並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

junoの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • セックスワーカーを危険に晒す反ポルノ戦争 | p2ptk[.]org

    以下の文章は、openDemocracy の「How a war on porn is endangering US sex workers」という2023年1月11日に公開された記事を翻訳したものである。以前、この記事内容に関連する話をうぐいすリボンのTwitterスペースでお話したので、興味ある方はどうぞ。 今週、セックスワーカーを危険に晒しているとして非難される米国「人身売買防止法」の公聴会が開催される。 2018年に成立した「オンライン性的人身売買仲介防止法(FOSTA)」と「性的人身売買防止法(SESTA)」は、売春や性的人身売買を促進・助長するウェブサイトに責任を負わせるものとして喧伝されてきた。 だが、この法律が実際には人身売買を増やし、セックスワーカーと表現の自由を脅かしていると批判する声もある。 この法律では、ユーザが売春や性的人身売買について言及すると、それをホストする

      セックスワーカーを危険に晒す反ポルノ戦争 | p2ptk[.]org
    • Steamで「非常に好評」以上の評価を受けたエンジニアリング関連ゲーム145選

      プレイヤーレビュー機能が導入されているゲーム配信サイトのSteamでは、プレイヤーからのレビューによってゲームの評価ステータスが決定されます。その中でも、好評率が85%以上のゲームは「非常に好評」という評価が下されます。エンジニアのロジャー・トゥアン氏が、「非常に好評」の評価を受けたエンジニアリングゲームについてまとめています。 GitHub - arcataroger/awesome-engineering-games: A curated list of engineering-related video games rated Very Positive or higher on Steam https://github.com/arcataroger/awesome-engineering-games ◆Techtonica 異世界の惑星の地底を舞台にした一人称視点の工場建設ゲーム

        Steamで「非常に好評」以上の評価を受けたエンジニアリング関連ゲーム145選
      • 木星の衛星エウロパ、100万人が呼吸できる酸素を生成していると判明

        木星の衛星エウロパ、100万人が呼吸できる酸素を生成していると判明2024.03.08 23:00119,488 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) もしや大発見につながる…? 人類は地球外知的生命体の存在を発見すべく、これまで数々の惑星探査を試みてきました。なかでも木星の衛星エウロパには、地表面を覆う氷の下に液体の水があるとされ、二酸化炭素の存在まで明らかに。そして新たに豊富な酸素の存在を突き止めたという研究発表が成されましたよ! 毎日1000トンもの酸素が生成されている!NASAは木星探査機Juno(ジュノー)を、エウロパの観測に向かわせていました。ジュノーにはJADE(Jovian Auroral Distributions Experiment)という観測装置が搭載され、その解析結果がこのほど「Nature Astronomy」に掲載さ

          木星の衛星エウロパ、100万人が呼吸できる酸素を生成していると判明
        • ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ラン..

          ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ランキング) ●好きなボーカル曲ベスト3 ・Half to Whole AI2のED曲。めったふざけた笑える曲なんだけど、同時にめっちゃ悲しい泣ける曲。4分30秒の中で笑って泣いちゃうので感情が疲れる。 ・散って、咲いて キラークイーンのED曲。 2のリベリオンズ遊んでからきくと「私たちはお互いがパンドラの箱の中の希望で」という歌詞の意味が二乗に理解できてグッとくる。いやどう考えてもそれを見越して作詞してる訳ないんだけど、彰にとっても救いであって欲しいと願う。 ・黄昏時のレイライン 時計仕掛けのレイランのOP。 作中で何度も使われるフレーズが入ってるため自然とこのゲームといえばこの曲の印象。 熱く激る燃え曲。 なんだけどこの歌詞の意味は最後の最後まで遊んで初めてわかるのが難い。 「想い合えるっていつか逢えるって」の二人が誰

            ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ラン..
          • Rolandのフラグシップ、FANTOM EXが誕生。JUPITER-8、SH-101、JX-3Pを蘇らせるとともにJD-800も忠実に再現。Cubase、Studio Oneとの連携も|DTMステーション

