並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 547件

新着順 人気順

innodbの検索結果481 - 520 件 / 547件

  • Prometheus の Exporter について | SIOS Tech. Lab

    ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山本 です。 今回は以前紹介した監視ツール Prometheus が収集するためのデータを出力するツール Exporter について、いくつかの Exporte

      Prometheus の Exporter について | SIOS Tech. Lab
    • InnoDBのすゝめ(仮)を読んで或いはAppendix(前半) - hiroki-uemuraのブログ

      注意 この記事の内容は完全に一部のエンジニアむけ、それもかなりニッチで高度な話題を取り上げます。エンジニア以外の人が読んでも意味が分からないだろうし、理解に必要な労力に対し、得られるものは多くはありません。 はじめに InnoDBのすゝめ(仮) from Takanori Sejima www.slideshare.netz 私の尊敬するエンジニアである瀬島さんが力作スライドを公開されました。 前述の資料はDBAである瀬島さんの目線で書かれており、また内容としても比較的MySQLへの理解がある人向けであるため、アプリケーションエンジニアである私の目線から特に重要な点について解説・考察を補足いたします。 そもそものはなし よほど激しい更新や、よほど大きいデータ量を扱わない限り、MySQLはデフォルトの設定で、常識の範囲内のコストで動作します。特にAWSなどのパブリッククラウドではかなり柔軟に

        InnoDBのすゝめ(仮)を読んで或いはAppendix(前半) - hiroki-uemuraのブログ
      • MySQL SQLパフォーマンス改善 -実行計画の確認ポイント-

        本記事の目的 本記事では MySQL(InnoDB) の SQL 性能調査・改善のために、実行計画の主要な確認ポイントを整理します。 また、SQL の重要な要素であるインデックスについても基本を簡単におさらいします。 なお、MySQL 実行計画の各種項目の意味は公式サイトに記載があるが、ぱっと見た時にどれが SQL の性能において重要度が高いのか少しわかりずらかったりしたので、今後のためにも記事に残すことにしました。 SQL パフォーマンスまわりで参考になった書籍や記事も最後に紹介していますので、ぜひそちらも合わせて参考にしてみてください。 インデックスとは インデックスはデータベースの中で特有の構造を持ち、CREATE INDEX 文で作成可能です。 SQL の性能に関わる重要な要素です。 データベースのインデックスは、分厚い紙の辞書から特定の用語を検索することに似ています。あらかじめ順

          MySQL SQLパフォーマンス改善 -実行計画の確認ポイント-
        • 第191回 MySQLでUPSERT処理を実現する | gihyo.jp

          皆さんは、UPSERT処理という言葉をご存知でしょうか。UPDATEとINSERTを合わせた言葉で、INSERTをする際に、すでにそのデータが存在していない場合はINSERTを行って、その行がある場合はUPDATEを行うという処理になります。 今回は、MySQLでUPSERT処理を実現する方法を紹介していきたいと思います。 検証環境 今回はdockerで建てたMySQLを使用します。以下のコマンドでdockerを建ててローカルからアクセスをします。 % docker run --platform linux/x86_64 -p 3307:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=my-secret-pw -d mysql:latest アクセス方法は以下の通りになります。 % mysql -uroot -pmy-secret-pw -h127.0.0.1 -P3307 執筆時

            第191回 MySQLでUPSERT処理を実現する | gihyo.jp
          • サービスを停止せずにデータベースリファクタリングする - Pepabo Tech Portal

            2022年7月13日にカラーミーショップで提供開始した「副管理者機能」のアップデートにあたって、従前の挙動を変えずにデータベーススキーマの構造を変える必要がありました。また、サービスの提供を停止することなく、スキーマの構造の変更を進める必要がありました。 この記事では、サービスを停止せずにデータベースの構造を徐々に変更するデータベースリファクタリングをどのように進めたかについて紹介します。 「データベースリファクタリング」とは データベースリファクタリングについて体系的に述べた書籍として"Refactoring Databases"があります。この本では、データベースリファクタリングのさまざまなパターンにおいて、スキーマの変更、データマイグレーション(既存データの移行)、アプリケーションの変更それぞれをどのように進めるべきかについて解説しています。ここでは、"Refactoring Dat

              サービスを停止せずにデータベースリファクタリングする - Pepabo Tech Portal
            • オンプレミスMySQLをAuroraへ移行する際に、困ったこととその対応 - エニグモ開発者ブログ

              こんにちは、インフラエンジニア の 加藤(@kuromitsu_ka)です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の 24 日目の記事です。 今回は、オンプレミスのMySQLを、Auroraへ移行する際、困ったことと対応したことを記載します。 移行方式をざっくりいうと、オンプレミスのMySQLより取得した、論理バックアップ(mysqldump)とバイナリログを使用してAuroraへ移行しました。移行のため、リストア環境と、リストア後のデータのチェック環境を構築したので先にその説明を記載して、困ったところと対応を記載していきます。 リストア環境 オンプレミスMySQLサーバから取得した、バックアップファイルをAuroraへ適用する環境を作りました。EC2のMySQLと、Auroraとでレプリケーションを貼り、EC2のMySQLにデータを投入してリストアしました

                オンプレミスMySQLをAuroraへ移行する際に、困ったこととその対応 - エニグモ開発者ブログ
              • MyISAM から InnoDB への移行の注意点 - Qiita

                概要 関わる機会があって必要だったのでメモ。 ただしこの操作については公式ドキュメントで、推奨していない操作であるため、本当はするべきではない。 mysql データベース内の MySQL システムテーブルを MyISAM から InnoDB テーブルに変換しないでください。これはサポートされていない操作です。これを行うと、mysql_install_db プログラムを使用してバックアップから古いシステムテーブルをリストアするか、再生成するまで、MySQL は再起動されません。 該当ドキュメント またこれを行う際にログをNFSマウントを使って共有するのはよくないことらしい。 NFS ボリューム上でデータファイルやログファイルが使用されるように InnoDB を構成することは、適切ではありません。それ以外の場合は、ファイルがほかのプロセスによってロックされ、MySQL で使用できなくなる可能性

                  MyISAM から InnoDB への移行の注意点 - Qiita
                • MySQL 5.7で学ぶMySQLの最適化 (環境設定とパラメータ理解) - spacelyのブログ

                  いよいよ、昨年11月から、Amazon Aurora 8.0がリリースされ、8.0への移行の日が差し迫ってきました。 Spacelyでは、現在、Aurora MySQL5.7を利用していますが、8.0移行の前準備として、最近の最適化の仕組みを学びはじめました。 筆者が知っている時代よりも、最適化プロセス(オプティマイザの機能)がかなり高機能なものになっており、今まで思い込んでいた、勝手に作られるTemporary Tableが遅いとか、サブクエリが遅いとか、INよりEXISTSが早いとか・・・・・そういった固定観念を一気に拭うときがやってきたようです。インデックスが貼られていないと遅すぎてサーバーがマシンごとヒートアップする・・・というのも近い将来には見なくなる光景かもしれません・・・ 今回は、Optimizer関連の変数を確認しながら最適化について学びます。 MySQL初心者や忘れてしま

                  • Amazon Aurora: Design Considerations for High Throughput Cloud-Native Relational Databasesを読む(その4 THE LOG MARCHES FORWARD) - CubicLouve

                    4 THE LOG MARCHES FORWARD ここでは、永続状態、実行状態、レプリカ状態で常に一貫しているように、データベースエンジンからどのようにログが生成されるかを説明する。(3つの状態があるってことか) 特に、コストが高い2PC(2 phase commit)のプロトコルを使わずに、効率的に一貫性を保つ実装方法を述べる。 (データ指向アプリケーションデザイン p 386あたりを参照する) まず、クラッシュリカバリー時におけるコストの高いredo処理を回避する方法を示す。 次に、通常の運用時と、実行状態とレプリカ状態の維持の方法を説明する。 最後に. リカバリー処理の詳細を示す。 補足の資料を用意してあります。 spring-mt.hatenablog.com 4.1 解決策の全体像 : 非同期処理 セクション3で説明したように、Auroraではデータベースをredoログストリー

                      Amazon Aurora: Design Considerations for High Throughput Cloud-Native Relational Databasesを読む(その4 THE LOG MARCHES FORWARD) - CubicLouve
                    • INSERT...SELETC でauto_increment値が飛ぶ話 - amamanamam

                      環境 CREATE TABLE `t2` ( `id` int NOT NULL, `id2` int NOT NULL AUTO_INCREMENT, PRIMARY KEY (`id`), KEY `id2` (`id2`) ) mysql> select version(); +--------------+ | version() | +--------------+ | 8.0.28-debug | +--------------+ 1 row in set (0.00 sec) mysql> select @@auto_increment_increment; +----------------------------+ | @@auto_increment_increment | +----------------------------+ | 1 | +----------

                        INSERT...SELETC でauto_increment値が飛ぶ話 - amamanamam
                      • 第200回 LIMIT OFFSETに関するMySQLクエリチューニング | gihyo.jp

                        MySQLでは、さまざまなアプローチでのクエリチューニングが存在します。WHERE条件のカラムにインデックスが存在しない場合にインデックスを追加するなど、簡単なチューニングでも大きな改善は見込めます。 今回は、LIMIT OFFSETにて問題になるクエリについて、以下の2つのチューニング方法を紹介します。 読み取り行数を減らすアプローチ 読み取りページ数を減らすアプローチ サンプルのテーブルとデータ、クエリを元に、具体例にて説明します。 前準備 以下のようなテーブルを用意します。 mysql> SHOW CREATE TABLE test\G Table: test Create Table: CREATE TABLE `test` ( `id` int NOT NULL AUTO_INCREMENT, `k` int NOT NULL DEFAULT '0', `c` text, PRI

                          第200回 LIMIT OFFSETに関するMySQLクエリチューニング | gihyo.jp
                        • MySQL5.7のtimestamp型でInvalid default valueが出るエラーの対処メモ | 7me

                          今起きた事を話すMySQL5.6の timestamp型で、こんな感じの default指定のない timestamp型の create tableを書いた場合 create table xxxxx ( id bigint(20) unsigned auto_increment not null comment 'ID' , created_at timestamp comment '作成日時' , updated_at timestamp comment '更新日時' ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8;

                          • SQLBoilerのちょっとしたTips集

                            はじめに SQLBoilerは、スキーマに合わせたORMを生成するツールです。 READMEにも書かれていますが、意外と気づきづらい部分があったりするので、使い方から、ちょっとしたTips、ハマりポイントをまとめます。 少しでも参考になれば幸いです。 前提 MySQL SQLBoiler v4.16.1 生成したコードはmodelパッケージに配置されているとします テーブルは以下を想定 CREATE TABLE `teams` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `name` varchar(255) DEFAULT NULL, PRIMARY KEY (`id`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8mb4; CREATE TABLE `users` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_

                              SQLBoilerのちょっとしたTips集
                            • 多対一リレーションの設計手法によるパフォーマンスの違いを確認した - Mobile Factory Tech Blog

                              この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 エンジニアの yokoi0803 です。DB設計をしていて多対一のリレーションを見たり、設計したりする機会が何度かあって、その度にどう設計するかで悩んでます。 多対一のリレーションはいくつかの設計で実現できますが、その選定の際の指標を得るため、今回はパフォーマンスの観点から設計の比較をしてみたいと思います。 多対一のリレーションを表現する3つの設計 あるテーブルが複数のテーブルに対して多対一で紐付くケースについて、ここではくじ引きとその景品を表現するためのDB設計を想定します。 箱の中のくじそれぞれに景品が設定されており、景品には旅行券や果物など、様々な種類のものがあります。 こういった仕様の設計手法にはいくつか種類がありますが、今回は「ポリモーフィック関連」、「交差テーブルを用いた設計」、「親

                                多対一リレーションの設計手法によるパフォーマンスの違いを確認した - Mobile Factory Tech Blog
                              • Reduce downtime with Amazon Aurora MySQL database restart time optimizations | Amazon Web Services

                                AWS Database Blog Reduce downtime with Amazon Aurora MySQL database restart time optimizations When using Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition for operating your relational databases in the AWS cloud, one of the key requirements is to verify that it is highly available during planned and unplanned outages. As database administrators, you should perform occasional database maintenance. This can b

                                  Reduce downtime with Amazon Aurora MySQL database restart time optimizations | Amazon Web Services
                                • Create Authentication Login and Registration in CodeIgniter 4

                                  As a web developer, you understand that implementing secure and efficient authentication is essential for protecting user data and enabling personalized experiences on your applications. This feature is integral to modern web development, as it supports the security and privacy of user accounts. In this tutorial, we’ll walk you through setting up a registration system and a login system using the

                                    Create Authentication Login and Registration in CodeIgniter 4
                                  • 【MySQL】テーブルの断片化を確認しよう - 41から始めました

                                    はじめに 自分用にテーブルが断片化してるか否かを確認する方法を書いてみました。 もし他にこんなのあるよー、って話あれば教えてください。 SHOW TABLE STATUS Data_freeを見ると良い innodb_file_per_tableオプションが有効であるべき mysql> SHOW TABLE STATUS FROM test\G *************************** 1. row *************************** Name: t1 Engine: InnoDB Version: 10 Row_format: Dynamic Rows: 0 Avg_row_length: 0 Data_length: 98304 Max_data_length: 0 Index_length: 16384 Data_free: 0 Auto_incre

                                      【MySQL】テーブルの断片化を確認しよう - 41から始めました
                                    • ISUCON 7 の予選を突破した (†空中庭園†《ガーデンプレイス》)

                                      Tweet 今年も大盛り上がりな ISUCON 7 でしたが、わたしも†空中庭園†《ガーデンプレイス》というチームで、同僚の @ryot_a_rai さんと @eagletmt さんと一緒に予選 (2 日目) に出場しました。 ISUCON7 本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog にある通り、最終スコアは 588,107 でなんと両日合わせてのトップでした。身に余る光栄..! 自分用の記録も兼ねて、チームでどのように考えて動いたのかをメモしておきたいと思います。 📃 リポジトリ リポジトリは @ryot_a_rai さんが公開してくれていますので、以下の GitHub リポジトリを覗いてみてください。 ryotarai/isucon7q 参考実装は Golang を選択したので、主な変更は Golang の参考実装に対して行っています。また、MySQL の設定などもいじ

                                      • ProxySQL入門、ProxySQLでDBサーバーの負荷分散とAuroraの高速フェイルオーバーに対応してみる - アクトインディ開発者ブログ

                                        こんにちは、キエンです。 最近、DBサーバーの負荷分散とAuroraの高速フェイルオーバーの対策を調査した時、ProxySQLを検証しましたので、ご紹介します。 ProxySQLとは? ProxySQLはMySQLおよびfork(Percona ServerやMariaDBなど)用の高性能で高可用性のプロトコル対応プロキシです。ライセンスはGPLv3となっています。以下の主な特徴はあります。 クエリーキャッシュ クエリールーティング フェイルオーバーサポート ファイアーウォール ProxySQLの公開サイト ホームページ GitHub ウィキ ProxySQLの構成 ProxySQLの構成は複雑ですが、以下のニーズを満たすため使いやすい構成システムがあります。 設定を簡単に動的更新を許可する ゼロダウンタイムプロビジョニングが必要な大規模なインフラストラクチャでProxySQLを使用できる

                                          ProxySQL入門、ProxySQLでDBサーバーの負荷分散とAuroraの高速フェイルオーバーに対応してみる - アクトインディ開発者ブログ
                                        • Techouse社内勉強会の内容を紹介します(2) データベース<分離性編> - Techouse Developers Blog

                                          Techouseの「エンジニア基礎勉強会」とは Techouse では「基礎勉強会」と称して2週間に1回、わたしが OS・ネットワーク・データベース・ハードウェア・セキュリティ・システムアーキテクチャなどをお話する勉強会を開催しています。 今回お試し的に、勉強会の内容を公開してみます。 データベース(1) ACID データベース(2) 分離性 今回は前回「データベース<ACID編>」の続きです。 ご笑覧くださいますと幸いです。 データベース(2) トランザクション <中編: 分離性> 前回で扱った「銀行口座」の例をそのまま使っていきます。 BEGIN; DROP TABLE IF EXISTS accounts; CREATE TABLE accounts ( id serial PRIMARY KEY, name varchar NOT NULL, balance decimal NOT

                                            Techouse社内勉強会の内容を紹介します(2) データベース<分離性編> - Techouse Developers Blog
                                          • Queries for Finding Poorly-Designed MySQL Schemas and How to Fix Them

                                            If you watched Finding Poorly Designed Schemas and How to Fix Them you witnessed Marcos Albe use some very interesting queries. These queries let you find tables without primary keys, tables with non-integer primary keys, tables that do not use InnoDB, tables and indexes with the most latency, indexes that are 50% larger than the table, find duplicate indexes, and find unused indexes. As promised,

                                              Queries for Finding Poorly-Designed MySQL Schemas and How to Fix Them
                                            • MariaDB/MySQL性能チューニング(パラメータ設定見直し)|ITの魔力

                                              ■設定ファイル(/etc/my.cnf , /etc/mysql/mariadb.conf.d/50-server.cnf) [mysqld] # ——————————————– # InnoDBのデータとインデックスをキャッシュするバッファのサイズ(推奨は物理メモリの7割) innodb_buffer_pool_size=2G # InnoDBの更新ログを記録するディスク上のファイルサイズ(innodb_buffer_pool_sizeの25%程度) # innodb_log_fileがいっぱいになると、メモリ上のinnodb_buffer_poolの中の更新された部分のデータをデータファイルに書き出す仕組み。 # innodb_buffer_pool_sizeを大きくしたら、innodb_log_file_sizeもあわせて調整しないとパフォーマンスが向上しない。 innodb_log

                                                MariaDB/MySQL性能チューニング(パラメータ設定見直し)|ITの魔力
                                              • MySQL | 外部キー制約の設定と動作確認 - わくわくBank

                                                「MySQLで外部キー制約を設定する方法」「外部キー制約のオプション設定(RESTRICTCASCADESET NULLNO ACTION)による動作の違い」について解説します。 外部キー制約の実現方法 外部キー制約を実現する方法は2つあります。 データベース上で外部キー制約を設定 アプリケーションで外部キー制約の制限のもと動作するように開発 MySQLのデータベースエンジンであるMyISAMは、外部キー制約をサポートしていません。そのため、アプリケーションで外部キー制約を考慮する必要がありました。しかし、機能拡張などしていくうちに、制限のことが忘れ去られることが多く、データの整合性が崩れるといったことが起こりえます。 アプリケーションだけでデータの整合性を維持しようとすると、後々、 何かしらのトラブルが発生する可能性が高まること データの整合性が維持されているかを確認するための作業が必要

                                                  MySQL | 外部キー制約の設定と動作確認 - わくわくBank
                                                • Debugging MySQL/MariaDB (4): Debugging with rr - nayuta-yanagisawa's blog

                                                  重い腰を上げて Debugging MySQL/MariaDB シリーズの第4弾を書いている。今回は rr debugger を使用したデバッグについて説明する。Intel または AMD の CPU を搭載した物理マシンに Linux (kernel 3.11+) をネイティブインストールした環境を前提とする。 rr debugger rr は Pernoscoによって開発されているデバッガーである。rr は gdb と同じ感覚で使えるが、次に挙げる gdb にはないすばらしい特徴を備えている。 プログラムの実行を記録し、バグを何度でも決定的に再現することができる。 ブレークポイントやウォッチポイントまで逆実行 (reverse execution) できる。 これらの特徴の何がすばらしいのか?想像してほしい。散発的なバグ(再現したりしなかったりするバグ)を GDB でデバッグするのは苦

                                                    Debugging MySQL/MariaDB (4): Debugging with rr - nayuta-yanagisawa's blog
                                                  • 第216回 MySQL ShellでJavaScriptを使ってMySQLを操作してみよう[その1] | gihyo.jp

                                                    今回は、第214回 MySQL ShellでMySQLに接続してみるで紹介させていただいたMySQL Shellを使ってJavaScriptで操作する方法を紹介したいと思います。 検証環境 今回はDockerで建てたMySQLを使用します。以下のコマンドでDockerを建てて、ローカルからアクセスをします。 % docker run --platform linux/x86_64 -p 127.0.0.1:3307:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=my-secret-pw -e MYSQL_USER=kk2170 -e MYSQL_PASSWORD=my-secret-pw -d mysql:8.0.36 今回はMySQL Shellをインストールして実行していきますが、一旦従来のmysqlクライアントでアクセスが可能であることを確認しましょう。方法は以下の通りにな

                                                      第216回 MySQL ShellでJavaScriptを使ってMySQLを操作してみよう[その1] | gihyo.jp
                                                    • MySQLのInnoDB テーブルの断片化(フラグメンテーション)を解消する - Qiita

                                                      概要 InnoDB では、追加・更新・削除操作を繰り返していると、断片化(フラグメンテーション)という現象が発生します。 これはいわば、ゴミみたいなもので、テーブルのデータを削除してもディスク容量が減りません。 このゴミが増えてくると、クエリ処理が遅くなる可能性があリます。 例えばレコードが100万件あるテーブルの内、99万9999件を削除し1件の状態にしても、テーブルが占有している領域は100万件分使っているということになります。 今回は実際にテストデータを作成し、フラグメンテーションの発生とその解消法について確認していきたいと思います。 フラグメンテーションの詳細については本記事では述べないので、気になる方は下記記事が分かりやすかったのでご参照ください。 前提 MySQL 5.7.31 InnoDB テストデータの挿入 まずテスト用のDBとテーブルを作り、約100万件テストデータを挿入

                                                        MySQLのInnoDB テーブルの断片化(フラグメンテーション)を解消する - Qiita
                                                      • 第126回 MySQLへの書き込みを制限するさまざまな方法 | gihyo.jp

                                                        運用中のMySQLに対して書き込み(DML)を制限したいことがあると思います。たとえば、読み取り専用のMySQLを作成したり、バージョンアップのため新しいバージョンのスレーブを用意してマスターと切り替えるときに、マスターに対して書き込みを制限したいなどです。 また、もしあなたがMySQLのHAを提供する仕組みを作ることになったとすると、さまざまなMySQLの機能を使い実装すると思います。 そして、フェールオーバーに失敗し、スプリットブレインが発生する可能性を考慮しなくてはいけません。それを防ぐために、ユーザーからMySQLへの書き込みを禁止する仕組みが必要です。 MySQLには書き込みを禁止するためのいろんなオプションや手段があります。今回はMySQLへの書き込みを制限するさまざまな方法を紹介したいと思います。 1. READ_ONLY オプション 最初に紹介するのはREAD_ONLYオプ

                                                          第126回 MySQLへの書き込みを制限するさまざまな方法 | gihyo.jp
                                                        • 8.x マイグレーション Laravel

                                                          イントロダクションIntroduction マイグレーションはデータベースのバージョン管理のようなもので、チームがアプリケーションのデータベーススキーマを定義および共有できるようにします。ソース管理から変更を取得した後に、ローカルデータベーススキーマにカラムを手動で追加するようにチームメートに指示する必要があったことを経験していれば、データベースのマイグレーションにより解決される問題に直面していたのです。Migrations are like version control for your database, allowing your team to define and share the application's database schema definition. If you have ever had to tell a teammate to manually add

                                                          • sysctl

                                                            カーネルパラメータチューニング項目整理.md sysctlで設定可能な項目について調査した内容。 ファイル関連.md ファイルディスクリプタ OS全体のファイルディスクリプタ数の制限値 fs.file-max で設定。 プロセス単位の制限については /etc/security/limits.conf で設定する必要がある。 これらの値はPAM認証(sudoやユーザーでログインした場合)がないと反映されないため、デーモンプロセスなどでファイルディスクリプタ数を増やしたいときには ulimit コマンドを起動スクリプト( /etc/rc.d/init.d/ など)で指定する必要がある。 OS全体の非同期I/Oの最大数 fs.aio-max-nr で設定。 デフォルトは65536で、Oracleなどは1048576といった大きめの値を推奨している。 値が小さいとアプリケーションが起動できないとい

                                                              sysctl
                                                            • 【初心者向け】やはりDockerが便利だ!開発環境にはDockerを使おう。

                                                              ローカルでの開発環境の構築ツールとしては、MAMP、XAMPP、vagrantなど、いろいろとありますが、最近は、Docker一択になりつつあるような気がしています。 初心者向けのローカル開発環境としては、Macの場合は、MAMP、Windowsの場合は、XAMPPが代表格だと思いますが、LAMP環境(Linux Apache MySQL PHP)の構築に置いてDockerは非常に優れていると思います。Macの場合は、特に簡単に導入できますので、ぜひ使ってみてください。 今回は、Dockerでローカル開発環境を用意する手順を実際に自分が使用している設定ファイルを使って紹介していこうと思います。ほぼ70%くらいの開発案件は、このDocker構成(ドキュメントルートの構造などは変更する場合はありますが)でやっています。 基本的にMacユーザー前提で進めていきますが、WindowsユーザーでもD

                                                                【初心者向け】やはりDockerが便利だ!開発環境にはDockerを使おう。
                                                              • 【MySQL】無難で一般的な CREATE USER, CREATE DATABASE あたりを押さえる

                                                                【MySQL】無難で一般的な CREATE USER, CREATE DATABASE あたりを押さえる 以下、例で使用する名前 DB 名: sample_db ユーザ名: sample_user パスワード: sample_user_pass データベースの作成・更新・削除 DB 作成時は文字コード (CHARACTER SET) と照合順序 (COLLATE) を指定すること。テーブル作成時に指定しなくても良くなる。 DB 作成時はストレージエンジン (InnoDB, MyISAM など) は指定できない。テーブル作成時に指定できる。 2018年9月3日現在では、utf8mb4 が一般的。これは、絵文字も扱える UTF-8 MySQLの文字コードとCollation – Qiita COLLATE とはソート順のこと。体感的に utf8mb4_general_ci が使われる印象。 【

                                                                  【MySQL】無難で一般的な CREATE USER, CREATE DATABASE あたりを押さえる
                                                                • 【jQuery】PHP/Ajax/MySQL を利用した非同期通信を行う - Qiita

                                                                  実装内容 productsテーブルを作成する。(カラムはid, name, priceの3つ) 一覧に常にレコード全件が表示される 特定のidからnameとpriceを取り出して表示する 新しくレコードを追加して、一覧に追記する レコード追加前に確認メッセージを表示する AjaxとJSON こちらの記事がわかりやすいです! 初心者目線でAjaxの説明 Asynchronous JavaScript + XML JavaScript組み込みクラスであるXMLHttpRequestによる非同期(Asynchronous)通信のこと JSON JavaScript Object Notation データ形式の1つ XMLに替わり、Ajaxで使われることが多い ファイル構成 サーバはApache、データベースはMySQLを使用しました。 htdocsの下にajax_testディレクトリを用意し、そ

                                                                    【jQuery】PHP/Ajax/MySQL を利用した非同期通信を行う - Qiita
                                                                  • MySQL5.7 InnoDB のN-gram全文検索を検証&サービス導入した

                                                                    ※ この記事は以前Mediumで公開した記事 の転載です MySQL5.7・InnoDB・N-gram という環境下で全文検索の挙動やパフォーマンスについて検証を行った。FULLTEXT INDEXは以前はMyISAMでしか利用できなかったが、 5.6.4からInnoDBでのサポートが始まっていた。 InnoDBの全文検索は5.7、特に5.7.6以降でいわゆるCJK(中国語・日本語・韓国語)がN-gramで標準サポートされ始め、 CREATE TABLE文で簡単にパーサーを指定できる構文のサポート、 設定やクエリの組立で考えないといけない事が減った事で導入障壁がかなり下がっている。 ※4.1と5.0でサービス導入経験がある私の個人的な比較感想です。 FULLTEXT INDEXも他のINDEXと同様にデータ更新・削除の際にINDEXのrebuildが走るので更新時の負荷には注意が必要で、F

                                                                    • MySQL/MariaDB Optimal settings for running on RaspberryPi 3 Model B

                                                                      This isn’t a question, but more of a share. I am running OwnCloud 10 on a Raspberry Pi and think I have come up with an ideal Mysql/MariaDB configuration for the limited hardware which I decided I should share in case anyone is looking for any pointers. Please note the OwnCloud usage may vary substantially and so this configuration might not necessarialy be the best for your use. In my installatio

                                                                        MySQL/MariaDB Optimal settings for running on RaspberryPi 3 Model B
                                                                      • Club MySQL #6 ~ InnoDBのアーキテクチャをREDOログから理解する (2024/08/08 20:00〜)

                                                                        注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

                                                                          Club MySQL #6 ~ InnoDBのアーキテクチャをREDOログから理解する (2024/08/08 20:00〜)
                                                                        • MySQL運用・管理[実践]入門 〜安全かつ高速にデータを扱う内部構造・動作原理を学ぶ

                                                                          2024年5月22日紙版発売 2024年5月22日電子版発売 yoku0825,北川健太郎,tom__bo,坂井恵 著 B5変形判/232ページ 定価3,080円(本体2,800円+税10%) ISBN 978-4-297-14184-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto この本の概要 「サーバー故障やヒューマンエラーに備えるには?」 「アクセス数の増加時にパフォーマンスを保つには?」 「異常検知をして復旧するには?」 運用・管理における長く役立つ視点を,実践経験豊富なエンジニアがどのように動いているのかをふまえて解説。 本書では,MySQLサーバーの稼働状況の確認方法といった基礎知識を始め,アカウントの権限

                                                                            MySQL運用・管理[実践]入門 〜安全かつ高速にデータを扱う内部構造・動作原理を学ぶ
                                                                          • 第190回 max_execution_timeを設定してMySQLクエリの実行時間を制限する | gihyo.jp

                                                                            通常の運用時には正常なMySQLでも、レポート作成や調査のために実施されるクエリが異常に長く実行されつづけて放置されている、という場面に出くわしたことがある方もいるかも知れません。 MySQLではmax_execution_timeというシステム変数を利用することで、実行するクエリ時間を制限することができます。このシステム変数はバージョン5.7で追加されているため、利用したことがある読者もいらっしゃるかもしれません。今回はmax_execution_timeシステム数を利用して、SELECT構文の実行時間を制限する方法を紹介したいと思います。なお、今回使用しているMySQLのバージョンは8.0.31になります。 max_execution_time max_execution_timeは、SELECT構文の実行タイムアウト時間を設定する変数です。設定項目は、実行するミリ秒時間を設定します。

                                                                              第190回 max_execution_timeを設定してMySQLクエリの実行時間を制限する | gihyo.jp
                                                                            • PostgreSQLにおいてALTER文実行前に留意すべき点 - 塀の備忘録

                                                                              はじめに PostgreSQLデータベースのスキーマ変更やインデックス追加を行う際は、ALTER文実行によるテーブルロックとその影響について事前考慮しておく必要があります。 2022年7月現在、MySQL 5.6以降では後述するオンラインDDLによってALTER文実行時でも多くの場合で内部ロックを獲得せずにスキーマ変更などが行えますが、PostegreSQL 14においては強いロックを獲得します。 ゆえに、マイグレーション時にテーブルレベルロックが獲得されることでアプリケーションが実行するクエリの結果が長時間返せず、ユーザーからアプリケーションが停止して見えたり、サーバーがタイムアウトしてしまう可能性があります。 本記事では、上記問題にできる限り対応すべく、PostgreSQLにおけるALTER文実行前に事前注意しておくべき点を列挙します。 オンラインDDLとはなにか MySQL 5.1以

                                                                                PostgreSQLにおいてALTER文実行前に留意すべき点 - 塀の備忘録
                                                                              • High Performance MySQL, 4th Edition の輪読会を開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                                こんにちは。クラウド基盤エンジニアの飯塚です。 サイボウズが提供している多くのクラウドサービスでは MySQL をプライマリデータストアとして利用しています。安定したサービスを提供するためには MySQL の有効な利用法やアンチパターンについてキャッチアップする機会が定期的に必要となりますが、ちょうどよいタイミングで High Performance MySQL, 4th Edition が刊行されていたため輪読会を開催しました。輪読の目標としていた範囲が先日完了したため、その報告をさせていただきます。 この本について 名著と言われている「実践ハイパフォーマンス MySQL 第3版」(High Performance MySQL, 3rd Edition) の改定版であり、前の版から著者陣を変えて2021年末に発売されました。 www.oreilly.com 前の版が刊行されたのは2012

                                                                                  High Performance MySQL, 4th Edition の輪読会を開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                                • GitHub - alibaba/innodb-java-reader: A library and command-line tool to access MySQL InnoDB data file directly in Java

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                    GitHub - alibaba/innodb-java-reader: A library and command-line tool to access MySQL InnoDB data file directly in Java