並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

it業界の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • エンジニアが知っておくべき請負契約と準委任契約の違い - Qiita

    参考 IT業界では、請負契約と準委任契約がよく使われます。 委任契約はあまり使われることはなく、筆者も見たことがありません。 これは、エンジニアが法律行為を伴う業務を行うことが少ないためです。 請負契約と準委任契約の違い 請負契約と準委任契約は、どちらも業務委託契約の一種ですが、大きな違いがあります。 一言でいうと、請負契約は「成果物を納品することが目的」であり、準委任契約は「業務の遂行自体が目的」です。 請負契約では成果物を納品する責任が発生しますが、準委任契約ではその責任は発生しません。 ウォーターフォール開発で言うと、PoCや要件定義は準委任契約、設計や開発、テストは請負契約になることが多いです。 また、SES(システムエンジニアリングサービス)も準委任契約で結ばれることが多いですね。 PoCや要件定義が準委任契約になることが多いのは、不確定要素が多いため、確実に成果物を納品すること

      エンジニアが知っておくべき請負契約と準委任契約の違い - Qiita
    • 「経歴盛るのが当たり前」 新卒SEが派遣スクールで見た業界の闇 | 毎日新聞

      ばれるのは時間の問題だった。 システムエンジニア(SE)派遣会社に新卒で入社した20代の男性は「実務経験5年のSE」として取引先に送り込まれた。 実際は素人同然で、トイレの個室にこもっては専門用語を検索する日々が続いた。周囲からの冷ややかな視線に耐えかね、程なく退職する羽目に。 会社の対応に疑問を持った男性は、会社と闘うことを決意する。 トントン拍子で内定も… 「未経験でも応募可能」「スクールでスキルも学べる」 2021年2月、大手求人サイトに掲載されていたうたい文句に目が留まった。 当時、大学4年生。新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっていた。内定先の旅行会社から「倒産する」と連絡を受け、途方に暮れていた。 過去にプログラミングを学んだ経験があり、SEへの興味はあった。わらにもすがる思いで応募すると、トントン拍子で採用内定を得た。 会社は、取引先から依頼を受けて、見合った能力を持つS

        「経歴盛るのが当たり前」 新卒SEが派遣スクールで見た業界の闇 | 毎日新聞
      • SE不足に乗じ? 派遣社員の経歴詐称指示 会社代表らに賠償命令 | 毎日新聞

        SES企業の経営者らに賠償命令を言い渡した東京地裁=東京都千代田区で2020年1月15日午前10時36分、米田堅持撮影 過重業務で精神的苦痛を受けたとして、システムエンジニア(SE)派遣会社に採用された20代の男性が、派遣会社の経営者ら2人に約500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は経営者らに約250万円の賠償を命じた。 判決は7月19日付。一場康宏裁判長は「違法な業務命令があった」と理由を述べた。 派遣会社は、取引先から依頼を受けてITエンジニアを派遣し、取引先の職場のシステム開発や保守を支援するサービスを展開していた。 IT業界で「SES(システム・エンジニアリング・サービス)」と呼ばれる業務形態だが、人手不足の影響で不適切な派遣が増えているという指摘がある。 判決によると、男性は大学4年生だった2021年2月、派遣会社から採用内定を得た。21年5月から取引先に派遣されたが

          SE不足に乗じ? 派遣社員の経歴詐称指示 会社代表らに賠償命令 | 毎日新聞
        • 20年SEやっていくつもの地獄を乗り越えてきたベテランソルジャーのはずなんだけど一向に待遇が良くならない

          なんかインターネットでは「IT業界の待遇がどんどん良くなっていると話題に!今やIT業界に入ってないやつは負け組と言っていいでしょう!」みたいな感じになっているけど、本当に同じ日本の話、同じ地球、同じ世界線なのかと疑ってしまう。 地獄のようにどこまでも残業が続くことは減ったけど、その代わりに給料がそれ相応に下がってきてる。 時給の上がり幅は物価の上昇に全く追いついてないことだけは間違いない。 世の中で言われているリモート出社みたいなのも何だか遠い話だ。 フルリモートという名の「家にいるときでも働かせホーダイプラン」とか、セミリモートという名の「いつでも呼び出しOKプラン」みたいなのは食らったことあるけど、基本的には出社して普通に働かされている。 転職エージェントとやらを使ったこともあるけど「あっ、これ今より酷い人売りに売るだけ売られて終わりだな」ってパターンを引いてしまい逃げてくるのが精一杯

