並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 3626件

新着順 人気順

hyukiの検索結果681 - 720 件 / 3626件

  • [結] 2008年3月 - 結城浩の日記 - 「本を買う」二態

    目次 2008年3月31日 - 「本を買う」二態 / 月曜日 / 2008年3月23日 - 日曜日 / 2008年3月21日 - 最終章を進める / 2008年3月20日 - コミック版『数学ガール』アンケート / 2008年3月19日 - 第6章を送った / 2008年3月18日 - 火曜日 / 2008年3月17日 - 月曜日 / 2008年3月16日 - 日曜日 / 2008年3月15日 - 「日本科学未来館」で遊ぶ / 2008年3月14日 - 第5章 / 2008年3月13日 - 第5章、大改造中 / 第5章に入りました / 2008年3月12日 - 第4章を送った / 2008年3月11日 - 今日も第4章 / 2008年3月10日 - 削ること、短くすること / 2008年3月9日 - 君をのせて / 2008年3月7日 - 第3章送付 / 2008年3月6日 - 順調に執筆

    • Administrative Quarantine

      Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

      • 「文字」という構造と「文章力」という機能 - あざなえるなわのごとし

        たまにはマニア向けにダラダラとした長文でも。 養老孟司氏の「唯脳論」電子書籍が安くなってるんで(ブレイブリーアーカイブの合間に)読み始めたんですが、そっから言葉について以下に引用すると 言葉とはなにか。大脳皮質連合野の機能である。それがブローカの運動性言語中枢を経由し、運動系から表出される。 その表出された「言葉」から、「受け手」は自己の脳の中に、「送り手」の脳の中にあったものと、類似の機能を起こさせようとする。その伝達がほぼ完全であれば、「受け手」は「送り手」を「理解」する。完全以上であれば、すなわち「受け手」の脳内に「送り手」以上の反応が生じるなら、「一を聞いて十を知る」、あるいはそれ以上のことを知るだろう。「送り手」と「受け手」の脳内過程が言葉のやり取りにも拘らず不一致のままであれば、両者に不満が残る。「受け手」は、「送り手」が何を言っているのか、よくわからない。さて、「受け手」がバ

          「文字」という構造と「文章力」という機能 - あざなえるなわのごとし
        • 本を自炊してできたPDFファイルのページ番号のずれを修正する方法 - 結城浩のはてなブログ

          前提 本を自炊してPDFにしている。 問題 Acrobat Readerでページ番号を指定してジャンプしようとしてもページ番号がずれていて違うところにいく。 自炊した1ページ目が1ページではなく、表紙や前書きや目次などのページがある。 ページ番号がi, ii, iii, iv, ...という数字になっていることもある。 解決 Adobe Acrobat (Acrobat Readerではない) を使ってページ番号を振り直せばいい。 詳細 メニューから「表示」→「ナビゲーションパネル」→「ページ」を選ぶと、ページ一覧が表示される ページ番号を変えたいページ上で右クリック→「ページ番号...」を選ぶ。 あとは「ページ番号」のダイアログで操作を行えばよい。 ※以上のスクリーンショットはAdobe Acrobat 9の画面 リンク アマゾンでAcrobatを検索する

            本を自炊してできたPDFファイルのページ番号のずれを修正する方法 - 結城浩のはてなブログ
          • ラーニングコモンズデザイン会議(春)~動く場を考える~ 日本図書館研究会筑波研究例会 公開ワークショップ

            大学における学びを支援する新たな図書館としてラーニングコモンズが注目されています。ラーニングコモンズは、学びに関係する学生・教職員など多くの人や組織が横断的に連携しながら、作られていくことが望まれますが、これは容易なことではありません。 そこで、本ワークショップでは「パターンランゲージ」の考え方を用いて、この問題に取り組みます。ラーニングコモンズを考えるためにあらかじめ用意されたパターンランゲージと、実際の学習空間を比較しながら議論を行い、学生・教職員ひとりひとりにこれからのラーニングコモンズのあり方を考えてもらうことを目的とします。 ラーニングコモンズと、学生の学習・教育に関心のある方の積極的なご参加をお待ちしております。 パターンとは、知識記述の方法のひとつです。具体的には、なにか問題になりがちな状況と、それをうまく解消してくれるようなコツをまとめて記述します。パターンはコツの単位であ

