並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 922件

新着順 人気順

illustratorの検索結果201 - 240 件 / 922件

  • スマホで写したものを数秒でPCにペースト 現実のモノをコピペできるARソフトのプロトタイプ公開

    現実に存在する物体をスマホで切り取り、PCで開いたPhotoshopへ貼り付けできるツール「AR Cut & Paste」のプロトタイプが公開されました。 観葉植物を切り抜き(画像はTwitterより) Photoshopへ貼り付け(画像はTwitterより) 「AR Cut & Paste」は、Google Arts & Cultureに所属するシリル・ディアーニュさんが公開したオープンソースソフトウェア。デスクに置いた観葉植物やノートをスマホカメラで写し、PCで開いたPhotoshopへ貼り付ける様子をTwitterに投稿しました。カメラで写した物体を切り取り、Photoshopの画面へカメラを近づけると貼り付け完了します。タップによる操作で、感覚的にカットアンドペーストができるようです。 ディアーニュさんの投稿によると、操作にかかる時間はコピーに2.5秒、貼り付けに4秒程度となってい

      スマホで写したものを数秒でPCにペースト 現実のモノをコピペできるARソフトのプロトタイプ公開
    • Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ

      この記事では、プロ顔負けのデザインテクニックを学ぶフォトショップの最新チュートリアルをまとめてご紹介しています。 前回よりおよそ3ヶ月振りとなる今回のまとめは、さまざまな新テクニックが登場しています。チュートリアルを順番どおり進めていくことで、より実践的にツールや機能の使い方を学ぶことができ、他と差のつくデザインテクニックを自然と身につけることができます。 思わず試したくなる、Photoshopのすごい最新チュートリアル、作り方36個まとめ Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方まとめ 写真を砂埃まみれに仕上げる写真加工エフェクト 人物モデルのみを選択し、背景にエフェクトを適用していく本格的な写真加工チュートリアル。デザインする暇がないというひとは、プレミアムアクション素材を活用することもできます。 スタイリッシュな宇宙をテーマにしたポスターを作成する方法

        Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ
      • スマホで身の回りのものを瞬間切り抜き Photsohopなどにコピー&ペーストできる神アプリClipDrop

        スマホのカメラで身の回りにあるオブジェクトを素早く切り抜き、Photoshopなどのデスクトップアプリに直接配置できる、新しいアプリClipDropが登場しました。 どんな被写体でも背景から数秒で正確に切り抜き、他のデバイス間でのコピー&ペーストがとてもシンプルで、オンライン上でも話題となっています。 この記事では、アプリClipDropの使い方を詳しくご紹介します。 最近アップデートされたPhotoshopの切り抜き機能を組み合わせれば、ほんの数秒で美しい切り抜き画像をデザインに利用することができます。 Photoshopの画像切り抜きが進化!髪の毛や複雑な背景もほんの数秒で作業完了 2021年10月29日アップデート : ClipDropのエンジニアチームが、人やものなどの被写体、文字テキストなど、あらゆるものを写真から消せる新サービスCleanup.picturesを公開。合わせて利

          スマホで身の回りのものを瞬間切り抜き Photsohopなどにコピー&ペーストできる神アプリClipDrop
        • UIデザイナーはダウンロードしておこう!iOS 14のデザインテンプレート・UI要素が揃ったAdobe XD用の素材がApple公式からリリース

          先週リリースされたばかり、iPhoneやiPadに採用されているiOS 14のデザイン用のテンプレートやUI要素が揃ったAdobe XD用の素材を紹介します。 素材はAdobe XD用だけでなく、Photoshop用やSketch用も揃っており、9月に新しくなったSF Symbols 2もダウンロードできます。 Apple Design Resources UIデザイン素材は、ページのちょい下からダウンロードできます。 iOS 14のAdobe XD用の素材は先週リリースされたばかりで、Photoshop用とSketch用、そしてiOS 13もダウンロードできます。

            UIデザイナーはダウンロードしておこう!iOS 14のデザインテンプレート・UI要素が揃ったAdobe XD用の素材がApple公式からリリース
          • 一人で学べるIllustrator!最新デザインレシピ、つくり方24個まとめ