            20年SEやっていくつもの地獄を乗り越えてきたベテランソルジャーのはずなんだけど一向に待遇が良くならない
          • Microsoftが終了を告げた「WSUS」 影響を受けるユーザーはどのくらい?【緊急調査】

            Microsoftが終了を告げた「WSUS」 影響を受けるユーザーはどのくらい?【緊急調査】:IT資産管理ツールの利用状況/前編 Windows管理をクラウドに移行する目的で、MicrosoftはOS更新管理を担う「WSUS」の提供を廃止する予定だ。この発表は、管理ツールのクラウドシフトを促進させる契機となるだろう。 IT業界において、企業買収による製品ポートフォリオの変更やサービスの終了が相次いでいる。PC管理の領域では、2024年9月20日にMicrosoftはOS更新プログラムを集中管理する「Windows Server Update Services」(WSUS)の廃止を公表した。約20年もの間、Windowsの更新プログラムの管理を担ってきただけにその影響は大きいだろう。 こうしてIT資産管理に影響する話題がある中で、IT資産管理ツールの活用割合や用途はどう変化したのだろうか。キ

              Microsoftが終了を告げた「WSUS」 影響を受けるユーザーはどのくらい?【緊急調査】
            • 米アマゾン週5日出社義務の衝撃、問われる「オフィス回帰」国内IT大手はどうする?

              新型コロナウイルス禍で浸透したテレワークが曲がり角に差し掛かっている。 2024年9月16日、米Amazon. com(アマゾン・ドット・コム)が世界中の従業員に原則として「週5日出社」を求める方針を示したことが、波紋を広げている。これまでテレワークをリードする立場にあったテック業界の大手が、その勤務形態を否定し、完全なる「オフィス回帰」の決断を下したからだ。アマゾンによる判断は、いずれ国内ITサービス業界にも影響を及ぼす可能性がある。 世界の経営者の83%、3年以内に「従業員が出社に完全復帰」 アマゾンは新型コロナ禍において事務系従業員の大半をテレワークとしたが、2023年5月には方針を改めて週3日出社を義務付けていた。週3日程度のハイブリッドワークは、米Google(グーグル)や米Meta(メタ)など他の米テック大手も従業員に求めているとされる。そこからさらに踏み込み、コロナ禍以前の週

                米アマゾン週5日出社義務の衝撃、問われる「オフィス回帰」国内IT大手はどうする?
              • テクノロジーで見えない景色が見えるように!アリババ・ファーウェイ・復旦大学が行うソリューションとは

                テクノロジーで見えない景色が見えるように!アリババ・ファーウェイ・復旦大学が行うソリューションとは 2024年10月7日 中国アジアITライター 山谷 剛史 1976年生まれ、東京都出身。2002年より中国やアジア地域のITトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。著書に『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』(星海社新書)『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)『新しい中国人 ネットで団結する若者たち』(ソフトバンククリエイティブ)など。 中国政府は2023年に「バリアフリー環境建設法」を制定し、ハード、ソフトともに高齢者や障がい者に役立つ製品サービスを開発するよう後押しをしている。これは、それまでおざなりだった障がい者への対策だけでなく、社会の高齢化が進み続ける昨今、目が不自由になった高齢者

                  テクノロジーで見えない景色が見えるように!アリババ・ファーウェイ・復旦大学が行うソリューションとは
                • 【YAPC::Hakodate 2024 参加レポート】LayerXにおけるLLMのプロダクト活用 #yapcjapan - LayerX エンジニアブログ

                  こんにちは、LayerX Fintech事業部エンジニアの伊藤( @etaroid )です。 この記事は、2024年10月4日(金) ~ 2024年10月6日(日)に北海道函館市で開催されたYAPC::Hakodate 2024への参加レポートです。 今回LayerXは、プラチナスポンサー&学生支援スポンサーとして協賛させていただき、企業ブースの出展、LayerXが取り組んでいるLLM(大規模言語モデル)のプロダクト活用についての発表などを行いました。 tech.layerx.co.jp 会場は、多くのエンジニア、学生、スポンサー企業の方々が集まり、技術についてディスカッションする熱気で溢れかえっていました。 また、会場の公立はこだて未来大学は自然に囲まれた美しいキャンパスで、ランチにキッチンカーが手配されるなど運営の方々の細部への気遣いとこだわりを感じました。 公立はこだて未来大学キャン

                    【YAPC::Hakodate 2024 参加レポート】LayerXにおけるLLMのプロダクト活用 #yapcjapan - LayerX エンジニアブログ
                  1