並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 225件

新着順 人気順

gmoの検索結果81 - 120 件 / 225件

  • 2020年のアドテク事情について

    この記事は  GMOアドマーケティングAdvent Calendar 2020   25日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティングの星野です。 アドテクノロジーでは、3rd Party Cookieを利用したターゲティングが中核として発展してきました。 ですが、SafariのITPに続き、ChromeのPrivacySandboxが発表されるなど、プライバシー保護の潮流から今後は、Cookieが使えなくなっていきます。 そのため、広告のエコシステムを維持しつつ、プライバシーを保護する仕組みづくりが議論されています。 本日は2020年のアドテク事情として、以下について解説をいたします。 TCF2.0 UnifiedID2.0 PrivacySandbox TCF2.0 TCF2.0はTransparency& Consent Framework2.0の略称で、透明性と同意のための

      2020年のアドテク事情について
    • エンジニア組織のリファクタリングの話

      この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 1日目の記事です。 はじめに こんにちは、 GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。 今回はエンジニア組織のリファクタリングについてお話しします。 組織作りは手段であって、目的、会社の規模、事業内容、またトップの考え方などによって 変わります。 現在の開発体制 弊社はアドテク事業としてSSPのGMOSSP、アドネットワークのAkaNe、DSPのReeMo、レコメンドエンジンのTAXEL、メディア事業としてめるもなど、幅広いプロダクトを自社開発で提供しています。 体制としてはプロダクトごとにエンジニアがアサインされ、チームにてそのプロダクトの開発を行う、いわゆるプロダクトチーム制となります。また、ほとんどのチームはスクラムを用いて開発をしています。 図で表すとこんな感じ よく見られる開発体制で良い

        エンジニア組織のリファクタリングの話
      • 当社グループにおける新型コロナウイルス感染者の発生について | GMOインターネットグループ株式会社

        GMOインターネットグループは2020年4月13日(月)、GMOメイクショップ株式会社(東京都渋谷区 以下、GMOメイクショップ)に勤務するパートナー(従業員)1名が、新型コロナウイルス感染症の検査の結果、陽性であることを確認しました。当該パートナーは当グループが在宅勤務体制へ移行した2020年1月27日以降、一度もオフィスに出勤しておらず、当社グループパートナーおよびお取引先に濃厚接触者がいないことを確認しております。また、現在は発熱もなく容体も安定していることから、所轄の保健所の指示に従い自宅療養を行っており、4月13日から14日間は外出禁止となります。 GMOインターネットグループは、引き続きパートナーの身を守ることを第一に考え、当該パートナーの健康観察や必要な支援を行うなど、適切な対応に努めてまいります。その他、当該パートナーの行動履歴は、以下をご参照ください。 【当該パートナーの

          当社グループにおける新型コロナウイルス感染者の発生について | GMOインターネットグループ株式会社
        • 大規模言語モデル(LLM)の強力な応用特許の権利化が始まっています(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          権利範囲の広い強力な特許を取るための最大のポイントはテクノロジの潮の変わり目でまだ世の中にアイデアが出尽くしていない時期に出願することに尽きます。たとえば、アップルはスマホのタッチUIというテクノロジ分野において強力な特許(たとえば、バウンスバック特許)を多数取得していますが、それはマウスからタッチUIというテクノロジの潮の変わり目において特許出願を積極的に行ったからに他なりません。逆に、今これからタッチUIという分野で強力な特許を取ろうと思っても、既に世の中にアイデアはあふれかえっていますので、それは不可能でないにせよ著しく困難です。 今、潮の変わり目にあるテクノロジといえば、ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)をはじめとする生成AIがあるでしょう。生成AIそのものに関する特許としてはGoogleがかなり強力な特許を有していますが(別の機会に解説しようと思います)、生成AIの応

            大規模言語モデル(LLM)の強力な応用特許の権利化が始まっています(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 元AWSエンジニアがGoogle Cloud Professional Cloud Architectを取得した話

            こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「PostgreSQLのメモリアーキテクチャを知る」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。前回の記事「AWSエンジニアがGCPメインの会社に転職してみた」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 今回は2回目の投稿になります。前回と同様に、「AWSエンジニアから見たGCP」のような記事を書こうと思っていましたが、最近業務で触れたPostgreSQLのメモリ周りの話があまりにも濃かったので、今回はPostgreSQLのメモリアーキテクチャを題材にお話しいたします。(「AWSエンジニアから見たGCP」の続編は次回以降改めて執筆いたします。) hakumai... 先日、Google Cloud のProfessional