            • 『数学ガール』著者 結城浩氏 ライヴチャットトークショー

              2011年11月6日に早稲田大学理工展で開催された「ライヴチャットトークショー 〜数学ガールに会いたくて〜」のダイジェストです。 目次 はじめに 開始直前の調整 トークショー開始 数学ガールができた経緯 教える経験は? 数学を学ぶ、勉強するということ 書いているときの音楽 物語の構成について 登場人物が勝手に動く? 注目している理系トピックス 数学クイズ第1問 数学クイズ第2問 数学クイズ第3問 数学クイズ第4問 会場からの質問(1) 会場からの質問(2) 会場からの質問(3) 会場からの質問(4) 最後に… 数学クイズの答え ぜひ、感想をお送りください はじめに 結城は、早稲田大学第58回理工展でライヴチャットトークショーという企画に出演しました。 一言で言えば、会場からSkype(音声)で質問を受け、 それに対して結城がSkypeチャット(テキスト)で回答するという企画です。 このペー

              • TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてなブログ

                TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ。 準備 Perl (ActivePerl 64bit)はインストール済み。TeX Liveのインストールに必要かどうかは知らない。 Installing TeX Live over the Internetからinstall-tl.zipをダウンロード、展開。 インストール install-tl.batを実行。管理者権限で実行したが、それが必要かどうかは不明。 インストール先はC:/texlive/2012/にした。覚えてないけどたぶんデフォルト。 ネットワーク経由でダウンロードが始まる。 ダウンロードの途中でエラーになった。 再度install-tl.batを実行すると「さっきの続きをやるか?」と聞いてくるので Y を入力した。 エラーと再実行を何回か繰り返して最後まで行った。 インストール後 環境

                  TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてなブログ
                • How To Become A Hacker

                  #数学の問題 #プログラミング ノイマンの方法で非負整数を作る。 0 = {} 1 = {{}} 2 = {{},{{}}} 3 = {{},{{}},{{},{{}}}} … あなたの好きなプログラミング言語で作ってみよう! — 結城浩 (@hyuki) May 17, 2016 これがなかなか手こずりました。 いや、アルゴリズムが、って意味じゃなくって計算速度がなかなか上がらんキッツい問題だな、と言う意味です。 さて、これは定義上は、見かけはビックリするんですが、実は実装的にはPythonのrange関数(あるいはSchemeのSRFI-1のiota)の再実装みたいなモンです。 つまり、入力nに対して何を返すのか、と言うと実は 1を入力 -> [0]を返す 2を入力 -> [0, 1]を返す 3を入力 -> [0, 1, 2]を返す ってのと全く同じ事をしてるんですね。ただ、最初に0を

                  • 校正の実例2

                    目次 はじめに 重複した表現を避ける 意味をはっきりさせる言葉を補う 意味をあいまいにする言葉を削る 言いたいことに焦点を絞る 対比させるときは表現をパラレルにする 意味がはっきりするように言葉を補う 意味がはっきりするように言葉を削る 安易な「○○的」をなくす 何に言及しているかをはっきり示す ぜひ、感想をお送りください 関連ページ 更新履歴 はじめに 『Java言語で学ぶデザインパターン入門』校正中に登場した「修正前」「修正後」の例を以下に示します。 典型的なもののみに絞りました。 1冊の本を実際に校正するときには、 これらのような修正が数百個〜千個ほど行われます。 重複した表現を避ける 修正前 これらのメソッドをプログラミングしているとき、プログラマは…(略)…を意識しながらコーディングします。 修正後 これらのメソッドをプログラミングしているとき、プログラマは…(略)…を意識します

                    • サービス終了のお知らせ

                      サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                      • Perltidy入れてみた (polog)

                        hyukiさんとotsuneさんあたりの間で話題に上っていたので触ってみた。Perlソースコード整形ツール。 Perltidy OS Xにインストールするには、officialのsourceforgeからUnix向けパッケージを持って来て $ perl Makefile.PL && make && sudo make install で普通に入る。 それではなぜかホームディレクトリにあったくそてきとうなソースを放り込んでみよう。 $ perltidy hoge.pl -o tidy.pl hoge.pl : $str = do $ARGV[0]; for(0..$ARGV[1]){ my $line = &MakeASentence($str); print $line; print "\n" if($line =~ /¥.$/); } sub MakeASentenc