            4月25日、Rolandからフラグシップのシンセサイザ、FANTOMの新モデルFANTOM EXが発表されました。セミウェイテッド61鍵盤のFANTOM 6 EX、同じく76鍵盤のFANTOM 7 EX、そして木材と樹脂とのハイブリッド構造のプログレッシブ・ハンマー・アクションの88鍵盤であるFANTOM 8 EXの3ラインナップ。これまでのFANTOMシリーズの機能、構造、デザインは引き継ぎつつ、Roland最上のアナログ・モデリング・テクノロジー=ACBを利用してJUPITER-8およびSH-101、さらにはJX-3Pの名器を極めてリアルなサウンドとレスポンスで再現しています。 さらに新開発のSuperNATURAL Acousitic Piano 3というピアノを新たに搭載したり、JD-800も実機に忠実な形で再現。また、FANTOM用に設計された最新シンセサイザ・エンジンn/zym

              Rolandのフラグシップ、FANTOM EXが誕生。JUPITER-8、SH-101、JX-3Pを蘇らせるとともにJD-800も忠実に再現。Cubase、Studio Oneとの連携も|DTMステーション
            • ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(48〜50) ANONYMO..

              ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(48〜50) ANONYMOUS;CODE 科学アドベンチャーゲームシリーズの第6とか5とか7ぐらいの作品。(結局オカルティックナインはシリーズでいいの? シュタゲゼロとかロボノダッシュはどう数えるの? みたいな?) 発表から発売までかなり間があったためハードルが爆上がりしてしまっており、そのせいでボリュームの薄さにがっかりしてしまった。 とはいえ面白いところもたくさんあり、ゲームシステムに介入してくるシナリオは楽しいし、男女色々なキャラが魅力的で良い意味で美少女ゲームらしくない部分は健在。 特にお風呂に入らず体臭を香水で誤魔化している40代女性のJUNOさんは是非ともスピンオフでイチャイチャするお話が欲しい。(香水を付けすぎているという描写があるだけで、お風呂に入っているか否かは明言されてません) DESIRE remaste

                ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(48〜50) ANONYMO..
              • スタンドアロンで動く37鍵キーボード版のMPC、AKAI MPC KEY 37が誕生。DAWとも連携可能でオーディオIFとしても動作する|DTMステーション

                本日2月7日、AKAI ProfessionalからMPC KEY 37という新製品が発表&発売されました(税込実売価格:129,800円)。真っ赤なボディーのMPC KEY 37は37鍵のキーボードでありながら、4×4のパッドを備えたMPCとしてコンピュータ不要でスタンドアロンで動作する製品。マルチタッチ&ジェスチャー対応の7インチ・カラー・タッチスクリーンを装備しているので、これを使ってすべての操作が可能であり、この中には10GBを超えるサウンドとインストゥルメントが収録されているので、超強力なシンセサイザとして外に持ち出して、プレイすることも可能です。 一方で、USB端子も備えているのでWindowsやMacと接続し、DAWと完全統合させて利用することも可能なのもMPC KEY 37の大きなポイントとなっています。バンドルされているソフト、MPC2 Softwareを介し、MPC K

                  スタンドアロンで動く37鍵キーボード版のMPC、AKAI MPC KEY 37が誕生。DAWとも連携可能でオーディオIFとしても動作する|DTMステーション
                • 「エウロパ」の海に供給される酸素は少ない? 「ジュノー」のデータに基づく研究

                  木星の衛星「エウロパ」は、内部に広大な海が広がっていると考えられている天体の1つです。海には表面の氷が分解して生じた酸素が供給されていると考えられているため、酸素呼吸を行う生命がいれば貴重な供給源となっている可能性があります。しかし、エウロパの酸素発生量は推定するためのデータが乏しく、推定される最小値と最大値との間で1000倍もの幅がありました。 プリンストン大学のJ. R. Szalay氏などの研究チームは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機「ジュノー」の観測データに基づき、エウロパ表面での酸素発生量を推定しました。その結果、酸素発生量は毎秒6~18kgであると推定されました。これは比較的少ない発生量となり、酸素呼吸を行う生命にとっては不足であるかもしれません。 【▲図: エウロパの表面では、氷の分解による酸素が発生し、海に供給されていると考えられています。今回の研究は、酸素の推

                    「エウロパ」の海に供給される酸素は少ない? 「ジュノー」のデータに基づく研究
                  • 木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像