              元AWSエンジニアがGoogle Cloud Professional Cloud Architectを取得した話
            • GMOペパボを退職します - 地方エンジニアの学習日記

              2024年10月30日をもって、約3年間勤めたGMOペパボを退職します。 入社したのは2021年7月なのでした。 ryuichi1208.hateblo.jp ペパボでは主にSREとして、サービスの信頼性に関する施策の考案と実践を担当してきました。入社時にはSREの概念は認知されていましたが、当時はまだ改善の余地が多く、日々多くの課題に取り組んでいました。 特にアラート対応は大変で、一晩に3〜4回もアラートが鳴ることがありました。携帯を投げ捨てたくなるほど頻繁に通知が鳴っていたのを今でも覚えています。「このままでは日中の業務に支障が出るやん...」と思い、オンコール当番に入るタイミングで、アラート整備を進めました。 実際、記事にも取り上げていただき、PagerDutyの整備やアラート内容の見直し根本対応の実施などで、最近では月単位で深夜の呼び出しがゼロの日も増えました。(逆に少し物足りない

                GMOペパボを退職します - 地方エンジニアの学習日記
              • WEBページ上での表示に最適な画像形式で、素材をつくる

                こんにちは。GMOアドマーケティングのR.Mです。 はじめに 弊社が運営するコーポレートサイト・自社サービスサイトは、ユーザビリティ・SEO評価向上のためGoogleが提供するPageSpeed Insightsで定期的にサイトの評価をチェックしています。 分析レポートの「改善できる項目」のうち「次世代フォーマットでの画像の配信」の項目について、デザイナーとして改善に取り組める部分かと思いましたので、その実施プロセスを紹介します。 「次世代フォーマットでの画像の配信」をすることで何を実現するか WebPやAVIFなどの画像形式は、一般的にPNGやJPEGより圧縮率が高く、ダウンロード時間やデータ消費量を抑えられます。この画像形式での配信により、パフォーマンスの改善を実現します。 WEBページ表示速度のユーザビリティへの影響 2017年の少し古いデータにはなりますが、Googleの調査では、

                  WEBページ上での表示に最適な画像形式で、素材をつくる
                • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                  「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW ConoHaとTerraformで始めるインフラ自動化 後編:GPUサーバー構築と運用ガイド

                    開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                  • MySQLのテーブル定義変更の並列性

                    GMOアドマーケティングのT.Kです。 ALTER TABLE 実行時に排他的ロックが発生する事を見落とし、パーティション削除を実行したら、Waiting for table metadata lockを大量発生させてしまいました。 対象テーブルが別セッションで参照されていない時なら、きわめて短時間で終わる処理でしたが、重いクエリの実行中だったのでロック取得待ちになりました。 その間の新しい参照はWaiting for table metadata lockでブロックされました。 忘れないために、ここに再現手順を残します。 前に触れた例外とは、ALTER TABLE が、テーブルの .frm ファイルの新しいバージョンをインストールし、古いファイルを破棄して、テーブルおよびテーブル定義キャッシュから古くなったテーブル構造をクリアする準備ができた時点で (書き込みだけでなく) 読み取りをブロ

                      MySQLのテーブル定義変更の並列性
                    • 初めてのNFTならAdam byGMO|アダムでアートをクレカや暗号資産(仮想通貨)で購入

                      クレカ、銀行振込、暗号資産(仮想通貨)で決済可能で、アート、イラスト、トレカなど豊富な取り扱い。最短1分で初めての方でも簡単にNFTが購入できる!有名クリエイターも続々出品!東証プライム(旧東証一部)上場のGMOインターネットグループが運営するNFTマーケットプレイス。

                        初めてのNFTならAdam byGMO|アダムでアートをクレカや暗号資産(仮想通貨)で購入
                      • DMP(Data Management Platform)開発を担当した際の所感