            この記事では、基本操作から制作時間を短縮するテクニックまで、Illustratorを実践的に学ぶ最新デザインチュートリアル、つくり方レシピをまとめてご紹介します。 実際に手を動かし、手順どおり進めることで、Illustratorのツールや機能の実践的な使い方が、自然と身につきます。 Illustratorを本気でモノにする最新デザインレシピ、つくり方まとめ 美しいグラデーションをつかったロゴアイコンのつくり方 シェイプツールを使って基本的なデザインを作成し、トレンディーで鮮やかなグラデーションをつかって立体的なロゴに仕上げます。 モコモコとした毛皮をつかったテキストエフェクトの作り方 手描きしたパスに沿って立体感のある3Dスタイルを表現し、さらに「ラフ」効果をつかってモコモコ感のあるデザインに仕上げます。 カラフルなカスタムグラデーションの作り方 フリーフォームグラデーションとメッシュグラ

              一人で学べるIllustrator!最新デザインレシピ、つくり方24個まとめ
            • 【全文無償公開】「Photoshop」の初心者向け解説書が無料で読める! 電子書籍は半額で購入可能/写真を魅力的に、映えるように編集するための『Photoshopよくばり入門 CC対応』【Book Watch/ニュース】

                【全文無償公開】「Photoshop」の初心者向け解説書が無料で読める! 電子書籍は半額で購入可能/写真を魅力的に、映えるように編集するための『Photoshopよくばり入門 CC対応』【Book Watch/ニュース】
              • AI搭載による画像処理が凄い! SKYLUM Luminar 4(ルミナー4)の実力に迫る #luminar4 - I AM A DOG

                SKYLUM社の写真編集ソフト「Luminar(ルミナー)」。恥ずかしながらこれまでその存在を知らなかったのですが、今回最新版の「Luminar 4」(11月18日発売)をモニター使用させて貰えることになり、使ってみたところこれがかなり凄いアプリで驚きました。 Via : https://www.swtoo.com/news/2019/10/luminar4-launched/ まだ、ほんの一部分しか使えていませんが、そのインパクトが新鮮なうちにまずはファーストインプレッションとして紹介しつつ、適宜追加レビューを上げて行く予定です。 2020.6.1追記:Luminar 4.2にアップデートされています(2020.3.16) Luminar 4.2へのアップデートのお知らせ!新機能が追加され、写真家とアーティストの両方により創造性をもたらす究極のソフトへ(skylum.com) 新たな機能

                  AI搭載による画像処理が凄い! SKYLUM Luminar 4(ルミナー4)の実力に迫る #luminar4 - I AM A DOG
                • キーワードに沿ってまるで人間が描いたような絵や写真を生み出すAI「Stable Diffusion」が一般公開されたので使ってみた

                  ロンドンとカリフォルニアを拠点とするスタートアップ・Stability AIが、まるで人間のアーティストが描いたような高クオリティの画像を生み出せる画像生成AI「Stable Diffusion」を一般公開しました。モデルはCreative ML OpenRAIL-Mライセンスの下でリリースされており、商用での利用も許可されています。 Stable Diffusion Public Release — Stability.Ai https://stability.ai/blog/stable-diffusion-public-release CompVis/stable-diffusion · Hugging Face https://huggingface.co/CompVis/stable-diffusion Stable Diffusionの公開デモンストレーションには以下のページで

                    キーワードに沿ってまるで人間が描いたような絵や写真を生み出すAI「Stable Diffusion」が一般公開されたので使ってみた
                  • Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】

                    この記事では、Illustratorをつかった文字加工、テキストエフェクト向けチュートリアルをまとめています。 当ブログでIllustratorの最新チュートリアルまとめを紹介しはじめた、2013年ごろまでさかのぼり、過去8年間のイラレ用テキストエフェクトをまとめたコンプリート集。 Illustratorがはじめてのひとから、普段使いしているプロデザイナーにもおすすめしたい、テキストエフェクトの基本を学ぶベストテクニックが揃いました。 サイバーパンク、80年代のレトロエフェクトから、メタリックな光沢感の3Dエフェクト、話題のニューモーフィズム・スタイル、面白フード系エフェクト、ネオンエフェクト、トロトロに文字が溶けたスタイル、透明ガラスなどあらゆる文字エフェクトの基本を学ぶことができます。 フォトショップのテキストエフェクト向けチュートリアルまとめ フォトショップでの文字の使い方も一緒に覚

                      Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】
                    • 2022年に注目しておきたい、ロゴデザインのトレンドのまとめ -Logo Design Trends 2022