                    木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像2023.10.27 23:0038,500 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2016年に木星の軌道に入って以来、木星・木星の衛星の撮影をしている探査機ジュノー。 木星には多くの衛星がありますが、中でも有名なのは木星の月とよく称される衛星イオ。10月15日に撮影された写真がこちら。 Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Kevin M. Gill Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Ted Stryk撮影そのままというわけではなく、データを可視化するためにソフトウェアエンジニアが手を加えています。上の画像はKevin Gill氏、下の画像はTed Stryk氏が画像処理を行なったもの。 イオには活火山がたくさんあります。木星の巨大な引力と、同じく

                      木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像
                    • サム・ウィルクス&ジェイコブ・マンが語るデュオとしての哲学、ルイス・コールや長谷川白紙への共感 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                      ベーシストのサム・ウィルクスとピアニストのジェイコブ・マンは、LAジャズ屈指の実験的ミュージシャンとして、ルイス・コールやサム・ゲンデルとの活動でも大きな存在感を放ってきた。YAMAHA DX7やRoland Juno-106といった日本産シンセサイザーの名機を駆使してクリエイティブなサウンドを作り上げた2022年の共演作『Perform the Compositions of Sam Wilkes & Jacob Mann』を引っ提げ、10月25日(水)東京、26日(木)大阪、29日(日)横浜のビルボードライブで来日公演を行う彼らに、お互いの関係性と音楽的ルーツを尋ねた。 ※ビルボードライブ公演のチケットプレゼント実施中、詳細は記事末尾にて 左からジェイコブ・マン、サム・ウィルクス(Photo by Roman Koval) ―そもそも二人はどのように知り合って、どうして一緒に演ることに

                        サム・ウィルクス&ジェイコブ・マンが語るデュオとしての哲学、ルイス・コールや長谷川白紙への共感 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                      • 【ツインテールの美少女キャラクターランキング】アニメ,漫画の可愛いヒロイン80選

                        こんにちは♪はまちーずと申します!今回はツインテールの美少女キャラクターランキングをご紹介いたします。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順にキャラクターをご紹介いたします。 それでは早速【ツインテールの美少女キャラクターランキング】(本編)へどうぞ…! ツインテールの美少女キャラクター80選 鹿目 まどか/魔法少女まどか☆マギカ 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』公式サイト | 2024年冬公開 (madoka-magica.com) 「もしも――もしも、だよ?魔法でどんな願い事でも叶えてもらえる、って言われたら、どうする?」 プロフィール-Profile- 身長:152cm CV:悠木碧 ★好きなポイント フリルやリボンをあしらった愛らしいデザイン。 心優しく、芯が強い性格。 誰かの役に立ちたいと常

                          【ツインテールの美少女キャラクターランキング】アニメ,漫画の可愛いヒロイン80選
                        • パターも左の壁を意識してやってみます! | – ゴルフ雨のち晴れ

                          ショットの調子が悪い時はスコアが悪くても諦めがつくけど ショットの調子がいい時にパットが入らないとストレス溜まりますよね💦 そのパット不調の原因の半分以上は「ラインの読み間違い」が多いですが 中にはミスパットもあります 最近よくやるんですよね・・💦 めちゃくちゃ悔しいです💦 つい先日は50センチぐらいのところから3パットしてしまいました💦 今、自信喪失しています・・_| ̄|○ 今の課題は 「1メートル以下のパットでミスをなくすこと!」 高い確率で入れられるようになりたいです! ゴルフを始めたときはパットが一番簡単だと思っていました でも最近つくづく思うけど パットが何より一番難しい(>_<)💦 と思いますがゴルファーの皆さんはいかがでしょうか💦 よくコーチに 「考えることは減らして!」と言われるけれど 自分の心の中では、実はめちゃめちゃ注意する箇所がたくさんあります ダメだと言

                            パターも左の壁を意識してやってみます! | – ゴルフ雨のち晴れ
                          • 探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測

                            探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測2024.02.12 20:0050,637 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) ひとつの巨大な火山? NASAの探査機ジュノーが今月に入って実施した木星の衛星「イオ」へのフライバイ*の画像が公開されました。 これで同探査機は、2カ月の間に2度も太陽系で最も火山活動が活発な天体のそばを飛行したことになります。また今回の近接通過では、衛星の地表から噴煙(プルーム)のようなものを2つ観測していました。 フライバイ:宇宙探査機が観測やデータ収集のために衛星などの天体の近くを高速で通過すること イオ上空1500kmを再び通過2月3日(土)、ジュノーはイオから約1500km地点を通り過ぎて2度目の近接フライバイを完了。 その際、同探査機はイオの地形や、表面に存在する数百もの火山とケイ酸塩溶岩を捉

