並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

hba1cの検索結果1 - 40 件 / 101件

  • ジョギングで血糖値HbA1cは6.0%へ大幅ダウン、しかし・・・ - Ippo-san’s diary

    (2019年12月掲載:2021年5月26日再掲載) はじめに 糖尿病改善対策の一つ、運動療法としてウォーキングを始めてから5年経過。そして血糖値が大きく改善効果したことはこちらの記事「ウォーキング運動効果で血糖値 大幅改善!糖尿病治療に最高の友! 」でご紹介しました。 ただ、ウォーキングだけではどうしても血糖値HbA1cが6.5%より低くならなかった。そこで取り組んだのがジョギング。なんと、たった数カ月で6.5%の壁を破り6.0%、血糖値が劇的に改善。しかし、長くは続かなかった。 そこで取り組んで運動療法が負荷のかからない早歩き。 本記事ではジョギングで血糖値が大きく改善できたお話と早歩きについてお伝えしますのでよろしくお願いいたします。 血糖値HbA1cの推移 ウォーキングで血糖値を 6.5%まで改善、ただそれ以上は無理 ウォーキングとジョギングの組み合わせで 6.5%の壁を破ったぞ!

      ジョギングで血糖値HbA1cは6.0%へ大幅ダウン、しかし・・・ - Ippo-san’s diary
    • 【サンタの日】「HbA1c」ってなにさ? - ほんの少しだけ楽しく

      今月、たびたび記事にしていた糖質制限。 これを始めたのは、「HbA1c」を自分で調べたからなんです。 血糖値を気にしていたんですが「HbA1c」の数値が高いことが問題だと知りました。 いろいろ、ググって調べてたら怖くなっちゃって・・・ そもそも、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)って何? これは、平たく言うと赤血球にくっついた糖の割合なんですね。 で、一度くっついちゃったら赤血球の寿命がくるまでくっつきぱなし。 赤血球の寿命は約3ヵ月なので血液検査からさかのぼって3ヵ月間にどれだけ赤血球に糖がくっついちゃったかを表す数値。 血糖値が高いほどくっつきやすくなるそうなんです。 だから、これが高いということは平均して血糖値が高かったということになります。 血糖値自体はその時の食事や運動の加減で変化しますが、HbA1cはここ数カ月の平均値のようなものなのでより気をつけないといけないんですね。

        【サンタの日】「HbA1c」ってなにさ? - ほんの少しだけ楽しく
      • 健康診断の結果で、HbA1cの数値がなぜか上がっていました。原因は座りすぎ? - Moms-diary’s

        ブログ訪問ありがとうございます。 先日、今月受診した健康診断の結果が届きました。 協会けんぽの特定健診項目 健診の結果 HbA1cの数値が高くなる 骨量低下 最後に 協会けんぽの特定健診項目 毎年、協会けんぽから補助がうけれる特定健診と、大阪市が費用助成しているガン健診を受けています。 そろそろ人間ドックのような健診を受けた方がいいのかなと、数年前から思っていたのですが、コロナ禍で医療業界が大変な状況だったこともあり、昨年も以前の通りの健診で簡単にすませました(調べた分は異常無しでした)。 今年こそは人間ドックをと考えていたのですが、よくよく調べると協会けんぽの費用助成の受診券で受けられる項目と高額な人間ドックの受診項目がいくつか重なっているし、人間ドックの受診項目の中には、私には不必要だなと思うものもいくつかありました。 なので合理性を考えて、協会けんぽの特定健診に、私に必要そうな健診項

          健康診断の結果で、HbA1cの数値がなぜか上がっていました。原因は座りすぎ? - Moms-diary’s
        • HbA1cと血糖の関係はどんな機構で決まるか?

          日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

            HbA1cと血糖の関係はどんな機構で決まるか?
          • #モデルがこっそり作っている【魔法の楽やせレンチンスープ】HbA1c対策! - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや

            低糖質スープがレンチンで完成! アラフィフシンママ介護士のかなやんです。 昨年の10月の健康診断で、血糖のHbA1cが5.6%となり、保健指導判定値にかかってしまいました。 勤務中は、車移動をしながらおにぎりやパンをかじって済ますことが多くあり、その食事の偏りがHbA1cの上昇の原因だと思います。 そこで、昨年から話題の野菜ソムリエプロAtsushiさんのレシピ本を購入して、高たんぱくで低糖質、食物繊維たっぷりなレンチンスープで、食生活の改善を計りたいと思います。 低糖質スープがレンチンで完成! HbA1cとは 低糖質レンチンスープレシピ本購入 鶏ひき肉とかぼちゃの豆乳カレースープ うまみの相乗効果! まとめ HbA1cとは ヘモグロビンA1c(HbA1c) とは 過去1,2ヶ月の血糖値の状態がわかる値です。ヘモグロビンA1cは糖尿病の診断にも用いられます。 血糖値はそのときの食事内容、体