                      本格的なロゴをオンラインで作成できる「Logaster」で作成された15,856,000個の中から、2021年に人気だったロゴのデザインを調査・分析し、2022年に注目されるロゴデザインのトレンドを紹介します。 Logasterの中の人から依頼があり、今年も日本語化するお手伝いをさせていただきました。ここに掲載されているロゴのデザインは、小さいサイズならすべて無料で作成してダウンロードすることができます。 ※2022/10: Logasterは買収されました。 また、過去のトレンドと比較してみるのも、面白いです。 2018年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 2019年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 2020年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 2021年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 1. 90年代にインスパイアされたロゴ 20世紀最後の10年はポップカルチャーからグランジ、パンクまで、

                        2022年に注目しておきたい、ロゴデザインのトレンドのまとめ -Logo Design Trends 2022
                      • これもフォトショップ?参考にしたいすごい最新チュートリアル、つくり方27個まとめ

                        この記事では、Photoshopの新しい使い方やテクニックを学ぶ最新チュートリアルつくり方をまとめてご紹介します。 それぞれの作り方をマスターすることで、Photoshopの実践的で具体的なツールやエフェクトの使い方を感覚的に覚えることができます。ここでは、デザインの応用が効く実用向けデザインチュートリアルを中心に揃えています。 Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ これもフォトショップ?参考にしたいすごい最新チュートリアル、つくり方まとめ 水面の下にある文字テキストを表現する方法 まるでプールの底に描かれた文字を眺めているようなエフェクトを実現するデザインテクニックで、水面に反射する光や歪みも見事に再現します。 ビリビリに破れた紙をデザインする方法 まるで紙が破けてしまったような風合いを、本物そっくりに表現できるお手軽テクニックで、動画チュー

                          これもフォトショップ?参考にしたいすごい最新チュートリアル、つくり方27個まとめ
                        • Illustratorでイラスト描くときに便利なツールまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          どうもデザイナーのナガレダです〜。社内デザインチームでLIGブログのアイキャッチやバナーの制作を行っています。 最近コロナの影響もあり、オフラインでの撮影の機会が減りました。アイキャッチなどでもイラストを描くことが増えてきています。 もともとイラストを描くことが好きで、趣味で描くときはイラストを描く専用のソフトを使っていました。なので、正直Illustratorでちゃんとしたイラストなんて描けるわけないだろ! と思っていたのですが……。 Illustratorをいじっていくうちに、すんごいイラスト描きやすいツールが多いことが判明してしまったので、よく使う便利ツールをご紹介します! 「わからないこと」が一瞬で解決するかも? Illustratorについて効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGのスクールでは、

                            Illustratorでイラスト描くときに便利なツールまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • コーダーの私が「Webデザインデータを Illustrator データ以外で欲しい」と感じる15の理由 | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム

                            コーダーとして仕事をしていると、Webデザインデータをあらゆる形式で受け取ります。私はその中でもIllustrator(ai)形式でデータを受け取ってコーディングするのが苦手です。Illustrator 形式であってもとても快適にコーディングできる人もいるようですので、その場合は「なぜだろう」と思うでしょう。私が苦手だと感じる理由を書き出してみます。長年のしんどい思い出を辿りながら、心折れながら書いているので読みにくいと思います。 特に何かに役立つ情報ではありませんので、読んでみたい方だけお読みくださいね。 ※なお、印刷前提のデータとしてIllustratorファイルを受け取る(作る)のは、まったく苦痛ではありません。ロゴやイラストなど、Webサイト内で部分的に使用するベクタファイル素材の場合も同様です。あくまでWebデザインデータとしての話です。 CMYKIllustratorあるある第

                              コーダーの私が「Webデザインデータを Illustrator データ以外で欲しい」と感じる15の理由 | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム
                            • プロカメラマン仕様、Photoshopのトーンカーブのまとめ -簡単に写真画像の自然光とカラーを印象的に美しく仕上げる

                              シドニーを拠点に活躍しているプロのファッションカメラマン Julia Trotti氏のPhotoshop用トーンカーブのコレクションが無料でダウンロードできるので、紹介します。 主にファッション系、特に女性をより印象的に美しく仕上げるものが多く、男性の写真にももちろん使用できます。 かなり前に一度紹介したのですが、最近になって見てみたらトーンカーブのコレクションが増えていたので、改めて紹介します。 まずは、Photoshop用トーンカーブファイルの利用方法を。 ダウンロードとインストールは簡単です。 各ページの左「download」からファイルをダウンロードし解凍、拡張子「.acv」がトーンカーブファイルです。 ※「.atn」のアクション形式もあります。 Photoshopのアプリケーションフォルダ内の「Presets/Curves」内にトーンカーブファイルを移動。これで準備は完了です。

                                プロカメラマン仕様、Photoshopのトーンカーブのまとめ -簡単に写真画像の自然光とカラーを印象的に美しく仕上げる
                              • これどうやるの?手を動かして学ぶIllustrator最新チュートリアル20選

                                この記事では、Adobe Illustratorの使い方や新しいテクニックが充実の最新チュートリアルやつくり方をまとめてご紹介します。 手順通りすすめるだけで、基本的なツールの使い方から知らなかった「やり方」を発見できるなど、手を動かしながら実用的なイラレの使い方を覚えることができます。 2021年ベスト・オブ・イラレのつくり方と一緒に確認してみましょう。 【総まとめ】2021年公開のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選まとめ これどうやる?手を動かして学ぶIllustrator最新チュートリアル20選 スクリーンプリント風エフェクトのつくり方 デザインのずれ感やラフさ楽しむことができ、リソグラフスタイルとして世界でも人気のプリント技法をイラレで再現できる、レトロやヴィンテージ系チュートリアル。 塗りブラシツールの基本的な使い方 ブラシツールを長押しすると選択できる「塗り

                                  これどうやるの?手を動かして学ぶIllustrator最新チュートリアル20選
                                • フォトショップで写真を水彩イラスト風に一発加工!おすすめ素材25選

                                  フォトショップのなかでも写真を水彩イラスト・絵画ペイント風に加工する方法は、人気エフェクトのひとつです。 アートヒストリーブラシでなぞるだけのつくり方も紹介しましたが、今回はよりお手軽にリアルな水彩イラスト加工ができるデザイン素材をまとめてご紹介。 写真を放り込むだけで完成し、誰でもプロのような仕上がりを瞬時に表現できる、まるで魔法のようなアイテムが揃います。 デザイン素材集、実際の使いかた ここで紹介するデザイン素材の使い方は、大きく分けて2種類。 スマートオブジェクト機能を活用したPSDファイル素材タイプ 再生ボタンを押すアクション素材タイプ どちらも写真を用意するだけのお手軽さで、わずか数クリックでリアルな水彩イラスト加工に仕上げることができます。 ここでは、実際に以下の素材 Watercolor Creator を試しにつかってみます。 ダウンロードしたファイルを開いた状態がこちら

                                    フォトショップで写真を水彩イラスト風に一発加工!おすすめ素材25選
                                  • Illustrator初心者にもオススメ、最新チュートリアルや使い方20個まとめ

                                    この記事では、イラストレーターの新しい使い方やテクニックを短時間でマスターできる最新チュートリアル20個をまとめてご紹介します。 レトロスタイルや鮮やかなグラデーションなどトレンドを意識したものから、デザインの現場で取り入れたい新機能や便利テクニックまで幅広く揃います。 Illustrator初心者にもオススメ、最新チュートリアルや使い方20個まとめ Illustratorでグリッチエフェクトを作成する方法 独自のパターンを先に作成しておくことで、文字テキストやイラスト、ロゴなどあらゆるオブジェクトにグリッチ効果を手軽に追加できるチュートリアル。 豪華なオーナメントロゴをデザインする方法 デザイン素材を活用することでプロレベルのヴィンテージロゴをIllustratorで作成する手順を詳しく解説する全5回シリーズのチュートリアル。 ヴィンテージなチョコレート用パッケージをデザインする方法 上

                                      Illustrator初心者にもオススメ、最新チュートリアルや使い方20個まとめ
                                    • 【特集】 Photoshop名人のテクを伝授!1分で分かるスゴ技

                                        【特集】 Photoshop名人のテクを伝授!1分で分かるスゴ技
                                      • 【総まとめ】2020年公開のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選まとめ

                                        当サイトでは、Illustratorの新しい機能テクニックをつかった最新チュートリアル、作り方を定期的にまとめて紹介しています。 この記事では、2020年のあいだに公開された、特に確認しておきたいIllustratorのデザインチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 Photoshopのチュートリアルと合わせて確認しておくと良いかもしれません。 【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ 【総まとめ】2020年公開のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選まとめ グラフィティ・アーティストのシェパード・フェアリー風ベクターアートのつくり方 オバマ元大統領の選挙で有名になった、「HOPE」ポスターを再現できるチュートリアルで、お好みの写真に応用できるテクニック。 ファッション向けイラストレーションを作成する方法 重なり合うライ

                                          【総まとめ】2020年公開のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選まとめ
                                        • Adobe CCのサブスクで30万円を無駄にした話【料金高い】

                                          Adobe CCを丸10年、使ってきました。しかし最近になって、「あれ、自分の使い方だともっと安くできるのでは…」と気づきました。 下手するとこれまで30万円近く、Adobeへ無駄に払っていたかもしれません。 この記事では思考停止でAdobe公式のサブスクに登録し続け、お金を無駄にした話を紹介します。 Adobe CCの料金 まずは料金の確認から。Adobe CCの料金は、以下の通りです。 年間プランの月払い 7,780円 年間プランの年払い 86,880円(月換算7,240円) 月々プラン 12,380 円 月々プランは、1万円オーバーと高額です。ほとんどの人が年間プランを月払い、もしくは一括の年払いで利用していると思います。 いずれにしても年間8万円以上掛かるので、決して安くありません。 Adobe Creative Cloudは必要か はたしてAdobe CCには、それだけ払う価値が

                                            Adobe CCのサブスクで30万円を無駄にした話【料金高い】
                                          • フォトショップ上達への道!押さえておきたい最新チュートリアル、使い方38個まとめ

                                            この記事では、フォトショップの幅を広げる最新チュートリアル、使い方37個をまとめています。 覚えておくと便利なお手軽テクニックから、じっくり時間をかけて取り組みたい本格的なデザインチュートリアルまで、さまざまなフォトショップの使い方が揃います。 チュートリアルは手順通り進めることで、はじめてフォトショップでデザインをはじめるひとも、同じスタイルを再現できるだけでなく、ツールやエフェクトの具体的な使い方を実践で覚えることもできます。 フォトショップ上達への道!押さえておきたい最新チュートリアル、使い方まとめ フォトショップで水面や鏡に反射させる方法 フォトショップでよく利用するテクニックのひとつで、水面にリアルな映り込みを表現できます。 手軽なノックアウト・エフェクトの作り方 フォトショップを10年以上使用しているデザイナーが、最近発見した新しい小技。特に新しいツールなども必要なく、手早く文

                                              フォトショップ上達への道!押さえておきたい最新チュートリアル、使い方38個まとめ
                                            • Adobe公式PSブラシ1000+個を無料ダウンロードする方法(インストールからブラシ整理テクニック)

                                              フォトショップで利用できるブラシ素材をお探しですか。実はフォトショップには、1000種類以上の無料の高品質ブラシが用意されており、Google検索などで時間を費やす必要はありません。 フォトショップのブラシ素材は、デジタルペイントや特殊効果の追加、または画像や写真レタッチなどに利用できるツールで、作業のクオリティーを大幅にアップすることができます。 この記事では、世界中で著名なイラストレーター、Kyle T. Webster氏が作成した1,000種類を超えるAdobeのPhotoshopブラシをインストール、使用する方法を学びます。また、Adobe Creative Cloudライブラリ機能を使った、お気に入りのブラシを整理、保存する効果的なテクニックも一緒に紹介しています。 Photoshopブラシのインストール方法 フォトショップブラシをダウンロード、インストールして、実際に利用するま

                                                Adobe公式PSブラシ1000+個を無料ダウンロードする方法(インストールからブラシ整理テクニック)
                                              • PhotoshopとIllustratorのスキルを磨きたい人にオススメ! デザインやイラストのテクニックを完全網羅した解説書 -デザインテクニック大全

                                                デザインやイラストの必携ツールといえば、PhotoshopとIllustratorを挙げる人が多いと思います。PhotoshopとIllustratorの新機能をはじめ、リアルな質感、手描き加工、アナログ加工、光加工、テクスチャ作成、イラスト作成、文字と線のアレンジなど、100種類のチュートリアルが掲載されたデザインの解説書を紹介します。 本書で気になったデザインやイラストはすぐに作れるようになります。PhotoshopやIllustratorの進化のおかげもあり、えっ! こんなに簡単にできちゃうの😄 という感じです。 本書は先週発売されたばかり! 2018年に刊行された「Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全(紹介記事)」の増補完全版。4年の月日が経ち、PhotoshopもIllustratorも大きく進化し、本書の内容も大きく進化しました! この一冊あれ

                                                  PhotoshopとIllustratorのスキルを磨きたい人にオススメ! デザインやイラストのテクニックを完全網羅した解説書 -デザインテクニック大全
                                                • 【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 シワに合わせてロゴを合成する方法

                                                    【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 シワに合わせてロゴを合成する方法
                                                  • 昔の写真を一発で修復するAIフィルター アドビが先行発表 「Photoshop」向けに開発中

                                                    関連記事 VRで直感的に3Dモデリングできるソフト、Adobeがβ版を無償公開 QuestやRiftに対応 米Adobeは、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを使って、VR空間上で3Dモデリングが可能なソフト「Adobe Substance 3D Modeler」のβ版を無償公開した。 「PDF」のアイデアは当初、ダメ出しを食らった? イノベーションの在り方を“失敗”から考える いまや誰もが知る「PDF」のアイデアが生まれたとき、それを却下した米国企業がある。このクローズドイノベーションの“悪い事例”を切り口に、オープンイノベーションの意義を考えていく。 動画内の顔を後から「SNOW」みたいに編集できるAI技術 Adobeなどの米国チームが開発 米Adobe Researchなどの米国の研究チームは、動画内の人物や動物の顔にステッカーなどをピタッと貼り付いているように編集できる深層学

                                                      昔の写真を一発で修復するAIフィルター アドビが先行発表 「Photoshop」向けに開発中
                                                    • 「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選

                                                      「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選 参考書のように使える、便利でおしゃれな新作テクをチェック フォトショップが上達するもっとも手っ取り早い方法は、結論から言えば、気に入ったチュートリアルを真似してみることです。 というのも、つくり方だけでなく、実践的な使い方を、順を追って再現できるのが理由です。 事実、「先輩のワザを盗む」、「師匠の技術をマネする」などの言葉が、古くからあるほどです。 ここでは、思わず真似したくなるフォトショップの最新つくり方、チュートリアル42個をまとめてご紹介します。 作業がスピードアップする小技テクも覚え、幅広いデザインスタイルを習得してみましょう。 「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方まとめ フォトショップを持っていない人は、まずは7日間の無料トライアルからはじめませんか。 すべての

                                                        「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選
                                                      • NVIDIA Canvas: AI のパワーを活用する

                                                        AI により、筆で簡単に描いた線や形がリアリティのある風景画に変わります。背景をすばやく作成したり、コンセプトの探究を加速したりすることによりアイディアの視覚化にさらに多くの時間を使えるようになります。

                                                          NVIDIA Canvas: AI のパワーを活用する
                                                        • 無料で高品質!ベクター形式のテクスチャ、パターン素材50個まとめ

                                                          この記事では、制作を手掛けているサイズに関わらず拡大縮小できる、無料ベクターテクスチャ&パターン素材をまとめてご紹介します。 フォトショップとイラストレーター両方に対応できるだけでなく、配色やサイズも自由に編集できる点はベクター形式の強みと言えるでしょう。 デザインの雰囲気をガラリと変える素材から、質感や細かいディテールを強調するグランジ系アイテムまで、幅広いデザイン用途に利用できます。 無料で高品質!ベクター形式のテクスチャ、パターン素材50個まとめ Modernist Abstract Vector and Pattern Set シンプルな幾何学図形を組み合わさえた、モダンなアブストラクト系ベクターパターンセット。Illustratorでお好みの配色やサイズに変更することも可能です。 Free Geometric Retro Style Pattern シンプルな幾何学パターンとレト

                                                            無料で高品質!ベクター形式のテクスチャ、パターン素材50個まとめ
                                                          • モダンなFireworks後継アプリは存在するか?

                                                            Webデザイン モダンなFireworks後継アプリは存在するか? Wednesday, September 18th, 2019 この記事は、DIST.28 「モダンWebデザインワークフロー2019」というWebデザインの勉強会のLTとして私がお話しした内容をまとめたものです。 私は1999年のFireworks 2Jから使用していますが、最近使用しているAffinity DesignerはFireworksと特徴が似ていて、Fireworksが好きだった方にとって後継アプリとして使いやすいのではないかと思っています。 Fireworksと私 私は 神速Photoshop [Webデザイン編] や プロになるためのWebデザイン入門講座 などの本を執筆しています。 私はなぜかFireworksが嫌いな人と思われているようですが、この本の最後に「Fireworksを使っていたが、Phot

                                                              モダンなFireworks後継アプリは存在するか?
                                                            • 【西川和久の不定期コラム】 PhotoshopとStable Diffusionで生成AI対決。ジェネレーティブ塗りつぶしを試してみた

                                                                【西川和久の不定期コラム】 PhotoshopとStable Diffusionで生成AI対決。ジェネレーティブ塗りつぶしを試してみた
                                                              • ブレンドモード - Wikipedia

                                                                ブレンドモード(またはレイヤーの合成モード、描写モード)とは、デジタル画像編集およびコンピュータグラフィックス(CG)の分野において、2つのレイヤーが互いにどのように合成されるかを決定するための設定である。 解説[編集] ほとんどのアプリケーションのデフォルトのブレンドモードは、単に上のレイヤーで下のレイヤーを覆い隠すというものである。一方で、2つのレイヤーをブレンドするブレンドモードがたくさん用意されている。それぞれの「レイヤー」の画像を構成するピクセルの一つ一つが、RGB値(カラーチャンネル)やアルファ値(アルファチャンネル)などを表す数値を持っており、それに応じて適切なブレンド方式を使い分ける必要がある。 Adobe PhotoshopやGIMPなど多くのCGソフトでは、「基本的」なブレンドモードだけでも結構あり、ユーザーはレイヤーの不透明度を変更するなどして、レイヤーの合成方式をい

                                                                • PhotoshopとLightroomに追加されたAIノイズ除去機能がメチャクチャ高性能なので使い方まとめ&前後比較してみたよレビュー

                                                                  暗いシーンなどに対応するためにISO感度を上げた状態で写真を撮影すると、画面内に大量のノイズが生み出されてしまいます。Adobeの写真管理・編集アプリ「Adobe Lightroom」やPhotoshopに付属しているRAW現像アプリ「Adobe Camera Raw」に追加されたAIを用いたノイズ除去機能を使ってみたところ、画質を保ちつつノイズをキレイに取り除けたので、使い方やノイズ除去前後比較をまとめてみました。 Adobe Lightroom/Adobe Camera RawのAI機能「ノイズ除去」の舞台裏 https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified まずは、パナソニック製カメラ「GH6」でISO感度を2万5600に設定して撮影した写真を例に、AIによるノイズ除去を試してみます。

                                                                    PhotoshopとLightroomに追加されたAIノイズ除去機能がメチャクチャ高性能なので使い方まとめ&前後比較してみたよレビュー
                                                                  • 全部無料! Photoshopでおすすめのプロ仕様のブラシのまとめ

                                                                    Photoshopのブラシでプロ仕様として有名なKylebrush.comがAdobeに買収され、早3年。新しいブラシがリリースされました。 イラストの下絵用ブラシ、スクリーントーンのブラシ、油絵や水彩画を描くブラシ、パステルブラシ、ドライブラシなど、さまざまなブラシ素材が揃っています。 Photoshopでデジタルイラストを始める時は、これらのブラシセットをダウンロードしておけば間違いなしです! 【追記: 2020/12/3】 CLIP STUDIO PAINT Ver.1.10.5(12/10公開予定)で、Photoshopブラシの読み込みが可能になります! 参考: リリースノート -CLIP STUDIO PAINT 画像: Kyle T. Webster氏のツイートより イラストやお絵描きに特化したブラシをお探しの人は、こちらもどうぞ! 商用利用無料、イラストの塗りや質感に最適なP

                                                                      全部無料! Photoshopでおすすめのプロ仕様のブラシのまとめ
                                                                    • Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】

                                                                      この記事では、Photoshopで思い通りの文字の加工ができるテキストエフェクト用チュートリアルをまとめています。 グラデーションや影の加え方、文字をアーチ状にするといった需要の高いPSテクニックはもちろん、立体感のある3Dデザインやネオン、グリッチエフェクトいった旬のグラフィックまで、幅広いテキストエフェクトが揃います。 チュートリアルを手順通り進めることで、Photoshopの実践的なツールの使い方を基本からマスターできます。デザインアイデアに困ったときの参考にもおすすめです。 先日、過去8年分のIllustratorテキストエフェクト用チュートリアルもまとめました。「フォトショよりイラレ。」というひとはこちらの記事もどうぞ。 Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】 数クリックで魅力的なテキストエフェクトが完成!無料PSDエ

                                                                        Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】
                                                                      • 【やじうまPC Watch】 Adobe、Web版Photoshopの編集機能を一部無償化。カナダ地域でテスト

                                                                          【やじうまPC Watch】 Adobe、Web版Photoshopの編集機能を一部無償化。カナダ地域でテスト
                                                                        • 商用利用無料!ヴィンテージとメタルのシームレスに使える高品質なパターン素材 -HGGraphicDesigns

                                                                          ヴィンテージ調のかわいい柄のパターン素材とメタルの小さな柄のパターン素材を紹介します。Photoshop用の.patと.jpgが揃っており、シームレスに使用できます。

                                                                            商用利用無料!ヴィンテージとメタルのシームレスに使える高品質なパターン素材 -HGGraphicDesigns
                                                                          • こういう写真を見せるとだいたい「Photoshopすごいね!」って言われるけど3時間かけてゆで卵を並べた僕も褒めて欲しい「人間の手ってすごいな」

                                                                            森田 直樹 @Naoki_M_Photo なんだかたくさんフォローいただいて光栄です。 撮影セットは特に隠すつもりもないので、興味ある方が多いようであればこれからもできるだけ載せるようにします。 2023-06-12 00:33:56 森田 直樹 @Naoki_M_Photo 皆さん影に注目してくださって嬉しいのでひとつタネあかしを🤭 立っている卵の影、よ~~~~く見ると先の方は輪郭が滲むんです。半切りの卵だけは寝ているので影がシャープになっています。 現実でもそうなるので試してみてください✨ 2023-06-12 15:03:29 森田 直樹 @Naoki_M_Photo 追加情報でございます🥸 この卵たち、実は真っ直ぐ立ってません。 横から見ると全~~部ナナメになっています。 (写真撮っておけばよかった…!) ナナメにした理由はカメラから見て卵の形が見えるようにするためと、影の角度

                                                                              こういう写真を見せるとだいたい「Photoshopすごいね!」って言われるけど3時間かけてゆで卵を並べた僕も褒めて欲しい「人間の手ってすごいな」
                                                                            • Illustratorのイラスト作成-仕事で使える6つの描き方 - DESIGN TREKKER

                                                                              はじめに ウェブ制作やカタログ制作で、モノという形で商品写真がないジャンルで役に立つのがイラストレーション。抽象的な世界観やサービスが商品の場合は、イラストに頼ることが多いです。3案メインビジュアルを提出するなら1案はイラスト案が入ることも多いです。 業界でいうと コンサルなどの業界 IT業界 金融業界 などがあげられると思います。Appleのサイト見ながら、こんなカッコいい商品があったらサイト作るの楽だろうなぁとか考えたりします。(実際は商品があっても別の難しさがありますけど) 私たちは誰1人美大を出ていません。(いっておけば良かった、、)デッサン力や美術の知識もたいしてありません。だけどテクニックだけで描けたりもします。本格的なイラストや強い個性が求められるイラストはイラストレーターさんにお願いしましょ。 この記事ではビジネスで使えるデザイナーのイラスト6種をご紹介します。 イラスト作

                                                                                Illustratorのイラスト作成-仕事で使える6つの描き方 - DESIGN TREKKER
                                                                              • Adobe製品で作成した作品が全てAdobeのクラウドにアップされると機械学習に使用される規約に変更されました。今直ぐ「コンテンツ分析」をオフにしてください。|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

                                                                                  Adobe製品で作成した作品が全てAdobeのクラウドにアップされると機械学習に使用される規約に変更されました。今直ぐ「コンテンツ分析」をオフにしてください。|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
                                                                                • Photoshopの画像切り抜きが進化!髪の毛や複雑な背景もほんの数秒で作業完了

                                                                                  本日が最終日となるAdobe MAX 2020イベントですが、今回の開催に合わせてクリエイティブな発表が数多く行われました。 7万以上のデザイン素材の無料提供や、Photoshopの最新アップデートによって、作業効率がはかどり、時間短縮にもなる新機能がたくさん追加されたり、iPad版Illustratorがついに登場するなど、クリエイティブがより身近になっています。 Photoshopが進化!新しいCC 2021の便利な新機能まとめ(空を置き換え, ニューラルフィルター) 個人的ヒットとしては、時間のかかることの多い、髪の毛や複雑な背景など扱いにくい被写体を含む選択範囲作成が、さらにパワーアップし使いやすくなっている点です。 この記事では、ほんの数クリック、数秒の作業で完了する、フォトショップの画像切り抜きテクニックを詳しく見ていきましょう。 フォトショップは7日間の無料体験を実施しており

                                                                                    Photoshopの画像切り抜きが進化!髪の毛や複雑な背景もほんの数秒で作業完了