務め、海外にも様々なチャンネルを持つ。 新型コロナウイルスに関する情報の中には、不正確でミスリーディングを生じさせるものや誤情報・デマも多い。それらはなぜ生まれ、広がるのか? 情報の受け手側はどう対処すればいいのか? 伝える側に求められることとは? 『ネット炎上の研究』著者・山口真一国際大学GLOCOM准教授に訊く。全3回の前編。 昨年5月から始まった本連載は70回を超えました。こ

                • MyDataモデルから考えるスマートシティとデータ活用 | 国際社会経済研究所

                  2019年12月3日、「MyDataモデルから考えるスマートシティとデータ活用」と題して、武蔵大学社会学部教授/国際大学GLOCOM主幹研究員の庄司昌彦様にご講演頂いた。以下は講演内容の抄録。 私は地域情報化や電子政府をメインの研究テーマとしていることから、総務省や内閣官房IT室のお手伝いをする機会が多くある。自由に使える「オープンデータ」を世の中に増やしていこうという活動もしており、東京都のオープンデータを活用してアプリを開発してもらおうというコンテストの審査委員長などもしてきた。本日は、最近私が研究している「個人データ/MyData」、「個人以外のデータの活用」、それから「都市」といったテーマでいくつかお話をしたいと思う。 ここ最近の私は、いわゆる公共系のデータというよりは「パーソナルデータの人(専門家)」と世の中の人に見られているようだ。「プライバシーフリーク」と呼ばれることさえもあ

                  • モチベーションアップは錯覚!?仕事で感じる「働きがい」の実態

                    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                      モチベーションアップは錯覚!?仕事で感じる「働きがい」の実態
                    • コロナで会社を潰さない!正しい「資金繰り」の考え方、4つの手順

                      リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 コロナから会社を守るBCP 「いつか準備すればいい」とBCP(事業継続計画)の策定を先延ばしにしていた企業も、新型コロナウイルスの感染拡

                        コロナで会社を潰さない!正しい「資金繰り」の考え方、4つの手順
                      • 誤った情報、5割超の人が「正しい」 2万人調査結果を公開へ 4月16日にシンポ

                        日本ファクトチェックセンター(JFC)は国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)と、日本で拡散する偽情報について2万人超を対象とした大規模調査を実施しました。誤った情報をそれぞれ約半数が「正しい」と捉えており、その影響は深刻です。調査の詳細を発表し、政治・メディア・プラットフォームなど業界を超えて対策を議論するシンポジウムを4月16日に開催します。 偽・誤情報は年代問わず非常に高い接触率「見たことがない人はいないだろう」JFCと国際大学GLOCOMの「偽・誤情報、ファクトチェック、教育啓発に関する調査研究」では、2024年2月にアンケート調査を実施、15〜69歳の2万人を対象に実際に日本で拡散した15の偽・誤情報を見てもらい、そのうち一つ以上を見聞きしたことがある人3700人、いずれも知らない人1300人の合計5000人に本調査を実施した。 15の偽・誤情報は政治、医療

                          誤った情報、5割超の人が「正しい」 2万人調査結果を公開へ 4月16日にシンポ
                        • 東浩紀『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                          1月11 東浩紀『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ) 8点 カテゴリ:思想・心理8点 批評家であり、思想家でもある東浩紀が立ち上げた株式会社ゲンロンのここ10年の歩みを自身が振り返ったもの。 本書は、まず起業の記録として読めると思います。事業計画の甘さ、会計処理の重要性など、企業を経営するときに降るかかる問題点を教えてくれます。さらに、もう少し広く、「組織論」としても読めます。能力のある仲間を集めても必ずしも組織としては機能しないということを教えてくれます。 そして、著者による現代社会論、特にネット論としても読めると思います。もともと、著者はネットの可能性に大いに期待していた人物ですが、どこが上手くいかなかったのか、今のネットのどこが問題なのかということが見えてきます。もちろん、この10年でネットはさらに影響力を高めており、このネットの問題は、現実の政治や経済ともつながっています。本書を読む

