はてなブックマークアプリ

アプリなら、
コメントが見やすい!

アプリで開く

アプリなら、コメントが見やすい!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    なごみ系Wikipedia

『情報処理学会・学会誌「情報処理」|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Green500連覇への道のり|情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

    3 users

    note.com/ipsj

    安達知也((株)Preferred Networks) Green500の概要 Green500は,バージニア工科大学のFeng教授を中心とするグループによってメンテナンスされている,スーパーコンピュータのエネルギー効率のランキングである.関連するランキングとしてTOP500がある.TOP500はLU分解で連立一次方程式を解くLINPACKベンチマークの実行速度を用いて1秒あたりの倍精度浮動小数点演算回数(FLOPS)を競うランキングであり,近年では富岳が4期連続で1位を獲得している.Green500は,TOP500にランクインした上位500システムのスーパーコンピュータを対象に,FLOPS値をベンチマーク実行中の平均電力で割った値,いわば電力あたりの演算性能を指標とするランキングである.筆者らは,2020年6月,2021年6月,2021年11月の3回のGreen500で1位を獲得した.

    • テクノロジー
    • 2022/04/06 16:14
    • 人工知能
    • 強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwight|情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

      53 users

      note.com/ipsj

      和田 優斗(わだ ゆうと) 組版とは,書籍やパンフレットなどを作る際,文字や図をページに配置する作業のことである.Microsoft Wordを使って文書を作る作業は組版であるし,研究論文を書く人ならLaTeXを使う人も多いだろう. 組版ソフトウェアには,大きく分けて2種類ある.文書のテキストに指示を埋め込んでいく文字ベースの組版処理システムと,画面上で組版結果を見ながらそれを操作していくWYSIWYGエディタである.前者にはTeXや(未踏OBの諏訪敬之氏の)SATySFiが,後者にはWordやAdobe Illustrator,InDesignがある. どちらにも利点がある.WYSIWYGはとっつきやすいが,文字ベースにも,文書から分けてスタイルを記述するゆえ再利用性が高かったり,文字ゆえ差分の把握やバージョン管理がしやすかったり,マクロ定義による拡張や自動処理が可能になる,といったさま

      • テクノロジー
      • 2021/08/17 11:26
      • 組版
      • あとで読む
      • itmedia
      • テキスト
      • システム
      • 接触確認アプリCOCOAからの教訓|情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

        936 users

        note.com/ipsj

        新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 楠 正憲(内閣官房 政府CIO 補佐官) 2021年1月 Android版の接触確認アプリCOCOAが数カ月にわたって動作していなかったことが明らかにされた.筆者は 2020年4月から接触確認アプリの導入について,有志での議論に参加し,有識者会議のメンバとして,また途中から政府CIO補佐官として, 接触確認アプリの導入を支援してきた.本稿では接触確認アプリCOCOAの開発と運用について,どのような課題があったかについて振り返る. 接触確認アプリ導入の経緯 筆者が接触確認アプリについて知っ

        • 世の中
        • 2021/05/15 10:04
        • COVID-19
        • あとで読む
        • 開発
        • COCOA
        • アプリ
        • 行政
        • note
        • IT
        • OSS
        • テスト
        • 座談会 「社会からPPAP をなくすには?」|情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

          16 users

          note.com/ipsj

          小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 大泰司章(PPAP 総研) 楠 正憲(国際大学Glocom) 上原哲太郎(立命館大学) 背景はこちらの記事をご参照ください. 長文の記事です.分割して読みたい方は,こちらからどうぞ. PPAP の定義 崎村:さて,本日は「社会からPPAP をなくすには?」というテーマで座談会を行いたいと思います.アジェンダですが,PPAP の定義,PPAP 賛成の論拠への反論,より良い方策を議論します.まずPPAP の定義ですが,オフラインで鍵を共有するのもPPAP だと思っている方もいらっしゃるようなのですけれども,それは違いますよね. 大泰司:1 通目にZIP を暗号化して添付ファイルを送って,2 通目でパスワードを送るというやり方です.2 つの軸があって,パスワードを同じ経路を送るか,違った経路で送るか

          • テクノロジー
          • 2020/11/11 23:49
          • archive
          • メール
          • あとで読む
          • 情報
          • business
          • 座談会 「社会からPPAP をなくすには?」Part1 ~定義と賛成の論拠への反論~|情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

            3 users

            note.com/ipsj

            小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 大泰司章(PPAP 総研) 楠 正憲(国際大学Glocom) 上原哲太郎(立命館大学) 背景はこちらの記事をご参照ください. PPAP の定義 崎村:さて,本日は「社会からPPAP をなくすには?」というテーマで座談会を行いたいと思います.アジェンダですが,PPAP の定義,PPAP 賛成の論拠への反論,より良い方策を議論します.まずPPAP の定義ですが,オフラインで鍵を共有するのもPPAP だと思っている方もいらっしゃるようなのですけれども,それは違いますよね. 大泰司:1 通目にZIP を暗号化して添付ファイルを送って,2 通目でパスワードを送るというやり方です.2 つの軸があって,パスワードを同じ経路を送るか,違った経路で送るか.もう1 つは,すべての添付ファイルを暗号化するか,自分で

            • テクノロジー
            • 2020/10/22 21:52
            • Mail
            • セキュリティ
            • 社会
            • 情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

              3 users

              note.com/ipsj

              60年の歴史を持つ情報処理学会の学会誌「情報処理」から注目の話題をお届けします.最新技術や情報教育など幅広い話題を専門家による質の高い記事でご紹介します. 情報処理学会のWebサイトはこちらです→:https://www.ipsj.or.jp/

              • 暮らし
              • 2020/10/19 16:34
              • *
              • 編集にあたって―儀式セキュリティPPAP:日本のセキュリティ・ルネサンスに向けて―|情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

                14 users

                note.com/ipsj

                新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 見世物小屋セキュリティ セキュリティ・シアターという言葉がある.筆者は見世物小屋セキュリティと呼んでいるものだ.米国の著名なセキュリティ研究者であるBruce Schneierによって2003 年頃に使われ始めた単語で,その意味するところは「セキュリティが向上したというお茶の間の安心感のために,実質的なセキュリティ向上には寄与しない対策に投資する行為」のことを意味する. アメリカで作られた単

                • 世の中
                • 2020/10/18 09:40
                • web

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『情報処理学会・学会誌「情報処理」|note』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • 公式Twitter
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx