並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

layoutの検索結果1 - 40 件 / 160件

  • 新Linuxカーネル解読室 - ソケットインターフェース(データ構造と概要編) - VA Linux エンジニアブログ

    「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、旧版第21章で解説されていたソケットインターフェースについて、カーネルv6.8のコードをベースに主にデータ構造を中心に解説します。 はじめに ソケットの実体と概要 ソケット操作関数の実装 ファイル操作関数によるソケット操作の実装 次回予告: ソケット生成編 執筆者 : 須田 哲志、稲葉 貴昭 ※ 「新Linuxカーネル解読室」

      新Linuxカーネル解読室 - ソケットインターフェース(データ構造と概要編) - VA Linux エンジニアブログ
    • regreSSHion: Remote Unauthenticated Code Execution Vulnerability in OpenSSH server | Qualys Security Blog

      The Qualys Threat Research Unit (TRU) has discovered a Remote Unauthenticated Code Execution (RCE) vulnerability in OpenSSH’s server (sshd) in glibc-based Linux systems. CVE assigned to this vulnerability is CVE-2024-6387. The vulnerability, which is a signal handler race condition in OpenSSH’s server (sshd), allows unauthenticated remote code execution (RCE) as root on glibc-based Linux systems;

        regreSSHion: Remote Unauthenticated Code Execution Vulnerability in OpenSSH server | Qualys Security Blog
      • 5分でできる!GitHub README プロフィール 💬 - Qiita

        こんにちは!もみです🐶 皆さん、GitHubプロフィールのREADME は設定していますか? GitHubのプロフィールを充実させることで、 GitHub上での交流はもちろん、就活や転職でもきっとちょっと役に立ったりと、素敵なご縁に繋がるかもしれません。 たった5分で設定できるので、さっそく設定していきましょう! 🚩 今回作成するプロフィール シンプルさを保ちつつ、スキルやGitHub上での活動を中心にした自己紹介テンプレートにしてみました! GitHubリポジトリ: https://github.com/NonokaM/sample-github-profile/blob/main/README.md 1. リポジトリを作成しよう まず、ユーザー名と同じ名前のリポジトリを作成しましょう。 ( ユーザー名と同一のリポジトリは、特別なリポジトリと認識されて自動的にプロフィールに表示されま

          5分でできる!GitHub README プロフィール 💬 - Qiita
        • Next.jsで不要なファイルを一掃する

          Knipというツールが便利。JaveScriptやTypeScriptで書かれているプロジェクトの未使用のファイルやexportを見つけることができる。 Find unused files, dependencies and exports in JavaScript and TypeScript projects https://knip.dev/ インストールせずに使いたいのでnpxコマンドを使って実行する。 また、Next.jsのプロジェクトで使いたいのでプラグインを導入する。 上記のプラグインの中にNext.jsがあるのでこれを使う。 knip.jsonというファイルをプロジェクトのルートに配置する。除外したいディレクトリはignoreで指定できる。 { "ignore": [ "hoge" ], "next": { "entry": [ "next.config.{js,ts,c

            Next.jsで不要なファイルを一掃する
          • Web Performance Guide | SpeedCurve

            New to the world of web performance? Welcome! Here's everything you need to know to master website monitoring, analytics, and diagnostics. Learn how to deliver a fast, joyous experience to all your users. Business Success Making your pages faster isn't just for the web performance geeks in your organization. Site speed affects every business metric you care about – from bounce rate to conversions

              Web Performance Guide | SpeedCurve
            • Document Layout Analysisに物体検出を利用したDocument Object Detectionのすゝめ - LayerX エンジニアブログ

              はじめに こんにちは。バクラク事業部 機械学習チームの機械学習エンジニアの上川(@kamikawa)です。 バクラクではAI-OCRという機能を用いて、請求書や領収書をはじめとする書類にOCRを実行し、書類日付や支払い金額などの項目内容をサジェストすることで、お客様が手入力する手間を省いています。 書類から特定の項目を抽出する方法は、自然言語処理や画像認識、近年はマルチモーダルな手法などたくさんあるのですが、今回は項目抽出のための物体検出モデルを構築するまでの手順について紹介します。 Document Layout Analysisとは Document Layout Analysisとは、文書のレイアウトを解析するタスク(直訳)のことを指します。具体的には、文書内のさまざまな要素(例えば、テキスト、画像、表、見出し、段落など)を抽出し、それぞれの位置や意味などを明らかにすることを目的とし

                Document Layout Analysisに物体検出を利用したDocument Object Detectionのすゝめ - LayerX エンジニアブログ
              • ダークマターの塊が天の川銀河を貫通した痕が見つかった

                天の川銀河できわめて高速の分子雲が見つかった。この分子雲には巨大なシェル構造や空洞などが付随していて、銀河円盤をダークマターの塊が通過した痕跡とみられる。 【2024年6月10日 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所】 私たちが属している天の川銀河は、直径約10万光年の円盤部と中心のバルジ、それらを取り囲む直径約30万光年のハローで構成されている。円盤部分には主に星と星間ガスがあり、水素分子を主成分とする濃い星間ガス雲は分子雲と呼ばれている。一方、ハローにはダークマター(暗黒物質)が広がっていて、その中を球状星団や矮小銀河、希薄な水素原子雲などのハロー天体が飛び交っている。 天の川銀河のイラストと主な構造。中心部には老齢の星が多く集まったバルジ(Bulge)と呼ばれる膨らんだ構造がある。銀河を取り巻く巨大な球状の構造はハロー(Halo)と呼ばれ、希薄な星間物質や球状星団(Globular cl

                  ダークマターの塊が天の川銀河を貫通した痕が見つかった
                • 第818回 Ubuntuデスクトップのインストールを半自動化しよう! | gihyo.jp

                  OSのインストールというのは面倒なものです。いや、そもそも普通の人はOSのインストールなんて一生に一度あるかないかのビッグイベントですが、今これを読んでいる時点で「OSに関する普通」の道を踏み外していますので、安心して「OSのインストールは面倒」だと思ってください。それは「インストールが簡単」と言われるUbuntuでも同じで、インストール設定を少し凝るようにすればするほど手順は複雑になりますし、さらにインストール後の環境のセットアップも必要です。 今回はそんな面倒さを少しでも和らげられるようUbuntu 24.04 LTSのデスクトップ版で正式に搭載された、「⁠自動インストール機能」について紹介しましょう。 図1 Ubuntu 24.04 LTSで追加された自動インストール機能 サーバー版の自動インストール機能を用いた自動化方法 自動インストール機能そのものは、第810回の「Ubuntu

                    第818回 Ubuntuデスクトップのインストールを半自動化しよう! | gihyo.jp
                  • The Powerful Conversational AI JavaScript Library | NLUX

                    NLUX with ReactGenerative UI With Next.jsChatGPT-Inspired UI import { AiChat, useAsStreamAdapter } from '@nlux/react'; import '@nlux/themes/nova.css'; import { send } from './send'; import { user, assistantAvatar } from './personas'; export default () => { const adapter = useAsStreamAdapter(send, []); return ( <AiChat adapter={ adapter } personaOptions={{ assistant: { name: "EinAssistant", tagline

                      The Powerful Conversational AI JavaScript Library | NLUX
                    • Remix x Cloudflare Workersで0->1 - STORES Product Blog

                      こんにちは、うしろのこです。直近1年ではVueから離れて、maja と呼ばれる組織管理基盤の新規プロダクトの開発をしていました。 プロダクトの話はこちら(maja)↓ note.st.inc 今回は、0->1における技術選定や開発中の工夫、結果どうだったかなどを書きます。 技術選定 初めに、前提条件は以下のような感じでした。 メンバーはReactの経験が豊富、フロントを触るのは多くて3,4人くらい 常にユーザー認証された状態で操作されるため、FE用のmiddleware的な層があるとうれしい toBアプリケーション せっかくなので使ったことのないものを使ってみよう、ということで、すでにWAFでの導入が進んでいたCloudflareの技術の採用をFEでも検討しました。少し触った感じではdeploy体験がよく、ローカル開発環境であるwranglerの出来も申し分なかったため、Cloudflar

                        Remix x Cloudflare Workersで0->1 - STORES Product Blog
                      • Meta QuestでApple Vision Proのように仮想スクリーンを自由に配置する機能がテスト中

                        Horizo​​n OS(旧Quest OS)のv67・パブリックテストチャネル版が配信され、Meta Quest 3等に「新しいウィンドウ レイアウト」と呼ばれる新しい機能が実装されました。この機能により、これまで利用できなかった「ウィンドウの自由配置」ができるようになったと報告されています。 Quest v67 PTC Finally Lets You Freely Position Windows https://www.uploadvr.com/quest-v67-ptc-freely-position-2d-windows/ Meta tests Vision Pro-like freeform virtual screen placement for Quest headsets - The Verge https://www.theverge.com/2024/6/25/24

                          Meta QuestでApple Vision Proのように仮想スクリーンを自由に配置する機能がテスト中
                        • ルームエアコンの普及率へのモデルフィッティング[R] - 井出草平の研究ノート

                          「主要耐久消費財の普及率」の推移のデータを用いて、ルームエアコンの普及率へのモデルフィッティングを行う。 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00100405&tstat=000001014549&cycle=0&tclass1=000001200820&tclass2=000001203960&tclass3val=0 データの読み込み data <- read.csv("air_conditioner.csv") 多項式回帰モデルのフィッティング library(ggplot2) poly_model <- lm(air_conditioner ~ poly(year, 3), data = data) data$poly_pred <- predict(poly_model,

                            ルームエアコンの普及率へのモデルフィッティング[R] - 井出草平の研究ノート
                          • News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta

                            The last year has been a great one for WebKit. After unveiling Safari 17 beta at WWDC23, we’ve shipped six releases of Safari 17.x with a total of 200 new web technologies. And we’ve been hard at work on multiple architectural improvement projects that strengthen WebKit for the long-term. Now, we are pleased to announce WebKit for Safari 18 beta. It adds another 48 web platform features, as well a

                              News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta
                            • How to use container queries now  |  Blog  |  web.dev

                              How to use container queries now Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Recently, Chris Coyier wrote a blog post posing the question: Now that container queries are supported in all browser engines, why aren't more developers using them? Chris's post lists a number of potential reasons (for example, lack of awareness, old habits die hard), but there'

                                How to use container queries now  |  Blog  |  web.dev
                              • 【Python】HANTSを用いた時系列補正【時系列データ】 - LabCode

                                HANTS法とは? HANTS(Harmonic ANalysis of Time Series)は、リモートセンシングデータの時系列解析に使用される手法の一つで、時系列データを周期的な成分(調和成分)に分解し、ノイズや異常値を除去しながらデータを再構築する手法です。今回はNDVIでよく利用されるZhou et al., 2015の方法をもとに、この方法の基本的な考え方と動作原理を以下に解説します。 HANTSの基本概念 1. 理論的背景 HANTS法は、フーリエ級数展開の考え方を基礎としています。フーリエ級数展開では、任意の周期関数を正弦波と余弦波の和で表現できるという原理を用います。HANTS法は、この原理を時系列データに適用し、データに含まれる様々な周期成分を抽出します。 2. 基本モデル HANTS法では、時系列データ $y(t_j)$を以下のようにモデル化します: $$ \til

                                  【Python】HANTSを用いた時系列補正【時系列データ】 - LabCode
                                • New OpenSSH Vulnerability Could Lead to RCE as Root on Linux Systems

                                  OpenSSH maintainers have released security updates to contain a critical security flaw that could result in unauthenticated remote code execution with root privileges in glibc-based Linux systems. The vulnerability, codenamed regreSSHion, has been assigned the CVE identifier CVE-2024-6387. It resides in the OpenSSH server component, also known as sshd, which is designed to listen for connections f

                                  • Gemini Advancedでデータ分析をやってみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                    TL;DR Geminiの有料プランGemini Advancedでは、5/14から100万トークンもの入力に対応したGemini 1.5 Proを提供開始、更に5/21からスプレッドシートをアップロードしてのデータ分析や可視化が可能になりました。これはPythonのコードを生成して実行するする機能です。 データ分析の性能としてはGemini AdvancedはChatGPT-4oとほぼ同等の性能でどんぐりの背比べ甲乙が付け難いです。Geminiの場合、Google Sheetsなどと連携でき、データの取り込みやエクスポートが容易です。一方のChatGPTは、可視化したグラフがより見やすい印象です。 しかし、Gemini AdvancedもChatGPT-4oも指示が曖昧では適切な集計ができないなど、データサイエンティストの視点から見ると、生成AIに任せきりでは不安な点が多く見受けられます

                                      Gemini Advancedでデータ分析をやってみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                    • Positron 最速入門

                                      この記事は、7月13日に開催されるTokyo.Rで発表するためのメモ用に書き溜めているものです。主に R ユーザー向けの情報をまとめていますが、 Positron 自体は Python も R もサポートしています(むしろ、説明の順序も Python の方が先に書かれていることが多いのを見るに、Python の方が優先されてそう)。 はじめに まず強調しておきたいのは、現時点で、カタギの人間が Positron に入門する必要はないです。詳しくはあとで見ていきますが、重要なポイントとして、 Positron はまだ絶賛開発中という段階で、安定して使えるようになるのはだいぶ先 たとえ Positron が正式リリースされても RStudio は残る というのが今の状況です。なので、RStudio をメインで使っている人は、数年は迷わずRStudioを使い続けて大丈夫です。いま慌てて入門する必

                                        Positron 最速入門
                                      • Why Mesop? - Mesop

                                        Why Mesop? Mesop is a new UI framework that enables Python developers to quickly build delightful web apps in a scalable way. Many Python UI frameworks are easy to get started with, but customizing beyond the defaults often requires diving into JavaScript, CSS, and HTML — a steep learning curve for many developers. Mesop provides a different approach, offering a framework that's both easy to learn

                                        • Migrating OCR Enhancement from GPT-4 Turbo Vision Preview to GPT-4 Turbo GA

                                          The introduction of Optical Character Recognition (OCR) enhancement as a component of the GPT-4 Turbo Vision Preview was aimed at generating higher-quality responses for dense texts, transformed images, and number-heavy financial documents. Although, the recent announcement regarding the GPT-4 Turbo 2024-04-09 General Availability (GA) model indicated that the OCR enhancement is not included in th

                                            Migrating OCR Enhancement from GPT-4 Turbo Vision Preview to GPT-4 Turbo GA
                                          • 【Android】Consider using 'tasks.register' to avoid unnecessary configurationと出たときの対処法

                                            Android Studioでの開発において、Gradle/AGP(Android Gradle Plugin)のバージョンを上げたら、「Consider using 'tasks.register' to avoid unnecessary configuration」というwarningが出たときの対処法です。 Gradleのバージョンを6から7 or 8に上げたら、deprecated(非推奨)になってしまいました。 project/build.gradleの'task clean'の記述で、'tasks.register'に変更しましょうということです。「Use 'tasks.register'」と提案があるので従いましょう。 更に「'buildDir' is deprecated」というwarningが出たら、「rootProject.buildDir」と記述していた部分を「ro

                                              【Android】Consider using 'tasks.register' to avoid unnecessary configurationと出たときの対処法
                                            • なぜ私の1frはフレックスコンテナをはみ出すのか

                                              CSSのGrid Layoutを書いていて度々悩まされるこんな問題。 1fr で 3 列の等幅な列を作ることがこのレイアウトの意図でしたが、フレックスアイテムのコンテンツが折り返されず、フレックスコンテナを飛び出して横方向のスクロールが発生してしまっています。 レビューでは、minmax(0, 1fr)にしといてねとか、フレックスアイテムの方にmin-width: 0をつけてねとか言って簡単に済ますんですが、こういうのって経験的に知っているだけで、なんでその問題が起きるのか、そしてなんでこの方法で直るのか、といった細かい理由はよく知らなかったのです。 まぁ正直理由なんか知らなくても直るならいいんじゃないか、とも思いますが、会社のフロントエンド雑談会でちょうど話す機会があったので、最新の W3C Candidate Recommendation Draftを見て、以下のようなCSSを書いた時

                                                なぜ私の1frはフレックスコンテナをはみ出すのか
                                              • 今週気になったキーボード関連いろいろ(6月23日〜7月6日) - TALPKEYBOARD BLOG

                                                https://kbd.news/Alias-2400.html 今週気になったキーボード関連いろいろ(6月23日〜7月6日) いつも気になる商品を見つけるたびに当店のアカウントからXにポストしていますが、Xへのポストだけだとあっという間に情報がタイムラインの奥深くに眠ってしまいます。備忘録をかね、定期的にまとめます。 当店の新入荷商品や再入荷商品はXへのポストやショップページに数多く掲載していますので、ここではとても面白いものを除いては掲載は控えます。 ショップの新商品はこちらのニュースページをご覧ください。ショップページにもリンクを貼っています。 入荷したものや入荷予定の一覧はこちらをご覧ください。ショップのトップページにバナーリンクを貼っています。 talpkeyboard.net 今回は6月23日〜7月6日のポストから紹介します。 1. HMX switches are here!