                          • デジタル化が巻き起こすビジネスの枠組み崩壊、どう生き残るか

                            リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                              デジタル化が巻き起こすビジネスの枠組み崩壊、どう生き残るか
                            • タブレット配布に揺れる学校 教育〝デジタル化〟の行方は

                              先生が黒板に書いた内容を児童が黙々とノートに書き写す、100年間変わらなかった日本の学校教室の風景に今、新たな変化が起き始めている。 「児童生徒一人一台端末」と「高速大容量の通信ネットワーク環境」の整備を目指した「GIGAスクール構想」は2019年にスタートした。当初は23年までに整備を完了する予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大を受けた一斉休校により遠隔学習の必要性が注目されたことで一気に加速した。対象となる国公私立の小・中・特別支援学校の残り全ての整備予算に相当する2318億円が20年度補正予算で承認されたことも後押しした。文部科学省の発表によれば、全国の1805自治体のうち、20年8月末時点で既にタブレット端末を導入している自治体はわずか36(2%)にもかかわらず、21年3月までに残りの約98%もの自治体が新たに端末を納品する計画だという。 タブレット端末の配布が急速に進む一方で

                                タブレット配布に揺れる学校 教育〝デジタル化〟の行方は
                              • GLOCOM六本木会議オンライン #55 【提言書解説】デジタル社会を駆動する『個人データ保護法制』に向けて

                                <セッション概要> GLOCOM六本木会議は、2022年12月22日に提言書「デジタル社会を駆動する『個人データ保護法制』に向けて」を公表しました。 本セッションでは、執筆メンバーである新潟大学の鈴木教授と産総研の高木氏をお招きし、2時間の拡大版で提言書の内容を詳しく解説いただきます。 <登壇者(敬称略)> ◇鈴木 正朝(新潟大学大学院現代社会文化研究科・法学部教授/一般財団法人情報法制研究所 理事長/理研AIP客員主管研究員) ◇高木 浩光(国立研究開発法人産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティー研究センター 主任研究員/一般財団法人情報法制研究所 副理事長) ◇前川徹(東京通信大学 情報マネジメント学部 教授/GLOCOM主幹研究員) <登壇者プロフィール> ◇鈴木 正朝(新潟大学大学院現代社会文化研究科・法学部教授/情報法制研究所理事長/理研AIP客員主管研究員) 専

                                  GLOCOM六本木会議オンライン #55 【提言書解説】デジタル社会を駆動する『個人データ保護法制』に向けて
                                • 社内分断の深刻化、花形部署の凋落…日本企業を待ち受ける経営課題2023

                                  リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                    社内分断の深刻化、花形部署の凋落…日本企業を待ち受ける経営課題2023
                                  • ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

                                    Scrapboxの使い方 / 倫理 / プロ市民 / 公文俊平 / ネイバー / 2ちゃんねる / 住民登録番号 / 個人サイト / 釣り / 2ちゃんねるIPログ保存 / 祭り / 破れ窓理論 / リチャード・ローティ / オーマイニュース / ニュー速 / ポピュリズム / イラク人質事件 / 智民 / ウィニート / PICSY

                                      ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究
                                    • 「ホント、やめてくれー!」能登半島地震の被災地で実際に起こっている!災害時に「絶対やってはいけない」ワースト5

                                      講演、メディア出演、執筆などを通じて、炎上の「火消し」からフェイクニュース対策まで幅広く発信している小木曽健氏によるネットニュース分析、推察コラム。 大規模な災害時、まともな大人なら絶対にやってはいけない「アウトな行為」があります。残念ながら今回の能登半島地震では、いい歳した大人たちがそれら全てをコンプしてしまいました。 1.現場に電話しちゃう 地震発生直後、ある評論家が石川県の志賀原発に電話し、クソ忙しい担当者を捕まえ「放射能は大丈夫か?いつわかる?住民は逃げるべき?」と質問したそうです。 その愚かな行為は、限られた現場リソースと通信手段を確実に奪います。なんで電話しちゃうの? SNSでそのやり取りを誇らしげに報告し「人手が足りないそうです」と書いている様子からも、ご本人は全くわかっていない模様。東日本大震災でもさんざん批判された愚行です。いい加減学びましょう。 2.素人が現地に乗り込む