                              探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測
                            • 『セクシー田中さん』は映像化が難しい漫画なのか?~脚本術から見る検証①|ボニータ

                              始めに先月テレビドラマ化の条件、契約を巡って制作側と漫画原作者の方との間でトラブルが発生していたニュースが報じられました。両者の話は食い違ったまま解決に至らず、数日後に原作者の方の死という前代未聞の最悪の結果となりました。この事件をきっかけにこれまで看過されてきた、メディアミックスのあり方の問題点が一気に表面化してきました。 尊い命が失われた後で遅きに失した感は否めませんが、二度とこのような痛ましい事件が起こらないように、再発防止へ必要な議論をすべき時だと考えています。クリエーターが苦しんでいる今の状況を将来に向けて、様々な知見を集めて出来る限り改善していくことが、遺された私達の義務だと思います。 脚本の技術について現在進行形の議論で出ているイシューの一つが「漫画と映像作品は違うので、脚本に落とし込むのが難しい」というものです。現段階で(私の知る限り)その技術の内容について語っている人を見

                                『セクシー田中さん』は映像化が難しい漫画なのか?~脚本術から見る検証①|ボニータ
                              • 華やかな名前の付いた6月(ジューンブライド)が、終わりました。 - 宇奈月ブログ

                                きょうから7月。 昨日、華やかな名前の付いた 6月ーーージューンブライドーーが 昨日はおわりました。 4ケ月ほど前に、家内の知り合いの孫が 結婚することを決めたとかを聞きました。。 6月の英語では「June ジューン」ですが、 暦のイベントでは、 「ジューブライド」として世界中の女性の あこがれの月となっています。 日本もできるならこの月にと思われる かもしれませんが意外に11月が一番多く 結婚式が行われていて 次が10月、9月 季節的に、天候、気温の 変化が少なく、天気が安定していて、 過ごしやすい気象によることが 多いのでないかと思います。 その次が、6月,2月となっています。 ジューンブライドがヨーロッパ発祥の 言葉であって特に英国とのかかわりが 強いのです。 ジューンブライドを紐解くと神話物語に 辿り着きます。 神話(ローマ神話)に登場する「Juno」は ギリシャ神話に登場する「「

                                  華やかな名前の付いた6月(ジューンブライド)が、終わりました。 - 宇奈月ブログ
                                • 【TOP100】金髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー,ツインテール,ボブ全対象

                                  どうも、はまちーずと申します。今回は可愛い金髪女性キャラクター百選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)金髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみとさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順に上位からキャラクターをご紹介いたします。 それでは早速金髪の女性キャラクター百選(本編)へどうぞ…! 可愛い金髪ヒロインキャラ一覧(百選) 伊地知虹夏/ぼっち・ざ・ろっく! 「ぼっち・ざ・ろっく!」公式サイト (bocchi.rocks) 「だからこれからもたくさん見せてねぼっちちゃんのロック…ぼっちざろっくを!」 プロフィール-Profile- 誕生日 5月29日 星座 双子座 血液型 A型 年齢 17歳 → 18歳 身長 154cm 体重 48kg CV 鈴代紗弓 ★好きなポイント 明るく元気なムード

                                    【TOP100】金髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー,ツインテール,ボブ全対象
                                  • パソコン音楽クラブはなぜハード機材にこだわるのか――「実機は音色の一つひとつに愛着が湧いてくる」 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                    柴田碧と西山真登により2015年に結成されたDTMユニット、パソコン音楽クラブ。 往年のハードシンセや音源モジュールを駆使しながらクラブミュージックとポップスが交錯する音世界を紡ぐ2人は、昨年にはフジロックフェスティバルへの出演も果たし、今年5月にはchelmicoや髙橋芽以(LAUSBUB)らをフィーチャーした4thアルバム『FINE LINE』をリリースするなど、着実にキャリアを積み重ねている。 そんな彼らに、ハード機材との出合いや制作環境の変遷、折衷的な音楽性を育んだ地元大阪のシーンなどについて、柴田のプライベートスタジオで話を聞いた。 ハード機材を使用するようになったきっかけとデジタルシンセの魅力 Roland SCシリーズやYAMAHA MUシリーズなど1990年代の音源モジュールやデジタルシンセサイザーといったハード機材を用いて音楽制作を行なっていることを公言されていますが、ど