                        こんにちは。 GMOアドマーケティングの@zakisanbaimanです。 この度弊社のDMPであるMinervaのバックエンドを兼任することになり、その際の所感をまとめておきます。 DMP(Data Management Platform)とは 一言でいうと「インターネットユーザをセグメント化し、管理できるプラットフォーム」です。 ここで言うセグメントとは「車好き」や「ジャニーズ好き」、「30代」などの属性のことであり、それらをユーザ1人1人のCookieに付与してインターネット広告のターゲティングに役立てることを目的としています。 自身のアドテク開発歴 2017年夏にGMOアドマーケティングにジョインし、現在(2021.04)までアドネットワークであるAkaNeのバックエンドを担当。 AkaNeの主な採用技術として、Java、Apache、サーブレット、GCPが挙げられます。 担当着任

                          DMP(Data Management Platform)開発を担当した際の所感
                        • 新型MacBookAir M1チップ(Apple Silicon)でRails開発環境を構築する

                          この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 6日目の記事です。 はじめに GMOアドマーケティングの吉岡です。 今回は2020-11-17発売の新型MacBookAirでRails開発環境を構築したので、その手順を共有したいと思います。 この記事は2020-11-30に執筆したもので、対応アプリが増えるにつれて環境構築手順も簡単になっていくと思いますが、今動かしたい人のための記事となっています。 CPUについて これまで、AppleのPCはインテルやAMDのCPUが使われていましたが、今回は独自開発のM1チップが使われ、8コアTDP10wを実現しており、かなりの高性能となっています。 しかしながら、既存のアプリはintel/AMDのCPU用に作られているものが多く、M1チップに対応していないアプリはほぼ動作しません。 これでは流石に厳しいので、Apple

                            新型MacBookAir M1チップ(Apple Silicon)でRails開発環境を構築する
                          • BigQuery独自エラーのトラブルシュート集

                            このエントリーは、GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 の 10日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティングのmizkichです。 DMP(Data Management Platform)の開発運用を担当しています。 このDMPで利用しているBigQueryは、一千億を超えるレコードでも数分で処理してくれる、非常に高い高速性が魅力です。 その反面、通常のリレーショナルデータベース(RDB)では起こらないエラーがたびたび発生してしまいます。 この記事では、BigQuery独自の様々なエラーを回避する方法を紹介します。 ・はじめに 従来のRDBでは、最も効率的な実行計画を意識してSQLを書けば、PARSE(評価)もEXECUTE(実行)も正常に高速に処理されました。 BigQueryでは、実行計画を意識しただけでは複雑なSQLは実行出来ません。 Big

                              BigQuery独自エラーのトラブルシュート集
                            • GMOあおぞらネット銀行、24年夏にデジタル通貨 100社連合第1弾 - 日本経済新聞

                              GMOあおぞらネット銀行は2024年7月にも、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使ったデジタル通貨「DCJPY」を発行する。大手銀行など100社超が参加する企業連合が手がける事業の第1弾。まず太陽光など再生可能エネルギーで発電したことを示す証書の取引・決済で導入し、電力料金の支払いなど企業間決済への応用を見込む。デジタル通貨は預金を裏付けに民間銀行が電子情報(デジタル)で発行・決済する通貨。

                                GMOあおぞらネット銀行、24年夏にデジタル通貨 100社連合第1弾 - 日本経済新聞
                              • GMOインターネットグループ、新型コロナウィルスの感染拡大に備え在宅勤務体制へ移行

                                GMOインターネットグループは、新型コロナウィルスの感染拡大に備え、事業継続ならびに当社グループを支えるすべてのパートナー(従業員)の安全確保を目的に、以下の2点を実施いたします。 1)中国からの観光客が多く集まるエリアの拠点(渋谷・大阪・福岡)において、2020年1月27日(月)より2週間をめどに在宅勤務といたします。 2)中国国内に駐在、出張中のパートナーに対し、強制帰国の指示を行います。 その他、人の多いエリアへの外出や交通機関を使用した出張の自粛など、当社グループで働くパートナーの感染リスクを排除し安全の確保を図り、これにより安定したサービスを継続的に提供できる環境の確立に努めてまいります。 GMOインターネットグループは「すべての人にインターネット」をコーポレートキャッチに掲げ、インターネットインフラ事業を中心に、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、仮想通貨

                                  GMOインターネットグループ、新型コロナウィルスの感染拡大に備え在宅勤務体制へ移行
                                • アプリエンジニアのAnsible入門