                                        「ホント、やめてくれー!」能登半島地震の被災地で実際に起こっている!災害時に「絶対やってはいけない」ワースト5
                                      • 「聞く力」を持つ人がやっている、聞くだけじゃない本当のこと

                                        リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                          「聞く力」を持つ人がやっている、聞くだけじゃない本当のこと
                                        • エチオピア軍が北朝鮮起源の軍用無線機を使用している画像について|ユーリィ・イズムィコ

                                          ぐう・たらお(@GreatPoppo) 1 はじめに 令和4年11月6日に、エチオピアの主要な通信社である「エチオピアン・ニュース・エージェンシー」が「ティグレ人民解放戦線との停戦合意を受け、エチオピア国防軍の参謀総長であるビルハヌ・ジュラ陸軍元帥が司令部に帰還した」旨の報道を複数の画像とともに配信しました。 配信された画像は全部で6枚であり、このうち1枚はビルハヌ参謀総長が無線機を用いてどこかと通話しているものでしたが、私はあらゆる特徴から当該無線機がマレーシアに拠点を置く北朝鮮の軍用無線機輸出のフロント企業Glocom(グローコム)が販売している「GR-310」UHF/VHF/衛星無線機であるという判断をしました。 無線機で通話するエチオピア軍のビルハヌ参謀総長(Ethiopian News Agency)        「GR-310」UHF/VHF/衛星無線機(Glocom)配信さ

                                            エチオピア軍が北朝鮮起源の軍用無線機を使用している画像について|ユーリィ・イズムィコ
                                          • いくつ知ってる?Helpfeel CEO rakusaiが開発に携わったソフトウェア | 株式会社Helpfeel

                                            自己紹介こんにちは。Gyazo プロダクトマネージャー・ソフトウェアエンジニアのyuisekiです。 「株式会社Nota」は、10月から「Helpfeel株式会社」に社名が変わります。 ‍それを記念してNota Reborn Calendar 2022というアドベントカレンダー企画をやっていて、この記事は21日目の記事です。 もうちょっと自己紹介私は2018年からNota/Helpfeelでお仕事をさせていただいていました。 入社からの4年間を振り返るとこんな感じです。 2018年:Nota, Inc. Gyazo業務委託 2019年:Nota, Inc. Gyazoソフトウェアエンジニア 2020年:Nota株式会社 Gyazoプロジェクトマネージャー 2022年:株式会社Helpfeel Gyazoプロダクトマネージャー …毎年社名や肩書が変わっていて勢いがあります。 実は入社するはる

                                              いくつ知ってる?Helpfeel CEO rakusaiが開発に携わったソフトウェア | 株式会社Helpfeel
                                            • 「まあまあ」か「超優秀」な人材が希望部署への異動を勝ち取れるワケ

                                              リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                                「まあまあ」か「超優秀」な人材が希望部署への異動を勝ち取れるワケ
                                              • 日本は情報教育の後進国なのか?豊福先生と教育でのICT活用とプログラミングについて考える - 小・中学生のための学研のプログラミングスクール「Gakken Tech Program」

                                                文 星政明/写真 大野真人 小学生でもスマートフォンを持つ子どもが増えた日本。しかし、教育現場での「ICT」(Information and Communication Technology:情報通信技術のことでITとほぼ同義)活用は、OECD諸国(経済協力開発機構:日本やアメリカ、ヨーロッパなどの35か国が加盟)と比べて非常に遅れているそうです。そんな日本の現状と対策について、教育現場のICT化に取り組む豊福晋平 国際大学GLOCOM准教授・主幹研究員にお聞きしました。 Profile:豊福 晋平 国際大学GLOCOM(グローバル・コミュニケーション・センター)准教授・主幹研究員。1995年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程中退。専門は学校教育心理学、教育工学、学校経営、教育情報化。近年の研究テーマは教育情報化政策、学習者中心の ICT 環境、学校 Web ページを中心とした学校

                                                  日本は情報教育の後進国なのか?豊福先生と教育でのICT活用とプログラミングについて考える - 小・中学生のための学研のプログラミングスクール「Gakken Tech Program」
                                                • 豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) on Twitter: "ネット遠隔で全校朝礼やれないか、と問い合わせを受けたので、サイトに校長挨拶の動画掲載すれば?と言ったが、それではダメらしい。一斉に整列・礼の規律もさせたいと。はっきり言うけど、バカなの?"