                                                  今週気になったキーボード関連いろいろ(6月23日〜7月6日) - TALPKEYBOARD BLOG
                                                • How To Hack Your Google Lighthouse Scores In 2024 — Smashing Magazine

                                                  Do perfect Lighthouse scores mean the performance of your website is perfect? As it turns out, Lighthouse is influenced by a number of things that can be manipulated and bent to make sites seem more performant than they really are, as Salma Alam-Naylor demonstrates in several experiments. This article has been kindly supported by our dear friends at Sentry.io, who help developers see what actually

                                                    How To Hack Your Google Lighthouse Scores In 2024 — Smashing Magazine
                                                  • An Experienced (Neo)Vimmer's Workflow

                                                    I know people will ask, so here they are: SeniorMars’ Dotfiles. Moreover, I will be assuming you are using Neovim 0.10! Improving the (Neo)Vim Experience Although, I stated this was not for beginners, I still need to point out the fundamentals. Without these, I would not consider neovim to even approach the basics of a PDE. If you think this is too basic, then you can skip this section – I promise

                                                    • Flitter - Data Visualization Framework

                                                      Why Did We Copy Flutter? Because Even Google’s Castoffs Produce Greatness! “Google’s geniuses designed Flutter’s API to be elegant and efficient.” “Copying Flutter’s API gives us a top-tier data visualization framework with minimal effort.” “Flitter offers 50+ widgets, just like Flutter.” “Need help? Just ask ChatGPT or search YouTube for Flutter tips. Apply them to Flitter, and voilà, it works!”

                                                      • IPC in Rust - a Ping Pong Comparison

                                                        I wanted to explore different ways of communicating between different processes executing on the same machine, and doing so as fast as possible. We're focussing on high speed inter-process communication (IPC), but some of these approaches can be extended across a network. We'll do this exploration in Rust. A reminder that since these are independent processes, most approaches you'd take within-pro

                                                        • Webサイトのパフォーマンスを簡単に確認する方法 - Qiita

                                                          エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約2分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 タイトルに対する結論 Chrome DevToolsの項目にある 「Lighthouse」 を活用しましょう。 Lighthouseとは ウェブページの品質向上に役立つよう開発されたオープンソースの自動化ツールです。任意のウェブページ、公開ページ、認証要求ページに対して実行できます。パフォーマンス、ユーザー補助、プログレッシブ ウェブアプリ、SEO などの監査を実施しています。 デジタル庁のサイトを使って確認してみる テキストだとイメージしづらいため、早速サイトを見ながら確認してみましょう。 確認手順 1. 対象サイトを開いた状態で「Chrome DevTools」を開く 画面上に「Chrome DevTools」が表示されます

                                                            Webサイトのパフォーマンスを簡単に確認する方法 - Qiita
                                                          • Technology

                                                            The ambition Computer users are trained people, they should not be restricted: Ergonomics should be supurbThe location of their desk should not matterTheir device should not slow them downTypeware’s vision for the future of human-computer interaction outlines a significant leap forward. Here's a breakdown of the key requirements Typeware is the world’s first company to achieve 10 out of 10, while

                                                            • How Meta trains large language models at scale

                                                              As we continue to focus our AI research and development on solving increasingly complex problems, one of the most significant and challenging shifts we’ve experienced is the sheer scale of computation required to train large language models (LLMs). Traditionally, our AI model training has involved a training massive number of models that required a comparatively smaller number of GPUs. This was th

                                                                How Meta trains large language models at scale
                                                              • What Are CSS Container Style Queries Good For? — Smashing Magazine

                                                                What are these CSS Container Style Queries, and why should you use them? Juan Diego Rodríguez delves deeply into style queries, and not at the syntax level, but at what exactly they are solving and what sort of use cases you would find yourselves reaching for them in your work if and when they gain browser support. We’ve relied on media queries for a long time in the responsive world of CSS but th

                                                                  What Are CSS Container Style Queries Good For? — Smashing Magazine
                                                                • Visual Studio Code June 2024

                                                                  Version 1.91 is now available! Read about the new features and fixes from June. June 2024 (version 1.91) Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we hope you'll like, some of the key highlights include: Preview: Incoming/Outgoing changes graph -

                                                                    Visual Studio Code June 2024
                                                                  • Conditionals on Custom Properties - Geoff Graham

                                                                    Saw this from Lea being passed around yesterday: A historical day for CSS 😀🎉 If you write any components used and/or styled by others, you know how huge this is! background: if(style(–variant: success), var(–green)); Even if you don’t, this will allow things like: padding: if(var(–2xl), 1em, var(–xl) or var(–m),… pic.twitter.com/cXeqwBuXvK — Lea Verou (@LeaVerou) June 13, 2024 Whoa, right?! Seei