                                  自宅で執筆してますGMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。 コロナの影響で私の生活環境は大きく変わりましたが、私は元気です。 今日はGMOSSPの環境構築、リリースなどで活躍しているAnsibleに触れる機会がありましたので、 Ansible初心者の私がAnsibleのPlaybookを修正して本番環境に反映するまでをコードと共にご紹介します。 Ansibleの知識が全くないため、Ansible構築・運用ガイドブックを参考に既存のコードを読み解いていきました。 こちらの本は弊社のインフラチームに良本だとお墨付きをもらい、じっくり読み込んでなんとなく理解が深まりました。 ではさっそく、Ansible独自?の用語と合わせて、設定方法をご紹介します。 インベントリ Ansible適用対象のホストを記載します。その際にホストグループを設定する事ができます。 書き方的

                                    アプリエンジニアのAnsible入門
                                  • “新アーキテクチャ導入”における失敗と成果 GMOは何を予測し、何を準備し、何に失敗してきたか?

                                    スキルの習得支援に特化した「イネイブリングチーム」を結成 成瀬允宣氏:ということで、まず1つのサービスを打ち出すために、メンバーと一緒に作り始めました。まずはコンセプトの説明からですね。道は遠いです。 かつ、フレームワーク以外にさらに必要なものが何か、みなさん、思い浮かびますかね? ここに書いたとおりですが、メンバーはRDBを使って作るシステムではなく、今まで見たことがないアーキテクチャを習得しなきゃいけません。でも、我々、組織は生きているので現業は続ける必要があります。食糧がなければ死んでしまいます。なので現業をおろそかにはできません。 結果、新しい技術をキャッチアップするために、なにかしらの施策が必要だと私は考えました。 そこで、この本ですね。チームトポロジー、イネイブリングチームという、スキルの習得支援に特化したようなチームが必要だと考えました。なので、イネイブリングチームを結成しま

                                      “新アーキテクチャ導入”における失敗と成果 GMOは何を予測し、何を準備し、何に失敗してきたか?
                                    • FLoC APIを試す

                                      GMOアドマーケティングのT.Nです。 アドテク業界ではCookieレス時代に向けて、 各社対応を進めているところだと思いますが、 弊社でもGoogleのPrivacy Sandboxについて調査を行い、定期的に勉強会を開催しています。 勉強会でFLoCについての発表を担当したため、今回はそれを記事にしました。 今回の記事は全体的に以下のページを参考にしています。 https://web.dev/floc/ https://github.com/WICG/floc FLoCとは FLoCの目的は、 3rd Party Cookieやフィンガープリントなどで個人のプライバシーに関する情報を集めることなく、 興味・関心に基づく広告を実現することです。 FLoCはFederated Learning of Cohortsの略です。 Federated Learningとは 日本語では連合学習。

                                        FLoC APIを試す
                                      • Railsのパフォーマンス調査でrack-mini-profilerを使ってみました。

                                        こんにちは。H.Tと申します。 今年の1月よりGMOソリューションパートナーからGMOアドマーケティングに転籍となりました。 アドマではAkaNe管理画面の開発を担当することになりRails漬けの毎日を過ごしております。 今回は画面のパフォーマンス調査をする機会がありrack-mini-profilerを使ってみたので簡単にご紹介できればと思います。 rack-mini-profilerは手軽にRuby on Railsのパフォーマンス計測ができるgemとなります。 使い方の詳細については下記の通りです。 インストール ローカルなどの開発環境で使う前提の場合は下記のインストールですぐに使えます。

                                          Railsのパフォーマンス調査でrack-mini-profilerを使ってみました。
                                        • 大量のトラフィックとの付き合い方

                                          GMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。 アドテクに携わり早い事で4年、もうじき5年目となります。 私が弊社に入社した動機はいくつかありますが、アドテクに携わってみようと思い、多くの企業を見てきました。 その理由の1つとして、日頃から見るニュースサイトでは常に広告が表示されているが、どのように表示されているのか? また、どのような仕組みで配信されているのかが気になったのがきっかけでした。 実際に入社し、5年目目前という事で少しはアドテクについてわかってきたように思います。 入社した当時と現在ではアドテクをとりまく環境も大きく変わり、 GDPR、FLoC、Privacy Sandbox、ITPなどプライバシーを意識した配信が求められています。 そんな状況下でもアドテク業界は成長中で、日々トラフィックが伸びています。 大量のトラフィックの先には大量のログがある

                                            大量のトラフィックとの付き合い方
                                          • 早い!簡単!30分でCloud Runを使ってphpMyAdmin環境構築!