                        • 「数学ガール」から学ぶ「ほんとうの学ぶ楽しみ」

                          結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 確かに「数学ガールの秘密ノート」シリーズでは「数学ガール」シリーズよりもさらにテトラちゃんの立ち位置が重要ですねえ。まあみんな素敵なんですけれど。結城はいつも彼女たちの学ぶ態度に頭が下がります。ミルカさんの深く考える力、テトラちゃんの素直さと熱心さ、ユーリのツッコミ力。 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 「数学ガールの秘密ノート」でテトラちゃんが活躍しているのは、彼女は自分の「学び方」に関心があるからですね。数学に限らず大事。素直であること。わかったふりをしないこと。それらはもともとテトラちゃんの特質でありますが、さらに彼女は「自分はどう学んでいるか」に注目しているみたい。

                            「数学ガール」から学ぶ「ほんとうの学ぶ楽しみ」
                          • 結城浩にいろいろ聞いてみる - 結城浩インタビュー

                            結城浩: ゆうきひろし/既婚/「数学ガール」シリーズ作者/プログラミング/C/Perl/Java/文章書き/クリスチャン/聖書/C.S.ルイス/G.K.チェスタトン/ホフスタッター/エラリー・クイーン/村上春樹/筒井康隆/江國香織/リコーダー/バッハ/グスタフ・レオンハルト/フーガの技法/音楽の捧げ物/

                            • 第2回ウェブ学会シンポジウム企画案

                              孫正義さんへのウェブ研究者からの挑戦状 孫さん、現代の龍馬達とウェブの未来についてバトルトークしませんか?第2回ウェブ学会シンポジウム企画案 ウェブ学会とは?2009年12月に第1回ウェブ学会シンポジウムを開催し、会場(東京大学安田講堂)参加者800名、USTREAM同時参加者5000名を集める。日本で最初の大規模イベントのUSTREAM配信事例となる(配信はそらのさん)。http://web-gakkai.org/http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%C2%E8%B0%EC%B2%F3%A5%A6%A5%A7%A5%D6%B3%D8%B2%F1ビジネスと研究の橋渡しを通して、ビジネスと研究の両面で「日本」のウェブのレベルを飛躍的に底上げするために新たな学会の姿を模索する研究者や実務家による緩やかなネットワーク。企画内容は?日本中がネットの未来を考

                              • ジャーゴン解説 - otsune風呂

                                http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20050628/otsune でリクエストが。 それでは分かりにくい単語を中心に解説しましょう。 モヒカン族 ウララーが合言葉。超人心臓とハンドアックスがチャームポイント 殺伐 ということにしたいのですね? DISり罵倒芸 無礼な口調で韻を踏みつつ 煽ラー ヒール役担当。ベビーフェイスなアルファなんちゃらに対立抗争を持ちかける 吉祥寺のホルモンの美味い 「ルール1 誰にも言うな」「ルール2 絶対に誰にも言うな」 ボブ市川 マラガの海の贈り物。ジャーマネ。 石田P バーコード。プロデューサー インチキ浮田 三重の忍者。ゴールデンではいまいちブレイクせず ぺにーず 弟子 もっこりーず 弟子 鵜飼興行 「タレントに指1本触れさせません」 というか誰かがhyuki.comあたりでWikiページを立てたら適当に書きます。

                                  ジャーゴン解説 - otsune風呂
                                • アルファブロガー・アワード8年の集大成、 「アルファブロガー・リスト」を公開、受賞累計117ブログが殿堂入りへ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

                                  アルファブロガー・アワード8年の集大成、 「アルファブロガー・リスト」を公開、受賞累計117ブログが殿堂入りへ ~ 最終回のアルファブロガー・アワード2011では19名のブロガーが受賞 ~ アルファブロガー運営委員会(事務局:シックス・アパート株式会社,アジャイルメディア・ネットワーク株式会社)は、質の高いブロガー(ブログ執筆者)の発掘を目的としたコンテストである『アルファブロガー・アワード』を第8回となる「アルファブロガー・アワード2011」で終了し、過去8回分のアワードで先行されたアルファブロガーのブログをまとめ、合計で117のブログを「アルファブロガー・リスト」として、公開しました。 また、今回で最終回となった「アルファブロガー・アワード2011」では19個のブログが「ソーシャル大賞」として選出され「アルファブロガー・リスト」に加わりました。 アルファブロガー・リストの公開について