              #モデルがこっそり作っている【魔法の楽やせレンチンスープ】HbA1c対策! - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや
            • 梅雨明け早速WALKING致し、糖尿病はHbA1cが正常化して薬が4種類から1種類減り、新規開店の海老天うどんでささやかなヲタクの御祝です - ニャン尾塗中

              7/24、九州は梅雨明けし、隣のMiさんから採りたてのトマトを頂きました。 皆さんおはようございます猫枕です。 一番大きいのをそのまんま齧り付いて食べました。 正面から。 斜め前から。 いびつな青い所は避けて食べました。 見た目はブスで売り物になりませんが、食える所はしっかり美味しかったですよ。。。 梅雨明けの没っちゃん 梅雨明けのWALKING ワタクシの糖尿病薬が減りました! だるま製麺所に初見参でささやかにお祝い致しました 梅雨明けの没っちゃん 11時梅雨明け、16時夕食。。。 相変わらず食欲ばかりですね~ 猫部屋は何気に家具が増えております。 鏡台とチェアーと窓のサンシェードと。 心なしか放っていても鳴きが減りました。 段ボールだらけよりは、しっかりした家具類の方が【寄らば大樹の陰】で落ち着くみたいです。 鏡台の下やチェアーの下でよく寝ています。 梅雨明けのWALKING WALK

                梅雨明け早速WALKING致し、糖尿病はHbA1cが正常化して薬が4種類から1種類減り、新規開店の海老天うどんでささやかなヲタクの御祝です - ニャン尾塗中
              • HbA1cが基準値を出てしまった!糖尿病になりたくない! - 旅の間のひとりごと

                皆さんこんにちは。たびしんと申します。 先日、会社の検診の結果が来ました。恐る恐る覗いてみると、ついに恐れていたことが! HbA1cてなに? 血糖値との違い HbA1c基準値 HbA1cが基準値を出てしまった! 糖尿病を予防するには HbA1cてなに? ヘモグロビンは赤血球内のタンパク質の一種で、全身の細胞に酸素を送る働きをしています。 血液中のブドウ糖がヘモグロビンとくっつくと糖化ヘモグロビンになります。 血糖値の低い状態が続くと、ヘモグロビンに結合するブドウ糖の量が少くなるので、HbA1cは低くなります。 血糖値の高い状態が続くと、ヘモグロビンに結合するブドウ糖の量が多くなるので、HbA1cは高くなります。 血糖値との違い 血糖値とは、血液中の糖の濃度を指します。 両者の大きな違いは、血糖値は短期的に上昇したり下がったりするのに対し、HbA1cの数値は何ヵ月間もの間変動することがないこ

                  HbA1cが基準値を出てしまった!糖尿病になりたくない! - 旅の間のひとりごと
                • Hba1c測定!キラリス2錠3か月の効果は?血糖値は改善した? - 糖質制限で楽しくそして美しく。

                  こんにちは! (*´▽`*) 私は昔妊娠糖尿病になり、その後も食後高血糖の傾向があるため、将来の糖尿病予防の為と体系維持のために糖質制限をしています☆ なので定期的に血液検査をして、血糖値の過去1~2か月の平均値が分かるHba1c(ヘモグロビンa1c)を測定しています。 随時血糖値は血糖値の自己測定器を持っているので自宅で分かるのですが、測るタイミングによっては高血糖を見逃している可能性があります。 そこで過去1~2か月の血糖値平均が分かるHba1cは大事な指標となるのですね。 そこで昨年末にも検査したのですが、その際に薬局で見つけたサプリ。 キラリスALA 詳しくはこの記事にありますが、 www.mosarahanne.com 細胞内のミトコンドリアを活性化させ、糖や脂肪の代謝を促す、という細胞単位からのアプローチを期待するサプリです。 ミトコンドリアを元気にさせるアミノ酸が加齢とともに

                    Hba1c測定!キラリス2錠3か月の効果は?血糖値は改善した? - 糖質制限で楽しくそして美しく。
                  • 糖尿病の指標「HbA1c 6%遵守」は犠牲者を生むだけ…医師・和田秀樹が警鐘を鳴らす"健康診断・標準値の大ウソ" エビデンスより偉い医者の意見が勝つ恐ろしい国・日本

                    エビデンスより偉い医者の意見が勝つ恐ろしい国・日本 かつて人間ドック学会が、血圧は収縮期(最大)血圧を147mmHg、拡張期(最小)血圧を94mmHgを高血圧の基準にするという基準案を出したことがあります。 これは彼らの150万人にもおよぶ調査データに基づくものですから、エビデンスに近いものです。 ところが途端に循環器内科や高血圧学会の偉い医者たちが「それでは、将来の心血管疾患や脳卒中、腎臓病の発症予防にならない」と激しく、その基準案を叩きました。 結局のところ、人間ドック学会は、収縮期血圧を130mmHg以上で軽度以上というように逆に基準を厳しくしてしまいました。 本書でこれまでも論じてきたように、高血圧学会も循環器の学会も大規模比較調査をしていないのです。 日本はエビデンスより偉い医者たちの意見のほうが勝ってしまうという、わたしにいわせれば恐ろしい国なのです。 では健康診断は必要ないと

                      糖尿病の指標「HbA1c 6%遵守」は犠牲者を生むだけ…医師・和田秀樹が警鐘を鳴らす"健康診断・標準値の大ウソ" エビデンスより偉い医者の意見が勝つ恐ろしい国・日本
                    • HbA1cはいつの血糖を表すか?