                                            GMOアドマーケティングのy.yです。 今回は 2019/11/14  に一般提供版(GA)となった GCPのCloud RunとCloud SQLでphpMyAdminを構築したいと思います。 Cloud Run は、ステートレス コンテナを自動的にスケールするマネージド型のコンピューティング プラットフォームです。Cloud Run はサーバーレスです。 元となるDockerfileはdockerhubのものを使用します。 ※Cloud SQLのインスタンスは事前に作成しているものとします。 Cloud RunではDockerfile、apache設定、docker-entrypointに修正する必要があったので変更点を記載します。 変更点1:Dockerファイルを変更します 変更前 FROM php:7.4-apache # Install dependencies RUN set

                                              早い!簡単!30分でCloud Runを使ってphpMyAdmin環境構築!
                                            • GCPでGDPR対応する

                                              この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2022 5日目の記事です。 GMOアドマーケティングのT.Oです。 今回はGCPのカスタムリクエストヘッダー機能を利用してGDPR対応をしてみます。 0.GDPR(EU一般データ保護規制)とは GDPRとはEU内のすべての個人データ保護やその取り扱いについて定めた規則で2018年5月25日に施行されました。 個人データについては「識別された又は識別され得る自然人に関するあらゆる情報」と定義されており、識別可能な個人に関連する情報(名前、識別番号、所在地、Emailアドレス、IPアドレスやCookieのようなオンライン識別子)が保護の対象となります。 データ主体の権利を侵害する行為や域外移転の手続に反する行為に対しては、2,000万ユーロ以下か、全世界の年間総売上の4%以下のいずれか高い方の制裁金が科されます。 1.GD

                                                GCPでGDPR対応する
                                              • GMOインターネットグループ、NTTドコモのドメイン流出・出品でのダイヤルQ2業者仕草に402万円より大切な何かを失う : 市況かぶ全力2階建

                                                自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                                                  GMOインターネットグループ、NTTドコモのドメイン流出・出品でのダイヤルQ2業者仕草に402万円より大切な何かを失う : 市況かぶ全力2階建
                                                • Rails 6.1の新機能「annotate_rendered_view_with_filenames」を試す

                                                  この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 8日目の記事です。 はじめに こんにちは。 GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。 弊社では複数のプロダクトでRuby on Railsを使って開発を行っています。 今回はRails 6.1で導入が予定されている「annotate_rendered_view_with_filenames」について紹介します。 annotate_rendered_view_with_filenamesとは? annotate_rendered_view_with_filenames は config/environments/development.rb や config/environments/test.rb で設定できるオプションで、今後リリース予定のRuby on Rails 6.1で追加が予定されてい

                                                    Rails 6.1の新機能「annotate_rendered_view_with_filenames」を試す
                                                  • golang gopkg.inからpackageがinstallできなくなって個人の開発環境へdeployできなくて困ったけど解決した話

                                                    # go run app.go go: finding github.com/census-instrumentation/opencensus-proto v0.2.1 go: finding github.com/prometheus/client_model v0.0.0-20190812154241-14fe0d1b01d4 go: finding golang.org/x/sys v0.0.0-20190624142023-c5567b49c5d0 go: finding golang.org/x/tools v0.0.0-20191119224855-298f0cb1881e go: finding golang.org/x/tools v0.0.0-20191216173652-a0e659d51361 go: finding google.golang.org/api v0

                                                      golang gopkg.inからpackageがinstallできなくなって個人の開発環境へdeployできなくて困ったけど解決した話
                                                    • いまいちPrebid.jsがGAMに対して何をやっているのか分からない人へ説明してみます

                                                      この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 9日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティングの主にめるもとGMOSSP周りのフロント周りを開発しているY.A.です。 今回は「Google Ad Manager(以降GAM)x Prebid.js」というHeader Biddingではよくある構成について、基本的な仕組みの説明とデバッグ・不具合調査方法をお伝えしたいと思います。 ※これは筆者のデスクトップからキャプチャを取った画像です。以下同様です。 そもそもPrebid.jsの導入・運用するにあたって、なかなかハードルを感じている担当者も多いのではないでしょうか。 理由は、担当者に以下の知識を求められるためでしょう。 1) GAMの理解 2) Prebid.jsの理解 片方を押さえている広告運用担当者/開発担当者はいるかと思いますが、その両方を中