                                    アルファブロガー・アワード8年の集大成、 「アルファブロガー・リスト」を公開、受賞累計117ブログが殿堂入りへ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
                                  • MD5によるシグニチャが完全に一致する、2つの有効なX.509証明書の例

                                    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

                                    • [結]2006年5月 - www.textfile.org

                                      ■ JugemKey 認証 API リリース http://mizzy.org/program/jugemkey_auth_api.html JugemKey認証APIにシーケンス図。 「ブラウザに返しまし。」はtypo。→修正されました。 [blog][security] 2006年5月31日 15:56 | feedback | top ■ 負荷分散、サーバー/ネットワーク構築運用エンジニア募集中 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060529/1148911079 はてながエンジニア募集だそうです。 「はてなのサーバーは現在 250 台以上あり、月間の PV は 5 億くらいあります」へえ…。 [hatena] 2006年5月30日 09:02 | feedback | top ■ 「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題? http://www.san

                                      • FirefoxでPDFがきれいに表示されないときのオプション変更 - 結城浩のはてなブログ

                                        前提 FirefoxでPDFを表示している。 問題 文字間が整っていなかったり、フォントが美しくなかったりする。 解決 オプションを変更し「Firefoxでプレビュー表示」をやめる。 詳細 Firefoxで「ツール」→「オプション」→「プログラム」→「PDF文書」を選ぶ。 「Firefoxでプレビュー表示」をやめて「ファイルを保存」や「Adobe Acrobatを使用」などを選ぶ。「毎回確認」でもよい。 例 ↓は「Firefoxでプレビュー表示」(汚い) ↓は、いったん保存してAdobe Readerで表示させたもの(↑よりきれい) オプション変更箇所 ※上のPDFは結城メルマガ連載の『フロー・ライティング』から。

                                          FirefoxでPDFがきれいに表示されないときのオプション変更 - 結城浩のはてなブログ
                                        • ミルカさん - 結城浩

                                          高校一年の夏。 期末試験が終わった日、 がらんとした図書室で数式をいじっていると、 同じクラスのミルカさんが入ってきた。 ミルカさんは僕に気がつくと、まっすぐにそばまでやってきた。 「回転?」 ミルカさんは立ったまま僕のノートをのぞき込んで言う。 うん、と僕は答える。 ミルカさんのめがねはメタルフレームだ。 レンズは薄いブルーがかっている。 「軸上の単位ヴェクタがどこに移るかを考えればすぐにわかる。覚える必要なんかないでしょ」 ミルカさんは僕のほうを見て言った。 ミルカさんの言葉遣いはストレートで、ちょっと変わっている。 ベクトルのことをいつもヴェクタと言う。 いいんだよ、練習しているだけなんだから、と僕は目を伏せる。 「θの回転を2回やってみると楽しいよ」 ミルカさんは僕の耳に口を寄せてささやく。 「θの回転を2回やる。その式を展開する。 それから「θの回転を2回行うのは2θの回転に等し

                                          • GitHubのプライベートリポジトリでファイルを管理してNetlifyでWebサイトを運営する手順の概略

                                            GitHubのプライベートリポジトリでファイルを管理してNetlifyでWebサイトを運営する手順の概略 前提 アカウント GitHub Netlify GitHubアカウントとの連携を済ませておく DNSプロバイダ ドメインを用意しておく CNAMEが設定できるところ ツール git hub gitで管理されたWebサイトを用意する $ mkdir ~/website.example.com $ cd ~/website.example.com $ git init $ echo "Hello" > index.html $ git add . $ git commit -m "Initial commit" GitHubにプライベートリポジトリを作る $ hub create -p website.example.com $ git remote -v $ git push origi

                                              GitHubのプライベートリポジトリでファイルを管理してNetlifyでWebサイトを運営する手順の概略
                                            • がんばって教えても分かってもらえない(Q&A)|結城浩 / Hiroshi Yuki

                                              ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 「Q&A」のコーナーでは、読者さんからのご質問にお答えします。 読者さんからいただいた質問の文面は、結城が編集する場合があります。また複数人からの質問を一つにまとめる場合もあります。ご了承ください。 ●質問こんにちは、結城さん。メールマガジンの発行おめでとうございます。さっそく登録しました。質問も受け付けるということなので、送ります! 私はIT関係の会社で新人の指導をしています。専門にやっているわけではなく、毎年春になって新人が入ったときに業務の基本を教えているのです。でも、あまりうまくありません。というか、新人さんから私が受ける評価にばらつきが大きいです。 数名の新人さんには、すごく受けがいいのですが、他の新人さんからは「すごくわかりにくい」という評価を受けます。私はがんばって教えているのですが、がんばるほど

                                                がんばって教えても分かってもらえない(Q&A)|結城浩 / Hiroshi Yuki
                                              • God according to an opensource programmer : 404 Blog Not Found

                                                2006年06月28日04:30 カテゴリLogos God according to an opensource programmer 神と聞くと、なぜか最初に思い出すのがこの本。 Clarkeの作品の中で、私が一番好きな作品だ。 The Songs of Distant Earth Arthur C. Clarke [邦訳:遙かなる地球の歌] www.textfile.org - Web2.0は世界に何をもたらしたか(梅田望夫┼公文俊平)「神を信じ、人を愛しなさい」これに尽きます。「神に依り頼み、人を赦しなさい」でも同じこと。内容はそれでオーケー。あとはそれを自分の毎日の生活を通して子供たちに伝えられればよい、と願います。 邦訳のAmazonの紹介から引用する。 Amazon.co.jp:遙かなる地球の歌ハヤカワ文庫SF: 本 内容(「BOOK」データベースより) 太陽系の壊滅を察知し

                                                  God according to an opensource programmer : 404 Blog Not Found
                                                • サービス終了のお知らせ

                                                  サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                  • 100分の1の確率でアタリが出るくじを100回引いたとき、100回すべてがハズレになる確率を求めよ。

                                                    100分の1の確率でアタリが出るくじを100回引いたとき、100回すべてがハズレになる確率を求めよ。 問題 \(100\)分の\(1\)の確率でアタリが出るくじを\(100\)回引いたとき、\(100\)回すべてがハズレになる確率を求めよ。 解答 \(1\)回目で、ハズレになる確率は、 \[ 0.99 \] である。 \(1\)回目でハズレになり、さらに\(2\)回目でもハズレになる確率は、 \[ 0.99 \times 0.99 = 0.99^2 = 0.9801 \] である(前提:毎回の試行の独立性)。 \(1\)回目から\(100\)回目までずっとハズレ続ける確率は、 \[ \underbrace{0.99 \times 0.99 \times \cdots \times 0.99}_{\text{$100$個の積}} = 0.99^{100} = 0.3660\cdots \]

                                                      100分の1の確率でアタリが出るくじを100回引いたとき、100回すべてがハズレになる確率を求めよ。
                                                    • Yukitter(ゆきった)

                                                      Yukitter(ゆきった)はTwitterもどきです。 現在 「ひとことあそび」にて 鋭意作成進行中。 目次 はじめに リンク ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 はじめに Yukitter(ゆきった)はTwitterもどきです。 はてな認証APIとライブドア認証APIを使っているので、 「はてな」または「ライブドア」のユーザならすぐに使えます。 独自のユーザ管理は行っていません。 Yukitterを使ったWebアプリとして、 「ひとことあそび」というのを作っています。 自由に書き込んで遊んでくださってけっこうですが、 ときどきデータがさくっと消える可能性があります。 Yukitterという名前は、 worstmanさんが考えてくださいました。 感謝します。 ひとことあそび リンク YukiWiki 『Perl言語プログラミングレッスン 入門編』 ぜひ、感想をお送りください あなたのご

                                                      • 長男に不完全性定理を説明する - 結城浩のはてな日記

                                                        結城「そこの『ゲーデル・エッシャー・バッハ』取って」 長男「あのGEBって表紙にある奴だよね」 結城「そうそう」 長男「ねえ。エッシャーとバッハはわかるけど、ゲーデルって誰?」 結城「数学者」 長男「何した人?」 結城「不完全性定理を証明した人」 長男「ふかんぜんせいていり?」 結城「そう」 長男「どんな定理?」 結城「難しいな……数学的な命題ってたくさんあるよね。めいだいってわかる?」 長男「「いのち」の「だい」って書くんでしょ」 結城「そうそう。真か偽かを判断できる数学的な言明。たとえば《x^3+y^3=z^3を満たす正の整数x, y, zは存在しない》とか」 長男「え、そうなの?その命題は証明されているの?」 結城「されてる。フェルマーの最終定理から言える」 長男「あ、そうか」 結城「不完全性定理っていうのは、簡単に言えば「真なのに証明できない命題がある」ということ。ゲーデルはそれを