                      日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                        HbA1cはいつの血糖を表すか?
                      • 血糖コントロール目標HbA1c<7%にエビデンスはあるか?(その1)

                        日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                          血糖コントロール目標HbA1c<7%にエビデンスはあるか?(その1)
                        • 血糖値やHbA1cを下げるには内臓脂肪がカギ 〜 インスリン作用不足を改善するために 〜 | 【辻堂駅 徒歩4分】辻堂金沢内科クリニック

                          糖尿病というと、太った人がかかる病気と思われる方が多いかもしれません。しかし、近年は内臓の周囲に脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」の糖尿病の割合が上昇しており、見た目はそれほど太っていなくても糖尿病を発症する人が増えています。厚生労働省の調査では、糖尿病有病率が年々増加している一方で、1日の総エネルギー摂取量の減少・動物性脂質摂取の増加がみられることが分かっています。元来、日本人は欧米人と比べると血糖値を下げる唯一のホルモンである「インスリン」の分泌能が低い人種です。そのため、高脂肪食の摂りすぎや運動不足などが原因で内臓脂肪が蓄積しインスリン抵抗性が増加すると、それに見合う量のインスリンが分泌できず、軽度の肥満でも糖尿病を発症します。 【 日本人と欧米人のインスリン抵抗性と分泌能の比較 】 日本人のインスリン分泌能は欧米人の約半分であり、インスリン抵抗性が増加してもそれに見合う量のインスリンが

                          • HbA1c【 ヘモグロビンA1c 】の数値を下げる実践的な方法とは | 糖尿病お助け隊

                            HbA1c数値を下げるには HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値を実践的に下げる方法をお伝えします。 多くの方が意外に感じるであろうNHKで放送されたおすすめの方法もご案内します。 HbA1cの数値は、検査直前が影響する空腹時血糖値とは異なり、過去1~2ヶ月の血糖値の状態が反映されます。 特徴を理解し長期スパンで血糖値をコントロールしましょう。 加齢も血糖値が上がる原因のひとつです。 年齢を重ねるにつれて直前対策もきかなくなるので、平均値を下げる努力が必要です。 HbA1cの数値で糖尿病リスクが判明 健康診断で検査する空腹時血糖値の数値だけでは、隠れ糖尿病を見つけることが難しいのですが、検査前1~2ヶ月間の血糖値の状態を知ることができるHbA1cは、血糖値の異常を見つけるために欠かせない指標です。 HbA1cの数値で日頃の状況が医師には分かる 空腹時血糖値は、健康診断の直前に食事制

                            • HbA1c-ヘモグロビンA1cの血液の検査結果について|糖尿病の検査|人間ドック|健診会 東京メディカルクリニック

                              この検査で疑われる病気 高値:糖尿病、腎不全 低値:溶血性貧血 等 赤血球中に含まれるヘモグロビンにブドウ糖がくっついたものをHbA1cと呼びます。検査直前の飲食に左右されず、過去1~2か月の平均的な血糖の状態を調べることができるため、糖尿病の診断や血糖値の状態の確認に役立ちます。 血糖値の低い状態が続くと、ヘモグロビンに結合するブドウ糖の量が少なくなるので、HbA1cは低くなります。 血糖値の高い状態が続くと、ヘモグロビンに結合するブドウ糖の量が多くなるので、HbA1cは高くなります。 ※HbA1cは過去1~2ヶ月前の血糖値を反映しますので、当日の食事や運動など短期間の血糖値の影響を受けません。 HbA1c(ヘモグロビンA1c)の値が高い場合は 前述のとおり、HbA1cは1~2ヶ月の血糖値を反映しますので、短期間で大きく変動するものではなく、徐々に上昇していきます。 正常高値 → 糖尿病

                              • HbA1cと血糖値の関係

                                日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                  HbA1cと血糖値の関係
                                • 放置すると人工透析も…健診結果に記された「HbA1c」の意味を知っているか(永田 宏)

                                  毎年4月になると学校や会社で行われる健康診断。しばらくして戻ってきた健診結果を見ると、血圧や血糖値の欄に基準外(異常)を示す「*」マークが付いていてガッカリという中高年も多いだろう。だが、それらの項目の中には健診を受けた人の実に3分の2に「*」が付くようなものがあるのを知っているだろうか。逆に「ALT」や「AST」のように耳慣れないけれど、健診結果に注目したほうがいい項目もある。 長浜バイオ大学・永田宏教授の新刊『健診結果の読み方 気にしたほうがいい数値、気にしなくていい項目』(講談社+α新書)から、あまり知られていない健診の真実をお届けする。 【前編記事】健診で去年より血糖値が急激に上がった!? それは糖尿病ではなく怖いがんかもしれません 謎の項目「エイチ・ビー・エー・ワン・シー」 空腹時血糖値は知っていても、「HbA1c」を知らない人は多いと思います。これも糖尿病関連の項目です。 読み

                                    放置すると人工透析も…健診結果に記された「HbA1c」の意味を知っているか(永田 宏)
                                  • 一年ぶりの健康診断!HbA1cはいかに!? - 糖質制限で楽しくそして美しく。

                                    こんにちは! さて、先日のこと。 1年ぶりに健康診断に行ってまいりました。 出産してからここまで血液検査をしなかったのは初めて。 健康診断自体は頻繁にしていた訳ではありませんでしたが、HbA1cは知りたいので長くても半年に1回は簡易的な血液検査に行っておりました。 しかし今年はコロナや色々ありまして、中々行けずにいたのです。 そして今回は簡易検査ではなく、ちゃんとした健康診断を受ける機会がありましたので行ってきた次第であります。 さて、私が気になっている数値はHbA1c(グリコヘモグロビン)。 これは過去1~2か月の血糖値の平均が分かる数値となっているので、自分がここ最近、高血糖状態が多かったか否か分かる訳ですね。 つまり健康診断の直前1週間前だけ良い子ちゃんでもバレちゃうわけです・・・。 (;´∀`)ニワカハ、バレルノヨ そして空腹血糖値も測るので、その数値も含めて糖尿病、または糖尿病

                                      一年ぶりの健康診断!HbA1cはいかに!? - 糖質制限で楽しくそして美しく。
                                    • HbA1cの個人差が及ぼす糖尿病診断への影響

                                      日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                        HbA1cの個人差が及ぼす糖尿病診断への影響
                                      • 今日からできる!正しいHbA1c値の使い方

                                        日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                          今日からできる!正しいHbA1c値の使い方
                                        • HbA1cが高い方(糖尿病の診断)|綱島・日吉・大倉山|横浜綱島フォレスト内科・呼吸器クリニック

                                          HbA1cはヘモグロビン・エー・ワン・シーと読みます。ヘモグロビンとは血管の中を流れている赤血球の一部のタンパクで酸素を主に運ぶ役割があります。このヘモグロビンですが、血糖とくっつきやすい特徴があります。 この特徴を利用し、測定したものがHbA1cです。全体のヘモグロビンの中で、何%が血糖とくっついたかその値を調べます。そのためHbA1cは糖尿病の指標になる重要な数値になります。HbA1cについて調べられた多くの方は健康診断などで、HbA1cが異常値だった方かと思います。このHbA1cの基準値ですが、 正常値は、4.6-5.7% 境界型糖尿病が5.8-6.4% 糖尿病が疑われる値が6.5%以上となります。 HbA1cの一番の特徴が過去1、2か月間の血糖の状態を反映する値ということが挙げられます。赤血球の平均寿命が120日でその間にヘモグロビンが血糖と結合します。一度結合したらすぐには離れな

                                          • 運動は糖尿病の「魔法の薬」 HbA1cを下げ食事も改善できる 腎臓病にも効果|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                            運動は「マジック ピル(魔法の薬)」とも呼ばれ、糖尿病の人が血糖コントロールを改善するために欠かせない。 最近の研究では、運動をすると食事も改善でき、腎臓の健康にも役立つことが分かってきた。 ウォーキングなどの運動には「血糖が下がる」「血圧が下がる」「悪玉のLDLコレステロールが下がる」「中性脂肪が下がる」など、さまざまなメリットがある。また、運動をすると、善玉のHDLコレステロールが血液中に増える。HDLコレステロールは血管の壁にたまった悪玉コレステロールを回収して、動脈硬化の進展を抑えてくれる。 糖尿病の人が運動を習慣として行うと、血糖コントロールが改善する。運動によりブドウ糖がすぐに消費され、運動を続けていると血中のブドウ糖を調整するインスリンが効きやすい体質になることなどが関係している。 過去1〜2ヵ月の平均的な血糖の状態を表すHbA1cが7%を超えると、糖尿病合併症のリスクが高く

                                              運動は糖尿病の「魔法の薬」 HbA1cを下げ食事も改善できる 腎臓病にも効果|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                            • A1CとHbA1c—糖尿病検査はどう変わるのか| トピックス|THERAPEUTIC RESEARCH On-line

                                              最近,論文などで「A1C」という表記をみかけます。「HbA1c」の略表記として用いられているようにもみえますが,日本糖尿病学会による診断基準の改定案では,「HbA1c」と「A1C」は異なる基準値が示され,使い分けがなされています。 二つの表記は,なぜ,どのように使い分けられているのか,日本糖尿病学会「糖尿病関連検査の標準化に関する検討委員会」の委員長を務める柏木厚典氏に詳しく解説していただきました。