                                                        いまいちPrebid.jsがGAMに対して何をやっているのか分からない人へ説明してみます
                                                      • GMOのVPSサービス応援キャラ「美雲このは」が3D化! YouTube生配信を開催

                                                          GMOのVPSサービス応援キャラ「美雲このは」が3D化! YouTube生配信を開催 
                                                        • Colabでpysparkを利用する方法

                                                          こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 ColabはGoogleより提供されている人気の無料データ分析クラウドサービスです。Colabを使ってtensorflow,Kerasなどよく使われている機械学習のツールを利用できます。機械学習エンジニアにとってとても便利なツールです。 今回は、Colabで大規模データを処理する事ができるpysparkというツールの環境を構築する方法を皆さんへ紹介します。 1. 環境構築 1) pysparkをインストールする

                                                            Colabでpysparkを利用する方法
                                                          • 2019年下半期 社内機械学習勉強会開催レポート

                                                            今期の勉強会の内容紹介 前期までは機械学習の基礎的知識を会社の仲間と一緒に勉強していたので、今期は社内の本番データを利用して機械学習の実装を行いました。 勉強会の課題の設計要件 1 勉強した技術が今後の会社業務に活かせるよう、今期の課題は会社の業務と関連性のある問題にします。 2 課題を明確に評価できるよう、課題の難易度は《基本・中級・上級》の三つに分けます。 3 各自課題に取り組みます。 4 課題の基本要件を達成するのに要する時間を3ヶ月(1週間あたり 2時間/人ベース)と設定します。 勉強会の流れ 勉強会の課題 今回の勉強会の実戦課題はクリック率の予測です。 CTRとは 当社はアドネットワークを開発・運営しています。CTRとは、アドネットワークで指定されたユーザーに対して、指定された広告がクリックされた回数(click)と表示された回数(imp)の比率の事を指します。 課題の要件 課題

                                                              2019年下半期 社内機械学習勉強会開催レポート
                                                            • python3の入った環境でgcloud dockerが動かなくなった件

                                                              GMOアドマーケティングのmizkichです。 GCPにDocker Containerをアップロードするためのコマンドが急に動かなくなりました。 対処法は簡単だったのですがどこにも情報がなかったので、同様に躓いた人用に備忘録を残しておきます。 python3とgcloudを両方使っている方は、文末の環境変数を設定して置いた方が良さそうです。 gcloud dockerが動かない 普段と異なるPCでGCPへコンテナをデプロイしたところ、gcloud dockerが動かなくなっていました。 GCPへコンテナをPUSHすると「ERROR: gcloud crashed (TypeError): a bytes-like object is required, not ‘str’」とエラーがでます。 ERROR: gcloud crasherd (TypeError): a bytes-like

                                                                python3の入った環境でgcloud dockerが動かなくなった件
                                                              • 「Core Web Vitals」対策のためにPSI x GAS x GDPで簡易レポート画面を作ってみる

                                                                こんにちは、GMOアドマーケティングで主にめるもとGMOSSPのフロント周りを開発しているY.A.です。 本記事では媒体の運営者目線で、Core Web Vitals(以降、CWV)対策の効果測定のために、指標をグラフ化した簡易レポート画面を、「PageSpeed Insights 」(以降、PSI)、「Google Apps Script」(以降、GAS)、そして「Google データポータル」(以降、GDP)を使って作ってみます。 完成イメージは次のようなものです。 非常にシンプルなものなので、GASやGDPの使用経験ある方であれば比較的すぐに構築できるかと思います。エンジニアに限らず、上記経験ある方良ければお試しください。 ※なお記事内の画像は筆者のデスクトップからキャプチャを取ったものであり、以降掲載しているUI画面は、2021/05/25時点のものです。その後変更あるかもしれない

                                                                  「Core Web Vitals」対策のためにPSI x GAS x GDPで簡易レポート画面を作ってみる
                                                                • GMO、全社員に「正義のハッカー」教育 7000人対象 - 日本経済新聞

                                                                  GMOインターネットはグループ全社員約7千人を対象に、攻撃者の視点で脆弱性を診断し、企業などを守る技術者「ホワイトハッカー」としての教育を始める。サイバー攻撃を実演する動画を通じて手法を学び、模擬攻撃も体験してもらう。世界のメール攻撃は4月に前年比8.5倍に急増した。企業は防衛策の強化を迫られている。今夏にもホワイトハッカー研修を人事や経理など非技術者を含めた全社員に拡大する。全社的にこうした