                                                          長男に不完全性定理を説明する - 結城浩のはてな日記
                                                        • 「わからない」の管理と心の中の教師(教えるときの心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki

                                                          ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.184より) 「数学ガール」の執筆をしていると、そこに登場する数学ガールたちの会話に耳をすませることになります。彼女たちの会話を聞いていてしみじみと思うのは、 わからないことを「わからない」と表現するのはとても大切だ ということです。 もちろん、その「わからない」を生徒がさっと表現できれば、それに越したことはありません。数学ガールの登場人物でいえば、テトラちゃんは自分の「わからない」を表現するのがとてもうまいですが、ユーリはそれほどではありません。しかしながら二人とも「わからない」という主張自体はしっかり行います。 「数学ガール」の世界では、「わからない」を表明して責められたり馬鹿にされたりすることがありません。これはある意味では理想的な世界ですが、学びの世界はそもそもこうあるべきではないでしょうか。 学びの場、たとえ

                                                            「わからない」の管理と心の中の教師(教えるときの心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki
                                                          • [結] 『数学ガール/乱択アルゴリズム』あとは出版をまつばかり 2011年2月 - 結城浩の日記

                                                            目次 2011年2月27日 - 日曜日 / 2011年2月25日 - 『数学ガール/乱択アルゴリズム』出版へ / 2011年2月18日 - 『数学ガール/乱択アルゴリズム』あとは出版をまつばかり / 2011年2月15日 - 『数学ガール/乱択アルゴリズム』無料プレゼント抽選終了 / 2011年2月12日 - iPhoneアプリの朗読少女で「マッチ売りの少女」がリリース / 2011年2月10日 - 『数学ガール/乱択アルゴリズム』がアマゾンで予約開始! / 2011年2月8日 - 『数学ガール/乱択アルゴリズム』表紙が到着しました! / 2011年2月4日 - 『数学ガール/乱択アルゴリズム』無料プレゼント企画開始! / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2011年2月27日 ■ 日曜日 2011年2月27日 23:00 午前中は教会。午後はお昼寝してからThinkPadの環境整備な

                                                            • http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?XP%BE%AE%C0%E2

                                                              • よい書き手は読者から学ぶ(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki

                                                                ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 「文章を書く心がけ」のコーナーでは、文章を書くときに心がけたほうがよいことをピックアップしてご紹介します。 今日は「よい書き手は読者から学ぶ」ということをお話ししましょう。 結城が本やWebで書いている文章は「芸術的な文章」というよりは、「説明的な文章」が多いと思っています。「芸術的」と「説明的」という分け方はいささか変な気もしますが、まあ便宜的にこう分けてみます。 「説明的な文章」を書くためには、何か説明する対象が必要です。たとえば書籍『数学ガール』だったら、数学の定理、数学の用語、あるいは数学の考え方…そのような対象があって、それをわかりやすく読者さんに説明することになります。 結城の書いた文章を読者さんが読んで、 「ああ、なるほど。そういうことなんだね。よくわかったよ」 と言ってもらうことが目標といっても

                                                                  よい書き手は読者から学ぶ(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki
                                                                • Macの環境整備(スクリーンセーバーをコマンドラインから起動) - 結城浩のはてなブログ

                                                                  /System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Resources/ScreenSaverEngine.app/Contents/MacOS/ScreenSaverEngineというコマンドを実行する。たとえば~/.bashrcに以下のようなaliasを記述しておけば、lockというコマンドを打つだけでスクリーンセーバーが起動する。 alias lock='/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Resources/ScreenSaverEngine.app/Contents/MacOS/ScreenSaverEngine'

                                                                    Macの環境整備(スクリーンセーバーをコマンドラインから起動) - 結城浩のはてなブログ
                                                                  • link集/バージョン管理システム - NomisoBraaan Wiki