                                                  ネット遠隔で全校朝礼やれないか、と問い合わせを受けたので、サイトに校長挨拶の動画掲載すれば?と言ったが、それではダメらしい。一斉に整列・礼の規律もさせたいと。はっきり言うけど、バカなの?

                                                    豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) on Twitter: "ネット遠隔で全校朝礼やれないか、と問い合わせを受けたので、サイトに校長挨拶の動画掲載すれば?と言ったが、それではダメらしい。一斉に整列・礼の規律もさせたいと。はっきり言うけど、バカなの?"
                                                  • 「ブチャの大虐殺がイギリスとウクライナの計画と判明して騒がなくなった」は誤り【ファクトチェック】

                                                    鳩山友紀夫(由紀夫)元首相が、「ブチャの大虐殺はロシアではなく、ウクライナと英国の計画と判明して騒がなくなった」というツイートを投稿しました。しかし、「ウクライナと英国の計画」であることを示す根拠はなく、虐殺に関する調査はその後も進められています。 検証対象2022年11月17日、鳩山元首相がTwitterで「ポーランドにミサイルが着弾して2人亡くなった。最初に疑われたのはロシアだった。ブチャの大虐殺もそうだ。ロシアの仕業と大騒ぎした。結局ウクライナと英国の計画と判明して騒がなくなった」とツイートした。 リプライやリツイートには、「自作自演なんですよ」「同意見です」というコメントがある一方で、「根拠あるニュースソースを提示してください」「適当なことを言わないように」と指摘するコメントも多かった。 検証過程ブチャの虐殺は、2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻後間もない3月、ロシア軍に占

                                                      「ブチャの大虐殺がイギリスとウクライナの計画と判明して騒がなくなった」は誤り【ファクトチェック】
                                                    • なぜ「話し上手な人」ばかりが得をするのか

                                                      リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                                        なぜ「話し上手な人」ばかりが得をするのか
                                                      • はやりの理論を聞きかじっても組織が良くならないワケ、取り組むべき王道は?

                                                        リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                                          はやりの理論を聞きかじっても組織が良くならないワケ、取り組むべき王道は?
                                                        • 「食品添加物の認可数は日本が世界一」は誤り アメリカは日本の2倍【ファクトチェック】

                                                          「食品添加物の認可数は日本が世界一」という言説が拡散しましたが、誤りです。食生活や制度の違いなどにより、添加物の定義や対象の範囲、使用可能量などが異なるため、認可数を単純に比較することは難しいですが、例えば、アメリカの認可数は、日本のおよそ2倍あります。 検証対象2023年11月14日、「食品添加物も遺伝子組み換え食品も農薬も抗がん剤もワクチンも、その使用量は日本が世界一です。 どう考えても、これはおかしなことです」というポストがSNSで拡散した。投稿文には「使用量」と書いているが、添付のグラフは「食品添加物の認可数」と記している。 この投稿は、2023年12月5日時点で1800回以上リポストされ、表示回数は19万回を超える。投稿について同調するコメントの一方で、「各国の定義が違うので比較できない」「どこに使用量って書いてあんの?」という指摘もある。 また、2023年12月1日にも「日本は

                                                            「食品添加物の認可数は日本が世界一」は誤り アメリカは日本の2倍【ファクトチェック】
                                                          • コロナ禍の今こそ、坂口安吾の「痛烈な日本文化観」に学ぶべき理由

                                                            リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 名著で読み解く新常態 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、大きく変わりつつある「常識」。歴史的名著や確立した理論をもとに現状を解釈

                                                              コロナ禍の今こそ、坂口安吾の「痛烈な日本文化観」に学ぶべき理由
                                                            • 翔ンデモ埼玉、水着撮影会中止で置き去りにされた「表現の自由と規制基準」(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