                                                                    GMO、全社員に「正義のハッカー」教育 7000人対象 - 日本経済新聞
                                                                  • G.I.G.プログラム参加とProfessional Cloud Architect試験について

                                                                    GMOアドマーケティングのT.Nです。 Google Cloud 主催の G.I.G. プログラムに参加し、 Google Cloud Professional Cloud Architect 認定資格も取得したため、 プログラムの内容や感想を記事にしました。 G.I.G. について G.I.G. は Google Cloud Innovators Gym の略で、 Google Cloud が主催する、 Google Cloud Platform のスキル習得のための招待制のプログラムです。 Google Cloud のエンジニアによるセッションが定期的に開催され、 期間中は Google Cloud が提供する Coursera のコースを全て受講することができます。 また、 Google Cloud 認定資格試験の受験の支援もあります。 セッションについて 3ヶ月にわたり、月に1回ハ

                                                                      G.I.G.プログラム参加とProfessional Cloud Architect試験について
                                                                    • GMOリサーチの技術ブログとは?

                                                                      みなさんこんにちは!システム部技術広報の中村です! 今回はGMOリサーチの技術ブログの現状について書いていきます。 私が技術広報になるまで 私は2022年4月、GMOリサーチに技術広報として入社しました。 2019年〜22年3月までは地方の新聞社で整理記者として勤務し、外勤の記者が取材した内容を読者にわかりやすく伝えるよう、記事の見出し付けや紙面レイアウト等の編集業務を行っておりました。 「グローバルな環境で文章を書きたい」という思いから飛び込んだGMOリサーチですが、広報の業務は想像できるものの「技術広報」とはなんぞや?という状態で入社してしまいました。 技術広報の業務内容 Meetyなどのカジュアル面談プラットフォームを活用し、他社の技術広報の方からお話を聞いたり、様々なブログなどを調べて言語化した結果、自分自身の中で「技術広報」の仕事はこうなりました。 「技術広報=会社の技術関連につ

                                                                        GMOリサーチの技術ブログとは?
                                                                      • BigQueryで全テーブルのメタ情報を一括で取得する方法

                                                                        この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティングのmizkichです。 アドテクなマイクロサービスをGCPのKubernetesで運用しています。 最近、私が扱っているBigQueryのテーブル数が1万を超えてしまいました。 これらのテーブルから、レコード変更があったテーブルだけを抽出する業務があります。 公式に書かれたテーブル最終更新日の取得方法だと、1テーブルあたり2秒ほど掛かります。1万テーブルだと約6時間です。 この取得方法を変更することで、全テーブルの最終更新日を1秒未満で完了できるようになりました。 本記事では、テーブルのメタ情報を取得するための、三つの方法を紹介させて頂きます。 1. bqコマンドでの取得 bqコマンドにはテーブル情報を知る方法が二つあります。 bq lsでは、全テーブル

                                                                          BigQueryで全テーブルのメタ情報を一括で取得する方法
                                                                        • 生成AI活用により9万6,000時間/月、 国内パートナー数の10%にあたる600人月相当の業務時間を創出

                                                                          生成AI活用により9万6,000時間/月、 国内パートナー数の10%にあたる600人月相当の業務時間を創出 ~「AI活用No.1企業グループ」に向けて調査を実施~ ”すべての人にインターネット”を合言葉に、インフラ、広告、金融、暗号資産事業を展開するGMOインターネットグループ(グループ代表:熊谷 正寿)は、「AI活用No.1企業グループ」を目指し、グループを挙げて生成AIの活用を進めた結果、約9万6,000時間、国内パートナー(従業員)数の約10%にあたる600人月に相当する業務時間を創出しました。(※1)(※2) GMOインターネットグループでは、2023年4月に「AI(愛)しあおうぜ!プロジェクト」を立ち上げ、様々な施策を通じてグループ全パートナーのAI活用による生産性向上や、既存サービスへのAI機能実装、AI産業への新サービス提供を進めています。今回、プロジェクトの一環として、国内