                                                                    バージョン管理システムに関するリンク集 link集/ツール系#Diff - 差分比較ツール関連はこちら 関連ドキュメント Document/SourceForge.jp - SourceForge.jpの利用方法 Document/SourceForge.net - SourceForge.netの利用方法 情報 † Better SCM Initiative : Comparison 各種VCS(Version Control System)の比較。 @IT > 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較 ↑ 参考情報 † Subversionによるバージョン管理 日本語訳ページ。 Saisee's Wiki SubversionやEclipseに関する情報。 STRIKEOUT.jp > Subversion Windows/GentooLinux環境における導

                                                                    • Windows 7でウインドウを画面の外に出したときにフルサイズに広がるのを禁止する方法 - 結城浩のはてなブログ

                                                                      前提 Windows 7を使っている。 問題 ウインドウをマウスで移動させていて、たまたま画面の外に出すとフルサイズに広がってしまう。 解決 「ウインドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」をオンにする。 詳細 1. スタートボタンをクリックする。 2. 「マウスの動作の変更」を検索して実行する。 3. 画面の下にある「ウインドウの管理を簡単にします」で「ウインドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」のチェックをオンにする。 参照 Windows 7でウィンドウのAeroスナップ機能を無効にする

                                                                      • [PDF]Vimで快適執筆環境 技術評論社 Software Design 特集記事

                                                                        • サービス終了のお知らせ

                                                                          サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                          • 第2回ウェブ学会シンポジウム企画案

                                                                            孫正義さんへのウェブ研究者からの挑戦状 孫さん、現代の龍馬達とウェブの未来についてバトルトークしませんか?第2回ウェブ学会シンポジウム企画案 ウェブ学会とは?2009年12月に第1回ウェブ学会シンポジウムを開催し、会場(東京大学安田講堂)参加者800名、USTREAM同時参加者5000名を集める。日本で最初の大規模イベントのUSTREAM配信事例となる(配信はそらのさん)。http://web-gakkai.org/http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%C2%E8%B0%EC%B2%F3%A5%A6%A5%A7%A5%D6%B3%D8%B2%F1ビジネスと研究の橋渡しを通して、ビジネスと研究の両面で「日本」のウェブのレベルを飛躍的に底上げするために新たな学会の姿を模索する研究者や実務家による緩やかなネットワーク。企画内容は?日本中がネットの未来を考

                                                                            • 自分の弱さ / たったひとつの伝えたいこと / ミニ起業家 / Math Girls 2 書評 - [結] 2012年12月 - 結城浩の日記

                                                                              目次 2012年12月31日 - 2013年を迎える祈り / 自由人にふさわしい行動 / メルマガ書き / 2012年12月30日 - とこしえに残るもの / ほめらりちゃった / 2012年12月29日 - 永遠の都 / 振り返りをメルマガで / 960グリッドシステム / 2012年12月28日 - いつまでも変わらないもの / 交わる点、接する点 / プログラミングに役立つ数学 / メルマガで振り返り / 2012年12月27日 - 恐れはない / 支出 / メルマガVol.039 / クラウディアさん / 幸福の王子と朗読アプリ / 2012年12月26日 - みつかいをもてなす / 来年に繋がる仕事 / 秘密ノート / 2012年12月25日 - クリスマス / ダブル配信 / 最後の一葉 / 勉強しなくちゃ / 2012年12月24日 - わたしたちのためのしるし / テスト動

                                                                              • 有給の話から、働くということを考えた(結城浩「ワークスタイル・ライフスタイル」) | mine

                                                                                有給の話から、働くということを考えた(結城浩「ワークスタイル・ライフスタイル」) 2017.08.23 こんにちは、結城浩です。 先日、「有給」について思ったことをちょっとツイートしたら、思いがけなくもたくさんRTやお気に入りされて、なんと結城のツイート第三位のベストツイートになってしまいました。 それが、このツイートです。 「有給を取りやすい制度を設計せよ」ではなく「誰がいつ休みをいきなり取ってもきちんと回る組織を設計せよ」が正しい問題の立て方なのではないか。https://twitter.com/hyuki/status/517836104368525312 リプライを見ると、とても多くの人が賛同してくださっていてびっくりです。 自分としてもそんなに大きな反響になるとは思っていませんでした。この話から考えたことを少し書いてみます。 そもそも、どうして有給の話をツイートしたかというと、「

                                                                                  有給の話から、働くということを考えた(結城浩「ワークスタイル・ライフスタイル」) | mine
                                                                                • サービス終了のお知らせ

                                                                                  サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。