                                                              先週末からSNS界隈は「埼玉のアレ」をネタに激しい殴り合いが続いております。地元の共産党県議とその関係者が、県営プールを使った水着撮影イベントに対し、ワイセツだわ! 未成年もいる! ハレンチ! と県に「申し入れ」し、複数の撮影会が突如中止となった件。 この記事の他の画像を見る イベント2日前に中止を告げられた団体もあったそうで、後付けの利用規約を盾にしたことや、これまでプール側の要請に全て従って運営してきた団体までもが利用を断られたことから、県に批判が殺到。 すると知事が態度を一転、「対応は誤りだった」と一部の中止判断を撤回。取りやめになったイベントの関係者は怒り心頭だろうし、おかげで私の記事も書き直し、深夜にニッコリ微笑んだのでした。 県議が「申し入れ」の根拠に挙げた法令(都市公園法第1条)の解釈を大きく誤っていた点、「申し入れ」とほぼ同タイミングでプールの利用規約が変更された点も相当な

                                                                翔ンデモ埼玉、水着撮影会中止で置き去りにされた「表現の自由と規制基準」(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース
                                                              • Cafe JILISで情報法制について語らう

                                                                (語り手)JILIS理事長/JILIS出版部 編集主幹 鈴木 正朝 (聞き手)JILIS出版部 編集長 小泉 真由子 (撮影)宇壽山 貴久子 Cafe JILISは、一般財団法人法制研究所出版部が運営する、インタビュー、対談記事をメインとしたwebサイトです。今回は、プレオープンを迎えるにあたって、JILISの鈴木理事長にCafe JILISのコンセプトをうかがいました。 JILIS理事長/JILIS出版局 編集主幹 鈴木正朝 小泉:まずはCafe JILISオープンの経緯をお聞かせください。 鈴木:現在のJILISのサイトは、いわゆるコーポレートサイト的な位置づけですから、コンテンツを載せていくには自由度がないですよね。「JILISレポート」も、やや堅めの内容ですので、もう少し柔らかく、皆さんに向けて情報発信をしたいと思いました。 過去に動画配信やウェブの記事で時々ゲリラ的に連載していた

                                                                  Cafe JILISで情報法制について語らう
                                                                • イノベーション日本 | Innovation Nippon

                                                                  Report 専門家を招いた研究会・分科会やオープンシンポジウム、その他の「Innovation Nippon」の諸活動において発出された提言書やとりまとめなどをご紹介します。リンクの表示されている各書類は自由にダウンロード頂けます。 偽・誤情報元年といわれる2016年の米国大統領選挙以降、フランス大統領選挙などで政治的な偽・誤情報が流れただけでなく、インドやメキシコでは偽・誤情報がメッセージアプリで拡散され、殺人事件が起こったこともあります。日本でも、2018年沖縄県知事選において候補者を貶めるような偽・誤情報が多数拡散されただけでなく、2020年に入り、新たに新型コロナウイルスやコロナワクチンに関する偽・誤情報ーinfodemicーが大きな問題となりました。 このような状況や、総務省「プラットフォームサービスに関する研究会」とSIA「Disinformation対策フォーラム」での議論

                                                                  • 外交官に「ネイティブ英会話」が必要ないワケ、前外務省研修所所長に聞く

                                                                    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                                                      外交官に「ネイティブ英会話」が必要ないワケ、前外務省研修所所長に聞く
                                                                    • 世阿弥の名言「初心忘るべからず」の真意、初心は老後にも持つべきものだった!

                                                                      リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 名著で読み解く新常態 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、大きく変わりつつある「常識」。歴史的名著や確立した理論をもとに現状を解釈

                                                                        世阿弥の名言「初心忘るべからず」の真意、初心は老後にも持つべきものだった!
                                                                      • Innovation Nippon 2020 フェイクニュースwithコロナ時代の情報環境と社会的対処

                                                                        フェイクニュースの実態を調査研究、8つの政策的含意を発表 Innovation Nipponは、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) が、グーグル合同会社のサポートを受けて2013年に立ち上げた研究プロジェクトです。情報通信技術(IT)を通じて日本におけるイノベーションを促進することを目的とし、法制度や、産業振興・規制緩和等の政策、ビジネス慣行などに関する産学連携の実証的なプロジェクトを行い、関係機関の政策企画・判断に役立ていただくための提言などを行っています。 近年、フェイクニュース問題が社会に大きな影響を与えています。日本でも2020年に2,615件の疑義言説がインターネット上で拡散されていた(シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所調べ)ことが分かっており、私たちの身近にフェイクニュースが迫っています。 そのような状況を踏まえ、Innovation Ni