                                                                            生成AI活用により9万6,000時間/月、 国内パートナー数の10%にあたる600人月相当の業務時間を創出
                                                                          • 2023年2月6日をもって、グループ本社オフィスの新型コロナウイルスの感染対策は撤廃致しました。2020年1月~2023年2月6日までにおける弊社グループの事業継続計画(BCP)などの記録はこちら。 | GMOインターネットグループ株式会社

                                                                            GMOインターネットグループの対応 2020年1月16日(木) 災害対策本部より全パートナーに向けて注意喚起メールを配信 2020年1月20日(月) 新型コロナウイルス発生地域への渡航禁止および注意喚起メールを配信 2020年1月26日(日) 新型コロナウイルスの感染拡大に備え在宅勤務体制へ移行 [プレスリリース] https://www.gmo.jp/news/article/6641/ [ブログ] https://www.kumagai.com/?eid=8260 ※GMOインターネットグループ代表 熊谷のブログ「4000人を在宅勤務にした判断について」 2020年1月27日(月) 東京都渋谷区、大阪市、福岡市を対象に在宅勤務体制開始 [海外出張について] ・以降の海外出張は原則取りやめ ・海外出張中の場合は速やかに帰国 ・帰国後は2週間在宅勤務 [出勤/お客様対応について] ・公共交

                                                                              2023年2月6日をもって、グループ本社オフィスの新型コロナウイルスの感染対策は撤廃致しました。2020年1月~2023年2月6日までにおける弊社グループの事業継続計画(BCP)などの記録はこちら。 | GMOインターネットグループ株式会社
                                                                            • GMO SSPのCloud(Google Cloud Platform)移行の失敗と成功のまとめ

                                                                              この記事はGMOアドマーケティング Advent Calendar 202219日目の記事です。 こんにちはGMOアドマーケティングのy.yです。 今回は2022/12/06, 07に開催されたGMO Developers Dayで発表をした 『「GMO SSP」のクラウド移行(GCP)、失敗と成功をまとめてみた!』の内容になります。 時間の関係上で発表できなかった内容も少しだけ追加しています。 SSPというのは広告をリアルタイムにWebコンテンツに配信するシステムです。 接続しているDSPやアドネットワークの広告の中で、一番単価が高く ユーザーにマッチした広告をリアルタイムに配信します。 GMOSSPというのはGMOアドマーケティングにて提供している インターネット広告を配信するSSPプロダクトです。 GMOSSPは自社運営にてコンテンツ集客に特化した 広告配信DSPの「ReeMo」と国

                                                                                GMO SSPのCloud(Google Cloud Platform)移行の失敗と成功のまとめ
                                                                              • App EngineのCronの設定と注意点

                                                                                こんにちはGMOアドマーケティングのy.yです。 App EngineのCronの設定と注意点の記事になります 引用参考URL https://cloud.google.com/appengine/docs/standard/go/scheduling-jobs-with-cron-yaml?hl=ja https://cloud.google.com/sdk/gcloud/reference/app/deploy?hl=ja 概要 タスク上限について タスク設定について App Engineからのリクエスト検証について gcloud app deployのFlagについて 注意点 タスク設定上限 無料アプリケーション:最大20個 有料アプリケーション:最大250個 タスク設定 App Engineのタスクスケジュールはcron.yamlファイルを使用して構成され、Cronサービスの呼び出

                                                                                  App EngineのCronの設定と注意点
                                                                                • MySQL InnoDB の全文検索機能をサクッと試してみました

                                                                                  こんにちは、GMOアドマーケティングのK.Mです。 最近は久しぶりにMySQLを使ってます。 そういえばMySQLといえば、バージョン5.7からInnoDBの全文検索機能に日本語パーサーが搭載されとても使いやすくなったと聞いていたので、本日はそれを試してみたいと思います。 以前はサービスで本格的な全文検索をやりたいと思ったら、Elasticsearchなど専用の全文検索エンジンを立てたりとミドルウェア構成が一段リッチになるような印象もありましたが、もう少しお手軽に、既存RDBMSからSELECTしてくるくらいのイメージでスモールスタートしたいようなケースも結構ありそうです。 そういったときに検討できる一つの選択肢になるんじゃないかと思っています。 既存テーブルを検索してみます MySQL5.7から日本語パーサーとしてN-gramとMeCabが使えます。特にN-gramの場合、デフォルトで有

                                                                                    MySQL InnoDB の全文検索機能をサクッと試してみました

                                                                                  新着記事