                                      パソコン音楽クラブはなぜハード機材にこだわるのか――「実機は音色の一つひとつに愛着が湧いてくる」 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                    • ゲーム音楽家活動36周年 『スーパードンキーコング』を手がけたデビッド・ワイズの足跡

                                      海外のベテランゲーム音楽家で日本のリスナーからも広く認知されている人物といえば、『伝説の騎士エルロンド』『バトルトード』『スーパードンキーコング』シリーズなどの音楽を手がけたデビッド・ワイズは筆頭格に挙がるだろう。デビッドの音楽に魅了され、熱烈なファンを公言している芸人コンビのカミナリが今年4月にイギリスに赴き、本人へのインタビューを敢行したことも記憶に新しい。 【超絶奇跡】ゲーム音楽作曲家David Wiseに会いに行こう!inイギリス ~Japanese big fans went to UK to meet their idol David Wise.~ 1987年にゲーム音楽家としてデビューし、レア社が開発に関わった数々のゲームで音楽を制作。2009年にフリーランスに転身してからはインディーゲームの音楽制作や、ゲーム音楽に関するワークショップ、自身のバンドを率いてのライヴ活動にも範

                                        ゲーム音楽家活動36周年 『スーパードンキーコング』を手がけたデビッド・ワイズの足跡
                                      • トヨタ「シエンタ」“2シーター車中泊仕様”世界初公開!? もはや「部屋」なオシャレ仕様に変身? トヨタの変身アイテム「JUNO」とは

                                        トヨタ先進技術開発カンパニーは、2023年10月28日から一般公開された第1回「ジャパンモビリティショー2023」で、コンパクトミニバン「シエンタ」をベースにしたコンセプトカー「JUNO」を世界初公開しました。 「トヨタ先進技術開発カンパニー」がコンセプトカーを発表!? トヨタは、2023年10月28日から一般公開の第1回「ジャパンモビリティショー2023(JMS2023)」で、コンパクトミニバン「シエンタ」を「オシャレな部屋」に変身させるコンセプトカー「JUNO」を世界初公開しました。 小型の家具モジュールを組み合わせてアレンジする仕組みで、後席空間を多彩に変化することが可能です。 これまでの「東京モーターショー」に代わり開催されたJMS2023では、新たに「キャンピングカーエリア」が設置されました。 日本RV協会(JRVA)とのコラボによる企画で、国内の有名キャンピングカーメーカー各社

                                          トヨタ「シエンタ」“2シーター車中泊仕様”世界初公開!? もはや「部屋」なオシャレ仕様に変身? トヨタの変身アイテム「JUNO」とは
                                        • 国産モジュラーシンセ・メーカーの数々 – JunkYardMachineMusic

                                          世界経済の事はよくわかりませんが、近頃の円安には困ったもんですねぇ。 もちろん海外製品がほとんどであるモジュラーシンセ業界はモロに打撃を喰らっている事だと思います。 しかし「ほとんど」って事は少なからず国内メーカーも存在していまして、 円安にも半導体不足にも耐え忍びながらもシタタカに活動をしています。 今回はそんなメイドインジャパンのモジュラーメーカー/ビルダーを紹介していきます。 ◯メーカー、といっても 面識のある方ない方問わず、ほとんどが個人のビルダーです。だいたい一人でやっている筈。 もちろんメーカーと名乗るくらいだからただ作るだけではなく、 商品開発、販売促進、品質保証その他諸々の業務を責任を持ってこなしている方々です。 あんまり言って良い事じゃないかもしれないけど、 だいたい別に本業をやっています。そりゃモジュラーだけで食っていけねぇだろ。 儲からない副業と解っていてこんな事して

                                          • 「どうすれば南アジア文化に根ざした音楽を現代のコンテクストの一部として定着させられるか? ということを考えている」サウジアラビア生まれ、パキスタン育ちのアルージ・アフタブが彷徨う都市の闇 | TURN