                                              • ワカメやメカブで糖尿病リスクを低下 海藻から食べて血糖上昇を抑える HbA1cも改善|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                ワカメ、コンブ、ヒジキ、モズク、メカブなどの海藻を食事に取り入れると、2型糖尿病やメタボ・肥満のリスクを減らすのに役立つという報告が発表された。 「食べる順番」によって、食後の血糖上昇を抑えられることが注目されている。 食事では、海藻やサラダなどの食物繊維を含む食品から食べはじめ、その後でごはんなどの炭水化物を含む食品をいっしょに食べる食事法などが提案されている。 海藻の食物繊維が糖尿病や肥満のリスクを減少 ワカメ、コンブ、ヒジキ、モズク、メカブなどの海藻は、食物繊維、カリウムなどのミネラル、タンパク質などが含まれ、低カロリーだ。海藻の摂取は、日本の⾷事バランスガイドなどでも推奨されている。 海藻に含まれる食物繊維は、2型糖尿病やメタボ・肥満のリスクを減らすのに役立つと考えられている。その効果については、食物繊維が消化管からの糖の吸収を遅くしたり、食物中の脂質を吸着して吸収されにくくすると

                                                  ワカメやメカブで糖尿病リスクを低下 海藻から食べて血糖上昇を抑える HbA1cも改善|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                • HbA1c(ヘモグロビンA1c)は正常値でも空腹時血糖値が高い場合 | 逗子金沢内科クリニック|内科・糖尿病代謝内科・内分泌甲状腺内科・睡眠時無呼吸外来

                                                  診療時間 / 午前 9:00 - 12:30 午後 14:00 - 18:00 土曜 午前 9:00 - 13:00 休診日 / 土曜午後・日曜・祝日  *臨時休診はこちら 健康診断で血糖値が基準値より高いなどの結果が出ている場合は、恐らく「空腹時の血糖値が高い」状態と考えられます。 空腹時の血糖値は110mg/dL以上で高値(100~109は正常高値)となります。 合わせて健診の項目にHbA1c(正常値4.6~6.2%)が測定されている場合は、糖尿病と診断できる事もあります。 下記【図1】のように、空腹時の血糖値が100~109mg/dLであっても正常高値としている理由は、今後、糖尿病になってしまう可能性が考えられるからです。 110~125mg/dLの場合は、さらに糖尿病である可能性があり糖負荷試験(75gOGTT)を含め、精査が望ましいと言えます。 糖尿病の診断 糖尿病の診断に関しま

                                                    HbA1c(ヘモグロビンA1c)は正常値でも空腹時血糖値が高い場合 | 逗子金沢内科クリニック|内科・糖尿病代謝内科・内分泌甲状腺内科・睡眠時無呼吸外来
                                                  • HbA1cがあまり下がりません - うつ病と社交不安障害とぜん息などに苦しむ筆者の日記

                                                    河童の像とHbA1cは関係ありません こんばんは、うろんF2でございます。 糖尿病の具合がすこぶる悪いです。 HbA1cの値が0.3しか下がりません。 座骨神経痛が痛いのに、糖尿病の心配もしなければいけません。 お昼は、おにぎり一個で我慢しているのに、0.3しか下がらないとは如何したことだろうか。 座骨神経痛は手術しようかな。日帰り手術をしてくれる病院もあるようです。 どうしようかなー。 じゃ! にほんブログ村

                                                      HbA1cがあまり下がりません - うつ病と社交不安障害とぜん息などに苦しむ筆者の日記
                                                    • HbA1c7%以下を長期に維持してる人はコロナ感染しても重症化しない|進化する糖尿病治療法

                                                      血糖値の1~2カ月の平均を反映し、血糖コントロールの指標となるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)。この数値を良好に、さらに長期的に保つと、新型コロナウイルスに感染しても重症化しないことが、米国の大学の調査で明らかになりました。 調査をしたのは、レンセラー工科大学の研究グループです。米国で医療サービスのネットワーク提供を行うオプタムヘルスの医療データベース(2017年1月から20年11月)を解析。対象になったのは1万6504人の男女で、平均年齢は67.6歳でした。 すると、コロナ感染の2~3年前からHbA1cの平均値が1%高いごとに、集中治療室(ICU)に入院するリスクが12%上昇するという結果が出たのです。HbA1cが7%にコントロールされている群は、コロナの重症化リスクは1.12倍でしたが、8%以上の群は1.34倍、9%以上の群は1.48倍に上昇していました。

                                                        HbA1c7%以下を長期に維持してる人はコロナ感染しても重症化しない|進化する糖尿病治療法
                                                      • 糖尿病の改善に! 血糖値&HbA1c(※)を下げる“食前と食間の高カカオチョコ”|医師 監修(FASHION BOX) - Yahoo!ニュース