                                                                        • 豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) on Twitter: "ただいま文科省から各市区町村教委に「1人1台PC整備」のための予備調査が回っているのだが、前向きな自治体でさえ前提条件厳しすぎで手を挙げられない、という赤裸々な状況が明らかに… 大部分使い切れずに国庫に戻すという最悪のシナリオが"

                                                                          ただいま文科省から各市区町村教委に「1人1台PC整備」のための予備調査が回っているのだが、前向きな自治体でさえ前提条件厳しすぎで手を挙げられない、という赤裸々な状況が明らかに… 大部分使い切れずに国庫に戻すという最悪のシナリオが

                                                                            豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) on Twitter: "ただいま文科省から各市区町村教委に「1人1台PC整備」のための予備調査が回っているのだが、前向きな自治体でさえ前提条件厳しすぎで手を挙げられない、という赤裸々な状況が明らかに… 大部分使い切れずに国庫に戻すという最悪のシナリオが"
                                                                          • 「死」からテクノロジーと社会の未来を問う展覧会「END展 死×テクノロジー×未来=?」

                                                                            HITE-Media presents END展  死×テクノロジー×未来=? 2021.11.3(祝・水)- 11.14(日) ANB Tokyo (東京・六本木) この度、研究プロジェクト「HITE-Media」主催のもと、「死」からテクノロジーと社会の未来を問う展覧会「END展 死×テクノロジー×未来=?」を11月3日(祝・水)から11月14日(日)まで、アートコンプレックスビル・ANB Tokyo(東京・六本木)にて開催いたします。 日々のネットの検索や購買履歴、SNSの投稿からスマホの位置情報に至るまで、ネット上に蓄積するさまざまな個人データが、死後、どのように扱われるかを想像したことはあるでしょうか? いまやAIが亡くなった著名人の「新作」を発表したり、バーチャル空間で死者と擬似的に「再会」したりすることも可能な時代となりました。また家族形態や住む土地への帰属意識の変化によって

                                                                              「死」からテクノロジーと社会の未来を問う展覧会「END展 死×テクノロジー×未来=?」
                                                                            • 「出世を望まない」で生きられる人は、かなり幸せである理由

                                                                              リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                                                                「出世を望まない」で生きられる人は、かなり幸せである理由
                                                                              • 旭川 女子高校生殺害 「サンロク」で知られた存在 逮捕された21歳女の人物像 SNSトラブルきっかけ(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                北海道旭川市で、女子高校生が恐喝や監禁されたのちに殺害された事件は、発覚から19日で1週間です。旭川の繁華街を取材すると、殺人の疑いなどで逮捕された21歳の女の人物像が少しずつ浮かび上がってきました。 事件が発覚してから18日で6日。現場には絶えず、花が手向けられています。 神居大橋を訪れた人:「僕にも年頃の娘がいるので、あまりにも他人事ではないなと思ってちょっと手だけ合わせたいと思った」「将来もあったでしょうけれど、それも奪われて残念でならない」 旭川市郊外の神居大橋。ことし4月、ここから転落させられ殺害された留萌市の村山月さん。まだ、17歳でした。 村山さんの幼馴染:「幼稚園のころは静かで。それこそ、泣き虫で。小学中学になってからどんどん元気になって。クラスのムードメーカー的な存在でもあった」 インスタグラムのアカウントはここ最近、非公開になっていたといいます。 村山さんの幼馴染:「何

                                                                                  旭川 女子高校生殺害 「サンロク」で知られた存在 逮捕された21歳女の人物像 SNSトラブルきっかけ(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 日本企業は「組織力が強み」は過去の話、ニッポン沈没を防ぐ3つの処方箋

                                                                                  リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                                                                    日本企業は「組織力が強み」は過去の話、ニッポン沈没を防ぐ3つの処方箋