                                            「どうすれば南アジア文化に根ざした音楽を現代のコンテクストの一部として定着させられるか? ということを考えている」 サウジアラビア生まれ、パキスタン育ちのアルージ・アフタブが彷徨う都市の闇 アルージ・アフタブはサウジアラビア生まれ、パキスタン育ち、19歳までパキスタンのラホールにいたというシンガー・ソングライター。2022年にリリースされたファースト・アルバム『Vulture Prince』を対象に、64回グラミー賞で最優秀グローバル・ミュージック・パフォーマンス賞を受賞し(新人賞にもノミネート)、たちまち世界的に注目を集める存在になった。そして気が付けば、彼女は老舗レーベルの《Verve》所属アーティストになっている。去年は同じ南アジアにルーツを持つヴィジェイ・アイヤーとシャザード・イスマイリーというアルージよりキャリアのある二人との共同名義で『Love In Exile』をリリースした

                                              「どうすれば南アジア文化に根ざした音楽を現代のコンテクストの一部として定着させられるか? ということを考えている」サウジアラビア生まれ、パキスタン育ちのアルージ・アフタブが彷徨う都市の闇 | TURN
                                            • 2023年 年末 アナログポリシンセサイザーが欲しいので一覧にしてみた 選択肢が実は少ない問題|しがらみ

                                              初回投稿日 2023年12月10日 更新日   2024年1月25日 ※画像はBING IMAGE CREATORで自動生成しました。 世の中デフレだ、やれ資産下落だと色々騒がしい世の中です。 (最近は円安のせいもあり、日本国内の物価も上がり始めて庶民の懐が苦しいですが) アナログシンセサイザーは何台か所有しているのですが、ふと気が付くと、どれもモノシンセ(単音しか出なくて和音が出ない)ばかりでした。 アナログシンセで和音を弾きたい、と思い始め、色々と調べているとハードウェアのアナログシンセは未だに高価なのでは、ということに気がつきました。そんなわけで、アナログポリシンセの一覧を作ってみました。 記事書いてて気がつきましたが、選択肢が少ないというより、アナログシンセを積極的に販売しているメーカーが少ないんですね。 また、小型軽量なアナログポリシンセの選択肢が非常に少ないです。 アナログポリ

                                                2023年 年末 アナログポリシンセサイザーが欲しいので一覧にしてみた 選択肢が実は少ない問題|しがらみ
                                              • デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ

                                                デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ2024.01.20 13:0012,423 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 昨年末、2016年から木星の軌道を周回しているNASAの探査機ジュノーが木星の衛星「イオ」へのフライバイ(※探査機が惑星あるいは惑星の衛星の近くを通過すること)を果たし、最も近い距離を通過。その際に、火山の多いイオのデコボコとした地表の精細な画像を撮影しました。 12月30日に実施した接近観測で、ジュノーはイオの地獄のような地表から約1,500km地点を通り過ぎています。NASAによると、今回はジュノーが最も近づいたフライバイで、過去20年間のどの探査機よりも近い距離のイオへのフライバイだったそう。 この滅多にないランデブーの間、ジュノーは搭載されている3台のカメラ全部を使ってイオのクローズアップ画像を撮

                                                  デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ
                                                • Looking back at 2023 - osyoyu.com/blog

                                                  一年を振り返る的な記事は2020年以来らしいです。 28歳 28歳になった。完全数でめでたい。30歳になるまでに何を成すか、そろそろ真剣に考えださないとズルッと30歳になってしまいそう。 仕事 異動、休暇、転職と、当初の想像からはかなり異なった激動の一年となった。 クックパッドで働くからにはクックパッドのコアな体験を直接作る仕事がしたいと考え、1月にからレシピ検索チームのリブートに参画した。以前から全文検索技術に興味はあったこともあってナイスマッチ。 動き方としてはいわゆるSearch Platform的なものが多かったように思う。cookpad_allとSolrの間にある検索バックエンド(Rails)のリファクタリングをちまちま進めたりしつつ、改良した構造に乗っかって検索アルゴリズムを少し良くしたりしていた。 もっとも大きな仕事としてはレシピを投稿してから検索結果に登場するまでの時間を大