                                                        糖尿病の原因となる血糖値の上昇。抑えようとして、糖質制限などの食事療法を試しても、つい途中で断念してしまう……という方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、普段の生活で少し気をつければできる「血糖値を下げる3つのルール」をご紹介します。しかも、3つのルールのうち、いずれか1つでも続けられればOKという、お手軽に実践できる方法です。一体どんなルールなのか、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅先生に詳しく教えていただきましょう。 コツをつかめば血糖値は下げられる!数多くの糖尿病患者と向き合い、血糖値改善のための食事や運動を指導してきた、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅先生。患者さんに伝えているのは、(1)糖質をちょいオフする、(2)よく噛んでゆっくり食べる、(3)食前と食間に高カカオチョコを食べる、の3つ。 「すべてを実行しなくてはならないわけではありません。糖質を少し控える『糖

                                                          糖尿病の改善に! 血糖値&HbA1c(※)を下げる“食前と食間の高カカオチョコ”|医師 監修(FASHION BOX) - Yahoo!ニュース
                                                        • 「1日2回の歯磨き」が糖尿病の血糖管理を改善 歯磨き習慣のある人はHbA1cや血糖値が低下|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                          2型糖尿病とともに生きる人は、歯磨きなどをより頻繁に行うと、HbA1cが低くなり、糖尿病の管理が改善する可能性がある。 歯磨きの習慣があり、歯数を維持していることが、HbA1cや空腹時血糖値だけでなく、24時間の血糖変動の質の良さとも関係することが明らかになった。 逆に、血糖管理がうまくいっていない患者ほど、歯の喪失リスクがより高まることも示されている。毎日きちんと歯磨きをすることが大切だ。 糖尿病の人は口の中の健康を良好に保つことも大切 歯周病は、成人が歯を失う原因でもっとも多い。歯周病と糖尿病は、相互に悪い影響をおよぼしあい、糖尿病とともに生きる人は血糖管理が良好でないと、歯周病も悪化しやすくなることが知られている。 歯周病があると糖尿病の血糖管理も難しくなる。さらには、歯周病の治療をきちんと行うと、血糖値も改善することも分かってきた。 口の中の健康を良好に保ち、できるだけ歯を残すこと

                                                            「1日2回の歯磨き」が糖尿病の血糖管理を改善 歯磨き習慣のある人はHbA1cや血糖値が低下|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                          • 高カカオチョコレートはHbA1c(ヘモグロビンA1c)・血糖値を上げる?

                                                            最近は健康志向から高カカオチョコレートを食べている人が多いようで、「高カカオチョコレートは血糖値を上げませんか」「高カカオチョコレートは食べても大丈夫ですか?」という質問を受けることがあります。今回は高カカオチョコレートについてお話します。 高カカオチョコレートとは? 一般的な普通のチョコレートはカカオの量が30~40%程度で含まれているのに対し、高カカオチョコレートはカカオが70%以上含まれカカオの味わいが強く、甘さ控えめなのが特徴です。チョコレートの主原料であるカカオが「何%以上含まれていれば高カカオチョコレート」という定義はないようです。 高カカオチョコレートは「低GI」 高カカオチョコレートのパッケージに「低GI」と書いてあるのを見たことがありますか?「GI値」とは食品がどれくらい血糖値を上げるかを示す指標で、GI値が100に近づく食品ほど急激に血糖値が上がりやすく、低い食品は血糖

                                                              高カカオチョコレートはHbA1c(ヘモグロビンA1c)・血糖値を上げる?
                                                            • ヘモグロビンA1c(HbA1c)のお話|東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部

                                                              【お問い合わせ先】 東邦大学医療センター 大森病院 臨床検査部 〒143-8541 東京都大田区大森西6-11-1 TEL:03-3762-4151(代表) ヘモグロビンA1c(以下:HbA1c)は、赤血球に含まれるヘモグロビンと血液中の糖が結びついた糖化タンパク質です。ヘモグロビンは血色素とも呼ばれ、血液中の赤血球に含まれているタンパク質の一種であり、酸素と結合して全身に送る役割を果たしています。このヘモグロビンは、血液中の糖と結合(糖化)するという性質を持っており、結合した物がHbA1cと呼ばれています。このHbA1cは過去1~2か月間の平均的な血糖値を反映するため、日常生活や症状を把握することができ、血糖管理が良好であるかの判断には欠かせない検査となっています。また、HbA1cは血糖値と異なり、食事の影響を受けないために食前・食後を問わずいつでも検査ができます。 通常、赤血球の平均寿

                                                              • HbA1cの改善につながった「薬剤変更指示書」

                                                                日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                                                  HbA1cの改善につながった「薬剤変更指示書」
                                                                • 日本国民の6人に1人が糖尿病⁉...気になる人が注目すべき「HbA1c」とは何か(永田 宏)