                                                                    • Figma to Vue: Convert Designs to Clean Vue Code in a Click

                                                                      Imagine a world where designers could concentrate solely on creating beautiful designs without worrying about the final product’s pixel-perfect implementation. Developers could focus on enhancing core functionalities and adding new features rather than converting designs into functional code. And businesses could consistently meet project deadlines without the usual delays and additional work. At

                                                                        Figma to Vue: Convert Designs to Clean Vue Code in a Click
                                                                      • Building a faster, smarter, Chromebook experience with the best of Google technologies

                                                                        $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                                                                          Building a faster, smarter, Chromebook experience with the best of Google technologies
                                                                        • 『虎に翼』「満点なんて取れない」と知っているのに、寅子には“母親業”を求めてしまう...このドラマは観る者の思考の偏りを炙り出す【横川良明の『虎に翼』隔週レビュー13•14週】 | エンタメ番長 揃い踏み 「それ、気になってた!」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                                                          なんておそろしいドラマ……。 戦前・戦後の日本を写し鏡に、現代社会に今なお残る女性差別や女性の生きづらさを照らし出してきた『虎に翼』。当初は女性たちの共感と賛同を集めてきましたが、ここにきて主人公・寅子(伊藤沙莉)に対する意見は真っ二つに割れています。 でも、この反響こそが『虎に翼』による「私たちを生きづらくさせているのはなにか」の一つの思考実験なのでしょう。今このドラマに何が起きているのか。じっくりと考えてみます。 気づけば、寅子の“向こう岸”にいる側になっていた 第13・14週で描かれたのは、「母」という生き方でした。一躍時の人となった寅子は、家事は花江(森田望智)に丸投げ。持てる時間と労力のほぼすべてを仕事に注ぎ込み、娘・優未(竹澤咲子)の表情の曇りに気づくことさえできていない。そんな寅子の母親としての姿勢に非難めいた声がしばしば上がるようになりました。 とは言うものの、現状、佐田・

                                                                            『虎に翼』「満点なんて取れない」と知っているのに、寅子には“母親業”を求めてしまう...このドラマは観る者の思考の偏りを炙り出す【横川良明の『虎に翼』隔週レビュー13•14週】 | エンタメ番長 揃い踏み 「それ、気になってた!」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                                                          • 受託開発におけるハイブリッドテーマ開発 – Aki Hamano

                                                                            はじめに この記事では、受託開発において WordPress テーマを制作する時に、ハイブリッドテーマで構築するための設計・アプローチを提案するものです。 記事タイトルに「受託開発における」と含めた理由は、WordPress テーマディレクトリに公開したり、不特定多数に配布するようなテーマにおいては、この記事のアプローチが必ずしもベストな方法ではないと考えるからです。あくまでも、特定の WordPress サイト (特定のクライアント・エンドユーザー) 向けに最適化したテーマを制作するというシチュエーションにおいての話となります。 ハイブリッドテーマとは ? まず、ハイブリッドテーマ含め、どのようなテーマの形態が存在しているかを、WP Tavern の記事 (Block, FSE, Hybrid, Universal? What Do We Call These New WordPress

                                                                            • New Open SSH Vulnerability - Schneier on Security

                                                                              It’s a serious one: The vulnerability, which is a signal handler race condition in OpenSSH’s server (sshd), allows unauthenticated remote code execution (RCE) as root on glibc-based Linux systems; that presents a significant security risk. This race condition affects sshd in its default configuration. […] This vulnerability, if exploited, could lead to full system compromise where an attacker can

                                                                              • Medical content creation in the age of generative AI | Amazon Web Services

                                                                                AWS Machine Learning Blog Medical content creation in the age of generative AI Generative AI and transformer-based large language models (LLMs) have been in the top headlines recently. These models demonstrate impressive performance in question answering, text summarization, code, and text generation. Today, LLMs are being used in real settings by companies, including the heavily-regulated healthc

                                                                                  Medical content creation in the age of generative AI | Amazon Web Services
                                                                                • Choosing the Right Data Warehouse Modelling Approach

                                                                                  Imagine you work as an Analytics Engineer at a busy restaurant. Every day, customers make reservations, place orders, and complete payments. All of this data flows into your restaurant’s transactional database, capturing the details of each interaction. But a transactional database, while great for running day-to-day operations, isn’t ideal for analysing data to uncover trends and insights that co

                                                                                    Choosing the Right Data Warehouse Modelling Approach