                                                  • ウェーブテーブルとバーチャル・アナログの2つのエンジンを搭載したRolandのシンセ、GAIA 2が誕生|DTMステーション

                                                    9月28日、Rolandから新たなシンセサイザ、GAIA 2が発表され、10月13日より発売が開始されます。これはRolandとしては珍しいウェーブテーブル・オシレータを予め搭載したシンセで(これまでSH-4dに搭載されていたほか、FantomでもExpansionで対応はしていた)、そのウェーブテーブル×1に加え、バーチャル・アナログ×2の計3つのオシレーターを搭載した完全デジタルのハイブリッド・シンセサイザ。 GAIAは2010年に登場し、そのシンプルで分かりやすい音作りのシンセであることから、現在も世界中で親しまれている製品です。そのGAIAが大きくリニューアルし、まったく新たなシンセサイザ、GAIA 2として誕生した形です。価格はオープンですが国内の実売価格は税別で108,000円前後。その発表に先駆けて実物にも少し触れることができたので、そんなシンセサイザなのか紹介してみましょう

                                                      ウェーブテーブルとバーチャル・アナログの2つのエンジンを搭載したRolandのシンセ、GAIA 2が誕生|DTMステーション
                                                    • iOSデバイスの機能を活用する為のPythonガイド本 - mojiru【もじをもじる】

                                                      PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング! 「PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング!」発行主旨・内容紹介 「PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング!」目次 「PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング!」Amazonでの購入はこちら 「PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング!」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング! インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ20

                                                        iOSデバイスの機能を活用する為のPythonガイド本 - mojiru【もじをもじる】
                                                      • Roland GAIA 2 | ウェーブテーブル&バーチャル・アナログ・オシレーター搭載のハイブリッドシンセサイザー - Digiland|島村楽器

                                                        記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 Roland ( ローランド )が、ウェーブテーブル・オシレーターとバーチャル アナログ オシレーター搭載のハイブリッドシンセサイザー「GAIA 2」を発売します。 GAIA 2 は、ウェーブテーブル・オシレーターを1基、バーチャル アナログ オシレーター2基組み合わせた強力なハイブリッド エンジンを搭載。高品位なノブやスライダーを満載した魅力的なアルミパネルが特徴。 フレンドリーなパネルレイアウトは、スピーディーなサウンドデザインのための合成ワークフローを論理的に概説し、フルサイズのキーは演奏する準備ができたときに優れた演奏性を提供します。 また、シーケンサーとモーショ

                                                          Roland GAIA 2 | ウェーブテーブル&バーチャル・アナログ・オシレーター搭載のハイブリッドシンセサイザー - Digiland|島村楽器
                                                        • ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(Oneohtrix Point Never)はAIすら巧みに利用する――特異なキャリアと経験の果てに辿り着いた新作『Again』 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                          電子音楽の枠を超え、AIや生楽器表現を鋭利な耳で更新した異世界的自伝 実験的な電子音楽の鬼才として知られる一方で、ザ・ウィークエンドのプロデュースなども手掛け、ポップミュージックのフィールドでも活躍しているOneohtrix Point Never(以下、OPN)ことダニエル・ロパティン。Warpからの新作『Again』のリリースに合わせて、強烈なインパクトを放つ、新曲“Barely Lit Path”のミュージックビデオが公開された。 暗闇に覆われた森の中を、自動運転車が猛スピードで進む。フロントシートには、2体の心肺蘇生マネキンが縛り付けられている。車内には、核ボタンを連想させるボタンや、AIを思わせるチェスボード、〈エレホン〉(約150年前にシンギュラリティを予見した古典的ディストピア小説)といった意味深なアイテムが映し出される。ミニマルなアルペジオを基調としたストリングスとシンセに

                                                            ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(Oneohtrix Point Never)はAIすら巧みに利用する――特異なキャリアと経験の果てに辿り着いた新作『Again』 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                          • Y2Kリバイバルで復活間近? ダフト・パンクに代表される「フレンチ・ハウス」とは――歴史、音楽性、制作TIPSをまとめてご紹介 - letter music