                                                                  毎年1回は受けることが義務付けられている職場健診。健診結果の異常を示す「*」がついた数値には、実は気にしなくて良いものもあれば、今すぐに再検査を受けなければならないものもある。果たしてあなたは診断結果の本当の意味を理解しているだろうか。 BMI・血圧・尿糖・眼底など項目別にその検査結果の正しい見方を解説した『健診結果の読み方』(永田宏著)より一部抜粋してお届けする。 『健診結果の読み方』連載第17回 『糖尿病も怖いけど...血糖値が去年より急に上がった人が疑うべき「がん」とは?』より続く あまり知られていない診断項目 空腹時血糖値は知っていても、「HbA1c」を知らない人は多いと思います。これも糖尿病関連の項目です。読み方は「エイチ・ビー・エー・ワン・シー」が一般的です。 糖尿病関連の検査項目は、血糖値とこのHbA1cで、職場健診では、そのどちらかを入れることが法律で義務付けられています。

                                                                    日本国民の6人に1人が糖尿病⁉...気になる人が注目すべき「HbA1c」とは何か(永田 宏)
                                                                  • 糖尿病合併症は「HbA1c 7%未満」に管理すれば予防できる 1型糖尿病の発症後30年以上にわたり追跡調査|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                                    1~2ヵ月の血糖値を反映するHbA1cの値により、1型糖尿病の人が眼と腎臓の合併症を発症するリスクを正確に予測できることを、スウェーデンのリンショーピング大学が明らかにした。 HbA1c値を7.0%未満に管理できていると、将来に糖尿病性腎症や糖尿病網膜症を発症するのを防ぐことができるという。 研究は、1型糖尿病を発症した人を、発症後30年以上にわたり追跡して調査したもので、スウェーデン小児糖尿病財団とオステルゴットランド財団基金の支援を得て行われた。研究成果は、「Diabetes Care」に掲載された。 HbA1cを7.0%未満に維持できていれば糖尿病合併症を防げる 1~2ヵ月の血糖値を反映するHbA1cの値により、1型糖尿病人が眼と腎臓の合併症を発症するリスクを正確に予測できることを、スウェーデンのリンショーピング大学が明らかにした。 糖尿病の人が、血糖管理が良好でなく、血糖値が高い状

                                                                      糖尿病合併症は「HbA1c 7%未満」に管理すれば予防できる 1型糖尿病の発症後30年以上にわたり追跡調査|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                                    • 2型糖尿病、毎日実践することでHbA1cがより低下することが判明した行動は? | QLifePro

                                                                      ヨガや瞑想などで血糖コントロール改善の可能性 ヨガや瞑想などが、2型糖尿病患者の血糖コントロールに役立つ可能性が報告された。その血糖降下作用は、メトホルミンなどのよく使われている血糖降下薬に匹敵するほどだという。米南カリフォルニア大学(USC)ケック医学校のFatimata Sanogo氏らの研究によるもので、詳細は「Journal of Integrative and Complementary Medicine」に9月7日掲載された。ただしSanogo氏は、「この研究結果は、薬物療法などの糖尿病の標準治療に替えて瞑想をすべきだという意味ではない。現在継続している標準治療に、上乗せして実践してみる価値のあることを示すものだ」と正しい理解を求めている。 画像提供HealthDay 米国立衛生研究所(NIH)のデータによると、米国内だけで3700万人以上の糖尿病患者が存在し、その大半が2型糖

                                                                        2型糖尿病、毎日実践することでHbA1cがより低下することが判明した行動は? | QLifePro
                                                                      • 1型糖尿病の再診に行ってきた!  ~HbA1Cが少し下がってた~

                                                                        5日(日)の0:40。 気が付いたらパソコンの前で寝落ちしてた! 再診日の早朝まで起きていたんで。 寝坊するくらいならば、いっそのことずっと起きてりゃいいんじゃね?と思い。 それを実行したせい、、、かも。 クリニックに行く途中にある出張所の上の階に図書室があるんだけども。 返却期限が7日(火)までの本があったので、いつもよかチョイと早めに家を出ることに。 で。 出張所に入ると箱型のウィーンって上に上がる奴の前に体温を測る機械があり。 勝手に体温を測られたのだが。 結果を見て「もしかして、アタシ死んでる~?! え”え”え”、、、そんな、、、だって、暑さ感じて汗かいてんのに~!!」って叫びそうになった。 表示されたのが34.0℃だったから。 (バカ言ってんじゃねぇ~よ、寝ぼけてんのか?って自分で自分に突っ込んだ) 慌てて、も一度熱を測ったら36.3℃。 「うん、良し!アタシ、生きてる!!」 そ

                                                                          1型糖尿病の再診に行ってきた!  ~HbA1Cが少し下がってた~
                                                                        • 糖尿病のあなたをHbA1c6.0にする病院では教えない方法