                                                            2021年に突如解散を発表し、世界中の音楽ファンに大きな衝撃を与えたDaft Punk(ダフト・パンク)。今年は1997年にリリースされたフレンチ・ハウスの名盤として知られるデビューアルバム『Homework』がリリースから25周年を迎え、本人たちは表に出てこないものの、それに関連した企画として『Homework』25周年盤がデジタルリリースされたほか、今年4月にはそのアナログ盤と1997年のライブアルバム『Alive 1997』のアナログ盤がリリースされました。 Daft Punk『Homework』25th Annivesary Edition また『Homework』25周年を祝すべく、海外音楽メディアでは『Homework』収録曲「Teachers」になぞらえたDaft Punkに影響を与えた”先生”たちを紹介する特集や、『Homework』で使用された機材やソフトシンセとDAWで

                                                              Y2Kリバイバルで復活間近? ダフト・パンクに代表される「フレンチ・ハウス」とは――歴史、音楽性、制作TIPSをまとめてご紹介 - letter music
                                                            • iCrowdNewswire

                                                              CAR-T Cell Therapy Market Growth due to Technical Advancements Which is Expected at 14.5% till 2032 CAR T Cell Therapy Market Research Report Information By Target Antigen (CD19, CD22), By Application (Diffuse Large B-cell Lymphoma, Acute Lymphoblastic Leukemia) and Region (US, Europe, China and Rest of World) – Forecast till 2032 The CAR T Cell Therapy market is projected to reach USD 7.2 Billion

                                                              • 純白のかわいいシンセサイザーは見た目に寄らず実力派

                                                                やはり楽器は見た目が大事。 カリフォルニアの新興楽器メーカーVONGONが、バーチャルアナログシンセ「REPLAY」をリリースしました。オールホワイトのアルミ筐体を採用しており、レトロフューチャー感あるデザインがかわいい。 Image: VONGONこのREPLAY、1980年代の日本産シンセの名機、ROLAND JUNOシリーズとKORG Polysixにインスパイアされたという触れ込み。ちょっと音を聴いてみましょう。 Video: Matt Lowery / YouTube浮遊感のあるストリングスやパッド系の音色が特にきれいですね。かなりPolysixに近い雰囲気で、80年代の質感がうまく再現されていると思います。 シンセとしてはシンプルな構成仕様は6音ポリフォニックの32ビット処理バーチャルアナログ音源で、オシレーターは1基(ノコギリ波、矩形波、三角波、サイン波の4波形)。ノイズジェ

                                                                  純白のかわいいシンセサイザーは見た目に寄らず実力派
                                                                • ブロックチェーンの相互運用性とは

                                                                  Copyright (c) 2023 The Japan Research Institute, Limited 0/22 本資料は作成日時点で弊社が一般に信頼できると思われる資料に基づいて作成されたものですが、情報の正確性・完全性を 保証するものではありません。情報の内容は、経済情勢等の変化により変更されることがあります。 本資料の情報に起因してご閲覧者様及び第三者に損害が発生したとしても、執筆者、執筆にあたっての取材先及び弊社は 一切責任を負わないものとします。なお、本資料の著作権は株式会社日本総合研究所に帰属します。 ブロックチェーンの相互運用性とは ~クロスチェーンの通信技術~ 本レポートに関するお問い合わせ 先端技術ラボ 會田 拓海 (aita.takumi.m2@jri.co.jp) 株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ 2023年7月20日 Copyright (c) 202

                                                                  • 木星の手前を横切っていく物体の正体は? NASA探査機ジュノーが撮影

                                                                    こちらはアメリカ航空宇宙局(NASA)の木星探査機「Juno(ジュノー)」に搭載されている可視光カメラ「JunoCam(ジュノーカム)」を使って撮影された木星の姿です。2024年3月7日に実施された59回目の木星フライバイ(近接通過)「PJ59(Perijove 59)」の最中に取得された2つの画像が並べられています。 実はこの画像には、木星の手前を横切っていく“ある物体”が写り込んでいます。解像度の都合により掲載した画像では見つけづらいかもしれませんが、どこに写っているのかわかりますでしょうか? 【▲ アメリカ航空宇宙局(NASA)の木星探査機「ジュノー」の可視光カメラ「JunoCam」で撮影された木星。2024年3月7日に取得されたデータをもとに市民科学者のGerald Eichstädtさんが作成(Credit: Image data: NASA/JPL-Caltech/SwRI/M

                                                                      木星の手前を横切っていく物体の正体は? NASA探査機ジュノーが撮影
                                                                    1