                                                                          こんにちは 食事アドバイザーの伊藤です。今回のテーマは私が行っている糖質制限はカロリー制限で通常行われている糖質を半分程度に減らした「ゆるい糖質制限」です。糖質制限には、極力糖質をカットする「厳しい糖質制限」とエネルギーとして必要とされる糖質量の半分程度に絞った「ゆるい糖質制限」があります。日本人の食事摂取基準*で必要としている糖質は十分根拠があるわけでないようです。「タンパク質はこのくらいとった... 続きを読む こんにちは 伊藤です。今回は、健常者について、特に糖尿病などの持病の無い人に向けた食事ついて書きます。前にも書きましたが、日本人は現在、白米を常食として、糖質の過食の状態にあります。このような結果として、食後高血糖となり、血糖値の異常が起きます。結果として、動脈硬化となって梗塞に繋がるであろう。早い段階に、検診で気が付けば、食事を見直ができます。その前段階で体重が増えるでしょう

                                                                          • HbA1cを下げるには、長期的な血糖コントロールが大切 | 健康年齢

                                                                            健康診断の血糖の項目で、空腹時血糖値以外にHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)という検査項目があります。何の数字だろうと疑問に思った方もいらっしゃると思います。空腹時血糖値は高くなかったのにHbA1cだけ引っかかってしまったという方もいらっしゃるのでは? HbA1cとは、いったい何でしょうか。どうやったら下がるのでしょうか。 そもそもHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)って何? Hbは、血液中の赤血球内に含まれているたんぱく質の一種で、全身の細胞に酸素を運んでいます。このHbにブドウ糖がくっついたものをHbA1cと言います。 HbA1cの値は、過去1~2か月の血糖コントロールの状態を反映します。血糖値が慢性的に高い状態が続くと、高い値となります。 空腹時血糖値との違いは、空腹時血糖値は健診前の食事などで高くなったり低くなったりと影響するのに対し、HbA1cは赤血球の寿命(120日)と関

                                                                              HbA1cを下げるには、長期的な血糖コントロールが大切 | 健康年齢
                                                                            • 薬局でHbA1cの検査ができる!「ゆびさきセルフ測定室」

                                                                              糖尿病はなんといっても早期発見が大事で、できれば医師からはっきりと「あなたは糖尿病なので今すぐ治療を開始しましょう」と言われるよりも早く見つけて対策を開始したいものです。 でも、どうやって?…じつはわざわざ病院に行ったり職場の健康診断を待たなくても、全国の2000件以上の薬局・ドラッグストアで安価にてHbA1cを調べることが出来るのをご存じでしたか? HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)は、最近1~2か月の血糖値の平均値をほぼ反映している数字です。空腹時血糖値が正常値でもHbA1cが高値の場合は「食後高血糖」が起こっている可能性が高く、要注意です!

                                                                              • HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の解説 | 名古屋糖尿病内科 アスクレピオス診療院 - 名東区の糖尿病専門医

                                                                                HbA1cって何? 急に言われて答えられる方は稀だと思います 健康診断の結果説明や、通院している時に 「前回の健康診断のHbA1cは、7.0%と高いですね。一度、糖尿病の精密検査をしましょう。」 「今日のHbA1cは、6.0%です。良いですね。この調子で治療を続けてください。」 「今日のHbA1c ・・・ 9.0%ですね。大分上がっていますよ。最近、間食は増えてないですか?」 などと説明される事があります。 このように、糖尿病の治療で参考にしているHbA1cですが、 HbA1cって何なのでしょうか? 今回は、この「HbA1c」について 糖尿病の勉強を始めようと考えている方 最近、糖尿病と診断された方 に向けて 分かりやすく解説します。 HbA1c(ヘモグロビンA1c)って何? ー HbA1cは糖化したヘモグロビン HbA1cは、ヘモグロビンエーワンシーと読みます。 はじめに、ヘモグロビンに

                                                                                • 日本国民の6人に1人が糖尿病⁉...気になる人が注目すべき「HbA1c」とは何か(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                  毎年1回は受けることが義務付けられている職場健診。健診結果の異常を示す「*」がついた数値には、実は気にしなくて良いものもあれば、今すぐに再検査を受けなければならないものもある。果たしてあなたは診断結果の本当の意味を理解しているだろうか。 【漫画】くも膜下出血で倒れた夫を介護しながら高齢義母と同居する50代女性のリアル BMI・血圧・尿糖・眼底など項目別にその検査結果の正しい見方を解説した『健診結果の読み方』(永田宏著)より一部抜粋してお届けする。 『健診結果の読み方』連載第17回 『糖尿病も怖いけど...血糖値が去年より急に上がった人が疑うべき「がん」とは? 』より続く 空腹時血糖値は知っていても、「HbA1c」を知らない人は多いと思います。これも糖尿病関連の項目です。読み方は「エイチ・ビー・エー・ワン・シー」が一般的です。 糖尿病関連の検査項目は、血糖値とこのHbA1cで、職場健診では、

                                                                                    日本国民の6人に1人が糖尿病⁉...気になる人が注目すべき「HbA1c」とは何か(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース